
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年11月15日 02:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年11月6日 19:21 |
![]() |
12 | 6 | 2011年11月5日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月29日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月24日 11:44 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月22日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo ブラウン

大きな違いとしてはソフトモールドクッションの有無ではないでしょうか?
後はデザインかな?
当方はtakata04-neoを使用していますが、子供がまだ2ヶ月と小さいので
寝心地の良さそうだったこちらの商品を選びました。
書込番号:13767986
0点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・360ターン S AM803 (ブラック)
1月に出産予定のため3月頃にはチャイルドシートを買いたいと思ってます。
調べていると2012年から新基準のみの販売になるということで購入を迷っています。
そこで質問です。エールベベ360ターンSAM803の安全マークは何がついていますか?
「GSマーク」とか「国土交通省マーク」とか教えてくれると嬉しいです。
0点



ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW
評価が高いようなので購入を考えていますが、一点質問があります。
毎回、車←→ベビーカーの脱着は面倒と感じませんか?
というのも、私はあまり気にしてないのですが、嫁が逆に面倒じゃないか?と
疑問を呈しています。
私は子供を動かすより、シートの脱着の方は安全で良いと思うのですが。
使用してる方、ご感想をお願いします。
ちなみに、私の面倒くさがり度は普通、嫁はやや高い。感じです。
1点

> 9921 さん、おはようございます。
>毎回、車←→ベビーカーの脱着は面倒と感じませんか?
>私は子供を動かすより、シートの脱着の方は安全で良いと思うのですが。
すみませんm(__)m使用者ではありませんので
ご参考になると幸いです。
確かに仰る通り、シートの脱着の方が安全で私も良いと感じます。
お子様が寝ているとあまり動かずに移動ができる
また、ベルトなどの装着の手間がかからないと思います。
私の個人的な意見ですが、このタイプのチャイルドシートは便利で良いですね。
書込番号:13697256
0点

9921 さん、おはようございます。
チャイルドシート、ベビーカーの類というのは思いの外大きいんです。お乗りになっているクルマにもよりますが、これを毎回車に脱着するというのはなかなか現実的ではないと思いますよ。
我が家はワンボックス車に乗っていてチャイルドシートは2列目のアクセスし易い所に付けていましたが、それでも脱着時には一苦労でした。きちんと取り付けないと不安定になり、取り付けが不完全だと有事の際にチャイルドシートの意味をなさないからです。
ということで、常時取り付けておくタイプの物にされることをお勧めします。
書込番号:13697318
0点


コンビは良い商品製品では有りません。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/がテストした ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_list
タカタ日本で有名なこの製品を選択しましょう。
書込番号:13700483
2点

懐かしい!
9歳の娘を持つ父親です、このタイプ娘の赤ん坊の時使ってました!!!
これ、便利です。
9921さん、私の一度っきりの体験(一人娘ということで)からいいますれば、
ロングセラーだ、ということはそれだけ売れている、ということです。
そして、「重そう」「脱着がめんどくさそう」と思うのは買う前までです。
大事な赤ん坊です。慎重に慎重に扱うのが自然です。確かに赤ん坊ひとりで約3キロありますが、
その赤ん坊を座らせたまま鳥かごを持つような感覚でベビーカーにくっつけたり、車のシートに移動
したりと、とても楽です。
ポイントはひとつ。
赤ん坊を抱き上げ、ベビーカーから車に移動する、またその逆をする行為と
赤ん坊が同じ姿勢のまま、シートだけ移動する行為
これを想像されてはいかがでしょうか。
ご自宅から駐車場までの移動はどのようですか?
私がこのタイプを家内と選んだのは、住んでいるのが北海道で子供が夏生まれたので、寒い秋と雪の冬に
このシートに子供を乗せ、幌をかぶせ、そのまま車に乗り込んで脱着…ということが便利だったんです。
うまく説明できませんが、
私にはこのタイプがとてもよく、娘はいま元気に小学校に通っています。
お住まいの環境(マンション?一戸建て?)
駐車場は屋内?屋外?
こんなことも留意されたらいかがでしょうか。
書込番号:13701798
6点

我が家も10歳と7歳の二人の女の子にこれを使いました。
車のおでかけが非常に多かったので、装着に慣れてしまえば、楽チンです。
男性にしてみれば、何の問題もありません。
ただ、赤ちゃんが大きくなると、か弱い女性や階段の無いマンションでは少し苦労すると思います。
あと、ベビーシートは1年までしか使えないので、1歳以降使用できるチャイルドシートを再度購入しなければなりません。
しかし、1歳以降のチャイルドシートは安価な物もありますし、幼児から使える様な巨大なチャイルドシートはもう必要無いので、結果的には経済的かと。
なお、ベビーカーは2歳まで使えるのですが、ご存知の様に現在のトレンドはマクラーレンの様なベビーバギーなので、おしゃれな女性の方は少し気にするかも?
という事で、今月第3子が生まれる!予定の我が家は、割り切って1年間のみこれをレンタルしようかと考えております。
http://www.hoxon.co.jp/baby/ranking_more03.html
このレンタルでは前のタイプですが、1年借りてもリーズナブルと思います。
でも、近くのB Kidsでは同じものの中古が1万円を切っていたので悩みどころです。
とにかく、生まれて1年間は車を多用する人には絶対おすすめです。
書込番号:13725013
3点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・360ターン S AM803 (ブラック)
こちらの商品の購入を悩んでいます。
私の近くのお店ではこの商品がなく、クルット、クルットNTしか展示がなく試せていません。
クルットは良いなーと思ったのですが、あまり変わらないようならこの商品がお買い得だな、と・・。
日避けの有無は写真で分かるのですが(^^ゞ
比較したことのある方、どの辺りに違いがあるのか教えていただけたらありがたいです!
0点



ベビーカー > コンビ > ホワイトレーベル メチャカルファーストα メモリアルモデル
初めまして。
実家が3月の震災で被災したため、ベビーカーを探すどころでなく
購入するのが遅れました。
最近ようやく探し始めたところ、なかなか気に入ったものがなく。。
そんなおり、このモデルを発見!!
めちゃくちゃ好みの色〜!
が、すでに、ほとんど売り切れ状態。。
どこかにないでしょうか?
あるいは、どなたか、お譲り頂ければとても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata312-neo junior seat ネイビー

こんにちは。解決済みでしたら流してください…。
当方、地方都市住まいなので具体的にピンポイントでは申せませんが、
「イオン」あるいはその系列のショッピングセンターのベビー用品売場って比較的、タカタの商品を多く並べているようです。
お近くにないですかね…。
ただ、イオンがタカタとコラボしたイオンオリジナルの商品が展示のメインで、タカタオリジナルの商品は隅の方に置かれてたりしますが。
もしチェック済みでしたらすみません。
あるいはタカタの相談窓口に聞いてみるとか、ではダメですかね。
お試しを。
書込番号:13652009
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)