
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2007年4月24日 07:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月28日 00:27 |
![]() |
2 | 9 | 2009年4月29日 10:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月15日 07:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月21日 12:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月1日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > アップリカ > マシュマロターンベッド Wサーモ 950 シレーネイビー NV
もうすぐ、初めて子供が産まれるんですが、チャイルドシートの購入を考えているのですが、店の店員に聞いても‘なんでもいいから買え!’てのが見え見えで参考になりません
で、どのようなポイントで購入すればいいかアドバイスいただけませんか。
0点

順番に・・・
1.年齢タイプの選択
ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートと別々に買う予定か、全て兼用できるタイプを買うか、ベビー+チャイルドにしておいてその後ジュニアを買うか・・・等と色々考えられます。子供が何人か、年の差とかもありますので考えておいた方が良いと思います(個人的には、新生児〜24ヵ月くらいのを買っておけば良いと思います)
1.5・・・この辺で大体の感じを掴んで、
2.取付可能かどうか
次に、自分の車に取付が可能かどうかのチェック(先に色々チェックしても取付が不可なら意味ありません)
3.実物チェック
実際に店頭で見て取付が容易であるか、赤ちゃんを乗せやすいかどうか等をチェック(これは重要)
回転タイプが便利ですが、重くなります。それと赤ちゃんは視点が高くなりますので「喜び」ます。
4.価格
同じメーカーで高級版と廉価版を用意してあったりしますので、予算に応じて選択(ちょっとシートが豪華になってたり位の差なので安い方がお得。基本的に安全性には差がないと思います)
だっこ型、ベット型、イス型とかメーカーによって自社が一番って風に書かれてますが、まあ、うちの子はいたってシンプル(?)なカーメイト(ailebebe)のを使ってます。
当初は、タカタをはじめ、アップリカ、コンビ等有名メーカーを考えてましたが、ようはモノなので実物を見て自分で決めました。
書込番号:6117986
2点

小鳥さんが仰っているのも踏まえてですが、私が最も参考にしたのは、国土交通省で発表しているチャイルドシートアセスメント情報です。
これを見て、一番適していて安全だと思える商品を買いました。
私は、実物を殆ど見ないで購入したのですが、購入後思ったことは、自分が欲しいと思ったシートのカバーが容易に取り外しできるかどうか…という事です。
特にベビー&チャイルドシートは、子供が汚す事が多いのです。
幸いなことに、私が購入したシートはどれも比較的容易にカバーの取り外しが出来ましたが。
もし、気に入った商品のカバーの取り外しが上手くいきそうに無くても、別売りのカバーもありますし、手作りでカバーを作ってしまうっていう手もありますよ♪(私は一部作りました。私でさえ出来るのですから、他の方ならチョチョイノチョイって感じだと思います)
書込番号:6122104
1点

>チャイルドシートアセスメント
そうですね。私も購入時に参考にしました。
色々とチェックされてますので自分で確かめる以上に色々な情報が分かります。衝突時の安全性なんか試せませんので・・・。
ただ、事故時に安全なのはもちろんですが、正しくチャイルドシートを取り付け、正しく子供を乗せる事が一番大事だと思います。取り付けにくかったり載せにくいのはいくら安全でもダメだと思います。チャイルドシートが装着されているにもかかわらず子供が室内で飛び跳ねている車を見かけたりしますがちょっと悲しいです。子供が嫌がるから乗せないのかめんどくさいのかは分かりませんが・・・。
のりあささんは実物をほとんど見ないで購入されたようですが、チャイルドシートは出来るだけ実物を見て自分で装着しての購入をおすすめします。長く何年も何回も使用するものなので車の試乗と一緒で自分自身の感覚でのチェックは大事です。
私は確かめないで買ってダッコひもなんかは全く使えないで失敗しましたが、それはともかくチャイルドシートは絶対に使うものですし簡単に買い替えできるものではないですから・・・。
書込番号:6134966
1点

丁度いいタイミングで、価格コムでもやっていましたね。
気がつかなくってごめんなさい。
http://kakaku.com/article/pickup/036.html
でした♪
書込番号:6141900
1点

国交省のアセスメントですが、総合評価だけでなく
個別の評価もちゃんと見ないとまずいです。
特に取り付け性は重要です。
ちゃんと取り付けできることが前提となって
衝突試験が行われています。
衝突時の取り付け部分の破損は◎でないと
危険なのではないでしょうか?
○は、軽微な破損(亀裂等)があるが、拘束が保持されている場合となっていますから。
書込番号:6152815
0点

>衝突時の取り付け部分の破損は◎でないと
危険なのではないでしょうか?
○は、軽微な破損(亀裂等)があるが、拘束が保持されている場合となっていますから。
どちらにしろ一度でも衝撃を受けたものは再度利用できないです。破損はあっても拘束の保持がされてればOKだと私は考えます。
そうそう、違う話になりますが、「赤ちゃんが乗っています」ステッカーを貼った車でとんでもない運転をしている車を良く見かけます。安全運転第一ですね。
書込番号:6153581
1点

別に再利用を考えて投稿しているわけでは
ないんですよ。
たしか、アセスメントの前面衝突試験は
55km/hで前面衝突試験だったと思いますが
自動車は停止状態での衝突試験です。
片方は、動いていないわけです。
アセスpdf
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/images/pdf/child2006.pdf
実際の事故では事故車両は、両方とも
動いていることが一般的ではないでしょうか?
その場合には、もっと負荷がかかるのではない
でしょうか?
それを考えると実際の事故で固定が保持できる
可能性は◎と比べ○は低くなると思います。
(評価が相対的に低いので当たり前ですが)
○と◎で価格がそんなに違うものでしょうか?
であれば、◎を選ぶべきだと考えるのが
良いのではないでしょうか。
書込番号:6155736
0点

パパシスさん見てます?
書き込んで見ていて終わりというのは
どうかと思いますが・・・
それぞれの方が書き込みするには
自ら調べたりして情報を提供している
と思うのですが・・・
書込番号:6173842
0点

Delta Vで55km/h は相当な衝突規模だと思われますよ
お礼や感想の書き込みを強要するのはどんなんでしょうか?一般的な儀礼は欠いているとは思いますが・・・・
書込番号:6233418
0点

** vax **さん、私的にはどーでもいいんですが、価格コムは、
>◆お礼と結果報告を忘れずに!
>回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
と謳っています。
書込番号:6233499
0点

事情がありましてなかなか、口コミを見る
余裕がありませんでしたが。
お礼を求めているわけではなくてですね。
意見交換の場ですから、トピックを立てた方が
どう感じたのか知りたいということで
書き込みしました。
感謝されればうれしいですがそういう
意味ではないのです。
ご理解ください。
書込番号:6239806
0点

ちょっと話を戻しますが、
>自動車は停止状態での衝突試験です。
>片方は、動いていないわけです。
>実際の事故では事故車両は、両方とも
>動いていることが一般的ではないでしょうか?
>その場合には、もっと負荷がかかるのではない
>でしょうか?
壁(もちろん止まっている)への衝突は
車2台が同じ速度で正面衝突する負荷と理論上同じです
** vax **さんのおっしゃるとおりです
書込番号:6258865
1点



もうすぐ4ヶ月の息子ですが今ではすでに7,5kとビッグです。今はコンビのドゥキッズのベビーシートを車につけています。かなりきつい状態なのでチャイルドシートの購入を考えています。そこで質問です。コンビのベビーカーが小さめのように(うちの子にはもう小さくて買い換えました。)、チャイルドシートにも、大き目とか小さ目ってありますか?まだ首もしっかり座りきってないし、頭も大きいので悩んでいます。この先も大きくなりそうなのでどのメーカーにしようか検討中です。同じようなお子様がいらっしゃる方、詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
0点

大きめ小さめとかはメーカーによっても多少違うでしょうが、どの年齢をメインに作ってあるかによって違いが出てくると思います。
ドゥキッズは2歳くらいまでの物なので小さめだと思います。4歳くらいまで使えるのであれば同じ形状のタイプ(乳児をメイン)でも大きめでしょう。
二人目、三人目についてどうするかによって購入プランが変わってくると思いますが、同じメーカーで言うとプリムロングなどは乳児でも使えるけどジュニアシート的な形状なので大きめですね。調整が利くと思います。
これから暖かくなりますので薄着になっていくと思います。着ている服によってチャイルドシートの具合は相当変わってきますよ。
書込番号:6105727
0点

赤毛のアンさん こんにちは
うちの子も大きな子供でしたので、(母子手帳の成長平均線の上限を越えていました)ドゥキッズのチャイルドシートがすぐに手狭になってしまいました。
また、肩から股にかけてのベルトも短いと思います。
全般的に小振りな作りだと思います。
息子が窮屈そうでしたので、結局2度ほど買い換えしました。
2つ目は、月齢で48ヶ月くらいまでのチャイルドシートです。
ですが、結局30ヶ月くらいまでしか使えませんでした。
3つ目はレカロのジュニアシートに買い換えました。
作りが大きめで、肩幅、背もたれ、座面の長さ、角度などいろいろ調整できて、長く使えています。
メーカー推奨の「生後何ヶ月〜何ヶ月まで」というのは目安にしかすぎないと思います。
子供がなにせ大きいので、買い換えは仕方ないとあきらめています。(笑)
書込番号:6109688
0点


チャイルドシートをちゃんと探されている方を見るとほっとします。
私はコンビのゼウスターンを使っています。子供は特に大きいわけではありませんが、新生児から使っていました。現在(3歳半、身長110センチ)、メインはコンビのブオンジュニアを使っていますが、もう1台の車にゼウスターンを載せて、今でもたまに使っています。
回転するので乗せやすくてお勧めです!
書込番号:6110936
0点

こんにちは。
チャイルドシートの装着が法制化された平成12年当時は、国産でマトモなのはタカタ製くらいで、「暮らしの手帳」での商品テストで他の有名メーカーは散々な結果だったと記憶しています。確か衝突テストでチャイルドシート自体がバラバラに壊れてたりしてました。
(衝突実験すらせずに商品化していたようです)
これを読んだ当時、便利そうな国産の回転式はやめて、海外製を含めて評価の高かったレカロ製を購入しました。
古いデータですがこちらが参考になります。
http://www.nsknet.or.jp/~katoh/childseat.html
すでに11歳になりますが、レカロスタートは成長に合わせてサイズを可変できるのと、やはり物が良いようで未だに座っています。下の子とあわせて後席に2座ありますが、長く使える分良かったと思っています。
しかし最近の国産チャイルドシートは、比較的真面目に作られているようですね。安心しました。
http://www.jafmate.co.jp/anzen/crs_assess/index.html
書込番号:6115847
0点

小鳥さん、アバベスタさん、にゃんでさん、chunkoさんご返信ありがとうございます。お知らせ通知を設定し忘れていまして本日見ました。遅くなり申し訳ございません。
小鳥さん
やはり年齢別で考えることも検討しなければならないですよね。うちの子は汗かきなのでこれから薄着になってきますがそのことも検討して探して見ます。ありがとうございます!
アバベスタさん
お子様が大きいということでうれしくなりました。(周りに大きい、大きいといわれ続けています)そのつど買い替えは覚悟しなければなりませんね。1つの商品で4歳までと考えて探していたら気が狂いそうになります。何せ、これからどのくらい成長するのか見当が付きませんので。ありがとうございます!
にゃんでさん
ゼウスターンも魅力的だと思います。今だと後ろ向きに乗せているのでおろす時にとても降ろしにくいのです。参考にさせていただきます。ありがとうございます!
chunkoさん
レカロのシートも調べてみました。大型スーパーでは日本の製品がほとんどなので、そちらの方ばかり見ていました。暮らしの手帳のことも調べているうちに見つけて、とても迷ってしまいました。最近は大丈夫みたいですが製品によっては高いだけのものもありますね。赤ちゃんはしゃべれないので本当にどれにしようか考えてしまいます。ありがとうございます!
書込番号:6168875
0点




旦那が、「やっぱりシートはレカロじゃなければならない!」というので、購入しました。
家計を預かる主婦としては、大激怒!
だって、他のチャイルドシートより倍ぐらい高いんだもん。
何でそんなの買わなきゃいけないの〜!?もっと安いのあるじゃん!と言ったのですが、「レカロは最高なんだ!乗り心地だっていいんだ」と押し切られました。
シートなんて、座れりゃ良いのに、デザインだって他の人が見るわけでもなし…という考えの私には到底分かる理由ではありませんでしたが。
愚痴から入ってしまいましたが、使い心地はいいですよ。
他のチャイルドシートを使っていないので、比較した答えが載せられませんが。
シートカバーも気軽に洗えることが出来ますし、子供も嫌がらずに使ってくれています(時々、シートに乗せると大暴れする。というお子さんの話を聞くものですから)。
使い勝手も、使い心地も良い商品のようです。
値段が安ければ、もっと良いのですけれどね。
書込番号:6072275
0点

のりあささん、ご返信ありがとうございます♪
なるほど、レカロだけあって?他のシートより割高なんですね!でも使い勝手はよいようで安心しました。
もう少し検討したいと思います。
書込番号:6076942
0点

チャイルドシートは、取り付けがかなり面倒です。
ちゃんと取り付けることが前提となっていますので
取り付け性の高いものを選ばれるとよいかと思います。
レカロは、取付け性では、かなりよい成績です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/06/brwuse01.htm
書込番号:6085989
0点

rupa630さん、ご返信ありがとうございます。
取付ポイントはもちろんのこと、他のポイントもなかなか高いですね!シートの座り心地だけだったら…と心配してましたが安心して購入できそうです♪
書込番号:6098280
0点

レカロ ゼロスタート+は、リーマンのOEM製品だと聞いたのですが実際どの型と同じ使用で価格的にどれくらい違うのでしょうか?
書込番号:6153565
0点

スタート0+は、ネットで調べると
リーマンのパミオパミオシリーズが元になっている
OEMと書いて有りました。
OEMといえども全く同じではないでしょうから
価格までは、調査しませんでした。
楽天などで調べてみればわかるのではないでしょうか?
書込番号:6155791
1点

ありがとうございます。
スタートゼロ+ですね!間違えてました。
OEM生産と聞いてもやっぱりレカロデザインやブランドに魅力を感じます。
ちなみに最近になって見るようになったスタートプラスIというも気になりますね!
書込番号:6158415
0点

始めまして、こんばん(にち)は。
私も今度、第一子が生まれることになり色々と調べていたのですが、
Start 0 +とStart +iの大きな違いは、バックル部分(前でカチッとベルトをつなぐトコ)のようです。
+iになると、この部分がイタリアsabelt社製のものになっているようで、
細かい部分にも世界最高峰の部品が使われているのがウリらしいですね。
サベルトといえば、レースカーもしくは個人所有のチューニングカー、
サーキットにお出かけするような人たちには好んで使われる、
世界に通用するハーネス・シートベルト・ショルダーパッドを作っているメーカーです。
シートはレカロ、4点式シートベルトはサベルト…となれば、
車好きには銘柄・安全性能共に最高峰の組み合わせではないでしょうか?
…といっても、私はその価格差がちょっと厳しいところなので、
0 +にする予定ですヽ(゜ー゜;)ノ
書込番号:7688064
0点

レカロ装着車に乗っていたため、ジュニア誕生とともに
レカロスタート0+を購入しました。
使用後3年ほど経ちましたが、2年目くらいからサイドのスポンジが
千切れてボロボロになっており、補修もあきらめました。
購入時は4万近くしましたが、3年間使用しての感想はイマイチです。
■スポンジの材質が良くないのか、2年を過ぎるとボロボロに。
■子どもの寝汗がものすごい、背面の通気が良くない。
■合う合わないはあるのでしょうが、うちの子どもには
このシートは合わないようです。
ということで、次の子が出来てもRECAROは買いません。
いい機会なので、知り合いの方が使っていたタカタのシートが
よさそうだったので、ジュニアシートはタカタにします。
書込番号:9464795
0点



すみません、質問させてください。
後列真ん中は2点式なのですが
この2点式シートベルトで装着できるのはあるのでしょうか?
うちの子は3歳で体重も15KG無い位です。
さらに第2子ができるので、交代かと思っておるところです。
0点

こんにちは うちも二人こどもがいます(もうすぐ4才と1才7ヶ月)が チャイルドシートは 後列左右に1台ずつ使っています。下の子が生まれる前に上の子にジャニアシートを買いました。ジャニアシートでも幅が広いので真ん中の2点式のベルトのとこには 難しいのでは と思います。下の子が使っているチャイルドシートは乳児から使えるタイプなので はじめは後ろ向きで使用なので 後列へ、上の子のジャニアシートは 荷物や乗車人数に応じて 後列と助手席 どちらかで使っています。
takakun76さんのお答えにはなっていませんが 後列真ん中に付けるのは ベルトするのも大変だし 乳児用のチャイルドシートが幅をきかせていて 難しいのでは と思います。
書込番号:6020334
0点

2点式で使えるチャイルドシートありますよ。
私も実家への帰省にあわせて買うつもりでいます。
本来はトラベル用のようです
http://blog.nahiw.info/?eid=367261
書込番号:6053383
0点


>ここで推奨せずを推奨するのはどんなもんですかね〜
トラベル時にチャイルドシートをしない方がリスクは高いです。
室内にチャイルドシートが増えて定員的には大丈夫だけど、シートの設置が出来ないとかの場合は法律上設置しなくても良かったんじゃなかったけ?
そんな場合でも出来るだけチャイルドシートをつけようと思うのは親心だと思います。両側にチャイルドシートが付いているのに真ん中にもってのは難しそうですけど・・・。
メーカーはダメだと言ってるでしょうが(OKのメーカーを知らない)助手席に付けるのはどうでしょうか?
あれ? 1と7さんの話とごちゃごちゃになってました。takakun76さんが後席真ん中に取り付けたい理由は何なんでしょうか?
書込番号:6233514
0点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
ゴルフワゴンGTに乗っています。プリムロングEGの購入を検討していますが、メーカーの車両適合表にゴルフがありません。
近所に試着可能な店舗がないため、迷ってます。リアシートに装着予定です。
どなたか、装着してらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
フィット感(グラツキ感)大きさなどのレポートをお願いします。
0点

装着可能についてはコンビのHPで検索できますが、新しい車種等一部掲載されていませんね。私も対応車種一覧になかったので、メーカーへ直接メールで問い合わせし、回答を頂き装着しました。実際に装着して頂いての回答でした。この対応には助かりました。
私は軽自動車のムーブに取り付けて1年になりますが左右へ押した時のグラツキは多少感じます。前後は感じません。こんなものなんでしょうかねぇ。
書込番号:6014942
0点

nabe3.com様、返信ありがとうございました。早速コンビHPよりFAX番号を確認し、相談することが出来ました。担当の方より連絡をもらい、無事OKとの回答をいただきました。少しホールド感のあるリアシートでしたので心配しましたが、安心です。どうもありがとうございました。
書込番号:6029376
0点



ベビーカー > コンビ > ドゥキッズ5 EG AT-730
3ヶ月になった息子にベビーカーを購入しようと思い、いろいろ検討中です。
ドゥキッズ5が人気No.1なので決めようと思いましたが、その前に使い心地を教えて頂けたら幸いです。
うちには車がありません。
基本的には歩きと電車・バスが主流の交通手段となります。
コンビタウンも見ましたが、ドゥキッズ5は折りたたんで乗車が必要なバスを使う私には向いていないのでしょうか?
もっと軽量な(たとえばリッコW)ものがいいのでしょうか?
ちなみに主人の実家(遠いのですが)に主人の車があり、大型連休の時しか使っていませんがそちらにはベビーシートは購入済みで、私の実家がすぐ近いのですがそちらにはベビーシートがないため簡単に取り付けられるベビーシートがあるドゥキッズ5が魅力的だと思いました。
0点

>コンビタウンも見ましたが、ドゥキッズ5は折りたたんで乗車が必要なバスを使う私には向いていないのでしょうか?
向いてないと思います。
本体が重いですので軽いのを選んだ方が良いと追います。
帯に短し襷に長し、ベビーシートとベビーカーは別に選んだ方が良いと思います。ベビーシートは頻繁に使わないようなので取り外しての保管が便利な軽量タイプ(安価だと思います)が良いと思います。
>ドゥキッズ5が人気No.1なので決めようと思いましたが、その前に使い心地を教えて頂けたら幸いです。
何にしろ店頭で確認した方が良いでしょう。私も最初検討しましたが(まだ5でなく3だった)、車に付けっぱなしにも出来ないし、重くてかさばるし、やめました。人気はありますが、自分自身の使い方に合わないのであれば買っても使わなくなると思います。
書込番号:5941862
0点

>私の実家がすぐ近いのですがそちらにはベビーシートがないため簡単に取り付けられるベビーシートがあるドゥキッズ5が魅力的だと思いました。
あ、ぷにたんさんのご実家にベビーシートを置きっぱなしに出来ないのであれば、ドゥキッズ5しか選択肢はないですね・・・。
書込番号:5941884
0点

小鳥さん
早速のお返事ありがとうございました。
そうですよね・・・ひとりで抱っこしながら持ち上げるのを考えるとやっぱり軽量ですよね。
小鳥さんは何を購入されたんですか?
おすすめはありますか?
リッコWはA型とありますが、A型もAB型も新生児〜24ヶ月まで使えるのがほとんどで違いがよくわかりません。
書込番号:5941919
0点

>小鳥さんは何を購入されたんですか?
>おすすめはありますか?
私は、ベビー(チャイルド)シートはカーメイトの回転式、ジュニアシートもカーメイトです。ベビーカーはアップリカのAB型で横幅もたためてコンパクトなものを買いました。数年前のことです。
おすすめは・・・、ベビーシートは安全性には問題ないので、軽量で回転機能など付いていない物が良いと思います。ゴージャスな機能はあまり意味がありませんのでシンプルなのが良いと思います。ただ、海外物などは規格を確認して下さい。同じに見えて価格差がある場合はクッションが違うとか、少しの差の場合が多いです。
ベビーカーはお子さんをだっこした時も肩にかけて持ち歩けるくらいの重さのが良いと思います。階段しかないところもあるでしょうし・・・。
書込番号:5944729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)