ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

その他のベビーファッション

クチコミ投稿数:13件

遅ればせながら、今年購入予定なのですが、
近所には売っていない為、試着できません。
販売しているサイトは見かけたので購入予定なのですが、
あるサイトで「サイズが小さめ」と見ました。

現在、13.5を履かせています。
それも、百貨店のシューフィッターに見てもらって、
親の私にはだいぶ余裕があるように見えますが、
「これでちょうどです」と言われました。

ウォーターラソックは14センチを購入しようと思っていますが、
サイズアップして15センチが良いでしょうか???

書込番号:7917538

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:189件

2008/06/09 21:19(1年以上前)

はる〜るさん こんばんは(^^)/

ウォーターラソックは夏場限りですよね。
ジャストサイズが良いと思いますよ。
子供は平面をただ歩いているだけでも転んでしまうので、水周りでは特にしっかりとフィットしていた方が良いですよね。

子供の転ぶ姿を見ていると、つま先と地面との接触で転んでしまうことがほとんどです。
つま先にゆとりがあると、転ぶ感覚もなかなか習得できないかもですね。

書込番号:7918869

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/11 12:36(1年以上前)

 現在、13.5cmなら14cmが良いでしょうね。
 14cmと15cmは結構違います。

 一番良いのはアップリカに問い合わせて近くに取扱店がないか確認する事でしょうけど・・・。


>ウォーターラソック を購入された事がある方

 あ、すみません、うちは裸足です・・・。

書込番号:7926182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/06/12 09:05(1年以上前)

回答をお寄せいただき、ありがとうございました。

大丈夫だろう・・・と思っていても、
やはり試着がないというのは厳しいですね。
よほど、他のノーブランドのサンダルにしようかと思ったのですが、
歩き始めたのも最近なので、
サンダルよりは靴タイプが良いのかと思いまして。

でも、参考になりました。
14センチを入手します。
ありがとうございました。

書込番号:7929782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

暑さ対策について

2008/06/08 02:16(1年以上前)


チャイルドシート

クチコミ投稿数:3件

昨年10月末に第一子が産まれ現在7か月になりました。

 冬場は車で出かける機会があまりなかったのですが、春頃から子どもつれて出かける機会も徐々に増えてきました。

 最近になって気温が上昇してきて、車内温度が高くなってきたため、子どもを乗せる際は換気をしたりエアコンで温度を下げてから乗車する等して対策しているのですが、チャイルドシートのシート自体の熱さをなかなか取り除くことができません。
 特に背中部分が熱いせいか、シートにのせると子どもも頬が赤くなり暑そうにみえます。

 チャイルドシートに日除けがついている(エールべべ クルットプレミアム)ので駐車しているときは日除けを下ろした状態にしているのですが、かえって熱がこもってしまうような印象もあります。

 いままでにこのような状態の対策をされてきた方はどのような方法がよかったでしょうか?
教えていただけるとうれしいです、よろしくお願いします。


書込番号:7911093

ナイスクチコミ!0


返信する
kitchan37さん
クチコミ投稿数:84件

2008/06/08 04:04(1年以上前)

jordan23-bullsさん>

はじめまして♪ウチもエールべべを使っていて、車はレガシィのワゴンです。

夏場は同様の悩みが起きますよね。わたしにもコレだ!という方法はわからないのですが、ウチでやった方法は・・・

@子供を乗せる側のウィンドウ・スモークを濃くした。(標準のスモーク・ガラスの上に、更に一番濃いスモークフィルムを貼った)

Aチャイルド・シート用のパッドを買った。(シートの座る部分の上に敷く、通気性を重視したハニカム構造のパッド)

B汗取りパッド(背中に入れる、『天使の羽の汗取りパッド』)を着用させた。

こんなところです。特にAは熱くなったシートに直接背中が触れなくなるので、結構良いのではないかな?と思います(割と安価で売ってます)

育児、がんばってくださいね♪

書込番号:7911238

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/08 10:55(1年以上前)

 私もカーメイト派です。

 バスタオルをかけておくだけでも全然違いますが、私はフロントウインドー用の折りたたみサンシェード(正式名がわかりませんが数回に折りたためるもの。アルミ蒸着されてて千円くらい?)のをチャイルドシートにポンとかけています。
 空気にこもった熱は意外と早く取れますが、シート自体に蓄熱したのは中々取れません。それは防げます。ハンドルが熱くなる事がありますが、それにタオルをかけるだけでも防げると同じ事で・・・。


 車内用の扇風機でエアコンの冷風を循環させたり(赤ちゃんに直接当たらない様に注意。乗せる前に直接シートの温度を下げるのに効果的?)、また停車時の換気扇・・・等も考えてましたが行った事はありません。
 換気扇はいつも気になっているんですけどね〜。

こんなの http://www.cretom.co.jp/

書込番号:7912162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/06/08 13:47(1年以上前)

kitchan37さん 小鳥さん  早速のご返信ありがとうございました。

kitchan37さん
 A、Bの商品早速検討してみます。といっても当方長野の田舎住まいのため車で15分ほどの距離に「西松屋」、一時間ほどに「トイザらス」があるだけなので選択肢はせまいと思いますが・・・ 
 妻の話では通販にもそういった商品はあるとのことなのでそちらも含めて検討してみたいと思います。
 @についてですが、まだ確定ではありませんが車の買い換えを検討しています。現在はプジョー206というコンパクトカーに乗っているため、荷室・後席が狭く不便に感じているためです。偶然ですが第一候補がスバルのレガシィかエクシーガで考えています。もっともこれから色々と子どものための出費が重なると思うので本当に買うかはわからないのですが・・・
 貴重なアドバイスと子育ての応援までしていただき感謝しております、ありがとうございました。
 
小鳥さん
サンシェードたしかに有効だと思いました、コンパクトサイズの物を探してみようと思います。シートの熱さについては妻とも色々話して、最初はスポーツなどで使うコールドスプレーを使ってみてはどうか? とも考えたのですが子どもの体に影響があるといけないのでやめました。車内用扇風機等もスペースがあまりないため私の車には設置は厳しいと思います。地道に団扇で扇いで熱を下げたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
  

書込番号:7912782

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/08 14:07(1年以上前)

>最初はスポーツなどで使うコールドスプレーを使ってみてはどうか?

 車に乗り込む前、車内にシューって瞬間冷却スプレーもありますよ。
 しかも、チャイルドシート用冷却スプレーと銘打ったものも。
 問題は、毎回使うとコスト的に結構・・・。

>車内用扇風機等もスペースがあまりないため私の車には設置は厳しいと思います。

 換気扇は窓枠に付けるのでスペースの問題はないと思います。


 西松屋等でなく、ホームセンターやカー用品店で探すと色々ありますよ〜。

 

 

書込番号:7912852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/08 21:21(1年以上前)

小鳥さん 度々のご返信ありがとうございます。

自分でよく調べもせず質問したため色々な商品があることを知りませんでした。ご指摘感謝いたします。

シガーソケットから電源がとれる換気ファンもあるんですね。ホームセンターで働いている友人がいるので使用感や設置について聞いてみます。色々とありがとうございました。

書込番号:7914542

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/09 07:49(1年以上前)

>シガーソケットから電源がとれる換気ファンもあるんですね。

 もしかしたらソケット付のもあるかも知れませんが、太陽電池仕様が一般的だと思います。
 駐車中はソケットに通電されていないでしょうし、もしされていたらバッテリーもあがってしまうと思います。
 したがってケーブルもなく気軽に設置は出来ると思います。

 ・・・使った事はないので、使用感等を聞く事が出来たらお願いします。

書込番号:7916342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2008/06/10 15:52(1年以上前)

こんにちは。
我が家では、チャイルドシート自体への直射日光よけに市販のチャイルドシートカバーを購入して使っています。商品名の詳細は失念しましたが、アルミ蒸着シートでできていて、チャイルドシートを上から丸ごと覆うものです。子供が不意に熱いシート本体に触れて火傷するのを防げればいいや、程度の対策にすぎませんが。

車自体への対策は何もしてないです。せいぜい、炎天下で乗り込む前に数分くらい、ドアやリアハッチを開け放ち外気を入れてからエアコンを点けるくらいですね。燃費対策も兼ねて。

ご参考になりますかどうか。。
では。

書込番号:7922205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

何歳まで

2008/05/22 00:10(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB

クチコミ投稿数:204件

現在こちらの商品を購入しようと考えています。

実際のところこのようなタイプのチャイルドシートは何歳まで載せていますか?
体の大きさや、色々動くようになってくると別のタイプのものに買い換えるよう
な気がしています。

あとリクライニング機能はついてますか?

始めて購入するので、何を基準にするか悩んでます。何かおすすめ商品、また
アドバイスお願いいたします。

書込番号:7838902

ナイスクチコミ!2


返信する
隊長001さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 06:25(1年以上前)

うちでは子供がまだ1歳半なので、takata-neo04を使っています。

>何を基準にするか
これが重要かと思います。なんのためにチャイルドシートを使うのか。
私は「子供の安全のために」ということで選びました。

チャイルドシートのアセスメントも参考資料のひとつですし、
そもそも、子供をチャイルドシートに乗せるのが面倒と思われる方も
いらっしゃるので、乗せやすい回転式のタイプがいい場合もあります。

チャイルドシートも事故時に万全なわけではありません。出来れば
子供の安全のために少しでも有利と思われるものをご選択すれば
よろしいかと(乗せやすいからというのは親の都合です)

ちなみに私の車はストリーム(155cm以下)ですが、乗せにくいと
感じたことはありません。なお、この手もものは0〜2(3)歳ぐらいまで
で、私はその後はジュニアシートでと物色中です。

書込番号:7868827

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/03 12:42(1年以上前)

 何歳まで・・・というより、実際の体の大きさ、体型、また服装(夏と冬では結構違う)でも変わってきます。
 今心配しなくてもその時に考えれば良いと思います。

 家族計画で、下の子にもと考えている場合も、ジュニアシート系で背もたれや腹当てが付いているものは意外と早くから使用出来ます。
http://www.carmate.co.jp/ailebebe/saratto3step_2/index.html(参考例)

書込番号:7891190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用した感想について質問

2008/05/28 19:09(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > コッコロ EG cx チェリータルト CT

スレ主 咲納言さん
クチコミ投稿数:18件

セダンにはアップリカの回転するタイプを取り付けてあるのですが、
もう一台ある軽自動車(ムーブ)にも取り付けようと思い、こちらを検討しています。

ゼウスターンやtakata04よりも安価であるこちらの機種の方がいいのですが、
書き込みも少なく、使用感についてよく分かりません。

@自動車は親と嫁の兼用ですので取り外す場合もあり、取り付け外しが簡単に
行えるかどうか?
A赤ちゃんの乗せおろしや移動中について

など、高額機種と比べて差があるのかどうか教えていただけるとうれしいです。

書込番号:7866515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/30 11:59(1年以上前)

「自動車は親と嫁の兼用ですので取り外す場合もあり、取り付け外しが簡単に
行えるかどうか?」
と言うことを考慮に入れるとコッコロの選択は間違いないと思いますよ。
重量が約4kgと言うことで付け替えは簡単だし。

(その他、取り付け替えが簡単なことを考慮に入れるとCOMBI セパラテもありますね。)

値段の高いものは回転したりリクライニングしたりの可動部が多いもので、
設計上重くなってしまいます。
個人的な意見ですが、これらの多機能製品を4年ほど使用しましたがその機能は
ほとんど使っておらず意味のない不必要な機能の様な気がしています。

コッコロは座面重心も低く重量の軽い設計思想で作られたようなので、
実際の使い勝手と安全性は、他のものと比べて良いと思いますョ。

書込番号:7873522

ナイスクチコミ!0


スレ主 咲納言さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/03 06:44(1年以上前)

koutarou0002さん、回答ありがとうございました。

コッコロに決めようと思います。

書込番号:7890369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ出産準備☆

2008/05/30 22:27(1年以上前)


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン

スレ主 よす☆さん
クチコミ投稿数:6件

初秋に第1子出産予定でぼちぼち色々なものを検討し始めました。

安全性や値段、機能など総合的にやはりタカタネオとゼウスターンが無難に間違いはないかな〜と候補になっています。

私がラパンで主人のがサーフです。普段のメインはラパンです。休日に外出するときにはサーフに乗せ換えようかと考え中です。
それについてですが、どちらかと言えばラパンは車高低め?です。
逆にサーフは、大きめの車でそのうえ2インチアップしています。

上げ下ろしを考えると回転するほうがやはり良いでしょうか?

あと、中央のバックルのことなのですが、タカタは2本が磁石でくっつきその上にも(お腹あたりにくる)もう1つカチっと差し込めるバックルがついていて外したり、装着したりがすばやくできるのでは。。と思っています。

ゼウスターンも含め他社のお腹あたりにくるベルトは差し込むというかねじ込むというかササッとはできなさそうなのですが使われているかたはどうでしょうか?

説明がわかりにくいかもしれませんが。。

書込番号:7875618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/31 09:52(1年以上前)

車がラパンとサーフだとゲートの大きさ座席の高さが大きく違いますよね。

複数の車に付け替えて使用する場合チャイルドシートの取り付けやすさが
問題になりますが、重要なのは製品の重さなんですよね。
ゼウスターンを使用しているけど、チャイルドシートは大きく、重く
車のゲートにぶつけてしまうのではと、大変気を使いかなりの重労働です。
特に女性が取り付ける場合10kg位の物を運び入れ、それをベルトで拘束
することまで考えると・・・
もし、女性が付け替えることをお考えの時は、コンビの製品だと一番軽い
コッコロが良いと思います。

そのほか付け替えを考えたセパラテ(またコンビの製品になってしまいますが)
がありますね。
またはISOFIXに対応した製品を選ぶとか。

予算に余裕がある場合は2台別々に付けることも考えられますよね。

赤ちゃんの乗せおろしのし易さは、ポイントは2インチアップのサーフに
ゼウスターンが良いのか?その他の製品の方が良いか確認する必要が
ありそうですね。
 ラパンだと座席も低いし、ゲートも普通なのでメーカーが推奨する車種適合
にあるものでしたら、どのタイプでも特に問題にはならないと思います。

 バックルの磁石ですが私はお店で触った範囲ですが特に有っても無くても
関係ない機能かと思います。それより子供の肩をベルトを上手く回す方が
大変なので慣れだと思いますよ。

書込番号:7877402

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/02 12:36(1年以上前)

 ご出産予定おめでとうございます。


 うちはラパン、アイシス、エスティマです。
 チャイルドシートは回転式のエールべべクルット(4年以上前なので旧型)です。

>私がラパンで主人のがサーフです。普段のメインはラパンです。休日に外出するときにはサーフに乗せ換えようかと考え中です。

 載せ替え、サーフへの乗せ降ろしは、よす☆さん自身でする必要もないと思いますので(うちの妻は基本的にしません)、メインとなるラパンでの使い勝手を一番に考えるのが良いと思います。
 回転式の方が確実に乗せ降ろしが楽です。また、回転式になると製品の高さがあり、重心が上がるので安全面で・・・との考え方もありますが、この辺はチャイルドシートアセスメントで確認するのが良い(コレくらいしか一般人で安全面を確かめる方法がない)と思います。
 ラパンの室内高はそれほど低いタイプではないので問題ではないと思います。また、赤ちゃん的には外が見える目線の高さになると喜びます。

 バックルの止まり具合とかは想像と全く違ったりしますので、実物を確認しておいた方が良いと思います。
 あまりゆるいと赤ちゃんが自分で外してしまう場合もありますので、そこそこの固さはありますね。

書込番号:7886926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

紙おむつ選び

2008/04/14 23:29(1年以上前)


その他のおむつ・トイレ用品

クチコミ投稿数:5件

一ヶ月の娘がいる新米ママです。今ムーニーを使っていますがふともも回りに跡がつくようになったので試供品で貰ったゲンキのSサイズを試してみたところ大きすぎたので新生児用のムーニーをまだ使ってます。他のメーカーのものも試してみたいのですがどれがいいのかいまいちわからないので教えてください。産院で使っていたパンパースはよかったのですが価格が高いので…

書込番号:7675011

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:189件

2008/04/16 17:41(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=37/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=2/#6268879

参考になりそうですよ。
いろいろな意見がありますね〜!
がんばってください(^^)

お子さんが少しでも心地よく過ごせるようなオムツを探していらっしゃるのですね。
布オムツと比較すれば、いずれも天国です。

不快感を与えることも、五感を刺激するという点では良いことだと私は思います。
「不快感を与える、その後この上ない快感を与える」をワンセットで考えれば良いのではないですか?
程度はあるかと思いますが、オムツの汚れ程度の不快感であれば問題ないと思います。
神経質になり過ぎない方が良いですよ!

「太もも周りに跡がつく」とありましたが、鼠径部の圧迫はあまり宜しくありません。
痕の付かないサイズに変更してあげることは大事です。

おしっこ漏れは新生児特有の悩みかと思います。
成長するにつれ気にならなくなります。
動き回る月齢になっても、オムツ換えをきちんとしていれば、どのメーカーを使っても漏れはそれ程気にならないような気がします。
ポイントは「用を足したら、とり換える」です。

ウンチの漏れは、これまたどのメーカーでも大差ないような気はするのですが・・・
量が多ければ、結局漏れる(笑)
ウンチポケットは試してみたい気もするなぁ・・・

かぶれに関しては、人それぞれです。
ムレの比較はしたことがないので、何とも言えません。
使い比べてみることがオススメかもしれませんね。
小鳥殿が詳しいかも・・・


頑張ってくださいね(^^)/

書込番号:7681992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/04/16 18:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!今使っているムーニーのうんちポケットはゆるゆるうんちも漏れないので気に入っているのですがいろいろなメーカーのものも試してみた方がいいのかなぁと思いましたので…
最初は布おむつも考えましたが洗濯の頻度を考えると自分には難しいですねf^_^;
まだまだ初心者なのでわからないことだらけです!!

書込番号:7682092

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/16 18:41(1年以上前)

 私はゲンキでなくドレミ時代でした・・・。

 新生児用はもう追加で買わない方が良いですね。
 うちは私はグーン系が人気(人気って変ですが)でした。
 当時のムーニーは

 メーカーによって多少は大きさ(と言うか体型?)の差はありますが、Sサイズで大きすぎて新生児用で跡が付くならキツク締めすぎてるのかも?
 股の所を少しゆったりめにしてウエスト位置で微調整すると大丈夫のような気がします。

 個人差のかぶれ耐性にもよりますが、高いオムツで交換頻度を低くするより安いオムツでこまめな交換が良いと思います。
 色々なメーカーを試すのも結構楽しいので、楽しみながら育児をして下さいね〜。

書込番号:7682175

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/17 15:13(1年以上前)

>当時のムーニーは

 当時のムーニーは・・・なんだー。

 当時のムーニーは安いけど分厚くて吸水が遅くてかぶれやすかった(と感じた)けど、今のは良くなって・・・と、書きたかったのですが、今見ると抜けてました。まーどうでも良いですね。

 かぶれに関して、今思い出した事。
 日本のは海外のに比べて(ってあまり海外のを知りませんが)オムツに使う消臭剤というか香料と言うか(実際にそんなものが使われているかどうかも知れません)少ない気がするのであまり関係ないのかも知れませんが、オムツを匂った時(もちろん使用前)に匂いが少ないのがかぶれ難かった気がします。
 と、そんな昔の不確かな記憶による感覚的な情報はともかく、今使ってるのでかぶれてなくコスト的にも問題ないのなら大きさだけをステップアップさせるのが一番良いと思います。

 必ずもらえるキャンペーンがあったりする製品を買い続けるのも楽しいし・・・。

 まとまりなくてすみません。

書込番号:7685863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/04/17 16:23(1年以上前)

小鳥さん丁寧な返答ありがとうございます!!気候がいいのか娘の肌が丈夫なのか幸いおむつかぶれはありません。今のおむつも合っているみたいですが次はサイズアップしようと思います。実は娘はまだデベソなのでおむつは腰ばき状態なのですf^_^;

書込番号:7686048

ナイスクチコミ!4


kitchan37さん
クチコミ投稿数:84件

2008/05/15 01:02(1年以上前)

ウチは最初はパンパでした。

値段は少し高いですが、触ってみると他の製品とは明らかに違う手触りだったので、ずっとそれにしていました。

その後、子供もだんだんと大きくなってくると、パンパの『白地にゾウさん』のデザインがいかにも赤ちゃん!って感じに思えてきて(洋服を着れる様になると、だんだん露出の機会も多くなってきますので)、その後は下で書いてあるアンパンマン(子供は大喜びです。色々なキャラのデザインが同じ袋の中に入っていますので、子供が自分で好きなキャラを選ぶ楽しみがあります)や、ムーニーに移行しました。

個人的にはムーニーが一番、色(ピンク)もデザイン(プーさん)もかわいくて好きです。
あくまである程度大きくなってからの話ですが、これだと見えても自然に見えると思います。

オムツかぶれはウチは『おしり拭き』が全然ダメでした。おしり拭きの水分の成分がウチの子供の肌にはどうしても合わなかったらしく、どこの製品を使用してもすぐに真っ赤に腫れてしまいました。

その為仕方なく、ウチではずっとおしり洗いはぬるま湯で手洗いを行っていました。
大変でしたが、子供の為には仕方ありませんでした。

子供も一人でトイレに行ける様になった今となっては、なんだかいい思い出です。

書込番号:7809118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/05/24 16:27(1年以上前)

確かに!!パンパースは肌触りが全然違いますね。とてもうんちをする子なのでおむつの消費を考えると手が出なかったのですが、娘ももうすぐ三ヶ月。ムーニー、メリーズといろいろ試して今はゲンキ!!を使ってます。私自身アンパンマンのキャラクターが大好きなので楽しんでおむつ交換しています。メーカーによって同じサイズでも少し大きさが違うのでお試し用があればいいのにと思うこの頃です。

書込番号:7849016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2008/05/27 17:53(1年以上前)

ショコラちょこさん
お久しぶりです(^^)/
頑張っているようですね!!
そうなんです。パンパースは特にパンツ型になるとフィット感やアウターへのひびきの点からも、およそ着に最適。
コレを称して「お姉さんでいうところのレース透け透けTバック」なのです(*^^*)

ムーニーは期間限定でいろいろなキャラクターが登場します。
ドナルドデージー、チップデイル、101匹ワンちゃん、プリンセス・・・
子供は大喜びです。
是非いろいろ試して楽しんでください(^^)

余談ですが、三ヶ月くらいだとそろそろ母乳が足りなくなりませんか?
焦ってミルクを足さず、気長に母乳一筋で頑張ってくださいね!
ミルク補充を続けると、六ヶ月くらいになる頃にはミルクがメインになってしまいます。

母乳育児のメリットはいろいろありますが、
三人育てて一番実感できたことは、子供の精神面でのケアが断然ラクということです。

是非母乳育児で頑張ってください(^^)/








書込番号:7861859

ナイスクチコミ!3


kitchan37さん
クチコミ投稿数:84件

2008/05/28 01:36(1年以上前)

パンパは最近CMで見ると、しまじろうとキャラ提携したみたいですね!

『こどもちゃれんじ』をやっている家庭は多いと思いますので(ウチも0歳からやってます)、これは人気が出るんじゃないでしょうか。とてもかわいいですし!

お試しサイズもあるといいですよね。パンパなんかはたまに試供品みたいなものを、アカチャンホンポとかで配ってたりしてますよね。(そしてパンパくんの着ぐるみも一緒に来るんですよね♪)

書込番号:7864339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/05/28 08:37(1年以上前)

ママドルまりちゃんさんお久しぶりです(^O^)私の場合母乳が出過ぎて飲ませ過ぎていたのか授乳中に娘が怒ってました(>_<)確かに母乳だと精神安定がわりにおっぱいを吸わせたりできるし何かと便利ですね。そのせいかおしゃぶりを試してみたら何度も出してしまうので今では使ってませんf^_^;今は授乳の間隔もずいぶん落ち着き、楽になりました。私も離乳食までは母乳だけで頑張るつもりですo(^-^)o
kitchenさんパンパはしまじろうになってますますかわいくなりましたよね!!ただ家の子にとっては勝負おむつ(笑)なのでここぞという時に使う予定です。家は地方なので近くにアカチャンホンポがないので残念ながら試供品がもらえないのです(:_;)

書込番号:7864858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件

2008/05/28 11:12(1年以上前)

kitchan殿
パンパースがぞうさんではなくしまじろうになるのですか?!
ビックリです。
でも確かにぞうさんはもう随分長いですものね。

あのぞうさんがチラッと見えた時のインパクトは絶大で、周りの反応も結構面白いものがあります
「あ〜!パンパ〜スなのね〜!」とお母様方の声は一オクターブ上昇し、
おパンツを拝見した後は、何故か子供の扱いが突然丁寧になる。
そして必ずと言って良いほど「ウチもパンパース使っていたのよ〜」がでてくるのです。
かと思えば、育児論に発展してしまうかと思うほどのハイレベルな会話を展開しはじめ、
そこにはいつの間にか「和」なのか「輪」なのか分からないものが存在し始める。

パンパースを履かせると交友関係が広がるものだなぁ・・・なんてくだらないことを考えてしまうのです^^;

「ウチもマミーポコ使っていたのよ〜」は一度も言われたことがなかったなぁ(笑)


ショコラちょこさん 

>母乳が出過ぎて授乳中に娘が怒ってました
この光景、目に浮かびます(^^)
それで、いきなり口を離されママ大慌て(笑)

そうでしたか(^^)
母乳頑張っていましたか。一人目なのにすごいです!!
私は一人目の時、三ヶ月の頃にはもう既にミルクオンリーでした。

これから離乳食も始まり忙しくなりますね
頑張ってくださいね(^^)/

パンパース履かせれば桶屋が儲かる?(笑)

ちょっとからかっている風味でしたが、パンパは文句なしです(^^)
高いだけのことはあるな、と思います。





書込番号:7865226

ナイスクチコミ!3


kitchan37さん
クチコミ投稿数:84件

2008/05/28 12:57(1年以上前)

ショコラちょこさん>

勝負おむつ(!)わかります!それ!

あとウチでアンパンマンを使ってた頃、子供が気に入ったキャラのおむつばかり先に取っていってしまうので、(後からそれが無くなると怒るので)人気キャラだけを別の場所に隠しておいたことがあります(人気のロールパンナとかは、意外と入数が少ない?)

子育て大変だと思いますが、がんばってくださいね♪


ママドルまりちゃんさん>

実際に買ったことはないのでハッキリとはわからないのですが、現在放送中のパンパのCMでは『しまじろう』がデザインされたおむつの宣伝をしています。

たしかにパンパの力は面白いですよね!誰もが知っているが、同時に他社製品よりもあまり値下げしない(?)のも知っている!
だから安売りの時にはみんな一斉に箱買いですよね!
そんな時には人気サイズがすぐに無くなってしまうので、わたしはお店の人に頼んで同価格(!)で後日取り寄せしてもらったこともありました。

書込番号:7865521

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)