ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベビー用品

2005/10/29 22:17(1年以上前)


その他の授乳・お食事用品

クチコミ投稿数:13件

現在妊娠中です。
ベビー用品は長く使うものではないので
安く済ませたいのですが一通り揃えるといくらくらいでしょうか?
最小限のものを底値で買いたいと考えてます。

書込番号:4538366

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/29 22:40(1年以上前)

すぐに使わなくなってしまうものは レンタルという手もあります
ベビーベット 体重計などなど

書込番号:4538436

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 14:24(1年以上前)


 病院にメーカー等のその辺のことがかかれたパンフレットとかあると思うので参考にしてみるのも手だと思います。

 赤ちゃんは新陳代謝が活発なので下着類は多めが良いです。寸法も大体決まったように成長してくれますので、夏冬を見越して店が季節外れで安売りになった時にまとめ買いが良いと思います。下着に流行もないですし。

 一通りって言われても難しいですね。
 底値で買うなら片落ち品を探す(チャイルドシート等の安全用品は規格を確認)。季節外れの品を先を見越して買う。

 ん?ベビーフード?
 母乳かミルクかあると思いますが、口に入れる物はちゃんと調べて選んだ方が良いと思います。

 おしめか紙オムツかあると思いますが、紙オムツも赤ちゃんにメーカーが合うかどうかありますから安くても合わなかったら直ぐ変える必要があります。

 最後に、服とかは知り合いからお古を貰うってのも手です。

書込番号:4539911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/30 23:31(1年以上前)

FUJIMI-D さん 、小鳥さん
返信ありがとうございます。
雑誌をみても書いてあることがまちまちで
悩んでおりました。
ベビーベットもやっぱり必要ですよね。
処分や置き場所のことを考えてと買うのを躊躇していたんですが
レンタルならいいですね。
探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4541292

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/04 23:31(1年以上前)


>ベビーベットもやっぱり必要ですよね。

 特に必要でないと感じたらいらないのでは?私はベビーベットの必要性がよく分かりません。使いませんでした。
 欲しいな〜って理由があれば探すのも良いと思います。レンタルの方が使用期間を考えればトータルで高くなるかも知れません。買って、使用しなくなったらリサイクルショップに売るのも手かも。

書込番号:4553124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/16 22:45(1年以上前)

ベビーベッドは2人目から必要になると思います。
私は1人目から購入しましたが、思いのほか
腰に負担がきました。

2人目のときには絶対必要かもしれません。
上の子が下の子に見えないところで危害を
加えたりしますからね。

書込番号:4740989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/30 17:07(1年以上前)

うちは1人目でしたが、ベビーベッドは必要なかったですよ!
生まれてみないとわからないけど、うちはベッドなくて授乳が楽でした!
新品を一通り揃えると、結構な金額になりますね。
それから、必要な物はその都度買い足していった方がいいと思います。(抱っこ紐・ベビーカーなど)服なども個人差はありますが、すぐに着れなくなったりしますしね!

書込番号:5697002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベット型チャイルドシートについて

2006/09/25 20:51(1年以上前)


チャイルドシート

先日,国土交通省よりチャイルドシートの安全性について発表があったようで(2006年3月),ベット型は後ろ向きよりも劣る,とのことでした.
 アップリカの本を調べたところ,追突が赤ちゃんの脳に与える障害が強いようで,後ろ向きのチャイルドシートのほうが危険と書いてありました.
 何か情報がありましたら教えてください.

書込番号:5477721

ナイスクチコミ!0


返信する
7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/09/26 09:32(1年以上前)

過去に内容の近いスレがありましたのでご参考までに(見られてたらすみません)↓

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5261956


>>アップリカの本を調べたところ,追突が赤ちゃんの脳に与える障害が強いようで,後ろ向きのチャイルドシートのほうが危険と書いてありました。

 アップリカは以前から「新生児にはベッド型」のチャイルドシートを推奨しているメーカーです。一方、コンビやタカタなどは「後ろ向き型」をメインで商品開発しているメーカーのようですね。
 少し前までは、赤ちゃんが無理なく横になれるベッド型もよく見かけましたが、価格と設置スペースのこともあり、最近では若干「後ろ向き型」のタイプが主流になっているような気もします。

 上のスレでも書いてますが、事故時の状況は様々ですので、一概にどちらが安全かは決められないことかと思います。
 一番は、より良い設置位置&確実な取付なのではないかと思います。
 個人的には今でもベッド型が好きですが。(^^)

書込番号:5479405

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/10/06 19:32(1年以上前)

 私が初めてチャイルドシートを買ったのは3年前ですが、その時も安全性はベット型が劣る評価でした(国交省)
 実際に店頭で確認し、購入したのはカーメイトの製品(後ろ向き)です。事故を起こしていないので実際の安全性は分かりませんが、取付も楽で使用も快適です。

 チャイルドシートは正しく取り付けることが基本ですので通販で買うにしろ実際に店頭で確認しておいた方がよいと思います。

 アップリカは事故に対する安全性より赤ちゃんが自然な姿でチャイルドシートに座れる(寝られる)事を重要視しているのだと思います。どちらにしろ、長時間のチャイルドシートは避け、ちょくちょく休憩を取れば問題ないと思います。


 先ずは安全運転でしょうね。
「赤ちゃんが乗っています」ステッカーを貼った車の方が危険な運転をしているように感じられます(たぶん私が気になってそう感じるだけだと思いますが・・・)

書込番号:5512308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3段ベッド

2006/09/29 18:06(1年以上前)


チャイルドシート

スレ主 ざこねさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、皆さんにお伺いしたい事があるのですが・・・。
我が家には3人の子供がいて現在ベットの購入を考えています。

ベッドと言っても
品質や形、サイズ色々あって凄く悩んでいるのですが、
皆さんの成功例、失敗例を教えて頂けないでしょうか?

3段一まとめの物が良いのでは?と思っていたのですが、上段の子は、「夏には暑い!」とか天井まで近いので「空気が悪い」とか
中段、下段の子は「上からのほこりがする」
とか聞きました。

2段一まとめで一番下の段はキャスター付きの物は場所を取りすぎて邪魔になったりするのでしょうか?

場所的な事を考えると、断然3段一まとめのほうがスッキリとしていいのですが・・・。
寝心地も考えてあげたいと思いますし・・・。

と言いますのも
今は、可哀相に、雑魚寝状態で(T_T)足が当たったの、掛け布団がないだの、子供達が寝ながらケンカをしたりしています。

オススメのベッドの種類や、ネット上のお店何でも結構ですので教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに寝室は8畳、夏はクーラをつけて寝ます。
小学生の息子1人。
小学生、幼稚園の娘2人。です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5489608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/10/02 08:59(1年以上前)

うちも5人兄妹なので3段ベットを買ってみましたが・・。
やはり1番上は天井に近すぎて圧迫感はあるし、立てないし、布団の上げ下ろしが大変。親が様子を見に行った時に階段を登らないと見えないっていうのもダメな感じ。
1番下は2段目の下に入るので一回り小さめで子供が大きくなって使えない・・。
実際うちは6年生・4年生・2年生が使っているのですが3段目は使っていません。
結局寂しくなって2段目に2人〜3人で寝ちゃって(笑)
2段ベットの方が良かったと思います。

書込番号:5498711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NUMCAのバスソルトと比べて。。

2006/09/20 15:37(1年以上前)


その他のベビーおふろ用品

スレ主 biemaniさん
クチコミ投稿数:1件

どちらがよりデトックスに効果があるのでしょうか?

知り合いが高知県室戸のタラソテラピー施設「UTOCO Deep Sea Therapy」のお土産に
NUMCAのバスソルトをくれました。このバスソルトはチベットの病院で実際に
薬として処方されてる岩塩を使用していることで有名らしいのですが、
同じ室戸の海洋深層水からつくられたシーバスタイムとどちらがより解毒できるのかなと
思い、どちらも使ったことのある方の意見をお聞きしたく存じます。

書込番号:5461117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ベビーカー > コンビ > リッコW EG KV-630

クチコミ投稿数:56件

今度生まれてくる子のためにベビーカーを考えています。
いろいろ見た中で、A型にしてはコンパクトなこの「コンビ リッコW EG KV-630」が目に付きましたが、実際利用している人が周りにいないため、是非利用している人にその使用感、いいところ、不便なところを伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5355248

ナイスクチコミ!0


返信する
k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/25 18:00(1年以上前)

EG KV-680ですが参考になれば・・・。

まず大きさが一回り小さいというのは一長一短です。

取り回しがラク、保管も比較的邪魔にならない、車に乗せるのもラクなんですがその分、安定性はイマイチですね。車輪も小さいので段差を乗り越えるのは大きい車輪のタイプよりも苦手です。

対面で使用することもできるのですがこの使い方をすると曲がるときに動く車輪が通常とは逆で後ろに来てしまうために操作性がすごく悪くなります。(通常は車と同じように前輪が稼動して回りますが対面ではフォークリフトのように後輪で曲がるのでグニュグニャした動きになります)また車輪が後ろに出っ張ってしまうためダンナとかが使うと足で車輪を蹴ってしまうことが多いです。顔が見えるのは安心ですが顔を見ていると正面を見られないですし、歩きながら顔を見ているとぶつかる可能性があるので対面での使用はほとんどありません。

ウチは私で電車で病院に連れて行くことが多いと思って軽くてラクな680にしたのですが(身長146cmなんで)結局、行くときはダンナに送ってもらい帰りも駅の階段を1度降りるとかバスに1度乗るとかでそれも月に何度もあるわけではないので正直、小さくなくてもよかったかも・・・と。

小さい=本体も小さいのでたぶんセカンドベビーカーは普通よりも早く必要になりそうです。

とにかく実物をしっかり見てから買うことをすすめます。

あまり店頭においていないですがイオンならあると思います。(ウチの周りはイオンにしか実物なかったです)子供が生まれる前に見て試して買ったのですがやっぱり実際に赤ちゃんを乗せるとぜんぜん感覚が違います。

新生児のうちから外に出回ることもないと思うので生まれて2ヶ月くらいしから実際に赤ちゃんを乗せて試してみるといいですよ。

書込番号:5376918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2006/08/26 23:25(1年以上前)

k-ayakoさんリポートありがとうございました。
本当はEG KV-680のことが知りたかったのですが、間違えて630に書き込んでしまいました。680のリポートが聞けて不幸中の幸いです。
なるほど…使ってみるといろいろ気づかなかったことが出てきそうですね。どちらかというと、生活圏が田舎なので、車で移動し、駐車場からの使用で、かみさんが一人で使うことが多くなるため、片手で操作でき、軽い方がいいかなと思った次第です。
赤ちゃんデパートでアップリカの同タイプと比べたのですが、取手の支点がコンビのほうがしっかりしているため、方向転換とかはクイックに動きますと説明を受けました。(実際そう感じました)しかし、他のA型とは比べてませんので今度比べに行って来ます。
対面で使いづらいのは他のベビーカーでも同じかもしれませんが、
どちらにしても、2世が生まれて出歩くようになってから実際乗せ比べて考えたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5380788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

海水浴で必要なベビー用品など

2006/05/15 22:10(1年以上前)


その他のベビーおでかけ用品

クチコミ投稿数:17318件

みなさんこんばんは。

こちらの板では初めてお世話になるマリンスノウです。
普段はカメラと旅行の板を中心に出没しています。m(_ _)m

今日皆さんにお尋ねしたいのは、海水浴に持って行く用品についてです。

旅行の板で尋ねようか、レジャーの板で尋ねようか迷った挙げ句こちらへ参りました。

で、8月に三重県の海岸に行きますが、私自身数年ぶりの海水浴、また今回は(夏には)1歳5ヶ月になる子供も一緒です。

そこで、お尋ねしたいのは、子供用の薬品類やボディケア用品。さらに便利グッズなどあればご教授いただきたいと思います。

それから、皆さんビーチパラソルとかタープ類はどうしてるんでしょうね?


なんかまだ忘れていることがありそうですが。。。
山の民なのでご容赦。

書込番号:5081916

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/05/16 20:15(1年以上前)

 私もカメラ板中心です・・・。

 海に限らず、日焼け止めは絶対必要だと思います。
 SPF30程度の子供用ので良いと思います。肌に合う合わないがあると思いますが、何種類か使った結果、どのメーカーも同じ感じでした。300円から500円くらいでしょうか?


>それから、皆さんビーチパラソルとかタープ類はどうしてるんでしょうね?

 私はレジャーシートを木陰に敷きましたが、木陰のない所ではビーチパラソル等は必需品だと思います。



 実際に、私が1歳半の子供と海(砂浜)に行ったときは、特に変わった物は持って行かなかったです。簡易防水デジカメ(μ-mini)のみです。
 子供の格好は、薄手の長袖Tシャツにジャージ生地のズボン(水に入るときには捲る)、と帽子(キャップ)。そうそう、帽子は必要ですね。

書込番号:5084286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/17 10:36(1年以上前)

ベビちゃんの海デビューおめでとうございます。
いっぱい可愛い写真を残してあげてくださいね♪

海!というかお出かけに必要なのは、小鳥さんもおっしゃっていますが、「日焼け止めクリーム」は絶対必需品です。
今では、幼稚園にだって塗っていくのが、半常識化しています(幼稚園から指導もされます)。

そこで、クリームの選び方ですが、汗で取れるタイプの物をお勧めします。
ベビタイプでも、石鹸でないと落とせないタイプがあります。
赤ちゃんの顔に、石鹸をあわ立てて全てを洗う…という事は、無理ですから、こまめに塗る手間はありますが、汗で取れるタイプをお勧めします。

あとは…ちょっと大きめの保冷剤かな。
クーラーボックスを持って行ったり、車での移動なら、ジェルタイプの氷枕でもいいのですが。
普通の地面でも、大人の感じる暑さと子供の感じる暑さには、随分差があるといいます。
ましてや砂浜。
太陽の照り返しで、思った以上の暑さをベビちゃんは感じることになるでしょう。
そんな体がほてった時に、保冷剤は体を冷やしてくれます。
本当に急を要する時には、わきの下や足首にあててやると、熱を吸収してくれますよ。
そして、帰る時に車の中で熱くなったベビーシートを冷やすのにも一役買います。

とりあえず、思い付いたものだけ書き込みました。

楽しい一日になるよう、お祈りしております。

書込番号:5086001

ナイスクチコミ!1


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/05/17 13:44(1年以上前)

 必需品は小鳥さん&のりあささんで既出ですので、過去役に立ったものをいくつかだけですが。
 砂浜では松葉や棘を踏んでしまったりするので、ピンセット(または爪切り)を持っておくと良いと思います。
 私のよく行く海岸では水道設備が近くにないので、上記に併せ傷口洗浄用の水をペットボトルに入れて持参してます。(消毒するより洗い流す程度の処置の方が、治りが早い気がするのは私だけでしょうか?)
 
 あとはマリンスノウさんご自身も数年ぶりとの事ですので、予想外の暑さにやられてしまわないようお気を付けください。(^^;
 また、日差しの強いときは(タープ等の陰にいても)長袖着用が良いのではないかと思います。

書込番号:5086313

ナイスクチコミ!1


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/05/17 20:38(1年以上前)

 すみません、訂正です。
 誤:ピンセット→ 正:とげ抜き
 勘違いしてました。m(__)m

書込番号:5087170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/05/17 23:52(1年以上前)

おー! レスがついてる!

小鳥さん、のりあささん、7309さん。
みなさん。おありがとう御座います。 m(_ _)m

慣れない商品名に戸惑いながら、妻と相談しながら徐々に揃えていきたいと思います。

ビーパラはお宿でもレンタルしてるのかしらん?
年に1度の海水浴で購入るのはもったいないお化けがでそうです。

日焼け止めは幼稚園で指導されているのですか。時代は変わりましたね。

<引用>
あとは…ちょっと大きめの保冷剤かな。
クーラーボックスを持って行ったり、車での移動なら、ジェルタイプの氷枕でもいいのですが。
普通の地面でも、大人の感じる暑さと子供の感じる暑さには、随分差があるといいます。
ましてや砂浜。
太陽の照り返しで、思った以上の暑さをベビちゃんは感じることになるでしょう。
そんな体がほてった時に、保冷剤は体を冷やしてくれます。
本当に急を要する時には、わきの下や足首にあててやると、熱を吸収してくれますよ。
そして、帰る時に車の中で熱くなったベビーシートを冷やすのにも一役買います。
<ここまで>

大変参考になりました。
そうですね。子供と大人では体がちがいますからね。


<引用>
私のよく行く海岸では水道設備が近くにないので、上記に併せ傷口洗浄用の水をペットボトルに入れて持参してます。(消毒するより洗い流す程度の処置の方が、治りが早い気がするのは私だけでしょうか?)
<ここまで>

そうですね。
ワタシは基本的に「山屋」なんで、真水は常に用意してます。
お茶でも良いといいう話もありますが。
トゲ抜き(髭抜き)なんぞもアウトドアの必需品ですよね。
再確認しました。

因みに、海水浴は2泊3日で、奇麗な海に行ってきます。(下見済み)





書込番号:5087968

ナイスクチコミ!1


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/05/18 00:54(1年以上前)

 パラソルはレンタルとかもあるんですか?私、田舎者なので海岸付近に宿などがありません..
 パラソルは(スタンドも含め)荷物になるので持って行かない派なんですが、代わりにシートを砂浜近くの松の木に括ったりして、なんちゃってタープこさえてます。これは田舎者の特権でしょうか。

 ちなみに最近は幼稚園でも日焼けに気を使い、後頭部から首部分を覆うような帽子が園指定になっていたりして驚きます。「夏に子供は真っ黒」はもう過去の話なのかもしれません。
 水、トゲ抜きは釈迦に説法だったようでお恥ずかしいです。
 よく読めば「山の民」と書いておられたんですね。「マリンスノウ」さんなので、てっきり海の方かと思っておりました。
 あまり役に立っていない書込みになってしまいましたが賑やかしということで容赦ください。
 それではお気をつけて。(^^)

書込番号:5088153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/05/20 23:21(1年以上前)

「マリンスノウ」さんなので、てっきり海の方かと思っておりました。

デヘッ♪ 
「マリン」は憧れの海を表し、「スノウ」は雪国のイメージなんです。引用は元は某コミックなんですけど。(笑)

アウトドア派なんで、HNもそれをイメージしました。

今日宿に問い合わせたらビーパラは貸して頂けることになりました。




書込番号:5096380

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/02 22:23(1年以上前)

マリンさん
もう書かれていますが、クーラーバッグ(ボックスじゃなくて)いいですよ畳めるし。
うちはこれに保冷剤いパイ冷えるんですのようなもの水を入れたペットボトル(たまに水が合わない時あるのでのみ馴れた水、加熱処理しておきます)を持っていきますね。
紙おむつ、最悪の場合(渋滞でのトイレ)は使える。
おっきなタオル、ベッドがわり掛け布団がわり。

駄レス、でした。(笑)

書込番号:5133703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/17 10:54(1年以上前)

足を 入れるタイプの浮き輪には注意が必要です。

ひっくり返ると 起こすのに チョット焦りますから。

わが子はチョット目を放した隙に

2回ほど ブクブクさせてしまいました。

水嫌いにならなくて良かったですが・・・・・

書込番号:5353036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)