
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年1月16日 13:53 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年12月29日 21:58 |
![]() |
6 | 3 | 2011年12月19日 10:01 |
![]() |
6 | 2 | 2011年12月7日 10:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月6日 12:11 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月15日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo ブラウン
こちらの商品を買おうと思ってるのですが、うちの乗用車が日産のデュアリスです。
車高が少し低い車種なので、このチャイルドシートを後部座席に設置するとしたら、使い勝手がいいかどうか迷っています。
赤ちゃんは新生児です。
同じようにデュアリスを乗られていてこのチャイルドシートを使用されている方がいらっしゃいましたら、赤ちゃんを乗り降りさせるときの高さが十分取れるかどうかを教えてください。
お願いします。
0点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングS RS-538 ブラック BK
ぽぉたさん、こんばんは。
レスが遅いため購入されている
またはご存知で解決されているでしょうか。
お力になれると幸いです。
http://www.combi.co.jp/soudan/after/repair.html
↑携帯電話からですとこちらはご覧になれるでしょうか?
なれない場合はメーカーのホームページに書かれていた内容を
一部抜粋します。
:::::::::::::::::::
無償修理のご案内
〇保障期間内(お買い上げ日より1年間)に正常な使用状態において、万一故障した場合には無償で修理いたします。
〇 保障期間内でも次のようなものは有償修理になります。
(a)プラスチック部分の自然劣化による変色
(b)シートクッションなど、縫製部品の傷や汚れ
(c)お客様の誤使用、または改造や不当な修理による故障および損傷
(d)火災、地震、水害、落雷、その他の天災地変による故障および損傷
(e)品質保証書のご提示がない場合(ベビーカー・チャイルドシート・ラックのみ)
(f)車輪の自然摩耗
〇日本国内においてご使用されている場合のみ有効です。海外でご使用いただいている場合は無償修理サービスはいたしかねます。
〇製造中止後の製品については必要部品の在庫がなくなった場合、修理できないこともあります。
〇 インターネットオークションでご購入されたお客様につきましては、無償修理のご対応は致しかねますのでご了承ください。
書込番号:13956508
1点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・サラット 3ステップII グレー
1才の孫用に検討しています。
お店で展示品を見たのですが、インパクトシールドの固定方法がなんとマジックテープでした。
新しい時は問題ないと思いますが、何度も使用しているとマジックテープの強度が弱くなり取り付けが不安定になるような気がするのですが、使用されている方々どうでしょうか?
2点

こんにちは。ユーザではないですけど。
この手のインパクトシールドってそもそもシート本体にがっちり固定される必要はなくて、
子供を着座させる→インパクトシールドを子供の膝の上に乗せる→車のシートベルトをインパクトシールドの上(前上方)から回しかけてバックルをはめ、子供もろとも固定する、
の一連の手順の途中でインパクトシールドが定位置から動かないでくれればよく、
そのための仮止めとしての役目しかない故、マジックテープで十分なのでは?と思いますよ。
書込番号:13892335
2点

みーくん5963 さん
回答ありがとうございます。
なるほどそういう仕組みなのですね。
インパクトシールドを圧迫しないように体に密着させるって感じですかね。ゆるいとすり抜けてしまいますし。夏場がちょっとつらそうですね。
書込番号:13904168
0点

仰るとおり、インパクトシールドってお子さんや時期によっては暑がる・嫌がる場合がしばしばあるとも聞きます。
1歳くらいで前向きとなると、まだ車のベルトで直接体を固定するタイプでは早く、両肩と骨盤で固定する5点ベルト式の物が無難かと思いますよ。
子供が座ったまま寝てしまっても姿勢が崩れる・肩からベルトが外れることもない、軽いブレーキ程度で前のめりになってしまうこともない、で、運転している側にも安心感があります。
ご検討を。
書込番号:13913307
2点




外で遊ぶのでしたら、足けりの乗り物が良いでしょう、押してあげたり自分で押して遊ぶことも出来るやつなど。
http://www.katsura-taniguchi.net/as_maker/co_news/up_img/20081125000745a.jpg
家の中で遊ぶなら、安全な木のおもちゃなどどうですか。
『くむくむ』↓うちの子もこれでいっぱい遊んでいたっけ。(遠い目 w)
http://www.dougukan.com/allproducts/block_product/kumukumu.htm
書込番号:13841132
3点

ありがとうございます!「くむくむ」は知育に良さそうですね。検討させていただきます。
あれから色々自分でも調べてみましたが、「プラズマカー」という商品も良さそうです。少し難易度高めかもしれませんが。。
http://kakaku.com/searchitem/S0000450762/?lid=ksearch_searchitem_title
書込番号:13860532
2点



チャイルドシート > コンビ > ジョイトリップ エアスルー GA (GL) [ダークグレーメッシュ]
先日購入し早速車に取り付けました。
説明書を見ると取り付け後の確認項目として座る部分をスライドしてみて前後3cm以内のずれなら問題ないとの記載がありましたが取り付け後に確認したところ3cm以上(前後5,6cm位)ずれてしまいます。(背もたれ部分はしっかりシートについています)
背もたれ部分と座る部分がセパレートされているタイプなので仕方ないような気もしていますがお使いの皆様は座る部分は3cm以内のずれで設置できておりますでしょうか。
私の設置方法が違うのかもしれませんので皆さまのご意見を伺えればと思います。
0点

こんにちは。ユーザではありませんが参考まで。
気になって説明書をダウンロードして読んでみたのですが、
「側面部分を持って前後に揺すり…(目安:3cm以内)」
と書いてありますよね。
でも、そもそも試しに持って揺するべき『側面』っていったいどこを指すのかが、これだと今一つ曖昧な気がしました。座面部分なのか背もたれ部分なのか…。
早々にメーカーに確認したほうが良いかもしれませんね。
問い合わせは電話でなくてもHPからメールフォームでも問い合わせできますから、お試しを。
余談、
従来の座面背もたれ一体式のシートなら、揺すってみるのに持つのが背もたれ部分でも座面部分でも、結局はシート全体を揺さ振ることになることから、単に『側面部分』で問題なかったんでしょうけど、
この機種では分離式ゆえ、この辺の表現をより詳しくすべきだったのを見過ごして、従来機種同様に書いてしまっているのかもしれません。
たぶん、背もたれ部分の両側面を持って揺する、が正しい判断方法のような気がしますね。
前向き使用するチャイルドシートでは、いざというときの衝撃でも背もたれ部分が車のシートから極力離れない・ずれないこと、が何よりも『肝』ですから。
書込番号:13855827
1点

みーくん5963さん
早速のご返信ありがとうございます!
仰る通りこの説明書ですと背面部分なのか座席部分なのかは曖昧ですね。
背面部分が固定されていることが大前提だと思うのでそれに関しては問題なさそうです。
座席部分なのか、背面部分なのかメーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13856853
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo ブラウン
2月初め頃に生まれる予定でゴールデンウィーク辺りに赤ちゃんを連れて
帰省を考えているのですが、車で5〜6時間程度掛かるのですが
このチャイルドシートでも大丈夫でしょうか?
初めアップリカのベッドシートをと考えていたのですが、
このtakata04-neo が良さそうだったので、
ただ問題は遠距離でして・・・
遠距離でもこのシートで問題はないでしょうか。
車はアルファードです。
0点

こんにちは。3児の父です。
我が子の乳幼児期には主にタカタのシートを使ってきました。
どんな面で「大丈夫」か心配されているのかが読み取れませんが…
もし赤ちゃんの乗車姿勢の健康面への影響を指しているのであればどのチャイルドシートでも同じこと、5ないし6時間も連続でシートに座らせ続けるなんて論外です。
たとえベッド型であろうとイス型後向きであろうと、1時間かそこらで小休止して、シートから出してあげるべきですし、そうすることになりますよ。
シートの中で長時間じっとしてたらそれだけで汗だくになりますし、着替えやらおむつ替えやら授乳やらしなければ、そのうち泣いて暴れますから(笑)。
なおタカタのようにイス型の後向きの場合、
ロングドライブ時に限らず日頃から、据え付けの状態もさることながら、
背もたれの後向き45度の角度が立ちすぎない・寝すぎないように、注意してあげてください。
ダイソーの工具コーナーとかで「傾斜計」なんてのが売ってますから、それでときどきチェックされるといいですよ。私も実践しています。
ご参考まで。
書込番号:13769457
1点

ありがとうございます。
もちろん1.2時間置きに休憩はとります。
ずっと寝かしておくつもりはないのですが、
なんせ長距離なので長距離向きのチャイルドシートはないかなぁと思ったり・・・
長距離移動は年に2.3度の事だとは思うのでやはり普段(長距離以外の時に)
赤ちゃんが心地よく
移動が出来て安全性に優れたものを選ぶべきなのでしょうか^^;
45度に保つ事が大事なのですね。
わかりました。注意します。
書込番号:13769491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)