
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月11日 20:40 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月10日 09:38 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2008年10月2日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月29日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月25日 07:49 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年9月21日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW
ただいま6ヶ月末の妊婦です。
エレベーター無しの5階に住んでいます。階下すぐに駐車場があります。
キャリーラックの展示品を持ってみましたが、さらに新生児を乗せるとなると5階まで持ち運べるか、この1点だけが不安です。(私は身長153センチくらいです。)
主人は多忙でほとんど家にいないため、使用するのは90%私になります。
それ以外は下記の理由で購入には大賛成です。
買い物等、ほとんど車で出かけめったに電車・バスは使いません。
実家にも2時間ほどかけて車でいきます。
実家(一戸建て)は車社会なので移動方法は自家用車のみです。
里帰り出産のため、産後1ヶ月は実家生活の予定です。
多少の重さを考えても、やはり購入価値はあるでしょうか?
また、新幹線の場合、キャリーラック付ベビーカーで乗り込むことは難しいでしょうか?
お持ちの方、ご意見お願いいたします。
0点

こんにちは。二児の父、旧機種ドゥキッズ5のユーザです。
我が家も5階ですがエレベータつきなので、あいにく階段での上り下りはしたことがないのですが。
エレベータなしの5階から上り下りは、結構大変でしょう。
日々階段での移動が必須な環境であれば、確かに悩ましいですね。階段途中での万が一の転倒も怖いですので、あえてお勧めはしないでおきます。。。
空のベビーシートだけでも3.3kg、これにお子さんを載せると出生直後でも約6kg(シート単体のほぼ2倍)で始まって、使い終わりの1歳前後にはお子さん含めて13kgくらいになります。
大雑把に言えば、10kgの米袋を片手に下げるか両手で抱えて歩くイメージになりますね。
お子さんを伴っての移動は何よりも安全が第一ですから、ご自身の体力(腕力?脚力?)と十分相談の上で無理のないようになさってください。
あるいはお子さんが重くなってきたらキャリーとしてのご自宅〜駐車場間での使用は諦め、車内/外出先/ご実家で使用するものと割り切って、ご自宅の駐車場では車に置きっぱなしにする、という使い方もありますね。
生後半年もすればお子さんは首も据わって体もしっかりしてきて、敢えてキャリーを使わないでもだっこやおんぶで不安無く移動出来るようになっているでしょうし。
それから新幹線でのキャリー付きベビーカーでの移動ですが、事前にそれ用の座席を確保すれば可能だと思います。
新幹線の指定席で車椅子のお客さん用として、本来なら2列席のところで1席を無くした、窓側だけ1人掛けの席が用意されているのを見たことがあります。これがすべての路線・編成で用意されているのかどうか等、詳しくは存じませんが。
この1人席の座席指定が取れれば、そのすぐ横にはベビーカーを広げたまま止めておける十分なスペースがあるので、ベビーカーを畳む必要はないでしょう。又、その席は車両の端にあり、直近のドアは車椅子が通れるだけの十分な幅が確保されていますから、ベビーカーを押しながらでも楽に乗り降りできると思います。
ただ私自身は実際にベビーカー持参でその席を利用したことはないです。
詳しくは事前にJRへ相談されることをお勧めします。
あと要注意なのは改札口とエレベータの位置関係ですかね。
特に乗るとき、入る改札口を間違えるとその先に階段やエスカレータしかなくて、ベビーカーを広げたままではホームにたどり着けない!なんてこともありますからご注意を。
まぁ、まだ半年以上先の話でしょうけど、ご参考までに。
書込番号:8483263
0点

大変明快なお返事ありがとうございます。
10キロ米!肩に担ぐならまだしも・・・。
両手はきつく、手すりも持てず、足元も見えなくて危険ですね(TT)。
主人は大柄ですが不器用ですし・・(^^;)。
購入となれば、私の実家/主人がいるときのみのキャリー使用ということで、もう一度検討してみようと思います。
ご質問後に調べたところ、チャイルドシート装着が主人のアイシスにはできないようでした(5WAYからの装着可能車への確認が面倒なHPですね〜)。実家の車はOKでした。
別のテを考えて見ます。
丁寧なご説明感謝しております。
イメージが湧きました!!
書込番号:8486195
0点



yahooオークションによく出ている『ベビーモニター(画像付き)』を購入したいのですが、高価な物なので実物を見て購入したいと思っています。
ベビー用品店には売っていないのですが、どういうジャンルのお店で売っているのかすらよく分からず…。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点



チャイルドシートの適合・取付について質問です。
現在チャイルドシートの購入を考えていますが、種類が多く選びきれません。
極力、外出は控えたいのですが、産休明けから働く予定でおり、保育所への送り迎えは車になります。
車種はスバルのステラになります。軽自動車にしては広いとは思うのですが、如何でしょうか。
過去の質問等さらってみましたが、オススメやアドバイスがありましたらお願い致します。
1点

こんばんは。トピックスから来ましたが,レスが付いてなくて
驚きました。
http://yoga.itigo.jp/auto.html
この頁を参考にしてみて下さい。
お子さんの年齢(月齢)が書かれていませんが,産休明けから
ということは2ヶ月〜3ヶ月くらいでしょうか。まだ,首が据わって
いないと思いますので,横にして寝られるものであることが必要ですね。
それから,チャイルドシートは結構値段がしますが,ある程度高くても
良いものを買った方がいいと思います。
友人や知人にチャイルドシートが不要になった人がいたら,譲ってもらう
という方法もありますね。(メーカーによっては取り替え用カバーだけ
売っているところもあります。)
では,がんばってください。
書込番号:8411522
1点

参考になるかどうか わかりませんが
わたしも数ある製品の中から選択に困っていましたが
2500gから25kgまで使えるのが決め手で購入しました
カーメイトのエールベベ ズットSLです(ずっと使えるから)
http://www.carmate.co.jp/ailebebe/zutto/index.html
ステラなら適合表で○印でした(^^)
http://www.carmate.co.jp/matching/pdf/ailebebe/subaru.pdf
書込番号:8411581
1点

ご返信ありがとうございました。
当初お店を見て回ったのですが、実際に置いてある数が少なく、ネットだとあれこれヒットしてしまい困っていました。
参考にさせて頂きます。
お手数おかけしました。
書込番号:8411706
0点

こんにちは。
時間がたっていますが、私が過去に色々聞いて
適切なアドバイスが得られたショップの
HPアドレスを書きます。
http://www.baby-pro.co.jp/
もう購入済みかもしれませんが
参考になれば幸いです。
書込番号:8418016
1点

初めまして、
ベテランになるかな?
4人の子供達の父です
(双子がいます)
チャイルドシートですが、確かに良いのが一番ですが、規格等は、だいたい横一列ですので、あくまでも、使い手が良いのを選ぶです!
赤ちゃんを乗っける時にシートが回転する物。シートベルトが、しやすい物。
この二点ですね!()
後はデザインや値段は人それぞれです、簡単に取り外れし、クーハン変わりがありますが、男が持っても重たいし、使わないですね!
便利!
〇回転
〇ベルト(比べると以外と違います)
どうかな?
〇デザイン(誰に見せるの?)
〇値段・同じ規格でもメーカーで違うし
〇色んな便利機能が有りますが、自分は上の二点だけしか、使わないですね。
4種類違うしメーカー機能を買いましたが、赤ちゃんは、答えてくれません!
親が使う事を前提に買いましょう!
書込番号:8418322
1点

チャイルドシートは時期によって仕様が異なってくるので対応年齢(月数?)を確認したほうが良いですね。
生後数ヶ月だったらレンタルした方が良いかと思いますよ。来月うちも第二子出産ですがレンタルで使用する予定です。第一子がだいぶ前なので生後数ヶ月はクーハンで過ごしちゃいましたが、今考えると凄く怖かったです。
書込番号:8418760
0点

おはようございます。
私は、enanoさんが紹介されているbaby-proに一票です。
うちは2歳児が居ますが、ここのサイトには随分お世話になりました。
非常に信用できるサイトです。
あとは、国土交通省が毎年実施している、チャイルドシートのアセスメント試験結果なども参考になりますよ。
http://response.jp/issue/2008/0417/article108360_1.html
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090412_.html
使い勝手だけではなく、安全性にもまだ差があるようです。
ぜひ、安心してお子さんの命を委ねられる、チャイルドシートが見つかる事を祈っています。
書込番号:8418819
0点

親が楽したかったら、日本製
子供の安全を第一に考えるなら外国製
お金をドブに捨てるつもりならアップリカ
書込番号:8425163
2点

僕はモータースポーツ好きなんですが、レースにおいて絶大な信頼が置かれているシートベルトメーカーがあります。
それはタカタです。
もちろん、レース用のシートベルト(ハーネス)とは話が違うと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり開発体制が違うと思います。
たとえば3番目に書かれている方が勧められているメーカー(個人的によく知ってたり(^_^;;)なんか、その開発状況を知るととてもお勧めできません(事実、リコールも少なくないし、アセスでも結果がよくないですね)。
そういうところを含めて、自社でクラッシュテストができる(設備のある)メーカーなどまれですが、タカタは自動車メーカーに納めているくらいですから、そういった施設も完備されてます。
同社の方とモーターショーで話したことがありますが、「ウチは製品はダントツにいいと自信があるが、知名度が少なく、取扱い店も少ないので・・・」と苦笑されていました。
チャイルドシートは安全第一です。その観点からぜひ選択してください。
ちなみに、やはりモータースポーツがらみで世界的に絶大な信頼のあるメーカーにレカロというドイツのメーカーがあり、ここでもチャイルドシートを出しています。
が! 最近出している安価な日本向けのは、某日本メーカー(上で書いたダメな方(^^ゞ)のOEMになってしまい、評価ががた落ちです(汗 なんでかなー(^^ゞ
書込番号:8435085
0点

チャイルドシートを使うのは親ですが、チャイルドシートに座るのは大切な子供です。
是非子供の安全を第一にチャイルドシートを選んでくださいね。
高機能、高価格=高性能ではありません。
横向きベッドになるタイプや回転式の宣伝文句に踊らされないように。
チャイルドシート本体が(1)軽く、(2)確実に車に取付けられ、(3)複雑な構造をしていない事、(4)子供の成長に合わせて買い替え がポイントです。
(1):本体が重い程、慣性の法則で車の発進停止のGがチャイルドシート=子供の体に掛かるからです。
(2):チャイルドシートに子供をしっかりと固定しても、シート自体がしっかりと固定されていなければまったく意味が無い。日本製のチャイルドシートには取り付け方が煩雑で短時間に確実に取付けられない製品が多いです。特に、高機能モデルに多いです。
(3):回転シートやベッドになるタイプは、構造が複雑になる分上記の(1)や(2)のポイントを抑えられません。3段階リクライニング程度で十分。
(4):理想としては、幼児期(0〜1歳半)までは後ろ向きに座らせ背中全体で衝撃を吸収するように座らせる。その後は前向きに、体型に合ったシート(頭部が背もたれから出ない大きさ)を。
10年等長期間使えるシートは考えもんです。重いし高い。子供がシートに馴染まなければ買い換えなければいけませんし、排泄物や汚物で汚れることもあります。
「チャイルドシートの選び方」で検索すると参考になるサイトが複数見つかると思います。
国土交通省の「チャイルドシートアセスメント」も参考に。
個人的な意見ですが、国産ではリーマン(安いが基本ポイントをしっかり抑えています)やタカタ、カーメイトがお勧め。
カーメイトは、しんぼいさんが書かれたとおりRECAROのチャイルドシートをOEMで作っており、同じものが安く手に入ります(笑) 信頼性はアップリカと比べるまでも無く高いと思いますよ。
書込番号:8435193
1点

<カーメイトは、しんぼいさんが書かれたとおりRECAROのチャイルドシートをOEMで作っており、同じものが安く手に入ります(笑) 信頼性はアップリカと比べるまでも無く高いと思いますよ。
>アルフェッタさん フォローありがとうございますm(_ _)m
安心して我が子を乗せてあげれます q(^^)p
書込番号:8435862
0点

こんばんは。
以前書き込んだことがありますが、チャイルドシートはいかに簡単に確実に取り付けられるかが安全面では大きいと思います。どんなにいいものを使用しても、しっかりと取り付けが出来ていないとその性能を発揮することはできません。自分も数年前に購入した時には、国土交通省が実施している、チャイルドシートのアセスメントを参考にしました。回転機能があるものが便利だとは思いますが、剛性面ではやや劣るような・・。ただし、それでもちゃんと剛性確保されているでしょうが。自分ではコンビとリーマンのものを使っていましたが、リーマンの方が軽くて取り付けも簡単でした。金額が許せばタカタのミリブを選んだと思いますが、結局リーマンのものでした。いいものに出会えるといいですね。後は嫌がってもちゃんとチャイルドシートに座らせるように頑張ってください。うちではそれ程嫌がりませんでした。慣れ?
書込番号:8441169
0点

こんにちは、深和子さん。
私も親の使い勝手より、子供の安全性を優先したクチです。
車に乗せる時の煩わしさはほんの数十秒。
もしもの事があった時は
そんなものでは済まされないと思ったからです。
もちろん、安全基準をクリアしたものであれば
そこまで大きな差は無いかもしれません。
しかし、妻も私も「チャイルドシート」を設置する以上
座りやすそうで長く使え、しかも安全性の高いものを選びました。
回転式のものはシート位置が高くなるので
衝突時に設置面(支点)からの距離が長くなるために
衝撃力も大きくなるので見送りました。
もう購入したかもしれませんがご参考までに・・・・・。
書込番号:8444730
0点



生後2ケ月の子供のチャイルドシート購入で悩んでいるので
書きこみました。
マツダAZワゴンH11年製の軽自動車に乗っています。
妻がチャイルドシートを後部座席に取り付ける際は横向きで子供を
置きたいみたいです。
そうするとメーカーはアップリカしかなってしまうみたいです。
1人目の子供の際アップリカにした際、装着に手間取り嫌な記憶
があります。
生後2ケ月で縦置きするのは怖いらしいのです。
取り付けも簡単で横置きのチャイルドシートで存在するのでしょうか?
生後2ケ月でも縦置きでも問題ないのでしょうか?
何かおすすめのチャイルドシートがあったら教えてください。
アドバイスをお願い致します。
0点

http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_3.html
アセスメントはご存知ですか?
賛否両論ありますが、
乳児用ベッド型の評価で「優」はあまり無いようです。
書込番号:8428488
0点

>生後2ケ月で縦置きするのは怖いらしいのです。
私の感覚では横置きでは急ブレーキでも怖いです。
それはともかく、
>1人目の子供の際アップリカにした際、装着に手間取り嫌な記憶
があります。
チャイルドシートは1個で良いのでしょうか?
基本的に後ろにしか付けられないチャイルドシートですが、後部座席に横置きチャイルドシートと他のを付ける事がスペース的に厳しい気もします。
また、現在アップリカの横置きがあるのであればそれを使用し、別にチャイルドシートなりジュニアシートなりを購入するのではダメですか?
書込番号:8431432
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
こんにちは!
取り付け車種について質問なんですが、200系のハイエースに取り付けたいのですが、取り付け可能でしょうか?
ちなみに現行ハイエースは2列目にシートベルトがついていないのですが、オプションで取り付けておりシートベルトに関しては問題ないです!
メーカーの取り付け車種を確認しても現行ハイエースは取り付け可能なのか分からないので、どなたかご存知でしたら是非教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします!
0点

こんにちは。
車種別適合表に未記載なのでしたら、タカタに直接問い合わせされることをお勧めします。
案外、公表が遅れているだけで実は既に内部調査済みだったりして、電話でも即答が貰えるかもしれませんよ。
なお、おそらくはどのタカタ製品も適合しているのではと思います。
トヨタの純正用品としてカタログに載っているチャイルドシートがタカタ製OEMですから。
書込番号:8402427
0点

2列目に付けオプションのシートベルトは3点式ですよね?
3点式シートベルトがあるなら大抵のチャイルドシートは取付可です。
みーくん5963さんが仰ってるようにtakataに問い合わせが一番です。
また、展示している店に行って実際に自分の車に取り付けてみる事もオススメします。
書込番号:8404842
0点

お二方ご返答ありがとうございます!
タカタに問い合わせた所、3点式のシートベルトがついていれば取り付け可能という事でした。
安心して購入する事にします!
ありがとうございました!
書込番号:8408965
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
既出の質問でしたらすいません。
安全面を重視して口コミを見ると、こちらが一番だと思うのでほぼ確定なのですが、チャイルドシート購入が初めてで自分の車に適しているのかわからなくて心配なので教えてください。
使用する可能性がある車は3台ありますが、主に使用するのはヴィッツです。
Neoは比較的大きめらしいのでヴィッツに合うのか心配です。
・Neoはヴィッツに適しているのか?
・Neoが適さない場合、ゼウスターンはどうなのか?
お分かりの方、教えてください。
ちなみに、取り付ける可能性のあるのはグランビアとウインダムの2台です。
・・・多分最終的にはヴィッツに付けたままになるとは思うのですが、タイプの違う3台の車に合うかわからないのも決定に到らない理由の一つです。
0点

スレ主です。
今日、各メーカーのHPで適合車種の確認ができて、とりあえず気になるチャイルドシートはどれにも使える事がわかりました。
色々調べる前にスレッド立ててしまってすいません。
『適合車種=使い勝手がいい』とは違うんじゃないかと一抹の疑問を残しながら、一応解決です。
書込番号:8373123
0点

こんにちは。
車種別適合はご自身で確認できたとのことで、まずはよかったですね。
『適合車種=安全な状態で使えるとメーカーが認めた組み合わせ』に過ぎないと思ったほうがいいですよ。
適合するって聞いて買ってはみたが、後部座席に乗せたら前の座席に大人が乗れなくて不便!なんて書きこみも時折見かけますし。車種やチャイルドシートの機種によっては、ですが。
使い勝手面での良し悪しは、やはりご自身で実物を扱ってみて確かめるしかないと思います。
お持ちの車の中では一番ハンデのありそうなヴィッツでお店に乗り付けて、候補機種の展示品を実際に装着させてもらうといいでしょうね。
展示品の試用をさせてもらえるか、お近くの取扱店で一度ご相談されることをお勧めします。
お客の多い時間帯を外すとかすれば、案外簡単にOKしてくれると思いますよ。
書込番号:8374358
1点

>>みーくん5963さん
丁寧なアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、試しに実装させてもらうのがベターですよね。
しかも店の忙しくない時間帯ってのは大きなポイントですよね!
みーくんさんのお陰で慌てて「買い」に走らないですみました。
(実は、頂いたお下がりのチャイルドシートがカビだらけで使えないのがわかって、子供ももうすぐ一ヶ月になるので慌ててしまってました)
私の今までのネットでの買い物は『欲しい→即注文→下調べ無しで失敗』・・・のパターンが多かったのですが、今回ばかりは子供の身体を預ける物なのでしっかり選びたいと思ってます。
もし、購入時点で報告したい点がありましたらまたレポートします。
ありがとうございました。
書込番号:8375397
0点

ジリアンさん
お役に立ててよかったです。
納得のいく商品選びをなさってくださいね。
で、本題から外れますが・・・
お持ちのカビたシートですけど、一度表皮部分を全部外して洗濯してみてはダメですかね?
最近は除菌効果を謳う洗濯洗剤も売ってますし、表皮は大抵水洗い可能ですので。
とは言ってもまぁ、一度カビたシートに赤ちゃんを座らせるってどうよ?ってこともあるでしょうし、そのお下がり度合い(製造後の経過年数)によっては経年劣化による耐衝撃性の低下も心配ですので、ここで頑張らずに新品をお買いになるほうが無難なのかもしれません。
実はうちもジリアンさんと同じような経験者でして。
上の子に使ったシートにビニール掛けて数年とっておいて、いざ下の子に使おうかと開けてみたらカビだらけだったってことがありました。
結局、家内には「洗濯してまで使わんでいい!」って一蹴され、新品を買いに走りました。。。
イオンでならいつも1万そこそこからタカタ製シートが買えるので、新品を買うって言ってもあまり躊躇しなかったんですけどね。
余談でした。では。
書込番号:8379509
0点

>>みーくん5963さん
カビたシートは妹がママ友から譲ってもらってきてくれた物で、私からすると誰が何年前にどの位使っていたか全くわからない物なんです。
多少古くても使える物だったら気にしないで使うつもりだったんですが、カビの一件からみーくんさんのおっしゃる様に劣化も考えられたので、今回の購入検討に到りました。
一応、カビてしまったシートも他の車に付ける必要に迫られた時の為に、剥がせるカバーは全て剥がして念入りに洗濯しておこうと思っています。
書込番号:8383897
0点

>>ダウン_タウンさん
私のは初代・・・と言えばいいんでしょうか?
一番古い型のヴィッツです。
良ければ教えてください。
書込番号:8383917
0点

我が家のヴィッツも同世代です。ちなみに4ドアです。
グレードによって内装が違うので、
全く同じようになるかは分かりませんが、
多少のご参考にはなるかと思います。
私は助手席後部座席に取り付けしたのですが、
新生児時の後ろ向き取付の時は、
助手席はかなり前に出すことになります。
試しに身長175cmの私が助手席に座ると、
両膝が完全にダッシュボードに当たりました。
さらに、リクライニングも起こし気味になるため、
前も後ろも全く余裕が無い、非常に窮屈な状態でした。
前向き取付になってからは、多少ゆとりが出ましたが、
それでも、私くらいの体格の方だと、
やはり助手席に長時間は辛いと思います。
私がすごく気になった点はこれだけですね。
ただ、ヴィッツは最近の軽よりも室内が狭いくらいなので、
どのチャイルドシートにしても、同じ問題が出るかもしれません。
他に何か気になる点が有りましたら、
私の分かる範囲で恐縮ですが、お答え致しますよ。
書込番号:8385568
0点

>>ダウン_タウンさん
ありがとうございます!
ヴィッツの車内を思い浮かべながら読んだらよくわかりました。
助手席がかなり狭くなるならヴィッツの本当の所有者である実家の父に根回しが必要になりそうですね(^_^;)
ダウンタウンさんのおっしゃる通り、軽の方が車内がヴィッツで使えるなら、もし車を軽に買い替える事があってもそんなに心配はなさそうですね。
やはりかなり大きい(ヴィッツが狭い?)というのがわかったので、このスレッドの始めに他の方にアドバイスして頂いた様に、お店で実際に装着させてもらいながら最終決定しようと思います。
ダウンタウンさん、具体的な返答ありがとうございました。
購入までにまた疑問が浮かんだら質問させてください!
書込番号:8386010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)