ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゼウスターンかコッコロか?

2009/01/18 21:53(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB

スレ主 bujubantonさん
クチコミ投稿数:23件

7.5ヶ月になる娘がいます。
いままではコンビのグットキャリーを使っていましたがそろそろ窮屈になってきたんでゼウスターンかコッコロかで迷っています。
いろいろ細かい違いはあるかと思いますが一番気になるのはシートの回転の必要性です。
もう2〜3ヶ月もすれば娘も歩くようになると思うんですが、それでも回転は重宝するんでしょうか?車は日産のノートなのでやはりコンパクトなシートがベストなのはベストです。とはいえ回転シートというのがどこまで便利なものなのか未知なのでアドバイスお願いします。
シートは基本的には常時、車へ設置しておくのでシートの重さなどは気にしていません。
よろしくお願いします

書込番号:8955196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/01/20 00:42(1年以上前)

こんにちは。
当方あいにく回転式は使ったことがなく詳しくは存じませんので、7ヶ月以降での回転式の要否は他の方のコメントを待ってくださいね・・・
以下、別の視点ですがご参考になれば。

今お使いのグッドキャリーで、もう数ヶ月頑張れませんでしょうかね? 
もし1歳前後まで今お使いのグッドキャリーでまかなえれば、それ以降は前向き専用の幼児学童兼用タイプ(例:ハーネスフィットロング)に乗り換える、という選択も可能になるからです。

もし既に今のお子さんの体格からして窮屈そうなのであれば別ですが、今までの成長度合いの延長で考えると近々窮屈になってきそうかも、とお感じになっている段階なのであれば、もうちょっとグッドキャリーで様子を見ても良いかもしれません。
お子さんも7ヶ月半になられたのでしたら、この先の成長度合いのカーブは生後から今までの経過に比べて緩くなってくるのが一般的ですので、意外にあと数ヶ月いける可能性もあります。
ちなみにうちの子の場合はグッドキャリーの前身プリムベビーを使いましたが、ちょうど1歳頃、カタログ値どおり体重10kgまで使えました。

仮に今お使いのグッドキャリーの後継に前向き後ろ向き兼用タイプを買ったとして、後ろ向きで使う期間は数ヶ月か、せいぜい長くても半年くらいでしょう。
と考えると、前述のハーネスフィットロングのような前向き専用の(先の長い)機種に乗り継いだほうがより合理的かと思います。シート単体の価格も比較的安いですし。
なお、前向き専用でも低月齢に対応した5点ハーネス式のシートならば、お子さんが起きていても寝ていてもしっかりホールドしてくれますから安心です。

ともあれ、すべてはお子さんの現在と今後の体格・成長次第ですし、親子とも快適にドライブ出来ることが何より大切ですから、この辺は無理のないよう十分見極めてくださいね。

既に検討済みでしたらごめんなさい。では。

書込番号:8961227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/02/16 22:29(1年以上前)

もう購入されましたか?
現在8ヶ月の娘がいます。
産まれたときからこの1台ですが、特に今のところ困ったことはありません。
ワゴンRとボクシーの2台で乗せ換えながら使ってます。
装着もなれると簡単で10分あれば大丈夫です。
今回の質問の回転は必要か?なんですが、
コンパクトカーだと中に入って乗せるのは少ししんどいですよね。
子供もぐずってる時なんかはおなかをそらしてベルトがつけにくかったり…
その点車の外から装着できるので向かい合わせであやしながらのせれますよ。
とくに回転必要ないかも知れませんが、あって損する機能ではないですね。
安全面を考えて回転しないほうが良いとお考えならば、無くても良いとおもいます。
こんな感じのことしかかけなくてすいません。

書込番号:9106647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

助手席への取り付け

2009/02/11 14:53(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ムーヴフィットジュニアEG MW エクストラベージュ EE

スレ主 koba01さん
クチコミ投稿数:4件

このシートは助手席への取り付けは可能なのでしょうか。車はプリウス20型なのですが、長男3歳がいて、今懐胎中につき、思案中です。どなたかご存知の方、もうすでにやっている方、指南していただけたら幸いです。

書込番号:9076229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/02/11 16:28(1年以上前)

こんにちは。
コンビHPの車種別対応検索をご参考にどうぞ・・と書こうとしたのですが、検索対象の機種としてムーヴフィットジュニアが出てきませんね。
http://www.combibaby.com/carlist/step1.php

なのでコンビに直接相談されるか、販売店に冊子で常備されている車種別適合表をご覧になることをお勧めします。

なお一般論としてですが、
この機種のような車のシートベルトでシート本体と子供を共締めする幼児〜学童用タイプのシートですと、3点式ベルトを装備した座席であれば前席後席を問わずほとんどの車種で適合しているはずです。
まず適合・不適合の心配は要らないかと思いますよ。

実際うちでも2人兄弟で、上の子をこの機種同様の幼児学童用で助手席に、下の子を乳幼児用で後部座席に乗せています。機種・車種こそ違いますが。
ご参考まで。

書込番号:9076699

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba01さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/11 22:32(1年以上前)

ありがとうございます。
私も、コンビの商品ホームページは探してみました。
機種がない場合はお店で聞くという手があるのですね。
参考になりました。

書込番号:9078980

ナイスクチコミ!0


Osamyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 19:14(1年以上前)

はじめまして

ハイバックタイプの物は特殊なものを除き取り付け出来ます。
こちらのタイプも取り付けは問題なく出来ますがお勧めは致しません。

助手席にエアバックが有るタイプは基本的に取り付け不可となります
理由は万が一エアバッグが展開した際に、子供に重症を負わせる可能性があるためです。
長くなるので詳しくは書きませんが取り付けは自己責任となります、何らかの理由で長期的に取り付けをするならば、エアバック解除(改造)を行ったほうがよろしいかと思います。

一時的に使用するなら出来るだけシートを下げた状態で取り付けてください。



書込番号:9082884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/02/13 01:13(1年以上前)

こんにちは。
確かにOsamyさんの仰るとおりです。
koba01さん、よく確かめずにレスしてしまいすみませんでした。
メーカー各社とも総じて後席への取り付けを推奨していますし、特にエアバッグを装着している座席への取り付けは明確に禁止しています。

私も子供の安全を考えれば、助手席に乗せるべきではないと考えています。
3列シートの車にでも乗り換えるのが最良なのでしょうけどね。。。できることなら。
では。

書込番号:9085141

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba01さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/14 07:37(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
なるほど。エアバックは大人にはいいけれど子供には有害になることがあるのですね。
後部へ2台つけるか、もしくはエアバック解除を検討します。
大変助かります。

書込番号:9091003

ナイスクチコミ!0


Osamyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/15 14:04(1年以上前)

エアバックの解除はディーラでは対応してくれない場合がほとんどですのでその手の改造を手がけているショップへの依頼か自己改造になります。また解除をされますと任意保険会社への報告が必要ですのでお忘れなく。

助手席への取り付けはメーカーによってさまざまです、原則禁止のはずなのに取り付け可能として車種別適合表に○と表記されていますから。

ここから先は独り言なのでご理解うえお読みください。

子供の安全を第一に考えるならば助手席への取り付けは止めるべきですが、事情は人それぞれでしょうから自分の例をお聞きください。

うちの子は自閉症と心臓病を持っており、後ろに座らせようものなら永遠と泣き続けます、普通の子でしたらそのままでも良いのですが心臓が悪い為そのままにして置けない為、助手席へのせることが多々あります。

もちろんエアバックはキャンセルしていませんよ、世の中にはチャイルドシート(ジュニア)に座らせずに2列・3列シートで遊ばせている人もいる位ですから、助手席への取り付けでもしないよりはした方が良いと思いますね、でも出来る限り安全性を確保するのためにシートはエアバックより出来るだけ離して取付ければ危険性は減らせると思われます。(車によってはめちゃくちゃ後方に下げられる車もありますから)

この手の書き込みをすると絶対ダメとか反論する方も出てくると思いますがあくまで自己責任ですから(軽自動車とコンパクトカーを比べて軽自動車の方が危険と書くとコンパクトも同じだとかいう人もいる位ですから、今ある状況で最善の方法を選択するべきだと私は思います)

書込番号:9098734

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba01さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/16 04:05(1年以上前)

ありがとうございます。
早速メーカー(トヨタ)にエアバッグ解除が対応可能か聞いてみましたところ、
「無理です」との答えをちょうだいしました。
まずは後部に2台(チャイルド+ジュニア)取り付けてみて、勝手を見てみたいと思います。不便が著しいようなら、改造してくれそうなところを探してみたいと思います。
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:9103040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート部分について

2009/01/22 13:39(1年以上前)


ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW

スレ主 蒸気さん
クチコミ投稿数:18件

車での移動が基本になるので、チャイルドシートへの固定方法が気になりました。ベース器具がなく、シートベルトのみの取り付けのようですが実際の使用感はどうでしょうか?(チャイルドシート部分のみの方の口コミに低評価が付いていたもので更に気になりました)
また、他メーカーでも同タイプ(チャイルドシートがベビーカーに取り付けられるもの)がありますが(グレコ、マキシコシ+クイニー)同じような比較された方の意見も聞けるとありがたいです。

書込番号:8972133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/01/30 02:42(1年以上前)

こんにちは。
昨年夏ころまで1年間、コンビ旧機種のドゥキッズ5EGを使っていました。
チャイルドシート部分のみでは「プリムベビーEG」として売られていたもので、現行のグッドキャリーとはほぼ同じ作りです。

我が家(車)の場合、説明書の手順どおりすればちゃんと固定されましたよ。
当然車のシート形状とのマッチングの良し悪しによりますので、一概にどんな車でもOKとは申せませんが。
ぜひ販売店でご自身の車に試装着させてもらって、確認されることをお勧めします。

また、ご指摘のレビュー投稿のマイナス評価についてですが、投稿の内容は確かに事実を言っていると思います。
この手のキャリー型はそれなりの目的があって買う・使う分には確かに便利ですが、便利さの裏返しとも言える特有?の不便さがあるんです。具体的に申せば下記です。

1) 子供をシート内に寝かせたまま車に乗せ下ろし(固定・開放)ができる。
 ⇔反面、シートを車に固定したままで子供だけをシートに乗せるor降ろすのは不可能。毎回シートの固定・開放の手順を踏まなければならない。
 ※台座部分を車に固定したまま残せる分離タイプ(海外もの?)なら例外で、問題ないはず。

2) ベビーシートをベビーカーにそのまま乗せて街歩きができるよう、ベビーシートが小ぶりに出来ている。
 ⇔反面、ベビーシートのサイズが小さめなので子供の適応体重上限が低い。
 ※海外ものならサイズが大きく適応体重上限も高い反面、鉄道の自動改札を素直に抜けられないとかの不便って有りそうな気がする・・・詳細不明ながら。

キャリー型は、この辺のメリット・デメリットを理解したうえで、それでもキャリー型の便利さによるメリットのほうが大だと思える場合ならお勧めできます。例えば、まだ手のかかる上のお子さんがいての2人目、3人目のような場合で、下の子の乗降車を少しでも楽にしたい、とかいうケースかと思います。
(実際うちも2人目でこれを使って重宝しました)

もしお子さんが一人目である(=大人の手が足りている)、車に据え置く一般的なタイプのシートが問題なく使えるだけのスペースのある車に乗っている、ベビーカーは他に購入する機種が決まっているのでシートだけ購入するつもり、といったケースにはメリットが無さそうに思いますね。

ご検討を。


書込番号:9011445

ナイスクチコミ!2


スレ主 蒸気さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/30 11:15(1年以上前)

>ぜひ販売店でご自身の車に試装着させてもらって、確認されることをお勧めします。

確かに。試装着が一番確実ですね。

>1)シートを車に固定したままで子供だけをシートに乗せるor降ろすのは不可能。

そうか!常に子供が乗っていることが前提で、シートベルトの固定が始めるのですね。完全に盲点でした〜。必要の無いときは車につけたままを想定し、子供だけの移動を考えていましたので。

>2) ベビーシートが小ぶりに出来ている。

こればかりはハッキリ差が出ますね。取り回しのための小ささか、ゆとりの大きさか。

>もしお子さんが一人目である(=大人の手が足りている)、車に据え置く一般的なタイプのシートが問題なく使えるだけのスペースのある車に乗っている、ベビーカーは他に購入する機種が決まっているのでシートだけ購入するつもり、といったケースにはメリットが無さそうに思いますね。

一人目なんで大人は余裕があるのですが、一人に一台の車地域(電車・バスなし)で車⇔車の移動も多々あるで考え物です。みなが大型車ではないのでその辺も考慮して検討中です。
大変貴重で、分かりやすい返信に感謝!参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:9012338

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒸気さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/09 13:39(1年以上前)

最終的にGRACO(グレコ)のNEWモザイク+ジュニアベビーにしました。

使い始めてからレビュー等を書きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9065171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート

クチコミ投稿数:8件

3月に出産を控えています。
チャイルドシートを購入しなければならないのですが、候補があるもののなかなか決まりません。皆様の意見をお聞かせ下さい!

我が家ではファンカーゴに取り付けします。本当は回転式が良かったのですが、ゼウスターン・クルット共に取り付け不可でした。ファンカーゴは後部座席が収納出来て荷台がフラットになるため、後部座席に取り付ける際に強度不足という理由でした。

それで、他を色々と見ていたところ、コンビのセパラテ(黒)とコッコロEG(茶色)が候補に挙がっています。選んだ基準としましては、
@汚れが目立たない濃い色
A出来ればコンパクトなほうが良い
なのですが、セパラテは色やシートの性能・リクライニング付など気に入っていますがコッコロEGに比べて20センチ位高いのが気になります。
反対にコッコロEGはコンパクトでいいのですが、シートの性能や色の面でセパラテに軍配です。
もし、セパラテを取り付けても車内に余裕があるならセパラテにしたいのですが・・・。

お店に行ってもセパラテを置いている店を見たことがなくて、比較が難しいのです。しかも田舎に住んでいるもので、お店まで1時間以上・・・なかなか足を運べません。

皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします!

書込番号:9028676

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/03 19:35(1年以上前)

 汚れが目立たない方が良い。
 確かにそうかも知れませんが、汚れている事が分かった方が洗う等の対策が出来るので良いかも知れませんよ。
 清潔が一番です。

 ファンカーゴくらいの大きさならどちらも問題ないと思います。
 うちはクルットを軽(ラパン)でも使ってますので・・・。

 セパラテは2台の車でベースをそのままに移動するなら良いかも知れませんが、チャイルドシートのベースを付けっ放しにしているとそのシートは使えませんし、ベースを余計に買う事を考えるとあまりメリットがないと思います。

 コッコロは軽くてコンパクトで良いですね。
 私はベビー〜チャイルドまで3種類のエールべべ製品を使ってますのでカーメイト派と言っても良いくらい(?)ですが、今から買うとするとコッコロが良いなぁと考えていた所です。
 もちろん、ベースの無いコッコロのようなタイプを使用した事がありませんので、シートの固定がどのようになるのか想像出来ません。
 実際に買うとなるとシートに取り付けて確認してからにすると思います。


 ・・・そう言えば確かにセパラテは見た事がありませんね。

書込番号:9035664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/05 14:41(1年以上前)

小鳥さん、ありがとうございます。
汚れがわかった方がいい・・・目からウロコです。
そうですよね!汚れたまま気が付かないのはちょっと困りますもんね!

まだどちらにするかはなかなか決まりませんが、もうあまり時間がないので早めに決めたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:9044700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ビーキッズってィ

2009/01/28 11:24(1年以上前)


その他のキッズファッション

クチコミ投稿数:3件

はじめましてブランド子供服を一掃処分を考えています巣uランドは主にヒスミニがほとんど。ビーキッズってリサイクルショップへ持ち込もうと思うのですが買取り相場とか、買取り方法など…詳しいお店の情報ご存知の方是非教えて下さいシ他にも良いショップがあったら教えて下さい(郵送買取りはヤですヌ)

書込番号:9002310

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/30 08:01(1年以上前)

 ビーキッズなんて知らなかったので見てみるとブックオフグループですね。
 ブックオフ系で高く買ってくれた経験は無いです。

 で、それはともかく、ホームページを見てみると、

>子供服の買取は2月〜7月春夏物・8月〜1月秋冬物でお受け致します。

 とありました。
 今だと春夏物しか売れないと思いますよ。
 しかもそんな感じだとブランド物なんて関係ない気もします。


 そうそう、ケータイから絵文字使ってます?
 ダメですよ〜。

書込番号:9011804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/01/30 08:53(1年以上前)

小鳥さんへ
わざわざHPまで見て頂いてありがとうございました。とっても参考になりました。
HPがあるんですねぇ!

では、二月に入ってから春夏物もたくさんあるので持ち込んでみます。値段ははじめから期待していないので覚悟はしていましたが...。何しろ初めての試みなので相場もわからなくて。けどヒスミニって高いんですよねぇ、それに子供なんてすぐ大きくなるのでほとんど着ていないものばかりと思うと、買取り金額はスズメの涙だろうとわかっていても少しでも高く!と、欲ってかいてしまうんですよね。

絵文字の件もご指摘くださりありがとうございました。後ですぐダメなの気付きました!そうなんです。こうやって早とちりなところが多々あるので慎重にならないとですね。以後気をつけます!

書込番号:9011915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ECE規則について

2009/01/27 23:27(1年以上前)


チャイルドシート

クチコミ投稿数:2件

アップリカの「ベッティーノ」と、「マシュマロベッドグランデ」どちらかの購入を検討しています。
グランデのほうが機能が豊富なようで良いかなと思っているのですが、ECE規則がないのが気になります。
いろいろな冊子には、ECE規則のあるものがおすすめとありますが、そこまで気にする必要はあるのでしょうか?

書込番号:9000557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/01/28 02:01(1年以上前)

こんにちは。
アップリカの製品は店の売り場でしか触ったことが無いのですが、ご参考までに。

新規格に適合している新製品=従来製品よりも更に安全性に配慮されたつくりになっている、というのは間違いないですが、でも一昨年まで売ってた製品がすごくダメで去年から売ってる製品がすごくイイ、なんて極端なことはないでしょう(各メーカーを信じれば、ですが)。
ほくと7世さんの予算とお好みと考え方次第で、どちらでもいいと思いますよ。

新規格(ECE)と現行規格(国交省)の違いについてはこちらをご参考に。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html


ぱっと見に、ベッティーノとマシュマロベッドグランデとでは、前者のほうが車のシートへ固定する台座部分の形状が縦方向に大きくなっていて、より強固に車のシートへ固定できそうでなのは前者かと思います。
どちらも重量は15kg前後でほぼ同じ、同じようにサポートレッグも付いていますから。
従って万が一の事故の衝撃で、お子さんがベッドごと振り回される際の移動量としては前者のほうが少なくなるでしょうから、お子さんにとっては前者のほうが優しい、といえるかもしれません。
ベッティーノでECE規格をパスさせるために、アップリカが従来製品(マシュマロ・・・等)から大きく設計を見直した部分はこの辺りのようです。

まぁ、なるべく各社・新旧いろんな品揃えのあるお店で、それぞれどこが違うかを 見て/触って/持ち上げて確かめ、じっくり検討されることをお勧めします。

書込番号:9001311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/28 22:54(1年以上前)

みーくん5963様>
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9005380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)