
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 00:08 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月12日 18:39 |
![]() |
2 | 2 | 2007年7月6日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月18日 19:05 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月5日 15:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月1日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > アップリカ > マシュマロターンベッド Wサーモ 1050 エボニーブラック BK

昔のを使ってますが、足の方のあのカバーははずせますよ(^^)
今のも多分そうだと思いますが。(でないと座る頃には使えない、、、)
間違ってたらすみません。
書込番号:6546008
0点

お返事ありがとうございます(・∀・)
はずせるんですね・・・(^_^;)
参考になりました。そして、これに決めました!!
ありがとうございました♪
書込番号:6547746
0点



チャイルドシート > アップリカ > ニューボーンベッド ワイド&ロング 750 ベーシックブラック BK

この機種のユーザーではないのですけど、一応参考までに・・・
チャイルドシートアセスメントの結果は以下のようになっています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/06/c2512.htm
ちなみに乳児のチャイルドシート設置は、進行方向後ろ向きに設置するものが一般的です。
これは衝突時に背中全体でエネルギーを受け止めて分散させるためです。
確かに横置きベッド型は便利かもしれませんが、
横置きベッド型のアセスメント結果は全般に低く、
アップリカ以外の他社が追従しないことには理由があるように思われます。
書込番号:6471243
0点

亀レスですが・・・。
コンビに問い合わせたことがあります。コンビの見解です。
ベッド型は「事故が起こらないことを想定した場合、赤ちゃん(新生児)への負担が最もかからないことは実証ずみ」とのことでした。
新生児を車に乗せるのは基本的に「良くない」ことであり、極力乗せることは避けるべきで、退院時や通院時に「仕方なく乗せる」場合に限り、短時間なら止むを得ないということだそうです。
コンビやその他のメーカーについては「事故を起こしたときの衝撃吸収」を第一に考えているために必然的に「ベッド型」というスタイルを選ぶことはできないという考えがあるようですね。事故の場合、ベッド型は体の側面で受け止めるためにベッド型を使うような新生児の場合は体へのダメージが大きいとのこと。(これも実証ずみ)
ベッド型のメリットは「事故らない」ことを想定して新生児に一番負担がかからないスタイルと捉えるべきでしょう。
「万が一(言葉の通り確立としては低い)」か「乗せたときの快適性」のどちらを優先したいかでしょうね。
最終的に私はレーマーのベビーシートを購入し、1歳からはマキシコシのプリオリXPを使っています。
書込番号:6568180
1点

コンビに問い合わせたのですね!貴重な情報ありがとうございます。
確かに、確かに新生児を車に乗せるのはできれば避けたい。
万一の保険でつけるシートなのに、
その肝心なときにダメージが大きいってのは本末転倒だと私は考えます。
書込番号:6747064
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
ユーザーのみなさま教えてください。
チャイルドシートの購入を検討中でtakata04魅力的なのですが
子供がだんだん大きくなってくるとシートが回転するタイプの
ほうが良いという意見を聞いたことがあります。
こちらの商品はシートが回転しないタイプ化と思うのですが
実際使われている方々のご意見は如何でしょうか?
教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

基本的にチャイルドシートは軽いほうが、
万一のときの物理的なエネルギーが小さく済むので、
安全性が高いとされています。
回転シートは構造が複雑になるのでどうしても重量が嵩んでしまいますね。
うちの子供は現在8キロ台ですが、
乗り下ろしにさして苦労はありません。
回転のシートの必要性は、子供の大きさもさることながら、
車高や天井の高さといった車側の室内環境も大きい気がします。
書込番号:6455164
2点

enuyonnさん返信有難うございます。
なるほど〜。重量も安全性にかかわってくるとは知りませんでした。よく考えて検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:6506564
0点



チャイルドシート > アップリカ > マシュマロターンベッド Wサーモ 850 スマイルブラウン BR
マシュマロターン850とニューボーン850を検討しています
マシュマロターンの赤ちゃん載せ降ろしに回転できるのはどれ位楽なのでしょうか?ニューボーンだと大変でしょうか?
ダイハツのアトレーワゴンとスズキワゴンRに取り付けできるのでしょうか?ニューボーンは大きいので心配ですがここが魅力的ってトコありますか?
どうか教えてください
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
先日は取り付けの件でお世話にりありがとうございました。
1ヶ月の子供を乗せて利用する時に
シートベルトを留める金具の部分ですが
子供の股の下のほうにありはめるまでに苦戦していますが
これはこういうものでしょうか?
金具の部分が下に埋もれているような感じではめるまでに
時間を要しますが。。
自分の取り付けが悪かったのでは?と心配です。
利用されている方どうぞよろしくお願いいたします
1点

股の間にボコッと布で覆われた留め金が出てると思います。
確かにとめにくいかもしれませんが、
留め金を指で上に少し持ち上げながらロックすれば少しは留めやすくなるかと思います。
書込番号:6448065
0点

そうですか!
あまり車に乗せることはないので不慣れなせいかも?と
思っていましたが
今度やってみます。ありがとうございました。
書込番号:6449840
0点

股下のバックルはわざと短くしています
これはタカタというメーカーのまさにこだわりの部分です
ここを短くしておくと5本のベルトが骨盤をしっかり固定し
実際の衝突のときに腰を安全にホールドしてくれます。
他社のシートでは、この股下のバックルが長く、へそよりもかなり上で固定されるものもあります。
これでは衝突の時におなかに一気に圧力がかかり、内臓に致命的な障害が残る可能性があります
留めにくいバックルは安全だということで、自信を持って使用しましょう!
書込番号:6595356
0点

ありがとうございます☆
相変わらず留め金には苦労し時間はかかっていますが
安全第一とおもい利用します^^
また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:6611543
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
価格コムにて本日こちらの商品を頼みました。
取り付けについて伺いたいのですがどのくらい時間が
かかるでしょうか?
人それぞれだとは思いますが女性一人でも簡単でしょうか?
難しいようなら誰かに応援をお願いしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

初回の取り付けは30分以上を見ておいたほうが現実的かもしれません。
特に暑くなるこれからの車内作業は結構ハードかと。
アシスト役を用意できるなら越したことはないと思います。
このモデルに限りませんが、10キロのものをしっかり固定するという作業は、相応に大変な作業だと思いますよ。
書込番号:6405809
0点

ありがとうございました!!
およその目処が分かったので大変助かりました。
助っ人準備します^^
書込番号:6406342
0点

30分もかかると思ってれば問題ないでしょうが、意外と簡単に直ぐ付くと思います(私の予想では初めてで5分から10分)
慣れてる(これで無くても)人に手伝ってもらって憶えれば楽に出来ると思います。
私は、出かける前に車を変えるため2台のチャイルドシート(タカタではない)を付け変えますが、その時間は子供が玄関で靴を履いて出てくる前に終わってしまいます(2台で2分もかかりません)
チャイルドシートって大変って先入観は憂鬱になるだけ(?)ですので気軽に(でもしっかり取り付け)行いましょう。
書込番号:6408440
0点

補足ありがとうございます!
本日商品が届きました。
産後と力不足の私には助っ人は必要そうです^^
取り付けを見て自分でも出来るようにしたいです★
書込番号:6409341
0点

はじめまして♪
他の方が書かれているように、
最初は30分ぐらいかかるかもしれません。
でも一度付け方が解れば、
5分で付けられるようになりますよー。
おかげで掃除がおっくうにならずに済みました。
あと、お勧めしたいのが
一度専門店で取り付けをしてもらうこと、です。
チャイルドシートはブロックおもちゃのように
凹凸でしっかりと固定できるものではないので、
正しく取り付けられたか、不安になる場合があります。
専門店の店員さんにしっかりとした取り付け法、
お手本を見せてもらえると参考になります。
自分はベビザラスでおこなってもらいましたよー。
ご参考までに。
書込番号:6491275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)