
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月4日 14:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年2月19日 18:03 |
![]() |
5 | 5 | 2009年2月17日 23:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月17日 22:05 |
![]() |
8 | 2 | 2009年2月17日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月16日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
早速質問ですが、もうすぐ息子達に双子ちゃんが誕生します。2台を後部座席に取付けなければなりません。以下の車での環境はいかがなものでしょうか?取付け可能とのみしか店舗ではわからず、クチコミを読んでると1台でも狭くなりそうですね(>_<)車種はラパン、ムーブ、エアーウエーブです。通常はお嫁ちゃんが使うのはラパンです。何しろ色々と2倍かかりますので少しでも賢くお買得品を買いたいので、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
0点

こんにちは。私の姉も双子でいま、1歳半になったところです。
姉の車は、ファミリアなので、ラパンよりは、後部座席は広いかとは思いますが、
なかなかの狭さです。
後部座席に、2つ並べて、その間に、女性ならば1人、乗車が可能って感じですかね。
(それでも、かなり狭いですが・・)
でも、幅よりも、むしろ高さかなと思います・・
1つだけチャイルトシートをつけている場合だと、反対側から、親が乗って、
乗せてあげたり、シートベルト等をつけてあげたりできるのですが、
なんせ2つついていると、それはムリです。
なので、どうしても外から、乗せてベルトをしめて、という作業が必要になってしまいます。
ファミリアはスポーツタイプの車のため、屋根が低くて、なかなか大変です。
しかも、赤ちゃんにもよるとは思うのですが、暴れたりすると余計に大変です。
だから、ムーブとかの方がおすすめかなと思います。
ちなみに、うちはプリムロングを使っています。
書込番号:9190408
1点

アドバイスありがとうございました(^-^)とても参考になりました。すぐに2個買わずにとりあえず1個買ってみて取付け具合やらを確かめてみます(^-^)
書込番号:9190732
0点



チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
現在、妻が妊娠中でチャイルドシートの購入を考えています。
車はホンダのライフに乗っているのですが、後部座席への使用可能は
メーカーHPより確認しましたが、実際助手席が狭くなったりするのか心配しています。
もし、ライフで使用している方がいらっしゃれば、コメントいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点



チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
こちらの商品をワゴンRに取り付けらっしゃる方がいましたらご教授お願いします。
1、前席はずらさないと取り付け出来ないのでしょうか?
2、軽自動車で回転式は必要有るのか?
3、後部座席に2基取り付けられますでしょうか?(双子なので)
ワゴンRに限らず、軽自動車に取り付けされてる方がいましたら ご教授お願いします。
2点

こんにちは!
EX COMBI ゼウスターン ラグジュア ZW をワゴンRで使用しています。
1.前席はずらさないと取り付け出来ないのでしょうか?
助手席は少し前にする必要があります。
私は背もたれを倒してなるべく前にシートを動かして乗ってますが、
広くはありませんが、さほど窮屈ではありません。
(ただ、身長のある方なんかは苦しいかもしれません)
2、軽自動車で回転式は必要有るのか?
3、後部座席に2基取り付けられますでしょうか?(双子なので)
コンパクトカーは車内が狭い分載せ降ろししずらいです。
なので回転式はオススメですが、双子ということで…
後部座席に2こ取り付けると回転できないと思います。
回転するとチャイルドシートが横にむきますよね、
そうするともう1つのチャイルドシートにあたり回転できてもほんの少しだと思います。
こんな感じで大丈夫ですか?
先輩ママとして、車でお出かけするとどうしてもミルクの時間が車の中だったりするので
少し心配かも知れませんが、1台は後部座席、もう1台は助手せきにしておくと、
後部座席で授乳できますよ。助手席だと外からみえてしまって恥ずかしいですよね。
私は、後部座席の窓に、日よけカーテンをつけて授乳してます。
本来車の運転中はチャイルドシートへ座らせないといけませんが、
赤ちゃんが泣きすぎてひきつけをおこしてしまったりすると
すぐにだっこしてあげたいですよね。なので、
運転者以外の方が座るのは後部座席がよいのではないかと
個人的に思います。
こんな回答ですが、参考にしてください。
書込番号:9110845
1点

基本的にチャイルドシートは助手席に付けるべきではないと思います。
メーカーの適合表でも助手席OKになってるのは無い・・・ですよね? ある?
特にエアバッグがあるとダメです。
(軽自動車にチャイルドシートを3つ付ける場合以外は助手席は止めた方が良いと思います)
2つのチャイルドシートを同時に回転することは考えなくても良いのではないでしょうか?
狭い車だからこそ回転式が便利には賛成です。
うちも別メーカーの回転式を軽自動車でも使ってましたが、やはり楽でした。
書込番号:9111112
1点

ビッグカネゴンさん少しお借りします。
小鳥さん
>メーカーの適合表でも助手席OKになってるのは無い・・・
そうですよね!!
私の場合助手席に取り付けることが必要ないので、
注意事項のことすっかり忘れてました・・・
ただ単に、こうつけるほうがらくでは?と書き込んでしまいました。
ビッグカネゴンさんもオススメしてしまってすいません…
ただ回転の件に関してなんですが、同時に回転はさせないにしても、
2台ならんでついてると、1台回転するともう一台にぶつからないもの
なんですかね??
2台つけたことないので確信はありませんが…
同時に同じ方向に回転したらぶつからないと思いますけど。
書込番号:9111698
0点

>私の場合助手席に取り付けることが必要ないので、
私の場合、たまにあります(汗)
だって、軽自動車や5人乗りの普通車にチャイルドシートを3コ付けるとなるとどうしてもそうなってしまいます。
スポット的でどうしようも無い時にはそれで乗ってました(エアバッグもキャンセルしていません)。
最近はコンパクトで狭くても3列シートの車がよく販売されていますが、そういう事もあるんでしょうね〜。
私も1台は軽ですが、もう1台は三列シート車です(これでも3つ以上チャイルドシートを付けるとなると工夫が必要です)。
回転の件ですが、うちの別メーカー品というのはカーメイト(エールべべ)のクルット(5、6年前の)です。
これはリクライニングをおこしてから回すとコンパクトに回ります。
一番スペースを取るリクライニングで寝かせた状態で回す必要はありません。
乗せた後に回して後ろ向きにしてからリクライニングさせればOKです。
コンビのはどんな感じなんでしょう・・・。
う〜ん、双子だったら素直(?)にコンビのコッコロにするかも知れません。
http://www.combi.co.jp/products/carseat/coccoro/index.html
この前、妻に西松屋でコッコロを持たせてみたらあまりの軽さに感動(?)していました。
チャイルドシートの載せ替え、固定は基本的に私がやってるんで妻にとっては重さなんて関係ないんですけどね〜。
コッコロはベースが無い分だけ低重心で乗せ降ろしは楽そうです。
書込番号:9111828
1点

うさたんママさん 小鳥さん ご教授有難うございます。
大変参考になりました!
やはりシートはずらさないと駄目のようなので、ゼウスターンは諦めて
違う商品を探してみます!私は身長が188センチの長身なのでシートを
前にずらすのは困難!
嫁は周りの友達や姉妹から「回転式の方が楽」だと聞かされていたため
頭には回転式しかなかったようです。
小鳥さんに教えていただいたコッコロを含め嫁と再度検討してみます。
書込番号:9112349
0点



来月末、女の子を出産予定です。
いろいろお店を見て回った結果、コンビのベビーカーを購入しようと思ってます。
悩んでいるのが、ボニートとリッコです。
両者の違いがいまいち分からず、ダッコシートもあった方がいいのかも判断に悩んでいます。
私は地方に住んでおり、電車やバスなど利用することがなく、車での移動が主です。
小柄なので、軽い方がいいかなと考えています。
場合によっては、片手に赤ちゃんを抱き、もう一方の手でベビーカーの組立等を行う状況もあると思っています。
ご利用されている方がおられましたら、参考にさせていただきたいので、ご意見をよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは☆
私は8ヶ月の娘のママです。
もうすぐなんで楽しみですね!!
どちらも使用したこと無いので使用度はわかりませんが。
わたしも車基本の生活ですが、ベビーカーの出番は、
近くのショッピングモールへお買い物に行くときぐらいです。
4ヶ月になって首もすわるとお店にあるものがつかえるようになってくるので、
少しづつ出番が減ってます。(2ヶ月〜使えるやつで、リクライニングできるやつです)
新生児の間は、そんなに長時間のお出かけもしないと思いますし、
抱っこしていても軽いですからね。てが空かないので不便さは感じますが…
余談ですが、我が家は買い物にはだいたいおばあちゃんといくんので、
ベビーカーにのせてもすぐ抱っこするんでいつも荷物運びに使ってる感じです。
エッグクッションにかんしてはお座りが始まるとほとんど使用しなくなるのでは?
早い子だと5・6ヶ月からお座りしますからね。
もってるベビーカーについてませんが、
あったらいいな〜と思ったことはありません。
(チャイルドシートにはついてますよ。衝撃吸収してほしいですから)
色々物の入用ですから、私はある程度の機能で、安さを求めました。
日常毎日買い物などで使うなら、操作のしやすさや、物入れの大きさも考慮すべきですかね。
タイヤもゴム製だったりプラスチックみたいなものだったりするので…
いろいろ準備も大変でしょうが、
元気な赤ちゃんうんでくださいね〜☆
書込番号:9107402
1点

うさたんママさん アドバイスありがとうございました!!
確かに車での移動が多い私にとっては、他を重要視した方が良い様な気がしてきました。
もう少し良く考えてみようと思います!!
初めての出産・・・がんばります!!
書込番号:9111741
0点



先輩ママ・パパ教えてください。
1)いつごろからトイレをおしえてますか?
2)おまる派?補助便座派?
私の姉が、幼稚園の先生なんですが、最近は幼稚園に入園してくる1/3がおむつ。
と聞きます。
そんなに早くとれたいとも思いませんが、なかなかとれないのも…
でもって、その姉がうんちをきばる力が必要だから足に力の入れれるおまるにしなさい。
というんですが、これは実際経験したひとに聞きたいと思い書き込みました。
おまるはめんどくさそうとも思ってるんですが、
手入れなんかもふまえて教えてください。
3点

過去スレを探していたら・・・自分のスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4525126/
すっかり忘れていましたが、最初は補助便座タイプを使用したけどあまり上手くいかず(結局大人がのせなくてはいけない)、おまるを使用して良好だったというモノです。
何故か商品と連動しなくなってクチコミだけになってますが、商品はアンパンマンのキャラクター物でボタンを押すと「頑張ったね」とかアンパンマンが言ってくれるものです。
手入れに関しても面倒って事はなかったです。
結局おしりを拭くのは大人なので、普段の手入れはおしり拭きでおまるも拭いていました。
おまるの中にトイレットペーパーを敷いておくと手入れも楽だと思います。
トイレトレーニングは冬より暖かい春夏が楽なのでこれからの季節が良いですね〜。
書込番号:9110833
3点

小鳥さん、返信ありがとうございます。
娘はまだ8ヶ月なんですが、なぜか身体的発達がはやく…
現在伝い歩きをマスターしもう少しで歩けそうなんです…
1人で歩けるようになったらトイレトレーニングしはじめようと
考えてたので、あまりにも早いからみなさんはどの時期に
はじめてるのか気になってレスしました。
今までオムツを交換してたのだから、手間わ変わらずとのことですね。
しかし、オススメの季節があるとは思いませんでした。
1歳を目安にトレーニングしていこうかと思います。
書込番号:9110898
2点



どのベビーカーにしようか迷ってます。
一様、いいなぁ。と思ったのが、
《アップリカのパイレーツ》と《コンビのリッコW KW》です。
どちらも軽いし、デザインも好きなので余計迷います。
アップリカは、事故・故障が多いと聞いたのですが、今もまだそぅなんでしょうか?
使っている方・知ってる方・・・いろいろ教えて下さい。
又、このベビーカーが使いやすい・オススメなど
あったら教えて下さい。
0点

一人目の時に買ってそれっきりずっと買い換えていないので今のがどのようになっているか分かりませんが、一応・・・。
ベビーカーは軽いのが良いです。
どうしてもエレベーターやスロープがなくて階段を行く事が出るかも知れません。
片手で楽々持てるくらいのが良いと思います。
また、畳んだ時に出来るだけ小さくコンパクトになるのが良いですね〜。
基本的に満足して使いましたが、一つだけ後悔したのは対面式に出来なかった事です。
やはり対面式にも出来るタイプが良いと感じました。
>《アップリカのパイレーツ》と《コンビのリッコW KW》です。
今は良いのがありますね〜。
うちではアップリカ(古い)を使ってて不具合等はありませんでしたが、最近の動向を見るとあまり上手く行っていないのでしょうか・・・。
たぶん開発者は頑張ってたのでしょうが色々と大変ですね。
さて、そんな事はともかく、HP等で両方を見比べて仕様をチェックするとコンビの方が良さそうです。
実際に店頭でチェックして問題なければコンビにすると思います。
理由
コンビの方が軽い
本体4.1kg フル装備4.7kg コンビ
本体4.8kg フル装備5.4kg アップリカ
閉じた時にコンビの方がコンパクト・・・かな?
W460×D280〜540×H760mm コンビ
W450×D320×H920〜1040mm アップリカ
価格が安い(価格コム調べ)
\21,500 コンビ
\24,500 アップリカ
ただこのメーカーHP等でちょっと調べたデータは、価格コムで仕様を重さなんて両方とも4.8kgになってるし、よく判らないのでやはり実際に店頭で・・・ですね〜。
価格コムで見ると・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=95161916686.95161216693
書込番号:9090352
0点

うちは子供2人ともアップリカ製品を使いました。
選んだ理由は、私も妻も身長が高い方なので子供も大きくなると予想し、
座らせるスペースがコンビよりも大きめ、という情報を聞いてです。
私見ですが、最近のモデルは軽量化が進んでいるので、
あまり重さを気にする必要はないのでは。
案の定、2人とも生まれてからスクスクと成長曲線の上端に常に達しております・・・
書込番号:9101564
0点

ドコに重点を置いて考えるかが選ぶポイントだと思います。
私は地方に住んでいますので、電車・バスに乗る機会はまずありません。その代わりに車での移動が基本になります。これだけを考えても車への積み下ろしなので重量はあまり気にしない・車に積むのでコンパクトにたためるタイプがいい・できればチャイルドシートの連携があるものetc…
こんな感じで絞っていくといい感じに候補が残ってきます。最終的には実際に目で見て、手で触ってみるとイロイロ発見できます。
こんな事言ってますが、まだ使用前…4月頭に出産予定です。3月になると仕事も嫁さんもバタバタすることが予想されるので今月買いました。買ったものはグレコのNEWモザイクとジュニアベビーのトラベルシステム対応タイプ。
ご参考までに。
書込番号:9103798
0点

こんにちは★
現在8ヶ月の娘がいます。
私も色々悩みましたよ〜。
結果、購入したのは、グレコ シティースポーツです。
(この1つ前のベビーカー質問わたしなんですが…)
購入して満足度は5段階で2ってかんじですかね…
ベビーカーはどれが良いというより、皆さんが言うように生活にあったものですよね。
私は、車での移動が基本です。
はじめグレコのモザイクを購入予定でしたが、
車(ワゴンR)へのせるスペース確保が難しかったのと
重たいので乗せ降ろしが女性だと少ししんどかった・・・
その点、シティースポーツは組み立てとたたむのが簡単で軽いです、
あとたたんだときに自立してくれるのが助かってます。
私個人の意見ですが、対面と背面の両方できるのに魅力はあたんですが、
アームを移動させるので背面式だけのものよりガタガタする感じというんですかね・・・
それが嫌で背面式だけにしました。
(キャリーを取り付けるものもあって小さいうちは背面式でも
対面になるベビーカーありますが。)
あと、特に気に入ってたQuinnyが7ヶ月〜だったので2台目購入するつもりで、
なるべく値段をかけずにと思って購入しました。
電車やバスを利用することが多かったら、持ち運びの軽いもので、
自立することをオススメします。
車移動が基本の場合収納スペースですよね、3輪のものは特にタイヤが大きいので
コンパクトカーだと後部座席の足元に納まらないものもあるので。
(べビザラスで車に乗せてもらえますよ)
我が家のベビーカーは車にずっとのってますが、玄関においておく場合は
そのスペースを考えないといけませんからね(これこそ自立したほうがいいですよね)
長々たらたらと書き込んでしまいすいません。
よかったら参考にしてください。
書込番号:9106916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)