
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年5月20日 11:58 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月20日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月19日 16:16 |
![]() |
16 | 6 | 2008年5月15日 00:31 |
![]() |
12 | 5 | 2008年5月15日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月14日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
はじめまして。
チャイルドシートの初購入を
・EX COMBI ゼウスターン EG
・takata04-neo
で迷っています。
使用環境上、乗せ換え(MAZDAアクセラとHONDA LIFE)が頻繁に発生しそうです。
乗せ換えの手間や安全性を考えると、どちらを選ぶのがより良い選択でしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

takata04-neo使ってますが、重さが10キロあるため乗せ換えは結構大変です。
前向きであれば取り付けそのものはママ楽ハンドルがあるので簡単ですが・・・。
ゼウスターンが何キロあるか知りませんが「重さ」と「取り付けやすさ」、どちらをとるかになると思います。
安全性についてはしっかりついていればどちらも変わりないと思います。
書込番号:7802875
0点

乗せ替えとなるとそのタイプだと少々厄介ですね。
私の場合は最初はCOMBIの「EX COMBIグッドキャリー」を購入(当時と型番は違うと思いますが同タイプということです)して1年半?くらい使いました。手軽にはずせてゆりかご代わりにもなり案外便利でした。
子供もやや発育が良かったのでその後は「プリムキッズプラスプロテクト」に代えて今に至っています。ジュニアシートの場合はあまり重たくないので問題ないかと。
日頃から乗せ替えであればひとつの案としてどうでしょうか?
チャイルドシートの場合、適正体重(年齢)の点から考えると選択が案外難しいですね。値段も高いので出来れば一台で済ませたいところではありますが、なかなかそうもいかないかと。
安全性に関しては大手の製品であれば適正に取り付ければどのタイプでも問題ないと思います。ただ中古のものは説明書が無かったりした場合はやめたほうがいいですね。
余談ですが、私の場合は製造メーカー(コンビ)のバーゲンセールで格安で購入しました。
よく雑誌に開催の広告出ていたりしますので探してみたらどうでしょう?
上記2台合計の値段でもゼウスターン(のような品)1台の店頭価格(赤ちゃん本舗とかの)よりも安く上がりました。
書込番号:7805745
0点

PLEORS2000さん
月光蝶さん
返信が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
PLEORS2000さん
ゼウスターンだと14kgでした。。。
乗せ換えを前提とした購入だと後悔しそうですね。
月光蝶さん
グッドキャリーをご使用されていて、チャイルドシートとしての安全性能は問題ありませんでしたか?
この週末でもう一度お店で実物を見てみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:7821962
0点

おはようございます
まずは安全性が気になるのはごもっともですね。
まだお子様が生まれる予定日まで時間があるようでしたら、いろいろなタイプについてお店で入念に確認・質問してみるといいですね。
私がEX COMBIグッドキャリーを購入したのは4年ほど前(当時既に同様のものがあったということです)になりますので、さらに改良されているかもしれません。
当時はベビーカーとしても使えるモデルが出たのがウリでした。我が家のはその前のモデルだと思います。
私は安全性に関しては特に問題があるとは思いませんでした。
ご承知とは思いますが、どの商品でも取り付け方、取り扱い方、お子様の状況(年齢、体調)などに充分気をつけて使う必要があります。
ちなみに我が家の場合は、1歳を過ぎてきた時点でよそのお子さんより発育が良かったのでちょっとばかり窮屈そうにはみえました。平均的な発育の子供さんなら大丈夫だったかと。
書込番号:7826950
0点

月光蝶さん
こんばんわ。
ご返信ありがとうございました。
昨日チャイルドシートを見に行ってきました。
店員さんのお薦めも含めての印象は、
・takata04-neo
⇒背面装着時の取付けが大変そう(店員さんが四苦八苦してました^^;)
・combiゼウスターン
⇒重量がある為、載せ換えは苦労しそう。
回転式のため赤ちゃんの車への乗降には便利そう
・combiグッドキャリー
⇒ベビーカーで他メーカー品で興味のある物があるので、そちらとの比較も後日実施
・apricaベッティーノ
⇒一番のお薦め!と言われたが、軽自動車(LIFE)での装着を考えるとベッド使用時に隣に大人が乗れない
話を聞く限り、回転タイプの方がお母さんの負担が少ないのかな?と感じました。
重量の問題は、週末のお父さん(私)の運動と考えようかとも(笑)
予定日は7月中旬なのでもう暫くは悩んでみようと思います。
引き続きアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:7829705
0点

おはようございます
そうですね。時間があるならじっくり検討したほうがよいですね。
>・combiグッドキャリー
⇒ベビーカーで他メーカー品で興味のある物があるので、そちらとの比較も後日実施
先にお話したときにお気付きかもしれませんが、この商品はベビーカーとのシステムになっていますが、私のところはシステムになる直前のモデルなので「シート」の部分だけのものでした。
皆さんそれぞれ生活スタイルが違いますのであくまで我が家の話でありますが、チャイルドシートよりベビーカー購入にこだわったほうが良いかと思います。
ベビーカーの使い勝手の良し悪しは大きいですよ。何しろ自分で押すものですから(笑。
グッドキャリーのシステムのベビーカーが悪いといっているのではないのですが、既に気に入っているベビーカーがあるようでしたら、分けてお考えになったほうが良いです。
こうしたベビー用品の使用感などは、子育て相談のサイトなど検索していただくと多数参考になる意見を見れるとおもいますよ。*具体的なサイトが教えられず申し訳ないですが…
書込番号:7831841
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
今月下旬に初めての子供が生まれる予定なので、チャイルドシートの購入を考えています。
現在、
・takata04-neo
・カーメイト エールベベ クルットプレミアム
の2点で大変迷っています。当初はタカタに決めていたのですが、赤ちゃん本舗でエールベベを見て気に入ってしまいました。
迷っている点は、
[takata04-neo]
○値段の割りに性能・安全性が良い
○妻でも簡単に取り付けられそう(ママ楽ハンドル)
△シートを座席に付けたらが付く高さが高くなりそう(大きさが大きいのでは!?)
[エールベベ クルットプレミアム]
○回転レバーが台座に固定
○サポートレッグが2本で安定していそう
△日よけがある(必要!?)
○後ろ向き時は角度がゆるく寝た感じになる
×値段が高い。4歳以降に買い換えるのに5万円弱は・・・
車の乗せ替えはしません。乗せたままにしておく予定です。
シートは回転したほうが便利なのでしょうか?ちなみに車は三菱のアウトランダーです。実際に使っているみなさんの実体験をお聞き出来ればと思っています。タカタもエールベベも使っている方が近くにいないもので、使い勝手を是非お聞きしたいです。
今週末には買いに行きたいので、よろしくお願いします。
0点

しげ28さん>
もうすぐご出産、おめでとうございます!
>・カーメイト エールベベ クルットプレミアム
型は古いのですが(4年くらい前の型)、ウチもエールべべを使っています。
シートは回転したほうが乗せやすいと思います(ドアから抱っこで赤ちゃんを乗せることになるので、角度的にシートをドア側に向けてから乗せる方が楽です)。
そういえば新生児時と以降とでは回転させて使い分けてたんでしたね。すっかり忘れていました。
大きくなってからでもリクライニングが何段階かあるので、車中で子供が寝てしまった場合(子供は車に乗るとすぐに寝ますよね)にも傾けてあげたりできて便利です。
あとウチはデザインと色も気に入ってたので買いました。
日よけは、やっぱり夏場は直射日光とかが暑くなりますので、ウチの場合は車のガラス・スモークをすごく濃くして対処しました。(車の標準仕様のスモークガラスの上に、更にブラックのスモークシートを貼り付けました)後ろの視認性が悪くなるので、子供を乗せる側(運転席側のリア・シート)だけのガラスに施行しました。
あとチャイルドシート本体のシートと赤ちゃんとの間に敷く、通気性をよくするシート(アカチャンホンポで売ってます。メッシュ(ハニカム構造)状のシートです)も便利なので使っています。
書込番号:7810239
0点

kitchan37さん、ありがとうございます。
>シートは回転したほうが乗せやすいと思います。
回転出来た方が便利なんですね。
先日お店(ベビザらス)で動かしてみたところ、シートが横で固定してくれないので赤ちゃんを乗せるときに乗せにくいのでは?と思ったので聞いてみたかったんです。実際に自分の車に装着してみたいんですけど、どこかで出来るんでしょうか?
>あとウチはデザインと色も気に入ってたので買いました。
私たちも色、デザイン共に気に入っています。
>日よけは、やっぱり夏場は直射日光とかが暑くなりますので、ウチの場合は車のガラス・スモークをすごく濃くして対処しました。
ありがとうございます。これは使っている方でないと出ない貴重なご意見ですね。日よけは重要みたいですね。確かにこれから夏の日光が当たってしまうと思うとかなり必要ですね。大人でもあの直射日光はキツイですもんね。
あとは費用面での問題です。赤ちゃんの安全には変えられないのはわかっていますが・・・。タカタも捨てがたいんですがエールベベを見てしまうとシンプルすぎるような気もします。
書込番号:7810373
0点

しげ28さん、こんばんは。
ご出産楽しみですね。自分は、チャイルドシート購入はもう数年も前で当時の知識になってしまい、今では古い考えだったらすみません、気に留めないでください。
チャイルドシートについては安全性が一番重要と考えます。その上で、その安全性を引き出すための確実な取り付けと、子供を乗せた時の確実な装着が前提だと思います。まず、確実な取り付けと言う意味では、あまりコツのようなものがいらなくてしっかりとした固定ができるものが良いと思います。リーマンとコンビ(それぞれ機種名は忘れました)の2つを使っていましたが、リーマンの方が取り付けが楽でした。
シート選択の際に、チャイルドシートアセスメント(だったと思いますが)の評価試験の結果を参考にしました。そこでは、回転できるタイプは安全性がやや劣る評価だったので、選択しなかった経緯があります。タカタのミリブも惹かれましたが、高価な価格がネックになりました。すみません、全く回答になっていませんが。
書込番号:7812421
0点

しげ28さん>
こちらこそ少しでも参考にして頂けたら嬉しいです。
購入前に試しに車に乗せられるかどうか?ということですね?
多分アカチャンホンポではそれをやってる人を結構多く見ます。やっぱり実際に自分の車に付けてみないと、大丈夫かどうか不安ですもんね。
きっと店員さんに相談すれば、快くOKしてくれると思います(それに大抵は返品でも、購入後1週間は受け付けてくれると思います)
シートが横で固定しないという点も、おそらく子供を乗せるだけの衝撃では(親の腕が当たっても)そんなに大きくは動かないと思います。
ちなみにわたしの車はレガシィのワゴンです。
スモークの件も、車の標準仕様のスモークガラスでは、夏の暑さは赤ちゃんには少し厳しいかと思います。
吸盤で貼り付けるタイプのものとかも使ってみたのですが、わたしはやっぱり面積の広さから直接スモークシートを貼ってしまうことに決めました。
費用の面はやっぱり悩みますよね〜。参考までにウチではもうすぐ4歳になる子供もまだまだ同じチャイルドシートが使えます。
車が2台あるので、1台はそのチャイルドシートと、もう1台にはジュニアシートを載せています。
書込番号:7812458
0点

realRさん、貴重なご意見ありがとうございます。
安全面は大切ですよね。国などが行なっている安全のアセスメント結果を見ると、ほとんどが『優』のタカタに魅力を感じます。機能と安全面、悩みどころです。
kitchan37さん、お返事ありがとうございます。
週末にでも車に付けれるかどうかアカチャンホンポに行ってきます。シート横向きの動きについても合わせて見てみたいと思います。
車への直射日光の件は対策を考えます。日よけの重要性もスモークシートもkitchan37さんにアドバイスして頂けなければ軽く考えていました。ありがとうございます。
費用の問題も大きいです。もしかしたら妻の友達からジュニアシートを頂けるかもしれないので、エールベベを買えるかもしれません。
ネットでお店で見たより安いものを発見したのですが、大丈夫でしょうか?物が物だけにちゃんとしたお店で購入したほうがいいような気もしますし…。
書込番号:7813716
0点

しげ28さん>
あくまでわたしの考えなのですが、ネットで買ってもいいんじゃないかな?って思います。(同じ商品なんですよね?)
あとお子さまが大きくなってきたら、前の座席の後ろにつけるカバーもあるといいかなと思います。
無いと子供に前の座席をキックされて、靴の汚れで真っ黒に汚されます。
またお子様が小さい時期は、アシストグリップ(ドアの上についているグリップ)にオモチャを吊るしてあげたり、光るイルミネーションなんかを付けてあげると気を引けていいかなと思います。
書込番号:7822572
0点

初めて
takata04-neoグリーンを使っています。
新生児は後ろ向きなのでママ楽ハンドルは使いません。前向きのさいに使いますが、ママさんが頻繁に取り外ししないなら特に意味はないかも?実際うちではママが取付外ししたことないです><でも扱いやすいのは確かです!
固定感はとてもありますので安心です!どんなチャイルドシートでも同じですが、車のシートの座面に傾斜がある場合はなるべく平にすると良いですよ
うちはセダンなので乗せるのは楽ではなかったですが慣れですね!
ちなみにいま上の子が3歳になったので同じグリーンのジュニアシートを使っています
まとまりのない長文申し訳ないです
書込番号:7823237
0点

>またお子様が小さい時期は、アシストグリップ(ドアの上についているグリップ)にオモチャを吊るしてあげたり
これやりましたねー。アンパンマンとか、オルゴールの付いたぬいぐるみとか。子供も自分で紐を引っ張って鳴らしてました。
書込番号:7825506
0点

まず、もうすぐお子さんがお生まれとのこと、おめでとうございます!
チャイルドシートも何がいいか、色々悩みますよね。
私は、乗せやすさよりも安全性重視で、プリムベビーというシンプルなものを使っていました。
乗せ方にコツが要りますが、慣れてしまえば全然問題ありませんでした。
使用できる期間が短いのが難点でしたが(笑
国土交通省がアセスメント試験を実施していますので、ご参考までにご覧下さい。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090412_.html
回転式のものは、やはり剛性では非回転タイプに劣るようです。
衝突時の性能を考えると、takataの方をおすすめします。
書込番号:7831682
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
6月上旬出産予定で、チャイルドシートの購入で迷っています。
装着はワーゲンPOLO(私の車)と三菱デリカD5(旦那の車)です。
どちらにメインで装着するかは未定ですがPOLOにはスモークガラスではないので
デリカにしようかなと思ってます。
アプリカ、TAKATA、コンビとみてみましたがどちらもこれといって決めてがありません。
何か購入時に決定されたいいアドバイスがあれば教えてください。
0点

もうすぐご出産ですか。おめでとうございます。
ベビー用品って確かに決め手になる事ってみつけにくいです。
ここ数ヶ月の間もいろいろ情報収集忙しかったとお察しします(でもそれが実は楽しい期間でもあるのです)。
各社思考を凝らした品ですから迷って当然ですが、目線を変えてご自身(親)が気に入ったもの…安全性・使い勝手は当然として、色、デザインで決めるのもありかと思います。
「こんな色のにすわらせたらかわいいだろうな」
子育てが楽しめそうなものを選ぶ…どうでしょうか?
お子様を座らせてみなければ、反応はわかりません。
評判が良いからといって嫌がられないとは(1歳過ぎたころ)限りません。
最後は「自分の好み」でもいいんじゃないでしょうか?
あ、補足ですが、お父さんの好みも聞いてくださいね\(^_^)/
書込番号:7828081
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
amazonでtakata04-neoを購入を考えています。7月出産予定なので、来月には購入しておこうと思います。
さて、質問ですが、amazonの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」に、チャイルドシートの下に敷くアイテムがいくつか出てきます。
takata04-neoご使用の方で、チャイルドシートマットのようなものを併せて使用されているかたがいらっしゃれば、使用感や、買ったほうがよい、そんなもの要らない、等のアドバイスをいただければと思います。また、使用されていない方でも、シートに汚れ・傷がついたとか、無くても問題なかったなどご意見をいただきたく。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
2点

はじめまして。
シートマットが必要なのは長時間(長期間とすべきか)装着しっぱなしの人だと思います。
我が家の車には長期間に亘って後部座席に取り付けていたら、座面のシートに結構な痕がくっきりと残りました。
もう、元には戻らないと思います。
ま、中古で売り払うほどの価値もないのでwアレですが。
車が大切なら、中古で格落ちとられたくないなら、つけた方が僕は良いと思います。
書込番号:7775874
4点

ASAP0306さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、擦り傷というより、跡がつくんですね。。
参考になりました。
書込番号:7779510
2点

2児の父です。
そもそも前提として、チャイルドシートは車のシートに食い込むくらいしっかりと密着固定させて初めて本来の安全性が発揮されるものであり、そのために「ママ楽ハンドル」のような強固な固定を容易にする装備が付いている訳ですよね。
であれば、強固な固定で子供の安全を確保した結果、車のシートには取り付け跡や凹みが残るのは当然のことと割り切ることも必要では、と私は思います。
まぁメーカーは車のシートを保護するにマットは必須だとか好適だとか言ってますが、考えてみれば子供の指定席の周りは早かれ遅かれ、食べこぼしや各種のシミで汚れ放題、結果的にチャイルドシートの凹み跡が少々あろうがなかろうが傍目には大して違わない状況になります。
なので、単なる車のシート保護目的のマットってあまり使う意味がないと個人的には思います。
#実際我が家はそう考えてマット不使用派、シートは凹み放題です(笑)。
ご参考まで。
書込番号:7800748
0点

はじめまして。
私もあまり必要ないかと思います。というよりそう思うようになりました。
取り付け初めのころは迷っていたのですが、だんだんどうでもよくなってしまった(笑)というところです。
以前は車の清掃、手入れを定期的にやっていたほうだと思いますが、子供が出来てからはおろそかになってしまいましたorz
凹みが出来たことに気がついた時も「まあ仕方が無いか…」くらいにしか感じませんでした。
以前ならシートの凹みより、気分の凹みのほうが大きかったと思いますが(笑
去年新車にしたのですが、その際もマット購入はしませんでした。
そもそも子供はやりたいほうだいですから(笑。ご近所のお友達まで集まったらもう…
汚れた手足で乗ったり、ボディをたたいたり蹴飛ばしたり…新車だって!…わかるはずもありません。チャイルドシートで出来るシートの凹みくらいならかわいいほうです(笑
隣に止まっている人様の車にやらないように気を使うのでいっぱいいっぱいですね。
車好きの方なら大事にしたいところだと思いますが、みーくん5963さんのお話のように安全性から考えると無いほうがベターかも。
使用後にシートからはずすようにすれば良いとは思いますが…恐らく最初だけになってしまいますね(笑
書込番号:7805635
6点

こんにちは。
確かに新車では気持ちのへこみの方が大きいでしょうね。。お察しします。
うちは買い替えたと同時くらいで第一子ができたと判り、生まれた頃にはあきらめがついてました。。
なお今後読まれる方もおられると思うので補足まで、
車種によってはシートの起伏が大きかったり傾斜があったりで、じかにチャイルドシートを乗せては安定しないこともあるでしょうから、そんな場合の補正目的でのマット使用はむしろお薦めですね。当然マットがあることで安全確保のメリットがあること前提ですが。
では。
書込番号:7806198
0点

あまり関係がない話で申し訳ありませんが、わたしはチャイルドシートの『上に敷く』マットは最初から買って使っています。
メッシュ状(ハニカム構造?)になっているシートマットの様なもので、赤ちゃんと本来のシートとの間に入れて使用します。特に夏場の通気性に効果があります。
商品名などは忘れてしまったのですが、アカチャンホンポで購入したものです。
書込番号:7808998
2点




これだけは、こだわればこだわるだけ…っていうとこがありますからねぇ。
先日流れていたニュースで、
赤ちゃんの洋服を水洗いしないまま着させたら皮膚に炎症が起きた。洋服は中国製だった。ホルムアルデヒドが基準値以上に付着していたせい。
と流れていましたが、ホルムアルデヒドは水溶性のはずなので、きちんと水洗いすればそんなトラブルは無いのに…。このお母さんは、買ったまま洋服を子供に着させたんだなぁ…と思って読みました。
店頭に置かれているのだって、(ビニールで包んであったって)どんな人が触ってどうしたか分からないのに、赤ちゃんのものって着させる前に洗うのが当たり前と思っていた私には、逆にびっくりいたしました。
話が横にそれてしまいましたが、赤ちゃん専用でオーガニックの物を買うもよし、また親が今まで使って十分に慣れたものを使うもよし、それはお母さんの考えはひとつかと思います。
ただ、両方とも柔軟剤を使うのを避けるのが最初はいいのではないかと思いますよ。
私?私は自分たちが今まで使っていたものを、赤ちゃんに使いました。
ただ、洗うときには赤ちゃんの物は別に洗っていましたけれどね。
丈夫で元気なお子さんが生まれるようにお祈りしております♪
書込番号:7632608
3点

口コミありがとうございます。
先ほどTVでそのニュースを見ました。
我が子が使う物は、人任せにしない方がいいんですね。
書込番号:7632635
1点

>このお母さんは、買ったまま洋服を子供に着させた
って事は私も一度もないです。
子供服に限らず自分の服でもそうです(コート等は別)。
だって吸水しない気がするし、独特の匂いが嫌です・・・。
洗剤について、赤ちゃん用は使った事ないですね。
赤ちゃん用を分けた事もなく、ただ、色物分けする感覚でタオル類と一緒に洗っています。
確かに赤ちゃんはこまめに着替えるので洗濯物が増えますが、元々が小さいので増えるまで待っても溜まりませんので・・・。
洗剤については粉が嫌いなので液体を使ってます。拘りはなく、特価状況に応じて使ってます(アリエール、アタック等)。
>先日流れていたニュースで、
そんなニュースがあったんですね。
http://www.asahi.com/life/update/0405/OSK200804050044.html
自分の常識は他人の非常識。私も不思議に思いますが、道理を考えていきたいと思います・・・。
http://www.jc-press.com/abunai/060401go.htm
たんすに保管していると合板の接着剤からホルムアルデヒドが漏れて衣類に付くこともあるみたい。
書込番号:7632887
3点

さっき私もTVでニュース見ました。
その時の映像を見るまで気付きませんでしたが、そのメーカーのTシャツ等持ってます。
ちょっとヤンキー風ですが、安価なわりに質が良くてかわいいと思ってます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/starvations/index.htm
>このたび、当社の販売する製品の中から、ホルマリンが検出され、
>購入されたお客様が被害にあわれました。
>問題の製品はENJOY Tシャツですが、状況が判明するまで
>当サイトでの販売を自粛いたします。
書込番号:7633174
3点

>子供をお風呂に入れた後に拭くタオルは新たに買って赤ちゃん用の洗剤で洗って置いていた
>方がいいのでしょうか?
ウチではタオルは赤ちゃん時代から親と子供用とを分けて使っています。
洗濯は毎日やりますが、特に赤ちゃん用の洗剤は使用していませんでした。
(余談ですが赤ちゃん用の食器洗い用洗剤も買ったことがあるのですが、結局ほとんど使いませんでした(他の一般の洗い物と同じ洗剤を使用))
石鹸カスが残らない様に、今はジェルタイプの洗剤があるので便利ですし、またそれ以外に柔軟剤も一緒に使用しています。
柔軟剤を使用すると、やっぱりタオルはふわふわになって気持ちが良いと思います。
書込番号:7808898
1点



チャイルドシート > アップリカ > マシュマロターンベッド Wサーモ 950 シレーネイビー NV
7月に初めての子供が生まれます。
主に車で移動することが多いのでチャイルドシートは
見た目ではなく安全性の高い物を検討しています。
アップリカの売りでもあるベットのタイプのアショマロターンベットWサーモ1050とタカタのtakata neo04とで迷っています。
どちらが安全性が高いのでしょうか?
どなたか教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

国土交通省チャイルドシートコーナー
http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm
は確認されたでしょうか?
他の情報へのリンクもあり参考になると思います(私はここをメインに選びました)
注意すべきは使用車種や取り付け場所、事故の状況にもよりますので少しの差等はあくまで参考にと言う事だと思います。
書込番号:6334524
0点

小鳥さん
返事遅くなりました。
大変参考になりました。
参考にさせてもらった結果、アップリカのマショマロターンベット
Wサーモ1050に決めました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:6337617
0点

現在1050ユーザーです。
950との違いはベビーザらスの店員さん曰く、ヘッドガードの材質の厚さだけだそうですよ。
余談ですが、うちの子は予定日超過も2200gと低出生体重で生まれちゃったので
規定体重に達するまで役に立ちませんでした。
これは後に聞いたのですが、小さくお生まれになった場合は
スキマをバスタオルで埋めてあげればいいそうです。
書込番号:7806661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)