
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年1月28日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月22日 13:50 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月21日 00:18 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月18日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月16日 00:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月13日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回転式チャイルドシートを軸に検討しています。
カーメイトの『エールベベ・クルット プレミアム』や
コンビの『ゼウスターン』などが候補に挙がっています。
『エールベベ・クルット プレミアム』は、写真で見る限り、赤ちゃんがL字に座ったように見え、窮屈な感じがするのですが、問題ないでしょうか?
ちなみに車は、日産ティーダです。
先輩パパママのご意見を参考にさせてください。
0点

はじめまして〜〜〜
現在、3カ月の男の子(第一子)のママをしております。
わたしも妊娠中、kazu〜さんと全く同じ二種類の
チャイルドシートで悩んだので、
うまく伝えられないかもしれませんが思わず投稿させて頂きました。
○カーメイト エールベベクルットプレミアム(ベージュ)か
○コンビ ゼウスターンか
実際店頭に行ってみて、前者に一目惚れしました。
店員さんを呼んで、店の中に車のシートがあって
目の前で、チャイルドシートを取り付けてもらいまして
旦那と一緒に、くるくる回したり、角度調整など触ってみまして、
やはりエールベベクルットプレミアムが、機械音痴のわたしには、
とっても取り扱いやすかったです!!!(本当です)
そして、出産して、産婦人科を退院する日
(首ぐらぐらの状態でも)から使えました!!!!!
そして、気になっておられます角度ですが、
ママが赤ちゃんをだっこしている感覚なので、
本当に全っ然平気で、赤ちゃんすやすや寝てくれます!
問題ないです!
3カ月経った現在も、本当に笑顔で乗ってくれて!感激の涙。
本当にエールベベクルットプレミアム(ちなみに日よけ付き)
おしゃれですし、360℃の回転のしやすさ!
買ってよかったです!!!
アップリカやコンビさんを購入した友人たちにも
よく、おしゃれやしいいなあ♪と言われます(自慢げになります)
ちなみに車は、うちはコンパクトカーのポルテなのですが、
わたしの弟が、ティーダなのでどんな感じかよくわかります、
エールベベクルットプレミアム、個人的におすすめ致します!
もし、取り付けたあとの全体像の高さが気になるかもしれませんので、
お時間があれば、店頭へ見に行かれても良いと思います♪
きっと、わたしの感想と同じことを思われると思います♪
書込番号:8997559
2点

チャイルドシート系はカーメイト(エールべべ)しか使っていません。
別に窮屈そうだとも感じませんし、気持ち良さそうに寝てくれます。
>ちなみに車は、うちはコンパクトカーのポルテなのですが、
装着場所は運転席後ろですよね?
昔のワンボックスタイプは右側後部座席のドアが無いのは普通でしたが、ポルテはコンパクトなのでその状態でチャイルドシートはどのような感じか興味がありました。
問題なさそうですね。
ポルテも両側スライドドアなら良いのですが・・・。
書込番号:8998469
0点

はじめましてkazu〜さん!私もチャイルドシートって悩みましたし回転式のって楽そうでいいなって思いました。
けど回転式だったり機能性の高いものってすっごく重いんですよね、定員さんが言うには危険なんだそうです。重たいのでもしもの時にチャイルドシートがはずれて子供の上に乗ってしまって大事故になってしまうケースがけっこうあるそうです!
なので私は機能性より安全性を考え軽量なものを選びました。チャイルドシートとは本来子供を守るものですものね!それに軽いものは取り付け時間もかからず簡単なので誰でもしっかり付けられます!価格もお手頃ですし(^^)数年しか使わないものですから。
あとは車メーカー純正製品や専門メーカーを選ぶといいそうです。それ専門に開発しているからだそうです。
kazu〜さんも以上の事を考慮した上、機能やメーカーにこだわらず安全性で考えてみては!ちなみにうちはリーマンにしました!取り付け簡単、軽量でしっかり付きましたよ。
最後になりましたが、できれば購入前に取り付けレッスンを受けることをオススメします
相性のいいチャイルドシートに出逢える事を祈ってます☆三
書込番号:9003103
0点

早速の返信ありがとうございました。
こちらの返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
木の温もりさん
私と全く同じ機種で検討していたとのことで、とても参考になりました!!
さらに、第一子のママさんの子育ての感動が垣間見え、
うちも第一子なので、今まで以上に我が子の誕生が待ち遠しくなりました。
小島さん
実際に使用している方の意見は、やっぱり説得力がありますね!
I・ロビンさん
重量と安全性については考えたことがなかったです・・・
もう一度多方面から検討してみます。
みなさんの貴重なご意見を参考にし、実際に店頭で確認してみたいと思います!!
出産まであと4ヶ月弱...しっかり検討します
書込番号:9005043
0点



チャイルドシート > マキシコシ > カブリオフィックス ブラック
カブリオフィックスはクイニーと合わせて使用できますよね。それと同じタイプが他メーカーにもありますが(コンビやグレコ)、比較された方いらっしゃいますか?
車での移動がメインになるため、このタイプで検討しています。
利点・不利点あると思いますが、参考にさせてください。
0点



3月の誕生に備えてチャイルドシートを検討しています。
この歳(顔アイコンからご想像ください)での待望の第一子に色々と考えているのですが
みなさまのアドバイスをいただけたらと思います。
予算もありますが、安全を第一に考えて、回転型やベットタイプはやめた方が良いかと
思っています。乗り降ろしは少し大変かもしれませんが、重心も高くなり安全第一とも
考えています。装着車は奥さんのフィット(旧型)であまり広いとは言えません。
私はインプレッサ1.5Sですが、通常はフィットに取付て遠くに出かけるときは付け替えよう
と思っています。
安全を優先すればタカタですが、タカタはリクライニングさせても背もたれが立ち気味だとか
通気性がイマイチで子供が汗をかき易いとの書き込みが見られたため、悩んでしまいました。
みなさんのご意見を伺いたいのと、回転機構はなくても、安全性が高くリクライニングに
余裕のあるお勧めがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

おめでとうございます。
国交省のチャイルドシートアセスメントを参考に。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h19/index.html
私は、安全性はモチロンですが、チャイルドシートをしっかり固定出来る、まためんどくさがらずに乗せ降ろせ出来る等を考え、カーメイト(エールべべ)の回転式を選択しています。
安全運転が第一だと思います。
回転式等の余計(?)な部分で重心が高くなると安全性で劣るとも考えられますが、評価は客観的なものだと思い信頼しています。だだ、正しい取り付けは必要です。
重心が高いデメリットはありますが、メリットの一つに赤ちゃんの視点が高くなる事が挙げられます。外を見たり大人を見たりとし易いです。ただ、上部空間が狭いとダメかも知れません。
>乗り降ろしは少し大変かもしれませんが、重心も高くなり安全第一とも考えています。
これは、「乗せ降ろしは少し大変かも知れませんが、重心も低くなり安全第一とも考えています」の書き間違えですよね?
回転しないのに重心が高くなるのだったら意味が分かりません(そのようなのがあれば設計ミス?)
タカタの製品を使った事がないので使用感等答えられなくてすみません。
エールべべで問題だと思った事は特にありません。数台の車に付け替えて使用しました。
まだ時間もありますので、店頭に行って確認し、自分の車等で取り付けてチェックすると完璧です。
急ぐ必要は無いと思います。
産まれてから退院までの一週間で買っても問題ないです。
そうそう、今後の家族計画も考え、ずっとジュニアまで使えるタイプを買うか、二人目を考えベビー〜チャイルドくらいまでのにしておくか・・・とかも・・・私は考えて購入しました。
今、自分で選んで買うなら・・・、リーマンが気になります。
http://www.leaman.co.jp/products/index.html#2
もう一度、エールべべにするか・・・。
http://www.carmate.co.jp/ailebebe/kurutto/index.html
メーカーも色々とありますので・・・、少し恥ずかしいかも知れませんが、実際に店頭に行かれる事をオススメします。
書込番号:8962303
1点

こんにちは。
当方、現在タカタ・シンフォニー3、過去にはミリブ3500を使っていました。
リクライニング機構についてですが、タカタの後向き1段、前向き3段で十分だと私は思いますよ。
実際私はほとんど固定状態で使っています。というのは、以下理由からです。
まず後向きでは、お子さんの首が据わる前の使用で首を前屈させないため、背もたれの角度は45度前後とするのが鉄則で、一旦取り付けたら角度を変えることはありません。
車のシート形状によっては角度が期待どおり45度近辺にならないこともありますが、その場合はシートの下にバスタオルなどを敷いて調整します。
また前向きの場合でも、背もたれの角度を切り替える場面は滅多にないです。あまり寝かせたポジションではいざ正面衝突したとき、お子さんの体が下方に押し下げられて、お子さんに余分な危害が加わる可能性が高くなります。従って、たとえお子さんが眠っているときでも、背もたれは寝かせないのが得策です。
上体は常時5点ハーネスで支えられていますから、眠っているときにお子さんの首が前屈しない程度の背もたれ角度に一旦あわせてしまえば、お子さんの体格が大きくなって調整するとき以外には、変える機会はほとんどないと思います。
それにミリブやコッコロのような台座・シートが一体式のものはそもそも、リクライニング調整は簡単・頻繁にはできないです。
背もたれの角度を変えるには、車のシートへの固定を一旦解いて、角度の変更後に再度固定する作業が必要になりますので。
もし再固定の手間なくリクライニングさせたいとしたら、ゼウスターンなどの台座・シートが分離しているタイプを使わなければなりません。
快適さという点は、まぁ気にしたらきりが無い部分でもあります。たとえ理想的なものに座らせたとて、長い時間同じ姿勢で寝かせておくこと自体がご法度ですから。
眠りそうなときはあらかじめ一枚服を脱がせておくとか、汗をかいたら着替えさせるとか、マメに手をかけてあげるのが一番です。
我が子二人は新旧のミリブで特に不満もなく?よく寝てましたから、快適性にはミリブでも十分合格点あげてますよ。
ご参考まで。
書込番号:8962730
1点

短い間に2件もスレいただきありがとうございます。
小島様
>これは、「乗せ降ろしは少し大変かも知れませんが、重心も低くなり安全第一とも考えています」の書き間違えですよね?
ご指摘どうりの間違えです。訂正させていただきます。
リーマンとエールベベのご紹介ありがとうございます。
回転式はコンビ、非回転式はタカタくらいしか頭になかったので参考になります。
特にリーマンの角度インジケーターやレッグレストは魅力的に感じました。
>少し恥ずかしいかも知れませんが、実際に店頭に行かれる事をオススメします。
会社帰りに大型家電店には最近、足を運んでいますが、正直ベビー用品店に男一人で行くのは
少し抵抗があります。休みに奥さんと出かけて、見て・触ってきたいと思います。
みーくん5963様
細かい説明と実体験に基づくご感想ありがとうございます。
>台座・シートが一体式のものはそもそも、リクライニング調整は簡単・頻繁にはできないです。
そうなんですか。知りませんでした。
タカタでも後向き1段、前向き3段はリクライニングするんですね。
奥さんと売り場に行っても、実際に動かしたり店員さんに説明を聞くことまではしなかったも
のですから・・・。
まだ3月までには余裕があると思って、手を抜いていたようです。本腰を入れて検討にはいりたいと思います。
タカタ・シンフォニー3はイオンとの提携商品のようですね。近所にイオンがあるのでこちらもチェックしたいと思います。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:8965710
0点



お世話になります。
今月末に第一子が産まれるので、チャイルドシートを検討しております。
車はレガシィワゴン2.5Lに乗っているのですが、通勤・仕事にも使用しています。
仕事ではお客さんや同僚を乗せる機会も多いため、平日はシートを取り外して使用し、
週末に家族で乗る時にだけ装着したいと考えています。
お店に足を運んだり、ネットで見たりしているのですが、どれが取り外し&取り付けが
楽なのか、まったく検討がつきません。
なんとなく、軽くて評判も上々のコッコロがよいかな〜、といった程度の認識です。
また、チャイルドシートを装着すると、車のシートにくせ等が付いたりするものですか?
シートが革のため、その点も多少気がかりです。
初めての子どものため、何も分からずに質問しておりますが、どなたかオススメの物を
アドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します<(_ _)>
0点

こんにちは。
頻繁に付け外しをされるのなら、まずは極力シンプルなものを選ぶべきでしょうね。
回転式とかベッド型、あるいは一台で広い年齢幅に対応するといったタイプは結局大きくて重いので、やめたほうが無難です。
付け外しの手順とかの難易度は、どこのも大同小異です。
そういう視点ではコッコロのようなタイプも良い選択かと思いますよ。
また、将来も付け外しが多い見込みなら、生後すぐにはキャリー型から始めて、一歳すぎに前向き専用で五点ベルトの幼児用、四歳くらいでもう少し大きい幼児学童用、といった感じで、お子さんの成長にあわせて買い替えていくのが良さそうに思います。
少々出費はかかることにはなりますが、日々の扱いやすさを考えたら、それぞれの時期に必要十分な機能・装備のものを使ったほうが楽ですよ。
また、ご心配の車側のシートへのダメージですが、残念ながら皆無というわけにはいかないです。大事な愛車のこと、お気持ちはお察ししますが。
万が一の衝撃でお子さんがシートごと投げ出されたり等しないようにするには、チャイルドシートは相当の力で車のシートに押しつけて固定する必要があります。
したがって、チャイルドシートを装着した座席には少なからず跡や傷が付くと思ってください。
お子さんの安全確保には止むを得ない代償と、割り切るしかないです。。。
それにお子さんが座るまわりは何かと汚れますし。
まぁ子供を持ったらもう、車のシートを気にしてもきりが無い、と開き直る・あきらめるっていうのも必要かと思いますよ。
チャイルドシートの下に敷く保護マットというのも売っていますので、そういうものを併用すれば多少の軽減はできるかも知れませんが。
ご検討ください。
書込番号:8942267
1点

みーくん5963さん、アドバイス有難うございます!
私の場合、将来的にも付け外しは必要になりそうです。
その際には子供の成長に合わせた買い替えが便利なんですね。
早速お店に行って、製品をチェックしようかと思います。
それとシートのダメージですが、やはり皆無ではないんですね。
しかも何かと汚れるとなると、仰るとおり割り切るしかないですね!
保護マットなる物があることも知りませんでした。
割り切るとはいえ仕事でも使うので、ぜひ使いたいアイテムです。
非常に参考になるご意見、本当に有難うございます。
書込番号:8950435
1点



チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
1月にに出産を控えそろそろチャイルドシートの購入を検討しております。
メーカーサイトには使用不可となっているのですが、どなたか使用されている方はおりますでしょうか。
車内が狭くゼウスターンだと幾らか乗降が楽かと思いこちらの商品を検討しております。
また、他社製品も含めminiに合うチャイルドシートがあればお勧めの商品をご教授して頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
まずは、なぜ装着不可なのかメーカーに電話して聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8788773
0点

そうですね、まずメーカに不可の理由を伺ってみたいと思います。
また上記の質問と同じなのですが、お勧めのチャイルドシートがございましたらご教授願います。
書込番号:8789982
0点

コンビから有用な情報が得られるといいですね。
電話以外にも、コンビへは下記Formで問い合わせるのもいいかもしれません。
http://faq.combi.co.jp/EokpControl?&tid=37294&event=FE0006
1週間くらい?待たないといけないみたいですが、詳しく教えてくれそうですよ。
ちなみにクラシック・ミニって年式によっては後部座席のベルトが2点式のもあったんですよね? だとすると、コンビもミニの年式による仕様の違いまで調べ切れてなくて、とりあえず年式問わず一律に後席装着不可!って安直に表示している可能性も有りそうな気がします。
とりあえず両膝OAさんがお持ちのミニが3点式ベルト装着車ならばよろしいのですが・・・現行の各社チャイルドシートはほとんど3点式ベルトが必須なので。
なお、ミニの形状を考えると、やはりお勧めはベビーシート→幼児〜学童用シート、の乗り継ぎのパターンかなと思います。前後方向の幅や高さで不便な思いをしないで済みますから。
生後から1年くらいの間の後ろ向きが必須な時期は、お子さんを乗せたままで着脱容易なキャリー兼用型のベビーシート(例えばコンビならグッドキャリー)を、助手席に装着するのがいいのかもしれません。
ほんとならお子さんを乗せるのに助手席をお勧めしたくはないのですが、しかし後席への大人の出入りを少しでも容易に(寝ているお子さんを起こさないで)できるようにと考えると、このあたりが次善の策かと思います。
1月にご出産予定となるとあまり時間が無いでしょうけど、いくつか候補機種のシートが見つかったら、お近くの取扱店等に行ってお車に試着させてもらうことをお勧めします。ご自身で扱ってみるのが一番アテになりますから(笑)。
売り場からダミーの赤ちゃん人形を借りるか、あるいは自ら5キロ入り米袋を持参して乗せ下ろししてみると、感触が掴めると思いますよ。
お試しを。
書込番号:8791030
0点



チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
12月に第一子誕生予定です。現在妻は里帰りし出産待機中、私は来るべき時に備えチャイルドシートを研究中です。
先日仕事中に小っ恥ずかしくも赤ちゃん用品店に立ち寄り(平日のこの手の店にサラリーマンがいるとかなり怪しいですね)、色々と見て参りました。色々とあるもんですねぇ。
先輩ママさんからは回転式が便利、という声が多いようで「ゼウスターン」が最有力かと思っていますが、かなりサイズがあるように感じましたがいかがなものでしょうか?
車はJEEP チェロキーXJ(2000年)で、後部座席はかなり狭いです。一度非回転式を試しに載せてみましたが、かなりいっぱいいっぱいでした。後部ドアが前部に比べ小さいため、回転式は便利かと思いますが助手席は前にやり、つぶすしかないのでしょうか?
そのまま持ち運べるベビーシート使用後、買い足しもありなのかなぁとも思っています。
どなたかご利用の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると大変助かります。
0点

しゅーおむさん、こんにちは。
もうお子さんはお生まれになった頃かもしれませんね。ちょっと遅かったかな・・・
当方チェロキーのオーナーでもなんでもないのですが、ご参考になれば幸いです。
お車の後席の広さにかなり制約があるご様子ですので、回転式とか1台で乳児〜学童までワイドな年齢対応とかといった、一見すると便利・合理的に見えるものは避けたほうが賢明だと思います。
ここはしゅーおむさんご自身もお察しの通り、オーソドックスに以下の買い足し・乗り換えが無難でしょうね。
・生後の後ろ向き装着のシートが必要な時期:
→(ベビーキャリー兼用の)後ろ向き装着の乳児専用タイプをお使いになる。
・乳児専用を卒業(およそ1歳)以降:
→前向き専用の幼児〜学童対応タイプに乗り換える。
例えばコンビ製品なら、グッドキャリー→ハーネスフィットロングに乗り換えるパターンです。
これなら、後ろ向きの時期は小さいシートなので前席との干渉が避けられます。また前向きになってからは大きなシートでも前席との干渉はないですし、又まだお子さんが小さいうちは5点式ハーネスでしっかり支えられますから、万一の急ブレーキでお子さんが前に倒れる心配も無く、ご自身も安心して運転操作に専念できるでしょう。
1年で買い替えなんて勿体無いとお感じになるかもしれませんが、用済み後の乳児専用シートを即リサイクルショップに売却するとかの手段も使えば、2台トータルでも乳児〜学童兼用のタイプ(例:プリムロング)を1台買うのとさほど違わない出費で済むと思います。
ただグッドキャリーでは体重対応幅が上限10kgまでとちょっと狭く、お子さんの成長度合いによっては1歳までもたない(窮屈になってしまう)リスクがあるのが難点ではあります。
もう少し上限の広い他社のベビーシートをお選びになったほうがいいかもしれません。
また、ゼウスターンなど回転式のものは私自身使ったことは無く、使ったことがあるのはキャリー型と前向き後ろ向き兼用型だけですが、個人的には「回転式だったらよかったな」と感じたことは無かったです。
乗せ下ろしに慎重さが必要な「ふにゃふにゃ」な時期の赤ちゃんの体重は軽く、抱えながらの車の乗降はさほど苦になりませんでしたし、重くなってくる頃には少々ラフに扱ってもいい位に体つきもしっかりしてきてましたから。
といってもご両親の体格・体力にもよるので一概には申せませんが。。。
以上ご検討ください。
#既に解決済みでしたらお許しを。
書込番号:8765354
1点

みーくん5963さん、貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になります。予定日まであと1週間をきりました。間もなくわが子に会えると思うとドキドキです。また、お気づきのことがありましたらお教え下さい。
書込番号:8778409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)