ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

c24セレナに取り付けについて

2008/11/08 22:02(1年以上前)


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン

クチコミ投稿数:4件

こんにちは12月に子供が産まれます。
この前赤ちゃん本舗で試着したのですが横にゆさぶると
グラグラしてしまうのですがセレナにタカタを取り付けて
いるかたいらっしゃいますか?
エールベベも同様でした。
ゼウスターンは比較的しっくりいきました。

c24セレナに乗ってる方教えて下さい。

書込番号:8614439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2008/11/13 00:53(1年以上前)

ゆうしんくんさん、こんにちは。
お子さんの間もなくのお誕生、楽しみですね。
せレナ・オーナーでもないのですが、なかなかレスが付かないようなので・・・

当方かつてのミリブ3500、現在04シンフォニー3のユーザです。
カーメイト(エールべべ)は扱ったことが無いので他の方にお任せして、タカタの現用者としてご参考まで。

これはタカタ製品に限った話ではないですが、
タカタ製品のような台座部分とシート部分とが一体になっているチャイルドシートを取り付ける際、特に後ろ向き装着では、チャイルドシートの座面の上から十分な荷重を掛けて(大人の上半身の体重を全部掛けるくらいのつもりで)、チャイルドシートが車のシートにめり込むくらいの状態を保って車のベルトで締め上げないと、十分な固定状態にならないことが多いです。
後ろ向き装着の場合、チャイルドシートと車のシートとが「面」で接することができるのが車の座面との間だけで、車の背もたれとはいわば「線」での接触だけとなるため、というのがこの不安定さ?の主因のようです。
前向き装着ですと、車とは座面と背もたれの2つの「面」で接した状態で固定するので安定もよく、比較的容易に強固な固定状態にできます。

一方でコンビ・ゼウスターンのように、車の側に固定する台座部分とお子さんが座るシート部分とが分かれているタイプですと、前向き装着・後ろ向き装着を問わず常に台座部分は「前向き」で、車の側とは座面と背もたれ、更にゼウスターンではサポートレッグにより車の床面付近にも接触します。
なので前述の「一体型」の前向き装着と同様、車との接点が多い分、より安定でしっかりした状態での装着が容易にできたのでは、と考えられます。

チャイルドシート選び・ご購入は今回が初めてでしょうか?
であれば尚更、「一体型」の後ろ向き装着に必要・適切な力加減がなかなか掴めなかったのかな、とお察しします。

お車がセレナでしたら、お尻がはまる座面の凹みが深くてタイトなシートってことはないですよね(スポーティカーの後部座席のような)。であれば、それほどお車に依存した特殊性は無いと思います。

諸事情許すようでしたら、この辺を踏まえて試着に再トライされることをお勧めします。
時間もあまりないでしょうが、シート選びはどうかご慎重に。

#もし的外れなコメントでしたらお許しを・・・。


書込番号:8633435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/13 21:53(1年以上前)

ご返答有難うございます。もう一度そのように
してトライしてみます。

書込番号:8636462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/04 22:07(1年以上前)

C24のセレナに取り付けています。
確かに、普通に取り付けるとガタガタしてしまいますが、毛布や絨毯を下にひいて、平らにして取り付けると、上手く取り付けることが出来ます。私は、運転席側の、後部座席に取り付けています。新生児用に取り付ける時は、シートで挟み込むようにして固定すると、よりしっかりと取り付けることが出来ます。

書込番号:9349289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ゼウスターンかクルットプレミアム

2009/03/06 11:06(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB

スレ主 kilala7さん
クチコミ投稿数:3件

ゼウスターンかカーメイトのクルットプレミアムか悩んでいます。
車はゴルフの5ドアハッチバックです
後頭部座席に助手席後方に犬のクレートが置いてあり、チャイルドシートは運転席後方に取り付け予定です。

ゼウスターンは傾斜が結構あるような気がしたのですが、まだ首の据わっていない子供
には苦しいような感じがしてるのでクルットにしようか迷っています。
それと、乗せ降ろしが楽なのはどちらなのか知っている方が居たら教えて下さい。

書込番号:9200233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2009/03/09 01:56(1年以上前)

今晩は初めまして(^^)
>ゼウスターンかカーメイトのクルットプレミアムの事はわかりませんが、
「首が据わっていない」のであれば
>乗せ降しを・・・優先に考えないで可愛い赤ちゃんの事を一番に考えて赤ちゃんの負担にならない物を選んでみたらいかがでしょうか?!(^^;
子育ては大変ですよね!頑張ってください。
私の場合は子育てでトイレを教えるのに苦労しました。

書込番号:9216063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/03/09 11:10(1年以上前)

こんにちは。どちらのユーザでもないのですが。
一方が窮屈そうに見えた件についてご参考までに。

乳児期に後向きに乗せるタイプはどれも、後向き使用時は背もたれの角度を45度近辺に固定するようになっています。
(それ以上立った角度では据わらない首が前屈する危険があり、逆に寝かせては万一の衝撃吸収がうまくできず危険とされています)なので、どこの製品でも本来の正しい設定にさえすれば、角度的に窮屈そうだとか楽そうだとかいう違いはほとんどないはずです。

たぶん売場にあったものの一方がたまたま、前向き装着時用の立った角度に設定・調整されていたのでは、と想像しますが。。。

詳しくは各社のHPを参照されることをお薦めします。

書込番号:9216952

ナイスクチコミ!1


スレ主 kilala7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/10 00:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
まだ決め兼ねているのですがもう少し調べて購入しようと思います。

書込番号:9221070

ナイスクチコミ!1


trotrojanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/16 00:03(1年以上前)

少し時間がたっていますが、コメントします。私も迷っている一人です。
私もゼウスターンと比べてクルットの方が寝ているように感じました。正確な角度は調べていませんが、この差がチャイルドシートのアセスメントに出ているのだと思います。アセスメントの中で、シート後ろ向き設置の場合に衝突時のチャイルドシートのシートバックの傾き(角度)が60°以下が二重丸(◎)となっています。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/clash/assessment01.html
その結果、シートバックの傾きのところでゼウスターンは◎。クルットは○(60°<シートバックの傾き≦70°)となっています。
ゼウスターン: http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_056.html
クルット:http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_057.html
みーくん5963さんが書かれているように、あまり寝かせすぎると衝撃を背中で受けれなくなるということのようです。

と,いう事を理解しながら、私はもうクルットを買うつもりでいます。
個人的にはターンをさせる操作がクルットの方が楽に感じました。ゼウスターンは「片手で」と言うことでスイッチをシートの足元につけていますが、その都度右だったり左だったりします。クルットは常に前面なので、そちらの方が私も妻もやりやすいかな。 と、思いました。

書込番号:9252444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/03/18 02:05(1年以上前)

実際の品選びについてワンポイントだけ。
カタログ写真あるいは売り場の水平面に置いている状態の見た目と、実際の車の凸凹・傾斜のある座面に載せた場合とでは、背もたれの角度は当然違ってきます。
実際に使われる車に乗せたときに背もたれが適正な45度近辺の角度になるのかどうか、購入前に試着させてもらってチェックされることをお勧めします。
売り場の水平面では少々寝すぎ?立ちすぎ?に見えても、実は車内ではジャストだったりすることもありますよ。

なお、もし機種決定までにまだ1ヶ月以上とかお時間が有るようなら、今年度の最新アセスメント結果の公表を待ってみるのも手かと思います。
例年ですと公表は3月〜4月中旬くらいだったと思いますので、間もなくかと。


書込番号:9263870

ナイスクチコミ!0


スレ主 kilala7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 21:26(1年以上前)

みーくん5963さん
丁寧な回答ありがとうございました。
実はまだ迷って決まっていないのです。
アセスメントの結果を待ってみます。

書込番号:9267341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 シートに傷などつくのでしょうか?

2009/01/18 23:15(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB

スレ主 いっさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。このたびこの商品の購入を考えています。が気になる点があります。皮のシートへの取り付けを考えていますが、やはり直接設置するとシートへ傷が付いてしまうものなのでしょうか?カバー等が必要?どなたかお使いの方で皮シートの方、情報いただけると購入の手助けになります。お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:8955799

ナイスクチコミ!0


返信する
たるりさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 01:35(1年以上前)

う〜ん
本革シートですかぁ‥
間違えなくシートに跡がつくでしょうね。僕も本革シートで装着する際に悩みました。スポンジひいたり厚手のタオルひいたり‥
でも一番大切なのは本革シートでしょうか?
キズついても跡が残っても子供の安全性を考えたら‥僕は小細工なしで直置きです。
自分は男らしいと心の中で思って‥(内心は涙涙涙ですよ)シートは子供が大きくなったら張り替えれば良いのですからね。

書込番号:9221403

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/10 22:11(1年以上前)

そうですよね。子供の安全が第一です。壊れたらまたがんばって買えばいいのですから・・・
コメントありがとうございました。

書込番号:9225168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2009/02/25 14:03(1年以上前)


ベビーカー > コンビ > ホワイトレーベル メチャカルファーストα CY-400

クチコミ投稿数:2件

4月第一児出産予定のプレママです。
ベビーカーは出産してから買う予定ですが実際買う時に迷って時間がかかってしまいそうなので、早めに目星をつけておきたいと思い、今探し中です。

自宅は3階でエレベーターはなく近くのスーパーなどへの毎日の買い物は私が行い、大きい日用品などの買い物は主人と車で行く予定です。

そのため生後1ヶ月くらいから使えて階段でも持ち運びがラクなように本体が軽めの物を探しています。

他の機種の口コミを見るとベビーカー自体が軽いとベビーが乗った時の安定性が悪いとか、対面式にすると車輪の動きが悪くなったり持ち手のバーの高さが低いなどの欠点があるように見受けられました・・・

メチャカルファーストαはメチャカルファーストを改良したようなのですが、この機種を知っている方や実際使用している方、メリットやデメリットなど意見をぜひぜひ聞かせてください。
他の機種や海外メーカーの物でも産後1ヶ月から使えて本体が軽くて使いやすいものなどもあれば検討したいので教えてください。

書込番号:9153386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/03/09 13:02(1年以上前)

こんにちは。
お薦め機種がある訳でもないのですがご参考までに。
お買いになるベビーカーは毎回3階まで担ぎあげることはやはり必須なのでしょうか?
もし階段をあがればすぐお住まいの玄関前な場合とかなら、在宅時には一階の片隅にワイヤーロックを掛けて置いておくことはできないでしょうか?
まずはこの辺を、大家さんとか管理組合とかに相談されることをお薦めします。
もし1階に据え置くことが可能なら、あえて軽量さを気にしないでも他の視点で気に入ったものを選ぶことができますしね。
生後から使えるベビーカーとなればA型かAB兼用型でしょうからそもそも超軽量なものというのはまず無いでしょうし、実際いくら軽い機種を選んだとしても、お子さんをダッコなりして更にヘビーカーも背負ってとなるとご自身にも相当の負担になりますし、親子共々に危険でもあります。
ぜひご再考を。

書込番号:9217332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/09 15:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
それは考えてもいませんでした。

一応共同玄関はオートロックなのでワイヤーロックを掛けて置いておけば防犯上は大丈夫そうですね!!
ただ家は階段上がって一番奥の部屋なんです…
しかも今のアパートは結構出産ラッシュみたいでみなさんしっかり自宅まで運んでいるのを見かけます。
なのでそのみんなが1階に据え置きとなることを考えると共同の廊下などの場所が狭くなってしまうのでちょっと厳しいかなと。

それができればまたベビーカーを選ぶ幅が広がっていいんですけどね。

書込番号:9217860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

子どもが窮屈そう…

2007/07/10 20:22(1年以上前)


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン

クチコミ投稿数:4件

生後2ヶ月の子どもを抱えるママです。
安全面を考慮しこの商品を購入したのですが、
いざ子どもを乗せてみると、なんだか窮屈そうで‥。
ちょっと文章では説明しにくいんですけど、
頭が前のめりに状態になっているというか、
息苦しそうに見えるんですよね。
実際、泣き声も仰向けの状態の声とは違い、少し小さめ。
取り付け方が悪いのかと知人に見てもらいましたが、
説明書通りつけてあるというのです。
乳児を乗せるなら、頭からお腹にかけてはもうちょっと
フラットになっていないと苦しいのではないかと心配しています。
やはり取りつけ方、もしくは乗せ方が悪いのでしょうか。
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:6520332

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 21:01(1年以上前)

確かに窮屈なのが自分も感じました。
でも思った以上に子どもはスヤスヤ寝てくれたり、ぐずったりもしませんでした。が、妻はどうしても気になるみたいで、シートの下に座布団を敷いて、斜めにしたりと色々工夫しました。

でも、やっぱり2歳の今もつかっていますが、かなり安心して使っています。

書込番号:6527217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/07/16 17:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
私もタオルを敷いたりして、多少の調節を試みています。
万が一のための安全と、日常の安心を保てるのが一番ですもんね。
これからはあまり心配せず、子どもを連れ出そうと思います。

書込番号:6542130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/24 13:25(1年以上前)

はじめまして、チャイルドシートの下にタオル等入れておくのはいいと思います。

あとアドバイスですが・・

女の子であれば胸式呼吸ですしその際はショルダーベルトの肩の
部分に綿を使ったパットをお母さんが作って当ててあげると
胸、腹部等のベルトによる圧迫も軽減でき、呼吸が楽に
成ることがあります。

なるべくパット系のものでシート下、呼吸しやすいように背中に
(首からしたまで)パット当てる。首を真っすぐにするように
工夫してあげると、気道確保でき赤ちゃんの負担が減ります。
脳に酸素を送れるように工夫してみてください。

でも頭部は倒さない方がいいです。

「頭が前のめりになる」ためシートを倒すと言うのは、どんなに
ゆっくりのスピードでも、車の発進、停止、カーブとうのGで、
子供の脳が頭蓋骨内で揺れて子供の成長に傷害でる可能性が
あります。


でもそれほど心配しなくても大丈夫。


ウチの子供たちの時も同じような心配したことがありました。

もう、5年、1年、幼稚園いますが・・
(実はあと一人作る予定だったりする。40近いけど・・。)

うるさいくらい元気です。

ちなみに孫ではないです。まだジジイですけど39なので・・(^^;








書込番号:6571364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/26 17:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
もっと頭を下げた方が良いのかと思っていましたが、
そうではないのですね。
気道確保できるよう、工夫を凝らしてみます。
4人目を計画中とか。
何を隠そう私は38歳で初めて母親になれたので、
4人だなんてうらやましい限りです。
頑張ってくださいね。

書込番号:6578869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 22:29(1年以上前)

少子高齢化問題のためお互いがんばりましょう。

・・っておいおい(^^;

おきゃんママさん & だんなさん。がんばって(^^;


書込番号:6579924

ナイスクチコミ!1


たつ01さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/28 10:23(1年以上前)

初めて書かせていただきます。

私はメーカでチャイルドシートの開発に携っているものです。
ご使用に関して大変間違った使用方法を書かれていましたので、開発する立場からの意見として参考にしてください。

「シートの下に座布団を敷いて、、」「タオルを敷いたり、、」「ショルダーベルトの肩の部分に綿を使ったパット、、」などの対応は安全基準内に対応できない場合がほとんどです。
取り付ける車種によっても異なりますが、開発メーカーは現在使われている車を対象に赤ちゃんの着座姿勢を決めています。実際角度が5度、10度と変わると衝突時危険な値になることが考えられます。
また、何かを敷くや肩部にオリジナルのパッドを当てるなどは摩擦係数が変わり衝突時の移動量を大きくしてしまい、これもまた衝突時危険な値につながります。

これらの行為は快適に赤ちゃんが座れるかと思いますが、事故を起こした時のことを考えるとしないほうが良いと思われます。

書込番号:6688399

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/28 14:12(1年以上前)

 では、どうすれば良いのでしょうか?


(タオルを敷く行為やベルトにパッドを当てる行為がどの程度かにもよりますが、それより着ている服の状態が問題になる気がします)

書込番号:6688892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 15:36(1年以上前)

開発者ということで、言いたいことあるのですが。。


>「シートの下に座布団を敷いて、、」「タオルを敷いたり、、」
>「ショルダーベルトの肩の部分に綿を使ったパット、、」などの対応は
>安全基準内に対応できない場合がほとんどです。

>角度が5度、10度と変わると衝突時危険な値になることが考えられます。


というのであれば、その5度、10度のマージンが赤ちゃんの負担減らすことに
なっていることは理解できますよね。

それがタオルであり、パットであり。。それが5度、10度の角度を変えてしまうことを。

開発者が安全基準で物言うのはわかりますが、当方「医療関係者として」いわせてもらう
と、たとえばトヨタのオプションのチャイルドシート・・あのバケツ伸ばしたかのような
そして、子供が「完全くの字」なるシート。

子供の椎骨は当初胸椎腰椎とのに後彎ですが、あれでは呼吸もままならないです。

あれで「事故の安全基準」は満たしているでしょうけど、子供、特に男の子は複式呼吸
ですから、息できるわけないですよ。

しかも赤ちゃんは股関節開脚するのが楽な姿勢ですし、あのシートもコンビのシートも
股関節を強制てきに内旋させられる上に、ほぼ90度屈曲位です。

 
あなたが起立位で両手地面につけた状態で、股関節内旋させ息してみてください。

できます?

だから親は工夫するのですよ。


メーカーが事故前提の安全基準でもの申して、子供の成長障害考えない商品ばかり出す
からね。


あれなに? 新生児を車で仰臥位で寝かせて車に取り付けられる?
で、ベビーカーに取り付けると新生児、乳幼児でも寝たまま(仰臥位)
ベビーカーとしても使えて便利、お得、おや様も安心????

あなたも車の中で仰臥位でいればわかるはず。
加速G、原則G、コーナーリングGで「脳にGがかかり易く、脳内が圧迫される感覚」をね。
それが脳の成長障害につながるんですよ。

開発者なら自己肯定他者否定でなくもっと開発に力いれてくれってね。



>開発メーカーは現在使われている車を対象に赤ちゃんの着座姿勢を決めています

きれい事語る前に、「激突安全基準満たす」当然!!「子供をリラックスした姿勢で
成長障害でない商品開発」これまた当然。


メーカーが、ユーザーのニーズに合わないからこういう問題が起こるんですよ!


ユーザー非難する前に、もっと子供のために商品開発に力入れてください!



>現在使われている車を対象に赤ちゃんの着座姿勢を決めています

車に合わせるんでなくて、「子供に合わせてください。」!!

ヒューマンインターフェイスの部分です。そこは。

あなたの言っている開発は、チャイルドシートと車のシートとのフィッティング
ありきで、子供が危険になりますと言う、ユーザーからは受け入れがたい
メーカーの開発現状でしょ?

しっかりしてください!


書込番号:6689063

ナイスクチコミ!3


たつ01さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/28 16:17(1年以上前)

こんにちは。
東北の田舎じじいさん、小鳥、ご意見有難うございます。

「あなたの言っている開発は、チャイルドシートと車のシートとのフィッティングありきで、子供が危険になりますと言う、ユーザーからは受け入れがたい
メーカーの開発現状でしょ?」
確かに仰られるとおりです。

車メーカーがチャイルドシートを作らない理由もそこにあります。

車のシートとシートベルトは身長150cm以上の人を対象に作られています。
それ以下の人には対象となっていないのが今の自動車です。

書込番号:6689148

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/29 12:23(1年以上前)

>たつ01さん

 出来れば、「では、どうすれば良いのでしょうか?」にお答えをいただければありがたいのですが・・・。
 

書込番号:6692147

ナイスクチコミ!4


humerusさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/29 18:47(1年以上前)

インパクトバイオには関係ありませんが勤務医をしております。

父親が交通医学に携わっていたことがあり、多少ではありますが知識はあるつもりです。
車室内での乳幼児の状態については多くのペーパーが出されていて様々な意見があります。
色々な意見があると思いますが、私自身は小さな子供を車に乗せること自体にリスクもあり
子供に負担をかける行為だと認識しております。(大人でも負担がある)
現在のチャイルドシートも完全なものではありませんが、世界中で多くの工学設計者や
医師が関わり衝突安全性と快適性の両立を考慮した上で現在の形になっているようです。
もちろん将来的には変わる可能性もあるかもしれませんが現状ではベター
(ベストではないと思う)なものだと思います。
快適性が多少犠牲になっているのは残念ですが、快適性を優先して安全性が発揮できなければ
(加害性が発生する可能性があるのであればなおのこと)本末転倒だと思います。
東北の田舎じいさんが医療従事者であれば安易な知見を述べることがどういうことか
おわかりだと思いますし、一般の方には医療所見ととられかねないような書き込みはさける
べきだと思います。
よく大人でも肩がこるからといってシートベルトストッパーを使用している方を見かけ
ましたが、それと同じことだと思います。ご自分が自己責任で行われるのであれば
問題はないですが他人にその方法を薦めるのは医療従事者としては慎むべき(我慢すべき)
事案だと思います。

同業として厳しい書き方をしましたが、お気を悪くしないでください。

書込番号:6693087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/30 08:45(1年以上前)

humerusさん、さんこんにちは。

まず、私の経験で。。

今年2月、家の父の運転する車に私の子供3人同乗していました。そこに無保険のおじさん
にが120Kmのスピードでぶつかって来て15m弾き飛ばされ車は大破。子供も重症を負いま
した。

車は横転ルーフにあったボートキャリアーのバーと、ジェットバックが多少のクッション
になり何とか助かりました

もちろんチャイルドシートは娘たちはつけていました。

チャイルドシートシートの座席位置が高すぎて、
頭部よりドアのサイドウインドーから上が出ている状態です。

そして横転、当然車は潰れました。

チャイルドシートしっかり固定していましたが、衝撃でリアシートが倒れ、車のフレームが
左右15cmズレて固定に使うシートベルト緩んだため、シートチャイルドシートが横向きに
倒れたため、頭部をつぶされずにすみました。頭部打撲、頚部捻挫、胸部打撲ですみました。

もし、リアシートが倒れ固定するシートが緩まずずに正規の位置で固定されていたら、私の子供は車ごとつぶされていました。

頭部はチャイルドシートで保護されたかもしれませんが、顔面はつぶされていた状態でした。


また、6歳から私は息子と娘にKARTをさせていました。
子供のレースでは親が夢中になり、それは惨い事故もたくさん見てきました。

今思うとKATをはじめとする車のGというものが、子供にどれだけ身体的負担をかけて
いたものなのか・・っと反省させられています。反省しています。


今年の事故で、息子は脛骨の骨端線に炎症がおき、娘も同様、身長が伸びにくい状態です。
毎日治療していますので、多少改善されていますが、息子の胸椎は圧迫骨折しており
KARTは断念しリハビリかねて水泳をさせてます。


あの時、衝撃でリアシートが倒れ・・フレーム左右の15cmのズレ・・
そて固定に使うシートベルト緩んだため・・シートチャイルドシートが横向きに倒れ・・
ドアのサイドウインドーより下のドアパネルと天井のわずかな隙間にできた空間に
挟まり助かった。。。娘は未だにシートチャイルドシートシートベルトでできた内出血で
できた痣と瘢痕に悩まされています。

そんなわけで、子供の身体にかかるGについてはとかく神経質になり、またその発言にも
力が入るところもあります。


>私自身は小さな子供を車に乗せること自体にリスクもあり
>子供に負担をかける行為だと認識しております。

これには同意です。自分もそう考えます。

でも、どうしても乗せなければならない・・。そのためのシートチャイルドシートである。

図式が・・・。

激突安全性 < (現状のシートチャイルドシート) > 子供の負担

激突安全性から子供快適性を語れば親のしていることは・・となります。


>安易な知見

そのようなことで物申しているのではありません。

いつ起こるかわからない一瞬の事故のためのシートチャイルドシート。
普段の、大半の時間をすごすシートチャイルドシート。


そのバランスがまだ、メーカーに改善の余地があるということを言いたい。
そして、現状として親側からそのようなニーズがあることを知ってほしい。
私の子供のような事故による事例で助かったこと。(命に関しては)


>ご自分が自己責任で行われるのであれば
>問題はないですが他人にその方法を薦めるのは医療従事者としては慎むべき(我慢すべき)
>事案だと思います。


医療従事者としては慎むべきかおしれませんが、その前に親であり、メーカーが
「シートチャイルドシートの形状(仕様)、それに伴う使用これがベター」だから
これでいいではすまないと考え発言しました。

そこで終えられたらメーカーの技術は終わるでしょう。

子供の普段の5〜10%負担の軽減、その親の普段の不安。
そして、万が一の事故の可能性でいったい何%助かるのか?

確実に助かるなら別です。しかし、毎日事故るわけではないから、圧倒的に時間のある
「普段」に目が、心配がいくんです。親は。


はっきり言って
事故を越さないようにするドライバーの再教育。・・100%とは言えないが可能な限り。
可能な限り子供は車にのせない。・・100%とは言えないが可能な限り。

それができない、できにくい、状態の日本だから・・・

だから、「負担」と「いう点に関して発言」しただけです。

また・・・
私の子供が、命を守るべきシートチャイルドシートの(座席位置の高すぎる)激しい事故
のため倒れ助かったという皮肉事実。


自分は、普段もリラックスでき、事故もほぼ確実に(100%とは言わない)子供を
助けてくれる商品を作ってほしいだけです。

それがメーカーにできないのであれば、親の自己責任でも考えること、聞きたいこと
はあると、あってしかるべきと思います。


気分は悪くしていません。議論しあうのは良いことですから。


書込番号:6695093

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/30 09:40(1年以上前)

 では、どうすれば良いか? の答えはないようですが、

 私が知りたいのは、チャイルドシートは既製品だし子供の体型・成長にあわせて完全にあわせることは出来ないという事はわかります。
 ただ、もう少し細やかに調整の出来るオプション(パッド等)が、あるのか、ないのか、開発中なのか、その辺を知りたいと思いました。

 チャイルドシートの安全性は車自体の安全性や事故時の条件にも左右されると思います。
 自己責任といえば聞こえは悪いですが、その調整によって安全性(事故時のみでなく快適・健康も考えたもの)の確保(密着度、ベルトの位置や固定)が向上されるなら親としては行いたいと考えるのは当然だと思います。
 メーカー保証は受けられないでしょうけど・・・。


 私は、工夫してでもチャイルドシートに座らせることが大事だと思ってますので(着座せず飛び跳ねている幼児の乗った車を頻繁に見ます)、おきゃんママさんのような書き込みは大変うれしく思いました。

書込番号:6695197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/30 13:12(1年以上前)

>では、どうすれば良いか? の答えはないようですが

結局十人十色の考え、答えですが・・

日本に住む以上法律を厳守し、安全規格に満たした商品使う
ってことでしょうな・・。


チャイルドシートは大切です。

ただ、お役所的考えでそれにしたがってしかメーカーは商品作らない(作ることできない)
だから、子供に普段の運転でどんな弊害でても、それ以外の使いか方したら
  親が悪い
ということなのでしょう。


今時2Lのインプもランエボでも280馬力でるのに、GT-Rですら280馬力・・
市販でもROMチューンでも320馬力以上出るのに。

メーカーはお役所の顔色伺いうので・・
輸入車は320馬力OK。でも国産の市販車は280馬力超えてはいけない・・みたいな。

その結果スポーツカー市場は衰退。

お上も、メーカーもユーザーの意見聞く耳持つべきですよ。


結果、事故を起こさない自信があるなら・・とうことなのでしょう。

自分の場合、子供がその物で苦しければ解消してあげる工夫しますけど。

どうせメーカーは動いてくれないでしょうし・・。
その商品の安全基準の中でしか商品つくれないのですから。

事故があってからの安全(事故による身体安全)と普段の使用上の安全(身体的な)
は別と思います。しかし、商品開発にはその両方の安全を考えてしかるべきだと思います。

ダミー人形は、シートにくくり付けられても、くの字に座らされても、
泣かないし苦しみませんから。

これでは、期待する商品は・・何年後になるやら・・。

書込番号:6695676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/03/08 03:54(1年以上前)

皆様 初めまして。初めて書き込みをさせて頂きます。三人目の子供の出産を控えている・・パパですが…。皆様、様々な意見をお持ちですね。素晴らしいと素直に思いました。でも、現状は全てにおいて、100%とは、いかないでしょうから、自分の考えと周りの意見を参考にしつつ、子供のことを考えて色々行動してみては良いかと。答えは1つではないと思うし、このような場で意見を交換しあうことによって、より良いものが出来ると思います。漠然としたことしか書き込めなくてごめんなさいm(__)mまた、乱筆乱文をお許しください。最後に、皆様が子供のことを真剣に、また、前向き考えていることに感動しました。また、書き込みさせて頂きます。

書込番号:9210290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

大きい子のB型ベビーカーについて

2009/02/17 13:44(1年以上前)


ベビーカー

クチコミ投稿数:12件

今まで譲ってもらったアップリカのA型ベビーカーを使っていましたが、
子どもが大きく窮屈になってきたため、B型に買い換えを考えています。

★現在1歳2ヶ月で、身長80cm、体重12kgの男の子です。
 座面がゆったりして、できれば18kgくらいまで使えるものを希望。
★買い物は自家用車(コンパクトカー)のみ、月2回ほど電車で出かけます。
 駅にはエレベータがないので、ベビーカーをたたんで階段を上がる必要があります。
 自立できるもので、片手で開閉できるものを希望。
★毎日1kmほど離れた公園まで散歩。
 舗装されているので走行性は気になりません。
 どろんこ遊びをするため、着替えなどの荷物が多い。

以上の条件から、リッチェル製のリベラが第1候補に挙がっています。
しかし、近所にリベラをおいてある店がありません。
開閉の様子や使い勝手など、ネットで買うには少し心配です。
実際に使っている方、店でさわってみてやめた方など、いい点悪い点を教えてください。

また以上の条件ならもっといいベビーカーがあるよ、という意見もお待ちしています。

書込番号:9109575

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/17 20:47(1年以上前)

 私はアップリカのAB型しか使ってない(過去)ので全然参考にならないレスですが・・・。

>リッチェル製のリベラが第1候補に挙がっています。

 良さそうですね〜。
 私は店で見る商品以外をあまり知りませんが、良い商品もあるのですね。
 大きくて軽いのが欲しくてB型を検討した時期もありますが、店頭にあるB型は2歳まで、長くても3歳までで、A型(AB型)の2歳までと変わらない物ばかりでした。

http://baby.richell.co.jp/view.html?gid=46821
 B型なのにA型みたいな大きさは何だか良く判りませんが、A型より価格が安いのも良いですね。
 仕様を見る限り欲しくなりました。
 もう少し早くこの商品を知りたかったくらいです(情報は自分でチェックしておかないとダメですね〜)。 

書込番号:9111173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/03/07 22:09(1年以上前)

リベラについて直接リッチェルに電話して聞いたところ、関東と関西には店においてあるとのこと(共に5店くらい)でしたが、東海圏ではなかったので、口コミだけを頼りにネットで申し込みました。
ロングユース商品のため、肩ひもの位置・股ベルトの長さが調節できるように改良されたとのこと。子どもが押して外せないようなベルトのバックルボタンが追加で入っていました。
使ってみての感想ですが、かなり頑丈な作りになっていて、これなら息子が大きくなっても十分使えると感じました。操作もスムーズで、少し足の悪い祖母でもまっすぐ押すことができました。荷物おきは、口コミ通り納得のいく大きさ。安定性もばっちりです。
心配していたたたみ方ですが、何回か練習でたたんだら片手で操作できました。
「コンパクトで軽自動車の後部座席足元にもおける」というメーカーの宣伝でしたが、2つ折りしかできないので、横幅が縮まらず、宣伝ほどコンパクトであるとは感じません。
しかし、総合的に見て使いやすい商品です。購入してよかったと思います。

書込番号:9208595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)