
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2007年4月16日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月15日 07:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月9日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月4日 00:45 |
![]() |
13 | 15 | 2007年4月1日 17:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月28日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、こちらの物と車輪が4輪動くタイプ(クワトロ)と迷っています。
4輪動くタイプは、値段が高い、少し重い、色があまり気に入らない(^-^;のです。ただ4輪動くのが捨てきれず…。こちらの物お使いの方対面にした時って動かしづらいですか?対面にする機会ってどれくらいでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

私は2ヶ月くらい前に購入しました。
このサイトも含めネット上でいろいろ調べて考えてあれこれ迷って…実際に初めて店頭に行ってデザインに一目ぼれして、結局検討中の商品でなかったこれを即決し購入しちゃいました。
他の商品を実際に使ったことがないので比較はできないですが使い心地は問題ないと思います。
良い点は軽いので持ち運びは便利だし、畳んだ時に自立するし、幌も大きくてカプセル状にすっぽり覆ってくれるので風の強い日や砂ぼこり・排気ガスが気になる場所でも安心です。他の商品だと幌が短くて市販のものを買い足すなんて話も聞いてたんでその点は気に入ってます。
悪い点というほどは気になりませんが、軽いが故に少し不安定かな?と思うときもありますが、乗っている子供は嫌がるどころか乗せるとすぐに寝ちゃいます。
対面にした時なんですが、やはり少し動かしづらいです。どうしても自分の足に車輪がぶつかってしまいます。でも私は子供が3ヶ月頃から使い始めましたが、近所に買い物に行くにもお散歩に行くにも周りの障害物を気にして押すので対面ではまったくと言ってもいいほど使ってません…。なんだか子供の顔に気をとられて周りに注意しないで危ない気がして。
私もこのサイトで検討中にアドバイスを頂きましたが、徒歩・電車・バスの利用頻度が高いならやっぱり軽いのが1番だと思います。今まで気にしてなかったけど意外と階段しかないところって多いです。逆にほとんど車で移動なら多少重くても動かしやすくて安定感のあるものでもいいですよね。
長くなってしまいしましたが、ちょっとでも参考になれば…。
書込番号:6237048
8点



すみません、質問させてください。
後列真ん中は2点式なのですが
この2点式シートベルトで装着できるのはあるのでしょうか?
うちの子は3歳で体重も15KG無い位です。
さらに第2子ができるので、交代かと思っておるところです。
0点

こんにちは うちも二人こどもがいます(もうすぐ4才と1才7ヶ月)が チャイルドシートは 後列左右に1台ずつ使っています。下の子が生まれる前に上の子にジャニアシートを買いました。ジャニアシートでも幅が広いので真ん中の2点式のベルトのとこには 難しいのでは と思います。下の子が使っているチャイルドシートは乳児から使えるタイプなので はじめは後ろ向きで使用なので 後列へ、上の子のジャニアシートは 荷物や乗車人数に応じて 後列と助手席 どちらかで使っています。
takakun76さんのお答えにはなっていませんが 後列真ん中に付けるのは ベルトするのも大変だし 乳児用のチャイルドシートが幅をきかせていて 難しいのでは と思います。
書込番号:6020334
0点

2点式で使えるチャイルドシートありますよ。
私も実家への帰省にあわせて買うつもりでいます。
本来はトラベル用のようです
http://blog.nahiw.info/?eid=367261
書込番号:6053383
0点


>ここで推奨せずを推奨するのはどんなもんですかね〜
トラベル時にチャイルドシートをしない方がリスクは高いです。
室内にチャイルドシートが増えて定員的には大丈夫だけど、シートの設置が出来ないとかの場合は法律上設置しなくても良かったんじゃなかったけ?
そんな場合でも出来るだけチャイルドシートをつけようと思うのは親心だと思います。両側にチャイルドシートが付いているのに真ん中にもってのは難しそうですけど・・・。
メーカーはダメだと言ってるでしょうが(OKのメーカーを知らない)助手席に付けるのはどうでしょうか?
あれ? 1と7さんの話とごちゃごちゃになってました。takakun76さんが後席真ん中に取り付けたい理由は何なんでしょうか?
書込番号:6233514
0点



チャイルドシート > コンビ > プリムベビーS ライトブルー LB
こんにちは、乳児用のチャイルドシートを探していて、安全面と使い勝手でこちらの商品の購入を考えています。
車は、2年前に購入したBMWのMINI COOPERです。
取り付けについては、メーカーに聞いてOKとの事だったのですが、この商品は、取り外しが簡単で、ベビーキャリーにもできるとの事で、反映に取り外して使いたいと思っています。
2ドアの車なので、樹種席の後ろにつけようと思いますが、チャイルドシートを車内に入れたり、車外に出したりの時の間口の狭さが心配です。狭いと車に傷つきやすいと思うので・・・。
どなたか、MINIに乗っている、または、2ドアの同タイプの車に乗っているという方、使い勝手はいかがでしょうか?
0点



教えて頂きたいのですが、、、
どなたか御使用になってる方、御存知の方いらっしゃいませんか!?
ミズタニ社製 クイックスマートという三輪ベビーカーです。
とても小さく折り畳めるとの事で、自転車カゴにも積めちゃう!という商品特徴なんですが、、、
実際の使い心地と、自転車カゴに積んで本当に大丈夫なのか!?
等、何でも良いので情報をお持ちの方!! 是非教えて下さい。
子供と自転車に乗れる様になってウキウキしてましたが、目的地到着後が大変で、、、
自転車で持ち運びが出来るベビーカーを探した所、この一社しか見当たらず、使用の感想等何か評判を知りたくて書き込みました。
宜しくお願いいたします。
0点

ちっちちさん こんにちは。 これ?
( http://www.google.com/search?q=%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja )
上から7番目?
オーストラリア - モバイルストローラー クイックスマート
書込番号:6192388
0点

BRDさん!!
早速のコメント有難うございます!!
まさにコレです☆ 楽天のレビューに12件も感想が載ってました!
凄く参考になりました!
有難うございます!
やはり自転車に積んで移動されている方も多くいらっしゃる様で、とても安心しました。
使用感も特に問題なさそうで、購入姿勢がぐっと前向きになりました。
書込番号:6194493
0点

はい、こんばんは。
同等他社製品があるかも知れません。
いろいろご覧になって決められますように。
書込番号:6194670
0点



里帰り出産のため、出生後、1ヶ月半ぐらいで5時間ぐらいかけて自宅に来る予定ですが、チャイルドシートは、だっこ型が良いのかベッド型が良いのか検討中です。生まれてすぐの子供はどっちが良いのでしょうか。
0点

はじめましてぽぞさん
お子さんの誕生待ちどうしいですね♪
医学的にどちらがいいというのは分かりませんが私の感想を書かせてもらいます
だっこ型、ベット型と言うことはコンビかアップリカかということだとおもいますが、ぶっちゃけ健康なお子さんならどちらでも大丈夫だと思いますよ。もちろん休憩しながらが絶対条件ですが。
私は一台目アップリカ(ベット型)二台目タカタ(だっこ型?)を使っています。
二台目にタカタを選んだ理由は、アップリカ、コンビの製品は取り付けが大変で重く、必要ないときや他の車に付け替えるとき大変だったからです。
車への取り付け方も検討してはいかがでしょう
書込番号:5113468
3点

チャイルドシートは迷いますよね!
私は出産後里帰りをしたので、生後一週間で1時間半ほど車に乗せましたが、
レーマーの「ゆりかご型」といいますか
車からはずすとベビーキャリーになって、家の中ではゆりかごになるものがとっても便利でした。眠っていてもそのまま運べるので。
生後半年までしか使えないものは、もったいないと思うかもしれませんが、
やっぱり小さい赤ちゃんむけによく考えられているので
赤ちゃんも快適そうだな〜っておもいました。
ベビーカーにもなるタイプのものは、取り外しが面倒すぎるので、使いませんでした。
書込番号:5114313
0点

ご意見ありがとうございます。
車が2台あるので、それぞれの適応や取り付け方法も勉強しなくてはならないのですね。あと、お店で実際の重さも体験しなくては。
それに、ゆりかご型は新生児向けに作られていると思うので、それも検討しなくては・・・。
ん〜迷いますね〜。
書込番号:5114580
0点

うちも実家→自宅が5〜6時間かかります。
両タイプ使用してみましたが、取付車両にサイズ的な余裕があれば「ベッド型」が良いかと思います。
寝ることを前提にしてますので、毛布がずれたり(落ちたり)することが少ない、子供の表情がよく見える等、安心できる点が多かったです。
デメリットはやはり、大きく重いので、複数車両で使用するには移動や設置が大変であること、価格が高めの商品が多い ことでしょうか。ほかにも窓際に設置すると日光にあたりやすい場合があります。
検討材料が多いのは迷いますね。
ただこれも楽しいお悩みということで。(^^)
書込番号:5124158
0点

私も検討中の者です。
ベッド型が良いのかなあと思っていたのですが
新聞などで、衝突や追突の場合、横方向に衝撃がかかると
赤ちゃんの脳が左右に引っ張られるようになり
ベッド型は危険だと読んで、やめておこうと思いました。
書込番号:5132995
1点

自分は2台の車に書かれたそれぞれのチャルドシートつけてますが、新生児の場合ベッド方の方が良かったかな。首が据わっていない時不用意に動かないのはベッド型でした。
ただある程度大きくなるとこのベッド方は大きすぎてちょっと不便を感じてきてます。
どちらにしても安全運転が基本ですからそちらも大いに気をつかって運転してました。今はそのこも幼稚園にかようようになりました。やはり、安全は行動からかな。
車種によるんじゃないですか、ちっちゃな車に大きなシートだと狭苦しいし。
書込番号:5133656
2点

みなさんご意見ありがとうございます。
ベッド型の場合、どれぐらいのスペースをとるのでしょうか。車種はコンパクトカー(フィット)です。後部座席に付ける予定ですが、隣に大人一人座ることは可能なのでしょうか。
書込番号:5136305
0点

狭いと思いますが、座れないことはないでしょうね。
自分の車セダンですが倒した時でも隣には座れました。今は立てた状態ですが。狭い感じは受けるでしょうね。
書込番号:5137920
0点

マーチ後部座席左に着けてましたが、普通体型の女性ならシートの右側にあまり余裕はないものの座れてました。ただ、100キロ級の男性等、大柄な方だと狭いでしょうね。
ベッド状態にしたシートは結構スペースを取りますので「大きな人二人分」が乗れることを目安にしてみては。ちょっと分かりにくい表現で申し訳ないです。(^^;
書込番号:5147332
0点

こんばんは、
我が家は 子供が3人おりまして、 チャイルドシートも色々調べて買いました。
車に乗ると子供はよく眠るので、ベット型の方が親心としては安心のような気がします。
第一子様に我が家でも初期ベット型のアプリカを買いました。
神奈川→熊本間の自動車移動もこなしました。
第2子の時はイロイロ調べて、稼動部が多くて、重い物はどうしても座高が高くなり、本当に大事故のときには重さで勢いも付き キケンと TUVの安全実験で知り、
本体が発砲スチロール成型できている、レーマーのチャイルドシートを第1子様に買い足し、第2子様にはアプリカベットを使いました。
その後第3子にも 安くて軽いブリタックスのチャイルドシートを買いました。
*なんといっても 安全には 子供が泣いて騒ごうが 嫌がろうが、心を鬼にして チャイルドシートにくくりつけておく 習慣をつけることです。 慣れてくれば ここが自分の場所だと 自ら座るようになります。
我が家では今ではチャイルドシートが不要になった長男も自らシートベルトをして います。
書込番号:5170505
1点

結局のところ迷ってしまいますね。
でも、うちはベッド型が良いみたいだな。
書込番号:5200786
2点

抱っこ・ベットともに、医学的には結論が
出ていないのではないでしょうか?
結論が出ていれば、どちらかに定着します。
どちらの主張もそれぞれのメーカーが
自社の差別化に使っているようなところが
有るような気がします。
ちょっと話は変わるのですが、
複数代車をお持ちであれば、1歳までの
乳児専用チャイルドシートを買って
その後、幼児・学童用を買ってはいかが
でしょうか?
幼児・学童用はであるアップリカのチャイルド
&ジュニアシート ムービングサポートなどの
商品であれば、商品も軽いので、車間を移動するのも楽です。
ただ、私が乳児専用チャイルドシートを
使ったことがないので、実際に簡単に
移動できるかどうかわかりませんが、
ネットなどを見ると移動が楽にできるよう
に書いてあります。これだと順番に買うことで、
車の台数分買う必要がないように思います。
書込番号:6039199
1点

我が家ではアップリカのベッド型のチャイルドシートを購入したのですが、寝かされている状態がイヤでいつも泣いてばかりでした><
(寝ていたのにチャイルドシートに乗せたとたん泣く・・・)
だからもし次購入するとしたら抱っこ型(?)のものを購入しよう!って思っています。
この意見は意外と私の周りでは多かったですよ。
どちらが子供にとって安全かというのは分からないのですが、子供の機嫌がいいのは抱っこ型なのかな?って個人的には思っています。
書込番号:6048793
3点

我が家もアップリカでしたが・・・
泣いたりはしなかったですよ。
まあ、子供しだいでしょう。
生まれてから買うことができないので
困ったところです。
現在は、幼児・学童用に変更しましたが
そのときは、最初に慣れるまで
嫌がりました。
家の中に3日間置いて、存在に慣れさせ
車の中で3日間、お菓子やおもちゃで
存在を忘れさせてなれさせました。
1週間頑張れば慣れます。
後は親の考え方でしょう。
何度も乗降りすることになるので
ベルトのバックルの使いやすさは
重要ですよ。
書込番号:6050872
0点

質問から大分月日が経ちましたが、結局ベッド型を購入しました。
その後、実際に使用してみての感想ですが、満足度は高いです。他のチャイルドシートは使用したことないので分からないのですが、今までのところ嫌がっている様子もないですし、ほとんどの場合、15分ぐらいで寝てしまうことが多いです。ただ、大きくなるにつれて、横幅が窮屈に感じることぐらいでしょうか。うちの子は標準体型よりやや小さめなのですが。今購入を検討している方がいれば、ワイド型も検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6185833
0点



もうすぐ4ヶ月の息子ですが今ではすでに7,5kとビッグです。今はコンビのドゥキッズのベビーシートを車につけています。かなりきつい状態なのでチャイルドシートの購入を考えています。そこで質問です。コンビのベビーカーが小さめのように(うちの子にはもう小さくて買い換えました。)、チャイルドシートにも、大き目とか小さ目ってありますか?まだ首もしっかり座りきってないし、頭も大きいので悩んでいます。この先も大きくなりそうなのでどのメーカーにしようか検討中です。同じようなお子様がいらっしゃる方、詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
0点

大きめ小さめとかはメーカーによっても多少違うでしょうが、どの年齢をメインに作ってあるかによって違いが出てくると思います。
ドゥキッズは2歳くらいまでの物なので小さめだと思います。4歳くらいまで使えるのであれば同じ形状のタイプ(乳児をメイン)でも大きめでしょう。
二人目、三人目についてどうするかによって購入プランが変わってくると思いますが、同じメーカーで言うとプリムロングなどは乳児でも使えるけどジュニアシート的な形状なので大きめですね。調整が利くと思います。
これから暖かくなりますので薄着になっていくと思います。着ている服によってチャイルドシートの具合は相当変わってきますよ。
書込番号:6105727
0点

赤毛のアンさん こんにちは
うちの子も大きな子供でしたので、(母子手帳の成長平均線の上限を越えていました)ドゥキッズのチャイルドシートがすぐに手狭になってしまいました。
また、肩から股にかけてのベルトも短いと思います。
全般的に小振りな作りだと思います。
息子が窮屈そうでしたので、結局2度ほど買い換えしました。
2つ目は、月齢で48ヶ月くらいまでのチャイルドシートです。
ですが、結局30ヶ月くらいまでしか使えませんでした。
3つ目はレカロのジュニアシートに買い換えました。
作りが大きめで、肩幅、背もたれ、座面の長さ、角度などいろいろ調整できて、長く使えています。
メーカー推奨の「生後何ヶ月〜何ヶ月まで」というのは目安にしかすぎないと思います。
子供がなにせ大きいので、買い換えは仕方ないとあきらめています。(笑)
書込番号:6109688
0点


チャイルドシートをちゃんと探されている方を見るとほっとします。
私はコンビのゼウスターンを使っています。子供は特に大きいわけではありませんが、新生児から使っていました。現在(3歳半、身長110センチ)、メインはコンビのブオンジュニアを使っていますが、もう1台の車にゼウスターンを載せて、今でもたまに使っています。
回転するので乗せやすくてお勧めです!
書込番号:6110936
0点

こんにちは。
チャイルドシートの装着が法制化された平成12年当時は、国産でマトモなのはタカタ製くらいで、「暮らしの手帳」での商品テストで他の有名メーカーは散々な結果だったと記憶しています。確か衝突テストでチャイルドシート自体がバラバラに壊れてたりしてました。
(衝突実験すらせずに商品化していたようです)
これを読んだ当時、便利そうな国産の回転式はやめて、海外製を含めて評価の高かったレカロ製を購入しました。
古いデータですがこちらが参考になります。
http://www.nsknet.or.jp/~katoh/childseat.html
すでに11歳になりますが、レカロスタートは成長に合わせてサイズを可変できるのと、やはり物が良いようで未だに座っています。下の子とあわせて後席に2座ありますが、長く使える分良かったと思っています。
しかし最近の国産チャイルドシートは、比較的真面目に作られているようですね。安心しました。
http://www.jafmate.co.jp/anzen/crs_assess/index.html
書込番号:6115847
0点

小鳥さん、アバベスタさん、にゃんでさん、chunkoさんご返信ありがとうございます。お知らせ通知を設定し忘れていまして本日見ました。遅くなり申し訳ございません。
小鳥さん
やはり年齢別で考えることも検討しなければならないですよね。うちの子は汗かきなのでこれから薄着になってきますがそのことも検討して探して見ます。ありがとうございます!
アバベスタさん
お子様が大きいということでうれしくなりました。(周りに大きい、大きいといわれ続けています)そのつど買い替えは覚悟しなければなりませんね。1つの商品で4歳までと考えて探していたら気が狂いそうになります。何せ、これからどのくらい成長するのか見当が付きませんので。ありがとうございます!
にゃんでさん
ゼウスターンも魅力的だと思います。今だと後ろ向きに乗せているのでおろす時にとても降ろしにくいのです。参考にさせていただきます。ありがとうございます!
chunkoさん
レカロのシートも調べてみました。大型スーパーでは日本の製品がほとんどなので、そちらの方ばかり見ていました。暮らしの手帳のことも調べているうちに見つけて、とても迷ってしまいました。最近は大丈夫みたいですが製品によっては高いだけのものもありますね。赤ちゃんはしゃべれないので本当にどれにしようか考えてしまいます。ありがとうございます!
書込番号:6168875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)