
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年5月29日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月2日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月14日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月17日 00:05 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月13日 20:31 |
![]() |
2 | 7 | 2007年7月1日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


15年に子供が生まれ、愛車にチャイルドシートを付けました。
全く、問題なく今まで使っていたのですが・・・。
この度、新車を購入する事になりチャイルドシートを取ってみると、クッキリ跡が付いていました。
もしかして、チャイルドシートってこのままつけるものではないのでしょうか?
新車につける前にご意見を伺いたいのです。お願いします。
1点

きっちりチャイルドシートを固定するには、
シートに押し付けてベルトを思いっきり
引っ張りますから後がつくのが普通では
ないでしょうか?
1年ぐらいして、運転席後ろから
助手席側に移動させたときにはへこんでいました。
しばらくしたら戻りました。
コンビでは、チャイルドシートにしく
シートがあるようです。
http://www.combibaby.com/goods/seat/option.html
。
書込番号:6378037
0点

我家では「マット」を装着して使っていますが、掃除の時に取り外すと「マット」の跡がついています。rupa630さんが言われるように時間が経つと戻ってきます。
書込番号:6379731
1点

傷防止のマット等はあるかもしれませんが、車のシートに跡も残らないようなクッションならチャイルドシートの固定が完全に出来るかどうかも疑わなければならないかも知れません。
私も力いっぱい固定しているので外した時には跡が残ってますが、それがいつまでも残ってはいません。
たまに掃除と点検もかねて付け直す(締め直す)ことも必要だと思います。
書込番号:6384221
0点





有難うございます。
ダンボールにおさまらなくて。
1メートルもあるので、1メートルのダンボールが
ありませんです。
書込番号:6370135
0点

箱型に拘る必要はないと思います。
段ボール箱を数箱ばらしてそれで巻き、ガムテープでぐるぐる巻きとか・・・。
それか、ゴルフバッグを送るイメージではダメでしょうか?
書込番号:6395494
0点

なるほど、そのような方法はいいですね、
まだまだ初心者なので分からないことばかりですが
また宜しくお願いします。
今回は有難うございました。
書込番号:6395511
0点



チャイルドシート > アップリカ > マシュマロターンベッド Wサーモ 950 シレーネイビー NV
7月に初めての子供が生まれます。
主に車で移動することが多いのでチャイルドシートは
見た目ではなく安全性の高い物を検討しています。
アップリカの売りでもあるベットのタイプのアショマロターンベットWサーモ1050とタカタのtakata neo04とで迷っています。
どちらが安全性が高いのでしょうか?
どなたか教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

国土交通省チャイルドシートコーナー
http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm
は確認されたでしょうか?
他の情報へのリンクもあり参考になると思います(私はここをメインに選びました)
注意すべきは使用車種や取り付け場所、事故の状況にもよりますので少しの差等はあくまで参考にと言う事だと思います。
書込番号:6334524
0点

小鳥さん
返事遅くなりました。
大変参考になりました。
参考にさせてもらった結果、アップリカのマショマロターンベット
Wサーモ1050に決めました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:6337617
0点

現在1050ユーザーです。
950との違いはベビーザらスの店員さん曰く、ヘッドガードの材質の厚さだけだそうですよ。
余談ですが、うちの子は予定日超過も2200gと低出生体重で生まれちゃったので
規定体重に達するまで役に立ちませんでした。
これは後に聞いたのですが、小さくお生まれになった場合は
スキマをバスタオルで埋めてあげればいいそうです。
書込番号:7806661
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
スバルのステラにチャイルドシートを取り付けようと思っているのですが、ディーラーの人からはもちろんオプションにあるスバル純正takata製チャイルドシートの方を薦められています。シートを固定する部品が別に必要になってしまうので割高ですが安全に固定出来るそうです。
自分でいろいろ調べていて同じtakataの04−neoも取り付けやすそうな機能が見受けられるので迷っています。値段もneoの方が安いですね。
使われている方で取り付けで何か気になる点があれば書き込み御願いします。
0点

ステラの場合、助手席を前に倒して
赤ちゃんとの距離をちじめる機能があったかと
思います。
推測ですが、その機能を使うためには、
純正のほうが良いということなのでは
ないでしょうか?
高さが合わないとか・・・
ISO−FXは、ステラのみで使う場合には
よいでしょうが、他の車に付け替えが効かない
と思われますが・・・
書込番号:6328355
0点

rupa630さん、ありがとございます。そうですね、他の車に付ける可能性があるので純正はやめといた方がいいですね。先日、現物を見に行きました。アップリカのベッド型にも惹かれましたが、neoの方が価格.comの評価が高いということで今のところ候補にします。
書込番号:6342596
0点




69〜95cmに対応しているようです。
(ググったら色々な通販サイトでそのデータが出てきます)
書込番号:6314766
1点

検索の仕方が判らないから信憑性が無いと言うことでしょうか(反応が無いので)?
とりあえず、現時点で最安値が付いているABC赤ちゃんて所を覘いてみましたが詳しい説明が出ていましたよ。
通販で買う買わないにしろ(店頭でならすぐにわかる事でしょうから通販を考えているのでしょうけど)買う前に商品の説明は出てくると思います。
書込番号:6331950
1点



福岡のマリノア(アウトレットモール)に併設された
ベビーザらスで商品を見かけました。
店舗内には当商品が大人気となっている(装着手間がかからないため)という
新聞記事が紹介されていました。
出産予定を今月末に控え、
さまざまな移動グッズを検討してるのですが、
当商品の実際使用感はいかがなものでしょう??
自分の頭の中のプランでは・・・A型ベビーカーを購入せず、
当商品でしのぎ、B型ベビーカーにつなげたい、と考えています。
クルマ用の商品は購入しました。
よろしくお願いしますー。
(新生児のお世話で書き込むのも大変かな???)
0点

Oggy_anriさん、こんにちは。
この商品の使用感ではなくて申し訳ないのですが...
> A型ベビーカーを購入せず、当商品でしのぎ
これは、奥様もA型ベビーカーの代わりにこれを使われるという意味でしょうか?
もし、そうならA型ベビーカーの代わりにはならないと思います。奥様が買い物に子供を連れて行くにもA型ベビーカーは必須かと思います。奥様も買い物に車で出かけるとしても、スーパーの中だけでもA型ベビーカーがないと大変な負担になるかと思います。
書込番号:6305689
1点

okiraku3さん、こんにちは!
やっぱり、おんぶひもだけでは不足なのですね・・・妻に負担、うむむ。
A型の重要度がいまいちわかっていなかったので、
コメント非常に参考になります。ありがとうございます♪
早速、A型(またはAB兼用)の検討を行いたいと思いますー。
書込番号:6306720
0点

A型は、地方自治体でレンタルしている所もありますよ。
我が市は、確か月額500円位でした。
奥様がベビーカーのデザイン等気にしないのであれば検討してもよいかも・・・
2人目をお考えなら購入するのも良いかもしれませんね。
書込番号:6311101
1点

もうすぐ二人目パパさん、アドバイスありがとうございますー。
早速調べてみたのですが、残念ながら、自分の処では行っていないようでした(T△T)
ただ、これを参考に購入だけでなく、レンタルやリサイクルショップ、
オークションといった取得手段を考えられるようになりましたよー。
がんばります♪
書込番号:6316267
0点

一昨年に出産した経験者です。
お父さんからの意見だったので、母からの意見を一言。
私も申し訳ないのですが、こちらの商品は使っていないので、
なんとも言えませんが、お店でいろいろ検討した結果、
ベビービョルンのベビーキャリーを購入しました。
なぜかというと、両手があくのがこれしかなかったからです。
一ヶ月検診で病院に行ったときや、買い物で支払いをするときなど、両手が使えないと不便なことが多いです。
流行のスリングや横抱きのタイプでは、不安定になるので、どうしても片手を添えることになります。
ベビービョルンのベビーキャリーは装着も簡単です。
ママ友達でもこれを持っている人が多かったです。
それから、ベビーカーは住んでいるところにもよりますが、私のいる町ではスーパーの通路が狭くて、ベビーカーが使えないところがほとんどでした。電車やバスでいちいち折りたたむのも大変ですし、私は生後六ヶ月くらいまでは、ほとんど抱っこしかしていませんでした。8kgくらいまでは充分抱っこでお出かけしても大丈夫ですよ。
とりあえずそれでお出かけして、もし耐えられないなぁと思ったら
その時、ベビーカーを買っても遅くないと思います。
書込番号:6337564
0点

mushimamaさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございますー♪
ベビービヨルンの製品は、
育児系雑誌でも評判がよく、候補の一つです。
リュックサックと、スポーツバック、
両手の自由度から考えれば、どちらが良いかということですね。
ベビーカーの使用開始時期も含め、参考になりますー。
8kgだと・・・何ヶ月かな。
書込番号:6342940
0点

ずいぶん時間が空きましたが・・・買ってしっかり使っています♪
福岡は小戸のアウトレットモール「マリノア」内のベビザラスで、12,800円でした。
本当にホントーに新生児からのだっこ式のベビービョルンにするか迷ったのですが、
最大の特徴、新生児時の横持ちで決めました。
解説すると・・・。
1、装着が本当に簡単。
2、しっかりとした背中板のおかげで、外出先でいすなどにおろすことができる。
3、首にかけているだけなので、自分とパートナー間で受け渡しが簡単。順番に持てる。
反面、
1、首だけで支えることになるので(若干腰も使えますが)、長時間だとちょっと疲れる。
2、どうしても首を支点にずれてきてしまうので、ばたつかないように片手で軽く押さえる必要がある。
といった特徴がありました。
普段ふたりで出かけることの多い自分たちにとって、
順番に持ち合える、交換が容易という点が決め手となりました。
質感も良いし、非常に満足していますー。
ちなみにベビービョルンは、嫁の妹さんが使うことになりました♪
カラダに密着させることができるので、安定していて、両手が使えるのが魅力とのこと。
彼女は一人で行動することが多いので、商品の特徴にマッチしていますね。
書込番号:6491215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)