ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

チャイルドシート > コンビ > ブオンキッズEG AT-520 ユーログレー EG

クチコミ投稿数:20件

みなさんこんにちは。二人目が秋に生まれるため、6月に2才になる長女用にチャイルドシートの購入を検討している者です。
この製品は、過去レビューやコンビのホームページを見るとチャイルドモードの使用感は多数ありとても良さそうですが、ジュニアモードではどうなのでしょう?やはりジュニア専用には劣るのでしょうか?
ご購入されてジュニアモードで使用している方、ぜひ感想を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9410006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/05/04 12:41(1年以上前)

スレ主です。店頭でこの製品を見ようと数件まわりましたが、廃盤予定らしくどこにもありませんでした。結局、店頭で確認できたハーネスフィットロングを購入することに決めました。
また相談をお願いすることもあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:9489720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エリシオンに取付可能??

2009/04/30 22:01(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB

クチコミ投稿数:1件

こんばんは。はじめまして。
ホンダのエリシオン(2.4L)型式:RR1 8人乗りにはゼウスターン EG は取り付けられるかご存知の方いらっしゃいますか?
メーカーHPでは取り付け不可となっておりますが、インターネットで検索すると取り付けている方がいます。
誰かご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:9472573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/05/01 02:00(1年以上前)

こんにちは。
エリシオンのユーザでもゼウスターンのユーザでもないので推測ながら。
メーカーのコンビ自身が明確に「取り付け不可」と言っているのには少なくとも、それなりの根拠/理由があってのことであるのは間違いないでしょう。
詳しくは、コンビのお客様相談室に電話でもメールでもして、理由を確認されることをお勧めします。直接聞けばすぐに教えてくれるはずですよ(笑)。

他の人もやってたから真似したのに結果が・・・なんてことが万が一にもあってはいけませんから、安易に人真似などされませんように。

以下ご参考まで。
なぜゼウスターンのエリシオン後部席への取り付けをコンビが軒並み「不可」としているのか、興味があってちょっと考えてみました。
ホンダのWebサイトにあった写真を見ると、後部席のスライドレールがフロア床面に露出していますが、これって後部の左右座席に座った人の「おへそ」のほぼ真下にあったりしませんか?
http://www.honda.co.jp/ELYSION/interior/index.html
ここの一番下の写真で(内装を斜め後方から俯瞰)でそう思ったのですが。
もしその通りだとすると、このエリシオンの左右座面の中央真下にあるスライドレールが、実はゼウスターンのサポートレッグによる支持には邪魔な存在です。
通常、この類のレッグはチャイルドシートを正面から見て中央真下に位置し、車内床面のカーペット等の面の上に乗る/食い込む形で、シートを安定な固定状態に保つ役目を果たします。
しかしエリシオンの後部席にゼウスターンを載せた場合、レッグの先端はおそらくスライドレール部分に乗ってしまう形になるでしょうから、これではシートを安定に固定できない(傾く)とか、万一の衝撃を吸収しようとしたときに滑るとか踏ん張りが効かないとかで、チャイルドシート自体の十分な安全性能が発揮できないことが予想されます。
それ故、コンビが「装着不可」と判定したのも仕方ないように思えました。

なお、コンビ以外のメーカーのものでも同様に、レッグつきの機種であれば状況は大同小異でしょう。
従い、レッグつきの機種は候補から外しての再度ご検討をお勧めします。

書込番号:9473903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レカロチャイルドシートについて

2007/03/02 06:56(1年以上前)


チャイルドシート

クチコミ投稿数:3件

安全性はどのシートもクリアしているようですので
デザイン重視でレカロのチャイルドシート購入を考えていますが
実際使われている方、検討されている方のご意見をお聞かせ下さい!

書込番号:6064742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/04 05:28(1年以上前)

旦那が、「やっぱりシートはレカロじゃなければならない!」というので、購入しました。

家計を預かる主婦としては、大激怒!
だって、他のチャイルドシートより倍ぐらい高いんだもん。
何でそんなの買わなきゃいけないの〜!?もっと安いのあるじゃん!と言ったのですが、「レカロは最高なんだ!乗り心地だっていいんだ」と押し切られました。

シートなんて、座れりゃ良いのに、デザインだって他の人が見るわけでもなし…という考えの私には到底分かる理由ではありませんでしたが。

愚痴から入ってしまいましたが、使い心地はいいですよ。
他のチャイルドシートを使っていないので、比較した答えが載せられませんが。
シートカバーも気軽に洗えることが出来ますし、子供も嫌がらずに使ってくれています(時々、シートに乗せると大暴れする。というお子さんの話を聞くものですから)。

使い勝手も、使い心地も良い商品のようです。
値段が安ければ、もっと良いのですけれどね。

書込番号:6072275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/05 09:34(1年以上前)

のりあささん、ご返信ありがとうございます♪
なるほど、レカロだけあって?他のシートより割高なんですね!でも使い勝手はよいようで安心しました。
もう少し検討したいと思います。

書込番号:6076942

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/03/07 18:28(1年以上前)

チャイルドシートは、取り付けがかなり面倒です。
ちゃんと取り付けることが前提となっていますので
取り付け性の高いものを選ばれるとよいかと思います。
レカロは、取付け性では、かなりよい成績です。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/06/brwuse01.htm

書込番号:6085989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/10 18:46(1年以上前)

rupa630さん、ご返信ありがとうございます。
取付ポイントはもちろんのこと、他のポイントもなかなか高いですね!シートの座り心地だけだったら…と心配してましたが安心して購入できそうです♪

書込番号:6098280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/24 13:00(1年以上前)

レカロ ゼロスタート+は、リーマンのOEM製品だと聞いたのですが実際どの型と同じ使用で価格的にどれくらい違うのでしょうか?

書込番号:6153565

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/03/24 22:33(1年以上前)

スタート0+は、ネットで調べると
リーマンのパミオパミオシリーズが元になっている
OEMと書いて有りました。
OEMといえども全く同じではないでしょうから
価格までは、調査しませんでした。

楽天などで調べてみればわかるのではないでしょうか?

書込番号:6155791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/03/25 13:31(1年以上前)

ありがとうございます。
スタートゼロ+ですね!間違えてました。
OEM生産と聞いてもやっぱりレカロデザインやブランドに魅力を感じます。
ちなみに最近になって見るようになったスタートプラスIというも気になりますね!

書込番号:6158415

ナイスクチコミ!0


離珠さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/17 23:55(1年以上前)

始めまして、こんばん(にち)は。

私も今度、第一子が生まれることになり色々と調べていたのですが、
Start 0 +とStart +iの大きな違いは、バックル部分(前でカチッとベルトをつなぐトコ)のようです。

+iになると、この部分がイタリアsabelt社製のものになっているようで、
細かい部分にも世界最高峰の部品が使われているのがウリらしいですね。

サベルトといえば、レースカーもしくは個人所有のチューニングカー、
サーキットにお出かけするような人たちには好んで使われる、
世界に通用するハーネス・シートベルト・ショルダーパッドを作っているメーカーです。

シートはレカロ、4点式シートベルトはサベルト…となれば、
車好きには銘柄・安全性能共に最高峰の組み合わせではないでしょうか?

…といっても、私はその価格差がちょっと厳しいところなので、
0 +にする予定ですヽ(゜ー゜;)ノ

書込番号:7688064

ナイスクチコミ!0


XOO7さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 10:35(1年以上前)

レカロ装着車に乗っていたため、ジュニア誕生とともに
レカロスタート0+を購入しました。
使用後3年ほど経ちましたが、2年目くらいからサイドのスポンジが
千切れてボロボロになっており、補修もあきらめました。

購入時は4万近くしましたが、3年間使用しての感想はイマイチです。

■スポンジの材質が良くないのか、2年を過ぎるとボロボロに。
■子どもの寝汗がものすごい、背面の通気が良くない。
■合う合わないはあるのでしょうが、うちの子どもには
 このシートは合わないようです。

ということで、次の子が出来てもRECAROは買いません。
いい機会なので、知り合いの方が使っていたタカタのシートが
よさそうだったので、ジュニアシートはタカタにします。

書込番号:9464795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベビーカーについて

2009/04/08 21:15(1年以上前)


ベビーカー

クチコミ投稿数:2件

夏に第一子か産まれます。
単純にA型か、7ヶ月まで待ってB型かで迷っています。
最終的にはロングユースがいいかと思うのですが、ロングユース一本では甘いでしょうか。
最初はA型から始めて、途中で買い換えるべきなのでしょうか。
移動は車がほとんどです。
経験者の方、アドバイスお願いします。

書込番号:9367110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/04/09 22:46(1年以上前)

迷っている理由や現状を書いてくれないとコメントしにくいですね、、、
生活環境、行動範囲、外出頻度によってアドバイスが変わってきますから。

>移動は車がほとんどです。
とのことなのでAB兼用型でいいんじゃないですか?となりますが、
極端な話、よく行かれるスーパーやショッピングセンターなどに生後2カ月から使える
カートがあるようでしたら、7カ月までだっこ紐で乗り切っちゃうこともアリかと。

書込番号:9372122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/09 22:55(1年以上前)

>7ヶ月まで待ってB型かで迷っています。
待てるのでしたらB型でいいんぢゃないですか?。(^ ^;

待てなければ、
長時間乗せるのでなければ、同じく兼用型で良いと思いますよ。

一応昔の経験から。

書込番号:9372187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/04/10 12:56(1年以上前)

こんにちは。
A型が必要かどうかは、生まれてくるお子さんの体格や成長度合いにもよります。
首が据わるより前にダッコして歩くのにつらいくらい大きくなるのかどうか・・個人差の世界ですから、生まれる前から心配してもきりがないと思います。
まぁベビーカーの出番がくるまでには、早くても生まれてから一ヵ月か二ヵ月かの時間はありますから、無事生まれてから考えてもいいと思いますよ。

書込番号:9374083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/11 23:45(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます☆ とても参考になりました。
まだまだ自分でも勉強不足なのですが、ベビーカーについては周りに聞いてもいろんな意見があってよく分からないので、つい後悔したくない気持ちから「途中での買い替え」がありかなしか(なしで済むならそうしたい)を基準に考えてしまいます…。
いろんな意見があるのは人それぞれ環境やライフスタイルに合ったものを選んでいるってことですね。
産まれてからでも、遅くはないかもですね。
皆さんのアドバイスからして「A型が必須」でもなさそうなので、兼用型を第一候補として、妻も華奢な方なので軽量で小回りの利くものを探してみようと思います。

書込番号:9381210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 22:34(1年以上前)

買い替えがありかなしか…あると思いますっ
あくまで私感です。

使用を重ねるうち、長所短所が見えてくると思うのですが、
その天秤がどっちに傾くかはあなた次第かと。
特に国内メーカーのベビーカーやベビーシートなどは
選択肢が狭く感じます。

参考までに、新生児はあまり日光や外気に晒す事は控えてください。
日光過敏という症状もあるくらいですので。
といって神経質になると良くないですが。
半年ほどは赤ちゃんも寝てばかりなので
以上の観点からA型にこだわる必要は無いとも思います。

書込番号:9408726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ベビーカー

クチコミ投稿数:16件

子供が産まれ、まもなく7ヶ月経ちます。今まで、寒く、風邪も心配で、あまり出掛けませんでしたが、暖かくなってきたので、ベビーカーを購入しようと思います。アドバイスをお願いします。そろそろB型でもよいのかも知れませんが、初めてのベビーカーなので、対面式ができるA型の方がよいかなとも思っています。まだお座りも出来ませんし。ブランドはコンビとアップリカで迷っています。子供のことを考えると、軽さよりもしっかりしたものが良いかと思います。また利便性としては、4輪キャスター付きが欲しいです。コンビでは、新型のホワイトレーベル・ディアクラッセ、アップリカでは(ショコラ)クワトロあたりかなと思っています。対面式はあまり使わないとも聞きますが、どうでしょうか?また、コンビの方が頑丈であるとも聞きますが、お使いの方どうでしょうか?可愛い我が子のために良いベビーカーを買ってあげたいと思いまして。

書込番号:9286468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/03/23 22:32(1年以上前)

ディアクラッセを検討されるご予算があって、軽さよりもしっかりしたものを求められているのであれば、『マクラーレン』、『Quinny』、『Air Buggy』あたりの 輸入ベビーカーはいかがですか?
いづれも対面式にはならないし、国内メーカーより大きくて重いですけど作りはしっかりしてます。ディズニーランドなんかでは『マクラーレン』を使っている方多かったですね。

私は国内メーカーのハンドルを持った時のギシギシ・グラグラした感じが嫌で、エアタイヤの『Air Buggy』を本命にディアクラッセの発売待ちでしたが、相変わらずギシギシしてたので結局『Air Buggy』を買いました。

書込番号:9293862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/03/24 21:19(1年以上前)

ソアリンさん
>私は国内メーカーのハンドルを持った時のギシギシ・グラグラした感じが嫌で、エアタイヤの『Air Buggy』を本命にディアクラッセの発売待ちでしたが、相変わらずギシギシしてたので結局『Air Buggy』を買いました。

わかります!!
私もべビザラスへ行き色々とためしましたがこのぐらつきが嫌で…
A型で背面式のものを購入しました。
スタッフの方に聞くと、「背面・対面の両方できるものはどうしてもこうなる。」
とおっしゃてました。
『Air Buggy』もおしてみました。
すごくスムーズにうごいてデザインも好きなので候補にあがってましたが
結局車に乗せられず、断念しましたよ。

子育て奮闘親父さん
こんにちは。
9ヶ月の娘がいます、
私は上にも書いたように、A型背面式です。
おしやすいですよ!!(←ぐらつくこともなく)
『マクラーレン』も人気があるみたいですね!!
輸入ベビーカーの方がハンドル位置が高いのかおしやすい気がします。


対面式を使ってる方って私の記憶の中では、
新生児〜5.6ヶ月くらいの子が多く思います。
お座りが始まると、座って周りの景色とかに興味を
持つのでみなさん背面にするのかな?
(私の勝手なみかたですが…)

まわりで持ってる人が、狭いところを通れない…
とぼやいてましたが…
種類にもよるんでしょうが、対面にして背もたれ倒すと
結構な長さになるらしく、買い物行くときに使うから
ほとんどしてない。との事です。
確かに、対面のひと大きいベビーカーに見える気がする!
とそのとき思ってましたが、確かなのかはわかりません…

参考にしてもらう部分ほとんどないかもですが、
よかったらご参考まで。

書込番号:9298162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/24 22:41(1年以上前)

1歳1ヶ月のパパをやっています。

レーマーという会社のベルベというやつを買ったのですが、
車輪の回り具合が好みではなく、少し後悔しています。

といっても、他社のベビーカーをみても似たような感じの
ものが多いです。

満足すべき車輪といえば、自転車メーカーのベビーカーか
なと思います。今度買うときは絶対これ!と心に決めてい
ます。

http://www.stroller.com/schwinn-strollers.html

対面はそんなにこだわる必要ないと思います。1歳位にな
れば自立が始まりますし、外界への興味も増しますので、
対面の必要も無くなる感じです。

以上ご参考まで。

書込番号:9298682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/24 23:59(1年以上前)

対面の人気が無いですね。
私はコンビの対面式を使っていますが
覗き込まなくても顔がすぐに見えるので
とても気に入っています。

以前は、アップリカの背面でしたが
昔のタイプだったので操舵感が重くて、みなさんが仰るように
ギシギシするのが嫌でした。

現在使用中のコンビのは非常にしっかりしているし
車輪が軽くて操縦しやすいです。
フレームがプラスチックからアルミになったのが効果的なのかと
私は思っています。
あと、後輪にだけですがサスペンションも付いているし
乗り心地も良さそうですよ。

A型とB型ですが、B型は機動力がありますが
A型は荷物がけっこう載せられます。
赤ちゃんのお出かけグッズはかさばるから
A型からがよいと思います。
A型は大きいだけあって、4〜5歳になっても
お子さんが寝てしまったときに運べますよ(^^)
我が家でも重宝しています。

書込番号:9299248

ナイスクチコミ!0


takapodさん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/25 00:34(1年以上前)

6ヶ月の子どもがいます。
ベビーカーはマクラーレンのクラシックを使用していますが、剛性があるので非常に押し易いですが、
重量は7kgぐらいあるので、女性が運ぶのは辛いかもしれません。電車等の公共機関での
移動には不向きですが、近所を散歩するには最高です。
なので、電車移動用として軽量なマクラーレンのヴォローも買う予定です。
逆にアップリカ等の国産メーカーの物は、剛性が無いものが多く結構しなるので押しにくいと思います。
ただワンタッチで折り畳めたり軽量だったりと、良いところもありますが。
子供も大きくなるにつれてベビーカーに乗っていても、周りの景色を見たがるようなので、
7ヶ月であれば通常のものを買われても良いかもしれません。
最近のベビーカーのほろ(日除け)には、押しながら子供が見れるように透明の窓がついているものが
ありますしね。
でも、好みがあるのでベビーザラス等で実際に子どもを乗せて試してみるのが一番良いでしょう。
一応、私がベビーカーを選んだ際に重視した点を書いておきます。

(剛性)少ない力で方向転換が出来る
(重量)持ち運びしやすさ
(タイヤの大きさ)大きい方が路面の状況が悪くても押し易い。段差も気にならない。
(背もたれ)可動式で大きく倒せるようなら、首がすわっていない子どもでもOK。
(ハンドルの高さ)ハンドル位置が高い方が楽に押せます。男性は特に。
(ほろ/日除け)ほろが大きく広げられるものの方が光や風を遮れる。広がりが小さいものでも照明などの
        上からの光は大丈夫だが、前方からの太陽は遮れない。
(デザイン)やっぱり何年も使うものですしカッコいい方が押したくなりますから。




書込番号:9299459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 07:15(1年以上前)

この7ヶ月間の移動はどのようにしていたのか不明なのですが。
takapodさんも書いておられますが、
重視する点を夫婦で明確にしておくと、あとくされがないと思います。また、一台だけで済ませようとしないと割り切ることも肝要だと思います。
*誰が主に使うのか
*使う場所はどんなところか
*どこに連れて行きたいか
上の3項目は御自身で選択する際にはっきりしておいた方がお店の人に買いたい旨相談する際にも良いと思います。
 お母さんが主に使うのであれば、軽量であるに越したことはありませんし、取り回しが良い方がスーパーで買い物する際にも便利です。買い物を多くしすぎると、後ろに倒れることが良くあります。実際は、買い物がクッションになってあまり気にすることはありませんが...(これはメーカーで推奨はされませんし、怪我した際の保障もできません)お父さんが主に使うのであれば、是非とも外車をお勧めします。リクライニングは付いていたほうが良いと思います。
 使う場所も同様で、日常生活で使用する分にはタイヤの大きさはあまり関係なく、サスペンションも気にはなりません。然しながら、大きいチューブタイヤに乗っている赤ちゃんはすぐに寝てしまいます。乗り心地はsolid tyreよりは良いのではないでしょうか。
 都区内の移動では、エレベーターが整備されつつあると言っても、まだまだ乳母車を畳んで移動しなければならない場所はたくさんあります。また、旅行をする際にも、携帯性が求められるfactorとなることがたくさんあります。どの場面まで、その乳母車で用を足したいのか、そこらへんが重要なのではないでしょうか。
次の子供を作る予定があれば、一台目はしっかりしたものを揃えたほうが良いかもしれません。だけど、所詮消耗品です。
乱文お許しください。
 

書込番号:9300136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/25 13:47(1年以上前)

こんにちは。
私はアップリカのAB兼用型の背面・対面両方出来る物を使用しております。
年齢関係なく、子供が泣いているときなどは対面式にして親の顔が見れたほうが、うちの子供の場合は落ち着くみたいです。あとは、外国製と比較して軽いので、車の中に入れるときや、電車等での移動時に畳んでの持ち運びには便利です。
しかし、弱点としては、既に出ているとおり、ハンドルがグラグラして心許ないです。特に対面にしたときがグラグラします。あとは対面にしたときに車輪が前後逆(操舵輪が手前に来る)になりますので、曲がるときに自分が大回りしないと曲がれません。通路の狭いスーパーとかでは不便です。
ご使用の用途によって選択されたほうがいいと思います。

書込番号:9301108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/25 14:35(1年以上前)

他にもかいている方がいましたが、普段の移動手段が何かによって便利さや使いやすさが違うかなと思います!
私の場合は免許がなく娘が小さい時は徒歩や電車、バスが主な移動手段でした。なので、外国のおっきいものやたためないものはNGでした。
たまに車をかりた時にチャイルドシートがないと困るけど、単体で買うほど乗らないってことでコンビの5通り使えるものを購入しました。
AB兼用、チャイルドシート、キャリー、A型もう1パターンでした

うちは2ヶ月になる前くらいからベビーカーででかけていたので、かなりフルに活躍しましたが7ヶ月からだとA型のみを買うのはもったいないような気もしなくもないですよねォ

あっあと保育士としての見解からだと、7ヶ月でしたら対面式じゃない方がおすすめです。
視覚、聴覚、触覚から色々な刺激をうけて沢山成長し始める時期ですので、それをうばってしまうのはおすすめできません。
最初は慣れない様でしたら、こまめに顔をみせてあげたり沢山話しかけて安心させてあげてください(*^_^*)

書込番号:9301268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 15:05(1年以上前)

アップリカの背面、対面を切り替えられるものを使ってますが、対面は歩きづらいのであまり使ってません。ハンドルが多少伸ばせるものの、ベビーカーのフットカバー部分が邪魔で、どうしても前傾姿勢気味になって疲れます。皆さん仰る通り、ハンドルはギシギシ言うし。
国産のはハンドルの位置が低いものが多いですよね。良い点は、ほぼフラットにまでリクライニングするので、外出時に寝てしまった時も安心な所。
軽い所。
たたんだ時に自立する所。
うちは二台目で操作性の良い海外ものを探してますが、リクライニング+自立+コンパクトなものがなかなか見つからないです。

書込番号:9301390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/25 20:25(1年以上前)

これを買いました

4輪版もあります

対面式です

既にたくさんの方がご指摘のとおり、対面式は剛性不足でグニャグニャしたものがほとんどです。アップリカもコンビも例に漏れず。これはどうしようもありません。

あとアップリカ&コンビの対面式ベビーカーって、長身の人には操作しづらいです。足がタイヤにガツガツ当たってしまいます。ハンドルも低くて押しづらい。私たち夫婦(たいして長身でもないですが…175cm、167cm)ではアップリカ・コンビは二人とも足がタイヤに当たってダメでした。

対面式が必要かどうかはそのお子様によりますよね。ウチの子供は対面してないと寂しがってダメだったので、対面必須でした。

フレームがしっかりしている対面式を探していて、購入したのがコルクラフトの3輪式ストローラー(緑色)。
http://item.rakuten.co.jp/paranino/c/0000000214/
対面への変換はフレームからイスをはずして行うので、ハンドルが前後するタイプよりやりづらいですが、それでもワンタッチで、不満ではなかったです。
タイヤも大きく安定性は抜群。この点ではアップリカやコンビの比ではありません。
ただしこの手のものはバスや電車の移動が多いのであればかえってハンデです。これを持ってorこれに乗せて電車とか、周りに迷惑かかると思います…。高機能な上に軽量コンパクトで都市部交通事情でも使いやすいとなると、これはアップリカ・コンビの右に出るメーカーはありません。

書込番号:9302597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/03/26 00:27(1年以上前)

スレ主さん、少ししつれいします。

深谷 健之進さん
購入されたベビーカーの名前おしえてもらってもいいですか??
かっこいいですね☆
2台目購入かんがえてなかったんですけど。
この画像見てほしくなりました。
色々ベビーカーしらべましたが遭遇しなかったです!!
第一候補はQuinnyで、理由はコンパクト・3輪・デザイン
だったんですけどこれもあてはまりそうな!!?

私は今グレコのシティースポーツつかってますが、
娘がベビーカーを嫌がりほとんど出番がなく…
私がかってにおもってるのは
コンパクトを重視したせいか
窮屈そうなんです。
まだ9かげつなんですが…(人並みの体格です。現在8.2Kg)
4歳まで使用可能ですけどね〜

これも候補にいれたいのでおねがいします。

書込番号:9304129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/26 00:31(1年以上前)

たびたびしつれいします!!!

深谷 健之進さん
失礼しました!!
かいてありましたね!!
カーソルの加減か…
その部分よめてませんでした!!
すいません…

書込番号:9304152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/26 09:12(1年以上前)

色違いですが

たたんでもこんなに大きい(笑)

>うさたんママさん


楽天で「パラニーニョ」でお店の検索すると出ると思います。パラニーニョでの商品名は

「オプション3 ホィール ストローラー コズミック(3輪ベビーカー)対面対応式【Kolcraft・コルクラフト】」

でした。
Quinny ZAPやBAZZと比べてもデザイン的に見劣りしない(Quinny:スタイリッシュ コルクラフト:スポーティーって感じですかね?)のですが、コンパクトではないのでご注意ください。その点ではZAPの足元にも及びません(^^;) その変わり対面できるし収納性も段違いですけどね。

書込番号:9305143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/03/28 02:27(1年以上前)

子育て奮闘親父さん、こんにちは。
上で☆αι☆さんが仰っている5通りタイプ(コンビ・ドゥキッズ5)を我が家でも使っています。
現行製品だとコンビ・マルチ5ウェイ相当です。
私個人としては、これのベビーカー部分って結構いいと思うんですけど・・・
でもベビーカー部分だけの独立した製品は市販されてないんですよね。

このベビーカー部分の特徴をざっと挙げれば、こんな感じです。
・最近では絶滅危惧種?の「背面式固定のA型」。
・骨太でしっかりしている (ベビーキャリー+子供の重量に耐える設計ゆえに)。
・グラつきが比較的少ない (対面切替の機構がないから)。
・B型の多くと同様に幅方向も狭く畳めて、且つ畳んだスリムな状態で安定に自立してくれる。
・背もたれはほぼフラットまでリクライニング可能 (A型ゆえに)。

なお、コンビに直接言えばベビーカー部分だけで売ってくれるようです。
マルチ5ウェイ/ドゥキッズ5の「補修部品」という扱いですが。
http://faq.combi.co.jp/EokpControl?&lang=en&tid=35782&event=FE0006

まずはマルチ5ウェイを置いているお店で、ベビーキャリー部分を外した状態の実物をご覧になってみてはいかがでしょうか。
それでもしお気に入られたようでしたら、コンビにご相談を。

書込番号:9313595

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/28 09:19(1年以上前)

はじめまして。
子供が10カ月の時から1年間、専業主夫をしたuniniと申します。

私はアップリカのAB兼用型を使ってました。
対面はほとんど使いませんでした。

理由は、対面時の操作性の悪さです。
特に次の2点は致命的でした。
1。対面にすると車輪に自分の足が当たって押しづらい。
2。対面にすると持ち手に体重をかけても前輪を上げづらい。

ただ、A型かB型かで迷われているのであれば、A型をお勧めします。
理由は2点。
1。手提げ袋をぶら下げやすい。
2。リクライニングが完全に寝る角度まで倒れる。

B型よりも重くなるので、近隣公共施設のインフラ整備度合いをみて、
バリアフリーがイマイチなら、軽さを優先した方がいいかも、ですが。

メーカー選択は、コンビとアップリカの二択であれば、大差ないと思います。
アップリカの軽さを売りにしている製品はフレームがかなり歪むので、
接続部分がいつもキシキシ鳴りました。
グリスを購入して、時々、差す必要がありました。

みなさんがいろいろなメーカーのものをお勧めしているので、
選択肢を広げるのもご一考かと。
雑誌の「VERY」なんかを一読すると、
お住まいの地域によっては、
マクラーレン以上でないと気恥ずかしさを覚えることもありそうです。

いわゆる公園デビューは、私がやりました。
子育てママの世界は階級闘争社会だと感じました。
ベビーカーひとつをとっても、値踏みされる感じです。
奥様の意見をより尊重しての機種選択がベストかと思います。

書込番号:9314225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 16:35(1年以上前)

パラニーニョさん、いかんせんお高いです、
Amazon.comで130ドル程って見ちゃうと。
私も例に漏れずアップリカさんの造りに辟易して
2代目を探し回ってまして、KolclaftかMiamodaを考えてます。
しかし日本では正規に売ってないのでした。

ちなみにBabyOutletというストアがKolclaftを日本にも送ってくれそうです。
私は予算にまだ合わないので見送ってますが。。
関税はベビーカーに対しては無税のようですが、
消費税と配送手数料が掛かる模様です。
ご利用の場合は自己責任で。


書込番号:9407202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IEONオリジナル?

2009/04/13 22:59(1年以上前)


チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・クルット ハイグレード AM886 ハーブグリーン

クチコミ投稿数:1件

回転式のチャイルドシートを探していてこれにしようと思っているのですが
今日近所のSATYに行くとカーメイトすくすくターンという商品が並んでました。
値段的にはこちらのすくすくターンの方が24,800円と安いのですが、
どのような違いがあるのでしょうか?
ネットで調べるとイオンオリジナルの商品のようですが違いがわかりませんでした。。。

書込番号:9390423

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/16 16:48(1年以上前)

 近くにSATYがないので知りませんが、イオンとかにはベビー用品専門の店員がいませんか?
 その人に尋ねてみるのも良いと思います。
 分からなくてもメーカーに問い合わせてもらえるのが普通だと思います。

 私が気になるのは、エールべべとイオンで重さが0.5kg違うという事です。
 クッションの材質が違うのか、量り方が違うのか・・・。


 すくすくターンは平成19年度チャイルドシートアセスメントに評価結果が載ってますね。
(もしかすると今売っているのは改良されているかも知れませんの同品かどうかは確認してく下さい)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h19/index.html

 もう少しすると20年度の結果も出るかも知れません。

書込番号:9402822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)