
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2006年5月2日 00:46 |
![]() |
8 | 3 | 2006年4月26日 09:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月6日 21:01 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月30日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月2日 22:53 |
![]() |
2 | 4 | 2006年1月10日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トイザラスで販売しているウルトラプラスについて教えてください。
ネットではケース販売ということで、もしもかぶれなどがおきてしまったら‥と考えると注文を考えてしまいます。
かぶれや漏れや使用感など教えていただければうれしいです。
(ちなみに、現在はメリーズ、ムーニーのテープタイプを使っています)
1点

akimaruさん初めまして
>かぶれや漏れや使用感など教えていただければうれしいです。
紙おむつは、赤ちゃん個人個人によって使用感が異なるので他の赤ちゃんを参考にするのは、お勧め出来ません。ちなみにうちの7ヶ月の娘は、
ムーニーMテープ型を使用していますが、メリーズMテープ型では、
かぶれてしまいます。
これは、ムーニーが良くてメリーズ駄目と言う事ではなく、うちの娘に
はムーニーがあっていると言う事です。また赤ちゃんが変われば全く逆でメリーズがあうと言う赤ちゃんもいるでしょう。
それでも毎日使う紙おむつ代を少しでも安くしたいですよねぇ
ネットで購入と言う事は、お近くにトイザラスが無いのでしょうか?
ウルトラプラスを初めて使うのであれば、サンプルもしくは1パックだけの購入で試してみた方がいいでしょう。
書込番号:4989220
0点

もうすぐ二人目パパ様
お返事ありがとうございました。
うちの娘も現在7ヶ月です。
トイザラスまでは遠いので、試しに店舗で少量を購入するのは難しそうです。
ネットではケース販売のみのようですし、サンプルがいただけるか、聞いてみます。
書込番号:4990025
0点

紙オムツでのかぶれは合う合わないが大きいです。
>ムーニーMテープ型を使用していますが、メリーズMテープ型では、
かぶれてしまいます。
このことなんか、うちの子では逆でした(ムーニー旧タイプ)
トイザらスオリジナルはグーンと製造メーカー同じとのことですので質は良いと思います。グーンもモデルチェンジして差は出ましたが、価格的に使いよいです。うちではトイザらスオリジナルのパンツタイプを愛用しいてます。
書込番号:4991642
0点

トイザらスにメールにて、サンプルがあるか、
もし合わなかった際は、パック単位で返品ができるか問い合わせてみました。
>弊社では、サンプルのご用意は出来かねております。
ご希望に添えず、誠に申し訳ございません。
ケース販売の商品につきましては、パックごとの返品はお受付致しかねます。
との返事が返ってきました。
小鳥様より、
>トイザらスオリジナルはグーンと製造メーカー同じ
と教えていただいたので、グーンを試しに使ってから、
ネットのケース販売を検討したいと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:4998889
0点

トイザらスのオリジナルなのにサンプルが無いのは、
驚きました。確か店舗には、棚の所に触って質感を確かめられる
営業用サンプルは有りましたが、店舗に行けない方はサンプルも無し
あわなかった時の返品も無理じゃどうし様もないですね。
トイザらスさんもうちょっと考えて下さい!
明日で8ヶ月になる娘に昨日からグーンのパンツタイプに変えてみました。
使った感じは、漏れ、かぶれ(少しウエストラインにあとかたがつく)
もなく使えています。
期間限定でパンツぱんくろうのキャラクターがおむつの前後に付いていてとてもかわいいですよ。
済みません娘の事で参考にならないとは思いますが・・・
書込番号:5004378
0点

>akimaruさん、
トイザラスからのメール回答にがっかりされたようですね。
ちなみに・・・
今は売っていないのかもしれないのですが、ウルトラプラスには他のどのメーカーも売っていない「お試しパック」があり、それで試してから買いました。
少し割高になりますが10枚入りで198円だったかな。
でももうやめちゃったのかな??
今でも、ウルトラプラス使ってます。
パンパースでは時々漏れたり、かぶれ。
ムーニーもかぶれたりした事が。
メリーズも前はよかったのですが、Mサイズにしたら
かぶれるようになりました。
最近、試供品でもらった新グーンのパンツタイプは、
一晩使っても、かぶれず、漏れず、しかも朝起きた時
大量のおしっこにも関わらず、おしりはサラサラでした。
今度、パンツタイプ買う時は、グーンにしようかと思ってます。
どちらにしろ、皆さんも書いているように、オムツの相性は、赤ちゃんそれぞれで違うみたいなので、ある程度、試行錯誤するしかないようです。
なお、ウルトラプラスは、時々旧タイプ(3つ折)パックを半額くらいの値段でたたき売り?してます。(ちなみに新タイプは2つ折)
でも、トイザラスが遠くて通販しか使えないなら、参考にならないですね、ごめんなさい。
あとトイザラスの通信販売のケース買いだと、確か送料が無料になったかと?!
書込番号:5042161
0点



どこに質問していいかわかりませんが、どなたか教えてください。子供は2歳半、レカロのインパクトシールドつきのジュニアシートを使用していますが、自分でシートベルトのはめるところに手が届くため、勝手にはずしてしまい運転中とても危険です。なにか、ロックできるものないでしょうか?
4点

お子さんが2歳半とのことなので、なかなか説明しても止めてくれない時期かもしれないですね。
拘束から逃れ、自由に車内をうろつく子供…私も怖い思いをしました。
状況が違うと参考にならないかもしれませんが、うちではマジックテープを使ってました。ベルトバックルにグルグル巻きにして、子供が触っても開かないようにするという、実に原始的な対策ですが…(^^;
マジックテープ(参考↓)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_19311460_19312032/34342947.html
ここにあるのはコード結束用ですが、本を括ったりする太目のサイズのものをダイソーで購入しました。
他には音が鳴って外れたことをお知らせするちょっとハイテク?機器もあるようです。
SUNBIRD/ベルトセーフEF-05(参考↓)
http://www.rakuten.co.jp/autoland/681605/681606/
ただ、この商品そのものには抑制する能力はないようなので、どうかなとも思います。
ちなみにうちの子は3歳くらいで触らなくなりました。
もう少し経てば飽きてしなくなるかもしれませんね。
書込番号:5022740
1点

お返事どうもありがとうございます!!!カー用品店に電話しても、そんなの知りませんといわれ・・・ここで聞いてみたんです。返事がきてとてもうれしかったですv(^^)vなるほど、マジックテープですか?いいアイデア!早速買ってきて、ぐるぐる巻きにしたいと思います!私は、もう少し頭使わないとね・・・。どうもありがとうございました
書込番号:5025074
1点

テープを剥す時にはしばらくベリベリ音も聞こえるので、気付いて停車するまでの時間稼ぎにはなると思います。
他にも使い古しのベルトとか園芸用の結束バンドみたいなのも面倒ですが(外せないので)確実かもしれませんね。
また何かありましたら気軽に書込みしてください。お役に立てるかどうかは分かりませんが。(^^;
書込番号:5027091
2点




Qが旧製品、Vが新製品でしょうが、ほとんど機能的に変わらないと思います。
Q製品でも問題なければ安くなってる分良いと思います。Qが高い場合はVを買った方が良いかも知れません。
QとVで「脊柱プロテクト&フィットホールド」がQにあるかどうか分かりませんでしたが、他の機能は共通しているように思えました。
気になった違いとしては、対応ウエストがQの55〜95cmに対してVは55〜110cmと大きくなってることくらいでしょうか? って気になるほどの違いではありませんね。
書込番号:4934156
0点

返信ありがとうございましたm(__)m
迷いましたが妻の母がVを買ってくれました(^_^;)
書込番号:4977398
0点



生後半年の子供がいます
上の子の時に使っていたウォーカーを使用していますが
15分ほど乗せていると足が傷だらけになってしまいます
靴下を履かせていてもダメでした
乗り方が悪いのかなぁ。。。
よかったら皆さんの意見を聞かせてください
0点

ベビーウォーカーって何だろう?って思ったら歩行器だったんですね。
足が傷だらけって足の裏って事ですか?
うちの子も半年ぐらいからシャーシャー乗ってますが足には問題ないですね。
靴下を履いてもダメと言うことは、上履きのような靴を履くとかすればどうでしょうか?
書込番号:4788461
0点

傷はどのような状況でしょうか?
擦過傷などであれば、床等(ウォーカー本体以外)によるもの。
小さな切り傷・刺傷であれば、ウォーカーのどこかが割れている、金具・部品で尖っている部分等によるものかもしれません。
いずれにせよ「靴下を履かせていてもダメ」とのことなので、かなりの負荷による傷のようで心配ですね。
原因がはっきりしない場合は、小鳥さんのご意見にあるように「上履き」みたいな対策が最良かと思います。
書込番号:4789910
0点

お返事ありがとうございます
傷は擦り傷・切り傷で深くは無いのですが
両足のふくらはぎ一帯に長さ2〜3センチ20箇所ほど
しばらく様子を見ていたところ
前軸?のネジ留め部のプラカバーが原因のようです
上の子が1歳の時に買ったので6年前の物になりますが
田舎の法事の為に購入、3日しか使用していなく
ほぼ新品同様なのに。。
でもこのまま傷つくのはかわいそうで
買い換えるべきか悩んでます
書込番号:4793381
0点

>前軸?のネジ留め部のプラカバーが原因のようです
ちょっと状況が分からないのですが、原因が分かれば修理をしてみればどうでしょうか?
修理と言っても、メーカーや販売店に修理に出すわけじゃなくて、そのプラカバーを取ってしまうとか、ガムテープを貼ってケガをするような引っかかりを無くしてしまうとか出来るのではないでしょうか。
もし購入するならリサイクルショップとかに行けば安く手に入ると思います。
赤ちゃん用品は品物の耐久性のわりに使用期間が短いから良品が多いです。それに自分の子供には新品をと思う人が多くて売れないのか安い場合が多いです。まあ高ければ買いませんけど。
・・・書き込みを見ていたら故障じゃなくて欠陥のような気もしてきた。
股ズレとかは動きが激しいから起きるのだけど、赤ちゃん用品でキズが出来るのはマズイですね。
ガムテープと書きましたが他にも布を巻いてみるとか、見た目は悪くなるかも知れませんが、色々と方法はあると思います。
・・・その部分を写真撮ってアップして貰えれば分かるかも知れませんが・・・ってココはデジカメ板じゃないね(^^;
書込番号:4793988
0点

>>前軸?のネジ留め部のプラカバーが原因のようです
傷は深く無いとのことで少し安心しました。
ただ「両足のふくらはぎ一帯に長さ2〜3センチ20箇所ほど」とは痛々しいですね。
接触箇所の状況を想像し、簡単な対策を考えてみました。
(小鳥さんのご意見と一部被ってます。すみません)
・足とウォーカーの接触箇所に衝撃緩衝材を貼付し保護する。(緩衝材↓)
http://www.ayahadio.jp/disp_c.php?cat_a=20&cat_b=31&cat_c=18
これは箪笥やコタツのカド用ですが、カットして使用できます。
なお、一般のホームセンターでも「コーナークッション」のような名前で、同じ用途のものを売っていると思います。(ダイソーでも売ってました)
・接触箇所にタオル等を巻く。(巻くことが出来る場合のみですが(^^;) メリットは…安上がりくらいかな?
>>でもこのまま傷つくのはかわいそうで、買い換えるべきか悩んでます
そうですね。この状態のまま使用を続けるのは可愛そうかもしれませんね。
ウォーカーはいくらくらいするものなんでしょう?価格をあまり知らないので、買換えについては良い意見が見つからないです。m(__)m
ウォーカーとは全く用途が違うので、余計情報になりますがこんなのもあります。(参考↓)
http://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?GOODS_SEARCH=keyword&ENTRY=goods_detail&AKASUGU_ID=A051200994B9
ちょっと値段が高いですが、本来の性能に加え、収納性能なども優秀で、随分助けられた記憶があります。(^^)
書込番号:4798080
0点

お返事ありがとうございました
初めは絆創膏をはって一時しのぎをし
その後、衝撃緩和テープを買ってきて貼りました
新しく傷ができる事もなく 無事過ごしております
ちなみにバウンサーは我が家にもあるのですが
ウォーカーで動く事を覚えた我が子には物足りないようです^^;
書込番号:4811312
0点

>ウォーカーで動く事を覚えた我が子には物足りないようです^^;
この気持ちよさを知ってしまうと後戻り出来ないみたいですね。
うちもそうです。
書込番号:4812695
0点

かなり遅いレスですが、、、
私はアメリカで子育をし、同様の経験がありました。
たとえ6年前の製品でも一応はメーカーへ知らせるべきかと思います。
あなたのお子さんはもとより今後購入される方のためでもあります。
またメーカーにもよりますが、このような事例では
かなり早い対応をしてもらえるのではないでしょうか。
書込番号:4959467
0点



チャイルドシート > アップリカ > ニューボーンベッド ワイド&ロング 1150 クラシカルブルー
ナビゲーターをよく知らないのですが、エクスペディションとほぼ同じ車なんですよね?
サイズ的にはyanagaさんの書込みにあるアップリカはじめ、余程特殊なチャイルドシートでなければ問題ないのではないでしょうか。
(ターンやベッド機能のあるシートでも上記のエクスペディションでは問題ないようなので)
最近のナビゲーターのインテリア色はグレーかアイボリー系なのでしょうか?特別奇抜な色でもない限り、カラーマッチングも良さそうですね。(^^)
何かナビゲーターのシート形状やシートベルトに、チャイルドシートを取付けにくい理由があるのであれば見当違いの意見申し訳ありません。
書込番号:4782131
0点

ありがとうございます
エクスペディションがつくと聞いてちょっと安心しました
取り付くか付かないか実際にやってみて買いたいと思います
書込番号:4788641
0点



春に子供が産まれる予定です。
赤ちゃんを車に乗せる頻度はそう多くないため、現在持っている2ドア(ローバーのカブリオレ)の車をそのまま使用する予定です。
新生児期から4歳ぐらいまで長く使えるように、現在アプリカの
『マシュマロベッドWサーモ750』の購入を考えてますが、大きさ&回転式の機能が2ドアの車にあってるのかどうかで購入を迷っています。
2ドアの車でベビーシートを使っている方、お勧めの商品等ありましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

wellingtonさんはじめまして。
ワタシも子供は今月で1歳6ヶ月になりますが、ずっと2ドアのハッチバック車に乗せています。
あくまでも私見ですが、2ドア車に大きなチャイルドシートは使い勝手が良くない様に思います。
まず、機構を含めて大柄なシートは設置するのも大変ですし、後席が狭いのでシートをターンさせるのが大変です。
(結果回転機構を使わなくなる様な気がします)
うちは新生児から10ヶ月までは乳児用シート(1万円程度の取っ手が付いてるやつ、コンビで言えばプリムベビーですが、もっと安いのを使ってました)を使用し、その後コンビのブオンキッズEGに換えました。
やはり最初の1年での成長分が比率として大きく、最後の方、乳児シートは窮屈そうでしたが、換えた後のシートは広くてご機嫌で乗ってくれています。
後ろ向きで乗せるのは最初の1年ですし、その為に大掛かりなシートを買っても狭い後席ではもてあますだけかなと思いますよ。
書込番号:4708468
2点

赤獅子S16さん、返信ありがとうございます。
アプリカのカタログを中心に探してましたが、大きいベビーシートを設置すると確かにそれだけで後部座席がぎゅうぎゅうになりそうで、ターン機能は使えそうにないですね。
コンビのHPを見てみましたが、アプリカに比べるとコンパクトな商品が多く2ドアの車には向いてそうです。
大きさの小ぶりなものを中心に再度探して見ます。
書込番号:4712071
0点

実はワタシもアップリカのデザインにひかれていたのですが、色々と調べるうちにコンビに流れてしまいました。
少々情報が古いのですが、国土交通省のチャイルドシートアセスメントの結果(下記URL)もご参考にされては?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/default.htm
書込番号:4718724
0点

>>赤ちゃんを車に乗せる頻度はそう多くないため、現在持っている2ドア(ローバーのカブリオレ)の車をそのまま使用する予定です。
個人的意見としては新生児期はなるべく車に乗せない方が良いと思います。とはいうものの必要時もあるので、もしもの安全のためにいろいろ考えてしまいますね。(^^)
お車はローバーカブリオレとのことですが、モデル前期後期でシート形状やベルトに特段の差は無かったと思いますので(CVTなら後期でしょうか?)シート設置はオープン状態で行えば難しくないです。
ただ、日常はクローズにて使用されると思いますので、赤ちゃんの着座は4ドア車に比較し、勝手が悪くなってしまうのはしょうがないことかもしれません。
たしかに大きめのシートを設置すると後部座席が窮屈になりますが、赤ちゃんが小さいうちはそれほどターンすることはないと思います。(特に新生児期はベッド使用が多いので)
まずは現物をお店で、試装着させてもらってはどうでしょうか?
2ドア車にどのシートが向いているか?は本当に難しいですね。
傾向としてアップリカはサイズが大きめです。これがデメリットになる場合もあれば反面、丈夫であること、作りの良さはメリットでもあると思います。
どこのメーカーも一長一短の部分がありますが、wellingtonさんが一番求められるのは何でしょうか? 「長く使えるもの」「子供のサイズに応じたもの」「軽量・コンパクト」など項目をいくつかに絞ってみると選びやすいかもしれませんね。(^^)
アップリカ・コンビ・タカタのほかに、レーマーやマキシコシ等もありますので検討材料に加えてみてはどうでしょうか?
余談ですが個人的にチャイルドシートで気になることは「シートバックルの操作性」です。ここが使いづらいと車内で動線の限られる2ドア車では非常に勝手の悪いものとなってしまうかもしれません。
可能であれば候補商品のバックルを触って確かめられたら良いと思います。
ゆっくりと赤ちゃんが生まれるまで楽しみながら選ばれるのがよいかと。(^^)
長文失礼しました。
書込番号:4722666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)