
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年8月22日 23:55 |
![]() |
4 | 3 | 2010年8月18日 01:10 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月17日 13:22 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月15日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月4日 08:34 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月2日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・クルット NT プレミアム ALB830 (モノブラック)
どなたか03年製のマーチに取り付けた方いらっしゃいませんか?
もしくは同じようなコンパクトカーに付けた方。
またエクストレイルに取り付けた方もいらっしゃっいませんか?
使用感を教えていただけたら嬉しいです。
0点

違う条件ですが……。
プレミアムでない通常のクルットを使用しています。
車種は軽自動車のラパンです。
何ら問題なく快適に使用しています。
別の車に乗せ換える事も多く、一週間に二度は取り外しをしていますが取り付けも簡単だし乗せ降ろし等も楽だし、買った後の不満点はないです。
書込番号:11780496
1点

小鳥さん
ありがとうございます。
重そうなシートですが、週2回乗せ換えて不満がないとのことなので、
取り付けも簡単そうですね。
どういうわけか、メーカーの取り付け方のムービーが見られないので、
良く分かりませんが。。。
よろしければ、お子さんの汗ばみやすさ、お子さんの様子なんかをお聞かせください。
親の私が汗っかきなので通気性が心配なんです。
書込番号:11785903
0点

>週2回乗せ換えて不満がないとのことなので、
判り難い書き方ですみません。
「一週間に二度は取り外し=一週間に一度は載せ替え」です。
つまり、外して付けて外して付ける。です。
具体的にいうと、週中は妻の車で使用、週末は私の車で使用。
取り付けは簡単ですよ。
座席に置いてシートベルトを通してギュッと引っ張って固定。それだけでガッチリ固定されます。
少し力が要るかも知れませんが、妻でも問題無いです。
汗に付いては気にした事もなかったです。
うちの子は凄い汗っかきなのですが、特段チャイルドシート上で汗をかいてる風はないです。
もちろん、走行中はエアコンを使用しています。
また、窓には吸盤で取り付ける日除けを使用しています。
うちのは古いタイプでチャイルドシート自体に日除けも無いですが、このプレミアムタイプは羨ましいです。
カーメイトのチャイルドシートを買う前は「カーメイト? ドリンクホルダーの会社?」くらいでしたが実際に店頭で確かめて買って使用してみると結構良いんですよね〜。
書込番号:11789492
3点

返事が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。
通気性も問題なさそうですね。
内の奥様のマーチはいまどきスモークもUVカットもないので専用の日よけが付いているのはポイントが高いです。
わたしもカーメイトって小物ばかり作ってるイメージでしたが、「なかなかやるな!」って感じです。
ありがとうございました。
書込番号:11799771
0点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・サラット 3ステップII グレー
2歳1カ月の男の子がいます。
現在、5点止めのチャイルドシート(コンビゼウスターン)を使用していますが、
最近、チャイルドシートを嫌がり始めた息子を乗せるのに毎回苦労しています。
右手をやっとの思いでベルトに通して、左手を通そうとするうちに右手を外してしまったり、
両手をやっとベルトで固定したと思ったら、腰を力いっぱい浮かせて、足元から滑り落ちるように脱出されたり、5分以上全力で抵抗する息子と格闘してなんとか固定しても、気がつくと無理やり腕をベルトから抜いて上半身をフリーにして逃げ出そうとしたり・・・。
このタイプのシートであれば、嫌がる子供を無理やり乗せるのも、座ったままにするのも難しくないのかなと思うのですが。どうでしょうか?
0点

嫌がればどんなのも難しいでしょうが、通常のチャイルドシートより体制が楽なようでそれほど嫌がる事はありませんでした。
乗せ降ろしは楽ですし軽いのでオススメです。
うちでは今3ステップ目です。
書込番号:11694578
2点

誤字訂正
>通常のチャイルドシートより体制が楽なようでそれほど嫌がる事はありませんでした。
通常のチャイルドシートより体勢が楽なようでそれほど嫌がる事はありませんでした。
簡単に使えますが、結局暴れる原因を解消しないとダメだと思います。
音楽だったりビデオだったり、上から玩具を吊るしたりと工夫はしました。
書込番号:11710255
0点

突然すみません。
麦茶ねこさんの言ってることすごくわかります、私も全く同じことで悩んでいます。
ウチの子はやっと1歳になったばかりなので購入を急いでいるわけではありませんが…
5点式の腕を抜いたり、急いでいるのに格闘したり…今のところお菓子を食べさせている間に
装着していますが、お腹がいっぱいなときは本当に大変です;
私が思うだけで、麦茶ねこさんは違うかも知れませんが聞きたい答えは小鳥さんの言う
「嫌がればどんなのも難しい」
とか
「結局暴れる原因を解消しないとダメだ」
とか…そういうことではないような気がします。
暴れる原因が分かれば新たにチャイルドシートの購入を検討なんかしないし…
とにかく今以上の煩わしさかどうか?解消される可能性はあるか?ってとこが実際困ってる側の人間の聞きたいところであって…
麦茶ねこさんも実際に子供用品店の展示品にお子さんを乗せて見るとか、してみるのが一番じゃないでしょうか?
私はこのタイプは通気性と抜け出す危険性がクリアされていれば、2歳ぐらいだと楽だと思います。エールべべの口コミだけでなく、他のメーカーのこのタイプの口コミも参考にして、購入を検討してみてください。
余計な口出し、失礼いたしましたm(__)m
書込番号:11777039
2点



ベビーチェア > バンボ > ベビーソファー 専用プレートレイ付
3ヶ月の赤ちゃんに、先日購入して早速座らせてみたのですが・・・・
太ももが太くて入りにくいのですが・・・・
寝返りやハイハイ時期で細くなって入りやすくなったとか
の経験のある方教えてください〜
もう、入らないようなら知り合いにあげたりしたいので・・・・
1点

うちの息子もバンボを出産祝いで貰ったものの太ももが太くて使用できませんでした。現在、7か月になり、寝返り、ハイハイをするようになりましたが、太ももは細くならず使用してません。
書込番号:11732779
2点

家も買いました。
5カ月過ぎで購入して、太ももがきつくて使用するのを止めようと思いましたが、
もったいないので、太ももが当たる両サイドの部分をカッターで切断しました。
それから5カ月が過ぎて現在ですが、若干太ももが細くなりましたが切断して正解だと思いました。
参考になれば♪
書込番号:11774060
1点



海外のベビー用品って、デザインがシンプルだし色もはっきりしていてかわいいですよね。
どこか安く買えるところを探しているのだけど、
一般に安いサイトは色が選べないものが多くて・・。ちょっと不便しています。
特に今、日本には売っていないデザインのおしゃぶりをさがしているのですが、
もしどなたか良いウェブショップサイトを知っていたら教えてください♪
よろしくおねがいします☆
1点



6月ぐらいからチャイルドシートが必要になります。 f(^^;
現在、どのチャイルドシートにするべきか悩んでいます。
購入時の注意点、お勧め、私の使用環境で考えられる注意点、アドバイス等をください。
お願いします。
・車は、スバル インプレッサスポーティワゴン I'Sスポルト 4WD
・運転は常に安全運転を心がけています。
・取付けなどが面倒でも、子供が安全で、子供に不快感を与えないチャイルドシートを選びたい
・新生児からの使用になります。
・使う頻度は、
・普段は1週間に一度、買い物のために連れ出す程度で、片道30分程度の
使用になると思います。
・年に数回、実家に連れ出すために、片道3時間程度の使用になると思います。
m(__)m
0点

>子供が安全で、子供に不快感を与えないチャイルドシートを選びたい
安全と快適性は相反するものを思ったほうがいいでしょう。
いい例がアップリカのベッド型ですね。
ベッド型は赤ちゃんの快適性を一番に考えています。でもアップリカ以外は衝突時の安全性を第一に考えているためにベッド型を採用していません。
ベッド型以外では長時間、チャイルドシートに乗せておくのはかなりの負担になるため可能なら30分〜1時間ごとに赤ちゃんをおろして休憩させるべきです。
新生児〜半年くらいは「車に乗せない」が基本であり、検診などで短時間、どうしても乗せなくてはいけない・・・という以外には乗せるべきではありません。
ここでどうしても乗せなくてはいけないときにどうするか・・・です。
赤ちゃんの快適性を考えて「ベッド型」にするのか、万が一の場合、赤ちゃんを保護する機能に優れるベッド型以外にするのか・・・。もちろん、ベッド型が絶対危険というわけではありませんが、コンビ他、アップリカ以外は衝突時の安全を確保できないという理由でベッド型は採用していません。
じゃあどうするか・・・となると、新生児〜10ヶ月くらいはベビーシート、1歳〜4歳くらいがチャイルドシート、それ以降がジュニアシートと年代ごとに揃えることです。
新生児〜4歳対応はすべての年齢に適しているとはいえず、特に新生児には負担がかかります。
2万ちょっとで最高峰といわれるレーマーのベビーシートが購入できますからまずはそれを購入して窮屈になってきたら新生児には非対応(対象が乳児から・・・レーマーのキングTSやちょっと前のコンビのプリオリXPなど)を買い足せばいいでしょう。
お金がかかりますが子供の安全とお金のどちらを選ぶかは購入する人次第です。
レーマー以外でもベビーシートありますが、非常に便利です。「寝るのが仕事」の赤ちゃんはだいたい車に乗せると寝ちゃいますから、シートごと外して部屋にもってきてそのまま寝かせておけるのはすごく便利です。(ただし毎回取り付ける手間がありますが、赤ちゃんのことを考えたらそんなこと言えないですよね)
書込番号:7353636
0点

時間が経ってますが、検索で見ていて間違った内容を発見してしまったので・・・
ひろりん0727さんがおっしゃっている
>アップリカ以外は衝突時の安全性を第一に考えているためにベッド型を採用していません。
というのは間違いで、『ベッド型はアップリカの特許ですので他メーカーでは製造できない』というのが本当の理由です。
アセスメントもひとつの参考ではありますが、万が一の衝突時よりも非衝突時の時間の方が圧倒的に長いのですから、非衝突時の安全性を考えると首の据わっていない赤ちゃんを縦向きに座らせる事で起こる頚部圧迫の方がよほど危険だとも言えます。
それを踏まえるとアップリカは快適性を求めているのではなく、非衝突時の安全性を視野に入れていると考えるべきだと思います。
その点、他社は衝突安全基準を重視し、非衝突時の安全性を軽視している感がありますね。
ベビーカーでさえ、首すわり前の乳児はベッドのようにフラットになる事が当然なんですが・・・
書込番号:11710483
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)