
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月6日 22:05 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年8月2日 22:09 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2008年8月2日 01:04 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月31日 11:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年7月13日 16:32 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月11日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベビーカー > グレコ > シティスポーツEDT DLX
購入検討中で、商品説明や書き込み調べても、キャスタが前後どちらか分からないので分かる方教えてください。またスーパー店内など狭い場所での取り回しは良いですか?以上よろしくお願いします。
0点




関係ないかもしれませんがアップリカ葛西株式会社さんはべビーカー関連でリコールが出てましたよね?そのあたりは大丈夫なんでしょうか?子供の天真らんまんな笑顔を守るためにも、メーカーさんにはしっかりしてもらいたいものです。
書込番号:8142976
0点

こんにちは。2児の父です。
この機種を買ったことはないですが、なかなかレスがつかないようなのでご参考までに。
結論を先に申せば、ベビーカーを押して歩くのに足が当たるかどうかというのは、結局はその機種の寸法と押す人自身の体格で決まりますから一概にはなんとも申せません。究極はご自身で実物を押して歩いて判断するしかないでしょう。
お店に行って実物を見比べてみることをお勧めします。
なお、この機種のように比較的シンプルな部類のベビーカーはどちらかといえば足に当たりやすいのは確かですが、しかし畳めばコンパクトで扱いやすかったりします。
逆に大型のものほど足に当たりにくいようサイズや構造(車輪とハンドルの位置関係)に工夫がされている傾向がありますが、大型なものは畳んだときのコンパクト性に難があったりします。
それぞれの機種に一長一短があり、結局はお使いになる方自身がベビーカーに何を求めるかで最適な機種も違ってきます。
機種選びの際はその辺の見極め・割り切りが必要になりますね。
よくご検討くださいね。
***
しろいごはんさん、
そういう話題はここじゃなくて、「アップリカすべてのカキコミ」に出されたほうがいいと思うのですがどうでしょう?アップリカユーザの皆さんに広く読んでもらえるように。
アップリカに関してリコールが出ている機種もあるから、ぱんなこった♪さんも一応気をつけてね、といった趣旨でここにカキコミされたのだろうとは思うのですが。。。
書込番号:8157219
1点

白いごはんさん、みーくん5963さんお返事ありがとうございます。
そして返事が遅くなって申し訳ありません。
白いごはんさんからお返事を頂いた時に返信を読ませて頂いてはいたのですが、ん?これはあたし宛ての返事かな?!と自信がなかったこともあり、そのままにしてしまっていました。申し訳ありません(>_<)
私もアップリカの不具合が発覚してからの対応にも不信感があったので、ドリブル4は買わずに結局はcombiのグランパセオを購入しました。
みーくん5963さんも解りやすいお返事ありがとうございました。
私が解りにくい書き込みをしてしまって返事がしにくかったかもしれませんが、とても丁寧に分かり易く返事を下って嬉しかったです(^-^)
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:8160238
0点



こんにちわ。
9月に男女の双子ちゃんのパパになる予定だったんですが、色々ありまして3ヶ月も早く産まれてしまい毎日、妻と病院通いをしてる者です。
9月を目標に退院できるようにと頑張っている(一番頑張っているのは赤ちゃんですが)のですが、今のうちにある程度チャイルドシートを絞り込んでおこうと思い色々調べたんですが、なかなかどういうのが良いのか分からずご教授いただけたらと思います。
体が小さい早産児で双子の場合、どの様なチャイルドシートが良いのでしょうか?
ターンタイプのチャイルドシートが良いかなと思うのですが後部座席に2台並べてつけるのは可能でしょうか? できれば真ん中に大人が乗車できればと思います。車種はムラーノという車です。
一応、候補はアップリカのマシュマロベッドグランデかコンビのゼウスターンなんかが良いのかなと思ってます。 何卒、ご教授お願いします
0点

双子で、体が小さい場合のスレがあった気がしたので検索してみましたが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6696283
・・・あまり、アレですね。
実際、チャイルドシートに乗せようと思うときの身長・体重が重要になってきますが、5人乗りの車でチャイルドシートを二つ付けて真ん中に大人が乗る・・・と言うのはベッド型では不可能でしょう。
三列シートで二列目三列目に付けてというなら大人も側に乗れると思いますが、三列目がある車でも取り付けられない場合もありますので、もし買い換えるとした場合でも確認が必要です。
現在の車に付ける場合は、乗せられる状態になってから本当に短い距離を使用と言うことになるのでしょうが、真ん中に大人が乗るとすると、そのスペースの問題から大人がそこまで行けるかどうかも問題になってきます。
チャイルドシートを取り付けた状態で真ん中までいけなければ大変です。直ぐに出る事も出来ませんし、大人が自分にシートベルトをする事も難しいと思われます。
ゼウスターンは大きすぎるのでコッコロ等小型のになるのでは?
読まれてるかも知れませんが、ベビー・キッズ板を「双子」で検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%91o%8Eq&BBSTabNo=37&PrdKey=
書込番号:8064944
2点

こんにちは♪
双子ちゃん出産おめでとうございます。
うちは4月に双子が産まれました。
2500と2700で、早産ではありませんでしたが、チャイルドシートは、コンビのゼウスターン(後ろ向き、抱っこ型)で、車はセレナ、後部座席2列目に2台並べて取り付けています。
アップリカのベッド型は、同じ座席に2台並べて設置できません。
別々の列につけるのなら可能のようです。
うちは、大人は3列目に座ってます。
チャイルドシートが後ろ向きなので、顔をちゃんと見れたり手を伸ばしてあやしたりもできます。
コンビのゼウスターンは、2.5kg以上から乗せる事が可能です。
退院時にはそのくらいの体重にはなっているかな?と思いますが、それ以下だと難しいかもしれません。
お役に立てたかわかりませんが、うちの場合はこんな感じです。
書込番号:8065314
2点

すみません。補足です。
2台同じ列につけた場合、大人はもちろん真ん中には乗れません。
チャイルドシートに子供を乗せた後に大人が乗る場合はうちは後ろのトランクのドアから乗り込んでいます。
スレ主さんのお車がどのようなものかはちょっとわからないのですが(でも結構大きいですよね?たしか・・)
2台チャイルドシートをつける場合車の適応をよく調べた方がいいです。2台どうしてもとりつけられないものもあります。
うちは、双子がわかってからセレナに買い替えました・・。
書込番号:8065338
1点

ゆかちん1さん、こんにちは。
二列目に二つ取り付けた場合は大人はどこから乗っているのでしょうか?
書込番号:8065356
2点

あ、失礼しました。
後部から乗り込んでるんですね。
二列目、三列目にチャイルドシートを付けて、大人は三列目(大人の前の席は倒すなどしておく)に乗る方が楽だと思います。
うちも、双子ではないですが子供が二人になった時点で三列シートの車を買いました。
書込番号:8065370
3点

>むらすけさん
双子ちゃん誕生とのこと、まずはおめでとうございます。
双子と聞くと、出てくるshin-111と申します。(笑)
さて、ゆかちん1さんも書いていますが、体重2000g以下のベビーシートは基本的に無いと思います。各メーカーに電話してみましたが、あくまで基準とのことで、載せて駄目ということは無いそうですが、お勧めできませんとのことでした。基本は2000g以上ということなので、必要以外は、なるべく車での外出は避けたほうが良いですね。
早産とのことで、かなり小さいことも考えられますが、何グラムでしょうか?
小さいといっても、2000g程度体重があるならば、フラットベットタイプのものがお勧めです。タオルや、おくるみで保護した上で、載せると、それなりにしっかりホールドできます。
もちろん、正規な使い方ではないので、絶対良いというのではありません。気をつけてください。
抱っこタイプのシートは、ある程度大きくなると、しっくりくるのですが、体が小さいとお尻が滑ってしまい、下のほうにちじこまってしまいます。また、気をつけないとシートベルトで首吊り状態になってしまうので、注意が必要です。抱っこタイプにしても、タオル等で持ち上げる必要はあるかと思います。
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:8065673
1点

小鳥さん、ゆかちん1さん、shin-111さん、とても親切な返信ありがとうございます。
このような掲示板のクチコミに質問投稿するのは初めてだったので、本当に返信が返ってくるのか半信半疑だったのですがとても参考になる返信をいただき、読んでてちょっと感動してしまいました。
そうですか〜。2000g以下だとベビーシートは難しいんですね。
病院からは、2000〜2500gぐらいが退院の目安だと聞いています。出産時は二人とも900gで今もなかなか1000gを越えなくて、本当に2000g以上になってくれるのか心配ですが退院時にはきっとベビーシートに二人とも乗ってくれるんだと前向きに考えてます。
看護士さんからは、未熟児ちゃんは首や関節がどうしても弱く衝撃を受けやすいのでベッドタイプがいいんじゃないかな〜と言われました。
でも後部座席にベッドタイプを二台並べてつけるのも色々条件がいりそうですね。さらに真ん中に大人が乗るのはもっと無理っぽいんですね。
うちの車の後部座席はわりと広いほうだと思うので大丈夫かな〜と安直に考えてました。
まだ一年ちょっとしか乗ってないけど、みなさんの様に本気で三列ミニバンに買い替えようか検討しようと思います。
これからベビーシートについて、なるべく自分達で調べてみようと思いますが、また解らない事がでたら、こちらにお邪魔させてもらいます。
書込番号:8067132
0点

こんにちは。私も双子ママです。やっと1歳になりました。
1歳までが本当に大変ですが、頑張ってくださいね。
チャイルドシートですが、我が家の車はプラドで、2列目にチャイルドシートを2つつけています。間に大人が乗っています。レカロのstart+i で、回転はしませんが、ヨーロッパ基準をクリアしているのでこの先ずっと使用できます。
2.5kgからなのですが、そんなことを考えずに退院時(2.3kg)から乗せていました。新生児モードはそれでも窮屈というかホールド感かなりアリでした。
車内では、日に当たったり、ミルクをはいたりするのでやはり真中に大人が乗れるのがベストだと思います。
今までの1年の経験では、実家に帰るときの荷物の多さや、祖父・祖母も同乗する機会も増えるので、車は大きいほうがいいと思います。
双子の場合、車を買い換える人が多いらしいですよ!
1歳になって前向きに変えたら、真中に大人が乗るのは厳しくなりました。あと1年それをクリアすれば、子供だけで2列目に乗るのも可能でしょうし、その内DVDなど後部座席で子供だけで見たりするようになるのでは・・、と期待しつつチャイルドシートはやはり2列目に一緒にするのをおすすめします。
我が家の双子君も早産でNICUに入りましたが、今はとーーーっても元気いっぱいです。
早く退院できるといいですね。
書込番号:8149917
0点

追伸です。
2列目にチャイルドシートを後ろ向きに2つつけて、大人は助手席をたおせば、簡単に真中に乗り込めます。一人でもドアを開け閉めできます。
真中なので安定性はないですが、意外と広いですよ! もちろん乗せたままミルクも二人同時にできます。
これで、ドアがスライドすればいうことないのですが・・・。
書込番号:8149934
0点

のぐのぐママさん、こんにちわ。
大変参考になる返信ありがとうございます。
のぐのぐママさんのおうちも後部座席に2台取り付けて真ん中に大人が乗るようにしてらっしゃるんですね。
うちもやはりそれがベストだと思い、赤ちゃんグッズ専門店に行き
実際に後部座席にチャイルドシート2台を我が家の車に取り付けれるか、実験してきました。
すんなり後部座席に2台とも取り付けれ、大人もその間に座れそうなのは判ったんですが
どうやって大人が真ん中に乗り降りするかという重要な問題を解決するのをすっかり忘れてお店をあとにしたため
やっぱり無理かもなーと内心思っていたんですが。
なるほど!たしかに助手席を倒せばなんとか乗り降りできそうですね!
大変参考になりました。ありがとうございました。
あと、うちの双子ちゃんは今のところ大きな問題もなく少しずつ少しずつですが体重も増えてきて
退院に向けてがんばってくれてます。
書込番号:8157117
0点



現在2台目のB型ベビーカー(バギー)の購入を検討しており、以下の3台で迷っています。
1.シルバークロス Fizz
2.マクラーレンVolo
3.コンビ アンプレッソ
私の身長が高いため(168cm)、持ち手が高く、折り畳みが片手で出来るものと考えています。
また、かなり体格の大きい子のようなので(現在2ヶ月末で8キロ)これからどんどん大きくなった場合、それにも耐えられる頑丈な作りが良いのですが、、
ご購入された方で感想をお聞かせいただけると幸いです。
0点

私は二代目にマクラーレンを買いました。とっても諜報しています。
ただご希望のように、片手ではしまえません。@も片手では無理だと思います。コンビのは、わかりませんが。開くのは、何とか片手で可能です。
それとマクラーレンは、ファミリアか、べビザラス以外で買うと、修理は一切できませんのでお気を付けください。
書込番号:8040640
0点

ママン2005さん
有難うございました。
そうですか、やはり片手は難しいですね。その点は妥協しようかと思います。
また、正規代理店以外だと修理が出来ないという点は知りませんでした!
お聞きしておいて良かったです〜!
書込番号:8042046
0点

その後べビザラスに試乗しに行き、結局、SilverCrossのFizzにしました。
片手で子どもを抱っこしながらも楽に畳めたこと、4.5キロの軽さにかかわらずリクライニングが付いていたことが決め手になりました。
書込番号:8150068
1点



現在の住まいと嫁の実家が900kmくらい離れています。里帰り出産を予定しているのですが、出産後1ヶ月くらいで迎えに行こうと思っています。途中休みは頻繁に入れるつもりですが、かなりの距離を移動するので、どのようなものがいいのか迷っています。
同じような経験された方はいらっしゃいませんか?お勧めのものを教えてください。よろしくお願いいたします。
車種:MPVでこれ以外の載せ替えは今のところ考えていません。
0点

私も同じような感じでしたが、無理を言って移動を遅らせました。せめて3ヵ月くらいは経ってからの方が良いと思います・・・。
900kmと言えば何時間でしょうか?
私自身の経験で言うと、名古屋に住んでいた事がありますが、実家の高知県に帰った時が900kmくらいで14時間くらいはかかりました(田舎者なので)。
1ヵ月後にとの事ですが、もしかして長期休暇(盆休み等)だからとかでしょうか?
渋滞の高速道路だと子供を降ろして休憩と言うのも難しいです。
24時間かかった事もあります。
もちろん、私の例なので全く違うかも知れませんが、厳しいです。
休憩に休憩を重ねと言いますが、実際にはスヤスヤ眠っているからそのままチャイルドシートで・・・と言う事にも。
出来れば、公共交通機関(新幹線等)ではダメでしょうか?
いや、これも厳しいですね・・・。移動時間がどれくらいになるでしょうか?
何にしても1ヵ月後の移動は・・・。
チャイルドシート(ベビーシート)自体は現在の新生児から使用出来るタイプを選べばそれほど問題ないと思います。
参考は国交省のチャイルドシートアセスメント
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090412_.html
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090714_3_.html
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090614_.html
書込番号:8053111
1点

小鳥さん
回答ありがとうございます!
やはり生後1ヶ月というのが、一番のネックですよね〜。
もう一度予定を練ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:8065771
0点

初めまして♪
私は、3月に出産し6月下旬に車で帰ってきました。旦那が迎えに来ました。
兵庫ー埼玉で、約550kmの道のりでしたが、途中長野県で1泊し帰りましたよ。
時期も時期だったので梅雨時期で汗もが出来てしまいました。ただ、ぐっすり
寝ているときは別としても、起きてなんでもなくても1時間に一回は、休憩をとって
子どもと外に出て背中の温度を下げてあげることが大事だと思います。
900kmは、はてしないですね^^;うちの感覚ですと2泊になりますけど、生後1か月
という条件のほうが心配です。
書込番号:8072227
1点



10月に初めて父になるものです。初めてなもので分からないことばかりで・・。
チャイルドシートに関してご教授頂けたら幸いです。
安全性を重要視しますが、下記のように二台の車を一台のチャイルドシートで共有する予定です。(主には妻の車に車載)また乳幼児用を希望しております
妻車:ポルテ
夫車:ハリアー
何卒よろしくお願いいたします。
1点

チャイルドシートの乳幼児モード=後ろ向きは、基本的にどのチャイルドシートも
設置が面倒です。お子さんが1歳ぐらい(=前向きに座らせられる時期)までは
奥様のポルテに固定がよろしいかと思います。乗せ代えるのは非常に面倒ですし、
チャイルドシートはきちんと設置することが一番重要ですので、いちいち乗せ代え
していては雑な設置を招きかねません。
おそらく、ご主人が仕事でハリアーを使用。奥様が普段お子さんとポルテでお買い物
など、、、を考えられているかと思いますので、その設定で話を進めますと、
上記に書いたように、ポルテに固定して、普段使い+家族レジャーもポルテにして
おけば十分かと。
書込番号:8036292
0点

隊長001さん、ありがとうございました。
そうゆうものなんですね?勉強になります。
具体的におすすめなモノありますか?
今悩んでいるのは・・
コンビコッコロやセパラテですが、他にも何かありましたら教えてください
(以前、ここのどこかの掲示板にスライドドアー式の車ならターン機能は必要ないでしょうとの書き込みをみた気がしたのですが・・。)
書込番号:8044848
0点

スライドドアでも普通のドアでも回転式については関係ないと思います。
私は回転式(エールべべのクルット)を使用していますが、やはり便利です。
新生児用に後ろ向きにする時も、前向きで取り付けた後に横向きに回転させて乗せた後、後ろ向きにする事が出来ます。ですので、取り付け時にどうこうと言うのは全く関係しません。
載せ替え時は必ず自分がするようにすれば重さ等もあまり気にならないのではないでしょうか?
私は、自分の車で出かける時には妻の車から載せ替え、帰って来ると直ぐに妻の車に付け替えています。
実は、ポルテは気になってる(た)車種なのですが、チャイルドシートの使用感等が疑問で省いてしまっています。
実際の使用感等を今後紹介していただけるとありがたいです。
1.スライドドアだが、シートはドアの開口部になく、少し奥まった後ろになる。
2.片側にしかドアがないので、奥にチャイルドシートを付けるとそこまで車内を移動しなければならない。またドア側に付けると奥に行くスペースが狭くなる。
等を考えてしまいました。
ポルテの場合、中に入った後にチャイルドシートに赤ちゃんを乗せる様になりますのであまり関係ないと思われるのかも知れませんが、だからこそ回転式で横向きや前向きで乗せた後に後ろ向きにする方が断然使いやすいとは思います。
チャイルドシートさえクリア出来れば結構ポルテは候補(妻は気に入っている)になるのですが・・・。
書込番号:8046396
1点

妻は妊娠発覚前まではヴィッツに乗ってました。babyの世話を考え、「そりゃ広いのが断然良いだろう」の一心でポルテにしたんです。(全く深く考えず・・笑)
使い心地・・・ご報告させていただきます。
確かに、片側ドアーだから回転した方が便利だろうなあ・・。
⇒また選択肢が増え悩みます 笑
返信ありがとうございます
書込番号:8061838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)