
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2012年8月8日 01:30 |
![]() |
5 | 0 | 2011年3月4日 17:31 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2011年2月25日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月17日 12:43 |
![]() |
3 | 0 | 2011年1月14日 07:50 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年1月14日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バウンサー > コンビ > レミニスS [ピュアベージュ]
長男を妊娠しているときに購入しました。
生後すぐから寝るときに使え、ゆらゆら揺らすとちょっとのぐずったときでもすやすやと寝てくれて出産後のきついときにとても便利でした。ずっと抱っこしていると腰痛持ちなのできつかったのですが、こちらをうまく使用して寝かしつけがずいぶん楽になりました。
保育園によってはこの商品があるところもあり、保育士さんも重宝しているようです。
離乳食のころからは椅子タイプにしてお食事用として使用しています。
高さも調整できるので大人のテーブルに合わせても使用できます。
11か月になった今は長男が自分から座ってご飯を食べるようになり、遊んでいるときにも座って絵本を読んだり、よじ登って遊んだりして本人も楽しそうです。
そんな姿を見たいると成長が嬉しい限りです。
子どもの成長に合わせて長く使える本当に良い商品だと思います。
カバーは洗濯できるので衛生面でも良いです。
おススメの商品です。
5点

保育園にもあるなんて信頼性は抜群なんですね!
わたしの所は生後2ヶ月ですが、以前購入した物がもう壊れてきていて不安でしたがこちらは長くずっと使えるみたいですね。
日々の成長も素晴らしく、ベビーが何かをしようとする度に母である自覚と喜びが湧き出てきます。
購入の参考にさせていただき早速ぽちっとしました。ありがとうございます!
書込番号:14908795
0点



当初、アップリカのスティックを購入するつもりでしたが、
いろいろ調べるうちに、片手で押せない、片手開閉が難しい、首が座ってからじゃないと使えない・・など、
私にとっては、それじゃ〜困るんだよな〜という、欠点がいくつか浮上。
ベビーカーを選び直しました。
ネットでいろいろ調べるうちに、この商品にたどり着きました。
軽い、AB兼用で首座り前から使える、両対面、幌も大きい、さらに、フットカバー付き、ショルダーベルトも付いてるし、
そして、この内容なのに、値段もとても良い。
結果は大満足のお買い物でした。
対面にすると、ゆらゆら不安定、との声もありましたが、
私的には、そおかなぁ?くらいで、それほど不自由を感じませんでした。
赤い色も鮮やかでカッコイイし。
とっても気に入りました。
まだ周りに持ってる人もあまりいないので、誰かとかぶることもないので、
そんなところも気に入ってます。
アメリカ在住の友達がグレコの商品をたくさん使っていたので、
ブランドもアメリカではメジャーなブランドなんだと思います。
買って正解でした♪
5点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo ブラウン
1年半使用した感想です。取り付け車種はホンダストリーム現行タイプです。
購入して最初の後ろ向きは問題無くつけられました、次に前向きです説明書通りに
チャイルドシート(以降CS)背もたれとシート背もたれを接触した状態でシートベルトオートロックを
使用した状態でママ楽ハンドルを使うとCSが傾きどんなに締め付けても固定出来ません。
何度かやり直しCS座面と背もたれにバスタオルやアップリカ滑り止めを使用しても固定出来ませんでした、余りに上手く行かないので、タカタサービスに連絡を付け現車持ち込み取り付けのアドバイスをいただきました。ストリーム以外の車にも当てはまるそうです、まずCSとシートとの背もたれは密着しなくてもOK、発売当初では後部シートのリクライニング機能が余り無くCSとシートの角度が一定していた、なおかつリクライニングが無い為にシートベルトの固定位置も現行車より後方だった為説明書通りの方法でしっかり固定出来たそうです。現在の場合はシートベルトの位置関係の為必ずしも背もたれどうしを密着させなくてもOKだそうです、背面は隙間が開いていてもOKで現行車はシートベルトロックを使用しないままママ楽ハンドルで有る程度固定した後シートベルトロックをしてそれからまたハンドルでまし締めをするそうです。背もたれの隙間が不安だった為確認したところ社員の車でさえ同じ方法で固定しているそうです、またその方法でCSの強度も問題ないそうです。この方法はメーカーDVDにも記載されていないので読んだ方の参考になればと思います、現在でも問題なくしようしています、設計がやや古い為コツはいりますが現行の中でも優秀なCSと思いますなお画像入りのブログが此方に有るので参考にして下さいhttp://minkara.carview.co.jp/userid/402497/blog/p15/
2点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・クルット NT プレミアム ALB831 (ブラウンオレ)
色んなサイトの口コミ、店頭での口コミを見てかなり悩みました。
結果、リーマンのパミオウーノEXと迷った結果、カーメイトのエールべべクルットNTに決めました。
色々な意見がある中、自分がどのように使うかを重要視しました。
私の使用状況は、平日は私のマーチ、週末やドライブの際は、旦那のウィッシュと乗せ換えて使います。
平日は街乗りのちょこっと買い物がほとんどで、コンパクトなマーチの運転席の後部につけて使用します。
☆購入の利点☆
自身の車がスライドドアでないため、固定式と比較した際↓
@赤ちゃん乗せ降ろしの際、回転してくれると、(特に、アパートやスーパーなど街の狭い駐車場で、隣との車の距離が狭い際)隣の車に“ガン!”とドアをぶつけずに済む!!
A私自身に腰痛がある為、乗せ降ろしで体を入れ込む時、回転式だと、座項が高く、かがまずにすむので、楽!!
B体を入れ込んで、赤ちゃんを乗せ降ろしする時、固定式だと、座高が低く、体を入れ込むので、おっちょこちょいな私が、万が一、ドアに私や赤ちゃんや私のの後頭部をぶつけそう?!
(座高の高い、回転式だと、体を入れこまなくていい点、頭をぶつけずにすむかも?!あくまで私の身長と車との個人的な相性ですが…)
Cビッグサンシェード機能付
(後部座席にカーテンをつけなくてもよいので、運転しやすい!!)
この4点を重視して、乗せ降ろしの際に回転出来る、回転式を選びました。
☆購入を迷った点☆
@固定式のが、軽量であること
(軽いチャイルドシートほど、衝突時に加わる力も小さくなるので、安心して使用できると聞きました。)
A固定式のが、他の車に取り外して使う際の取り付けが簡単、かつ軽量で女性でも取り付けやすいこと
(どんなに安全性の優れたチャイルドシートでも、正しく取り付けられていなければ、子供を守ることができないばかりか、悪影響をもたらす危険性もあるそうです。)
(重くて、取り付けが面倒なものだと、「ちょこっと乗りだから、今日は、まぁいいか!」などと、と抱っこして出かけずに済む)
Bあくまで固定式と比較した際ですが、回転式のが座高が低い為、2〜3歳になった時、子供が自分で乗るようになった時にも自らの頭をぶつけずに済む、らしいです。(←友人より)
以上をふまえ、店頭で、どちらもつけさせてもらい、ベイビーの人形を使い、載せ降ろしをさせてもらいました!
かなり粘り、何度も付け替え、載せ降ろしをしましたよ!
あれこれ考えるよりそれが一番だと感じました。定員さん、ありがとうございます!!!(*^^)v
☆購入の決め手☆
【やはり、、百聞は一見に如かず】
@回転式は、コンパクトカーでスライドドアでない私の車で、腰痛持ちの私には、狭い駐車場での載せ降ろしに使用した際、正直、かなり楽です!!!
Aそれと、当たり前ですが、どちらの車にも適合車種であること
結果、値は張りますが、子供の乗せ降ろしが楽という理由で、1〜2歳のうちは、使いやすい回転式を購入しました。
ただ、チャイルドシートって何のためにつけるのか??
を原点から考えると、スライドドアの方は、固定式で安全重視という考え方も十分ありだと思います。
旦那さんがどうしても、取り外しが面倒になった際は、2台目も考えるかも…
子供の安全はお金には変えられないですから!!!
皆さんも、大切な赤ちゃんのため、店頭で実際に自分の車につけてみて、試してみてください!!!
「後悔しない買い物をしてほしい」
と定員さんも面倒がらずに対応してくれましたよ!!!(●^o^●)
3点



色んなサイトの口コミ、店頭で実物を見てかなり悩みました。
回転式の機能のついた、カーメイトのエールべべのクルットNTと散々迷ったあげく、安全性を第一に考え、
結果、リーマンのパミオウーノEXに決めました。
皆さんの色々な意見がある中、自分の生活スタイルの便利さよりも、子供への安全性を重要視しました。
私の使用状況は、平日は私のマーチ、週末やドライブの際は、旦那のウィッシュと乗せ換えて使います。
平日は街乗りのちょこっと買い物がほとんどで、コンパクトなマーチの運転席の後部につけて使用します。
☆購入の利点☆
@新基準の ”ECE R44/04”【ヨーロッパ基準】を通っているということ
A軽量であること⇒やはり、万が一の事故や衝突時の安全性を第一に考えました。
(軽いチャイルドシートほど、衝突時に加わる力も小さくなるので、安心してご使用いただけます。とリーマンさんのホームページで拝見しました。)
A他の車に取り外して使う際の取り付けが簡単であること⇒取り付け方法がとても簡単で、且つ、6キロ程度と軽量なので、女性でも楽にしっかり取り付けられる。
(どんなに安全性の優れたチャイルドシートでも、正しく取り付けられていなければ、子供を守ることができないばかりか、悪影響をもたらす危険性もあるそうです。)
(重くて、取り付けが面倒なものだと、「ちょこっと乗りだから、今日は、まぁいいか!」などと、と抱っこして出かけずに済む)
↓これが強いては、子供の安全性に繋がる!のではないでしょうか!!!
Bあくまで回転式との比較した際ですが、回転式より座高が低い為、2〜3歳になった時、子供が自分で乗るようになった時にも自らの頭をぶつけずに済む、らしいです。(←友人より)
C以上をふまえて、安すぎず、高すぎずの妥当の価格だということ
☆購入を迷った点☆
私自身の車がスライドドアでないため、回転式と比較した際↓
@赤ちゃん乗せ降ろしの際、(特に、アパートやスーパーなど街の狭い駐車場で、隣との車の距離が狭い際、強風の際)隣の車に“ガン!”とドアをぶつけないように、注意が必要!!
A私自身に腰痛がある為、乗せ降ろしで体を入れ込む時、かがむと、少し、腰痛に響きました。
B体を入れ込んで、赤ちゃんを乗せ降ろしする時、おっちょこちょいな私が、万が一、ドアに私や赤ちゃんの後頭部をぶつけそう?!
(座高の高い、回転式だと、体を入れこまなくていい点、頭をぶつけずにすむかも?!あくまで私の身長と車との個人的な相性です。)
以上をふまえ、店頭で、どちらもつけさせてもらい、ベイビーの人形を使い、載せ降ろしをさせてもらいました!
かなり粘り、何度も付け替え、載せ降ろしをしましたよ!
あれこれ考えるよりそれが一番だと感じました。定員さん、ありがとうございます!!!(*^^)v
☆購入の決め手☆
【やはり、、百聞は一見に如かず】
@回転式は正直楽だけど、慣れ、ってかなりあると思いました。何度も載せ降ろしを試しているうちに、固定式の載せ降ろしにも慣れてきました。
Aそもそも、昔は、回転機能はなかったものですから…大人にとっては便利は便利な機能でしょうけど赤ちゃんのことを一番に考えた時、
変わらないシンプルな構造と安全性をうたっている、リーマンさんのホームページに、個人的には、素直に共感できました。
Bそれと、当たり前ですが、適合車種であること
そもそもチャイルドシートって何のためにつけるのか??
を原点から考えた時、事故は自分で気をつけていても、相手があるものだから、とにかく子供の安全を第一に考慮し、私はパミオウーノに決めました(^_-)-☆
皆さんも、大切な赤ちゃんのため、店頭で実際に自分の車につけてみて、試してみてください!!!
後悔しない買い物をしてほしいと定員さんも面倒がらずに対応してくれましたよ!!!(●^o^●)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)