ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自分で漕いでいます☆

2006/08/17 14:01(1年以上前)


その他のベビーセーフティグッズ

クチコミ投稿数:1件

料理をするときなどは一人乗せて、目にみえる所に置いています。
揺らしてあげると喜ぶし、自分で漕いで揺らしたりもしています(笑)

価格的にはお高いですが、色も可愛いし良いものですよ!

書込番号:5353369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/20 14:15(1年以上前)

将来はリクライニングチェアやトランポリンを買ってくれって言い出すかもね(^^ゞ

書込番号:5362076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

その他のおむつ・トイレ用品

クチコミ投稿数:18件

我が家では、猫のトイレシート&猫砂、そして犬・猫の糞の処理をする際に活躍しています。だいたい1週間に1度の頻度でペールが満杯になります。

臭いについては個人差があると思いますが、専用のビニールの袋の素材が薄いため、臭いの強い猫の糞尿を捨てるとジメジメした梅雨時などは漏れた臭いが鼻につきます。そのためうちでは毎回処理の度に以下のような手順をふんでいます。これで臭いは大幅カットされます。

1.処理するモノを小さめのビニール袋に入れ口を縛る
2.1.を適度な大きさに切った新聞紙でくるんでペールにセット
3.少量の重曹をふりいれてからレバーを引いて口を塞ぐ

うちではこのペールの真横に空気清浄機を置いており、24時間稼動してます。

ペール自体の掃除ですが、週1のゴミ捨ての際に自家製ビネガー水でペールの内部を拭き掃除してます。変な匂いの付いた芳香剤よりも効いてると思います。

書込番号:5311435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 18:34(1年以上前)

普通に使ったら「臭う」と言うことですかね?

書込番号:5343183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/14 12:24(1年以上前)

私がこのペールを買ったのは梅雨前で、当時は普通に(=最初のクチコミに書いた手順ではなく普通にそのままという意味)使ってました。その当時臭いを感じたことはあまり無かった気がします。臭いが気になりだしたのは梅雨に入ってからでした。

ペールを設置する場所がどこかも影響してくると思いますが、例えばうちは気密度の高いマンションなので、梅雨時の雨の日などは窓を開けて空気の入れ替えができないため自然と臭いがこもりがちになります。

ペール専用のビニール袋についてですが、Ziplocのように袋を閉じたら完全に臭いをシャットアウトできるようなビニール素材ではないのですが、これも『何をを捨てるか』によって臭い漏れに差が出ると思います。

うちでは子供や大人のオムツの処理としてこのペールを使ったことが無いのであくまでもペットの糞尿・ペットシート処理用として使った上での感想なのでそこも考慮してください。

書込番号:5345065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メリーズのおむつ(^^)

2006/08/01 04:23(1年以上前)


その他のおむつ・トイレ用品

私の住む地域ではドラッグストアで格安に販売されていますよ。子供達のおむつ購入係りである私は、新聞広告でまめに販売価格をチェックしています(^^)

 ドラッグストアー(T店) (Y店)
  メリーズ    M   68枚入り 1280円(税込)
  メリーズパンツ ビッグ 40枚入り 1280円(税込)
  通常販売価格です。

 特売日価格 各種 1180円〜1080円(同サイズ枚数)

 大型スーパー、ホームセンターでは通常販売価格が1480円(税込)で販売されています。特売日にはドラッグストアーの価格に近い価格になります(^^)

 余談ですが私の住む地域には食品の特売を激安でやっているスーパーがあります。毎週日曜日にタマゴ Lサイズ 10個入りが50円で販売されます。(1人1パック購入限定)また鶏肉のもも肉が 1Kg 580円 むな肉 1Kg 298円 サニーレタス 1束 8円などなど(^^)

 ではこれから下の子の離乳食を作りますね(^^)

書込番号:5307625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:748件

2006/08/03 12:06(1年以上前)

さすらいのジョン君さん、初めまして。

おいらの住む地域でも普通にメリーズのMサイズは1280円で売られてますよ。
同じ地域だったりして。w

書込番号:5314017

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/08/03 19:24(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:5314882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

かなり使えます!カプセルマルチフード♪

2006/06/08 12:20(1年以上前)


ベビーカー > アップリカ > ニューWなMini アイtoアイ Wサーモ740

クチコミ投稿数:13件

こちらのベビーカーを使っています。
タイトル通り、この「ニュー」シリーズから装備されているカプセルマルチフードってかなりかなり(!!!)重宝です。
上の子の時に使っていたお下がりのA型がまだ使えそうだったのに、この幌が魅力で買いましたが大満足・大正解でした(^-^*)

私は「ニュー640」や「ネオシリーズ」「ベリーベリー」の内で検討したのですが、使ってみた感想と選ぶ時にポイントとした『ハンドル位置』『フード』について書きたいと思います。
私なりのものですが、購入の参考にしてもらえると嬉しいです。

●ハンドル位置●
「ニュー640」「ネオ620・690」が収納時に高さ85センチまでコンパクトになるというのは車に積む時にいいな!と思ったのですが、85センチまで小さくなるタイプは開いたときの高さが810〜1010mmしかないので押す時のハンドルの位置が低いです。
特に対面時は背面時よりさらに低くなるので身長160cmの私ではかなり押しにくく感じました。

ハンドルの角度を調節できるのですが、実際に押してみると角度を変えない形での走行が一番押しやすいので(角度を変えると力が入れにくい;)角度でのハンドル位置の調節は使い勝手が良くないように感じました。

「ベリーベリー」は600・750ともに開いたときの高さがH910〜1010なので上の機種よりも対面時は10センチ高いので、こちらのほうが背の高い方には向いているように思います。

私が買った「ニュー740」や「ネオ740」はH900〜1035なので、対面時・背面時ともに多機種より高くて私は一番押しやすかったです(それでも対面時は、もう少し高いと押しやすいのにぃ〜と
思っています)

収納時の高さにこだわりがなければ、走行時のハンドル位置も考慮に入れて検討されたほうが良いと思います。

●フード●
私が一番欲しかった「カプセルマルチフード♪」
陽差しが強い時、スーパーの食料品売り場などの温度が低い場所の時、人通りが多く「歩きタバコ」をしている人と近い距離ですれ違ったりする道などでも私はカチッカチッと下のほうまで幌を下ろしています。

上の子の時に後付けの補助のフードも使いましたが、紐を絞る式になっていたりと上げ下げがメンドくさいです(>_<)やっぱり最初から付いているカチカチカチッ!のラチェット式が何倍も使いやすいです。

今までのA型ベビーカーでもすっぽり被せられる幌が付いている物はありましたが、そういう機種はむちゃくちゃ重たい・・(^o^;
この重量クラスに付いたのは本当に嬉しい限りです。

フードは全シリーズとも上位機種「ニュー・ネオ740」と「ベリベリー750」が一回り大きく、まさにスッポリ!と被せられました。ただ「ベリーベリー」は600と750でそんなには変わらなかったようにも思えました・・(はっきりしなくてすみません;)
「しっかり被せるゾ〜」と思っていらっしゃる方は「740」や「ベリーベリーを選ばれたほうが後悔がないように思います。

以上・・大変大変長くなりましたが、読んでいただきこれらの機種を検討中の方に少しでも参考にしていただけると幸いです(^-^*)
また、他のユーザーの方のご意見も伺いたいな〜と思っています。

書込番号:5150543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/06/11 22:12(1年以上前)

はじめまして、とても参考にさせてもらいました。もう少し前に見ていたら… 実はアップリカのマワール4WFを購入したんですが、幌が180度下がらなかったのです…(170度倒した状態で)
幌は一番のこだわりだったのに〜  それで購入店で返品が可能だということで、この740が読んですごくいいなと☆
マワールも幌以外は良かったんです。名前のとおり小回りがしやすいのが売りでまあまあ押しやすかったです。だから740は幌は下がるけど押しやすさはどうかなって。気になるので教えてくださいね。
幌も押しやすさも両方大事ですよね〜
あとベビーカーって結構大きいですよね(::)車に入れるとすごい場所とる… 仕方ないですけどね。

書込番号:5161076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/06/12 22:47(1年以上前)

きゃんきちさん レスありがとうございます!
書いている内についつい張り切ってしまい長文になったので、読んでいただけてすごく嬉しいです(^-^*)

「押しやすさ」ですが、う〜〜〜ん。。もし対面での走行がメインでしたら「ニュー」「ネオ」「ベリーベリー」ともに押しやすいとは言えないかもしれません。
真っ直ぐ進む分にはそこまで感じませんが、回る時などは結構大回りになってしまいます。

私も購入時に押しやすさもポイントだったので色々と触ってみました。お店の人はきっと呆れていたんじゃないかと思うほどしつこく・・(^o^;

私個人の感想ですが、対面での押しやすさは「ベビークルーザー」が一番良かったです。「マワール」もいいと思ったのですが、「ベビークルーザー」に比べると少しハンドル操作が重かったです。
「ニュー」「ネオ」「ベリーベリー」は「ベビークルーザー」を押した後に押すと正直、押しにくい〜ハンドル操作しにくい〜と、はっきり感じてしまいました。

ただ、私は一人目の時に、対面はあまり使わなかったということと重量ができるかぎり軽い物ということで「ベビークルーザー」と「マワール」は候補から消えたのですが。。

ちなみに背面の走行に関しては、↑にでてきた機種のどれも押しやすかったです♪また、背面だと軽量なものの方がより操作が軽かったように感じました。

以上ですが、なんだか勝手に色々と書きましたが、一意見として参考にしていただけると幸いです。
ホント、ベビーカーって大きいですよね〜特にA型は。。
でも車に積み忘れて出かけてずーっとだっこで過ごすと「ベビーカー様ぁぁ〜」と思いますよね〜( ̄∇ ̄;)

書込番号:5164152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/14 18:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
今日お店で740を押してきたら、なんだかマワールより押しやすかったです(赤ちゃんを入れて対面時)
ただ、740なんだけどカプセルマルチフードじゃないのかな?幌のめくれてメッシュになる部分が一つしかなかったのです。(わかりますか?説明がへたでごめんなさい)
カプセルマルチフードとは何ですか?そしてシングル・ダブル・トリプルの差は??
740はトリプルでメッシュになる部分が三つあって、風通しが一番いいと思っていたので残念です。一箇所だけだと風が抜けない感じで…
あと幌を180度おろすと頭の上の空間(室内空間)がせまく感じました。実際、マワールの幌を一番下まで下げたときは、もっと広々した感じです(180度ではないけれど)
以上、また長々と質問してしまい申し訳ありませんが、お返事くださると嬉しいです(^^)


書込番号:5169218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/14 23:20(1年以上前)

その後、価格コムのベビーカー価格表を見たら、サーモ740と740カプセルマルチフードの二種類があることがわかりました。本当にややこしい…(−−;
この二つはフードの開閉部分が一つか二つかだけの違いのようです、多分。大きさもまったく同じだし。
ダブルとシングルの違いも、フードの開閉部分は同じ二つみたいで、頭を守るパッドが付いているか否かの違いのよう。
トリプル=開閉部分が三つ、ダブル=二つ、シングル=一つだと勝手に思っていたのですが…
 
近所の店でサーモ740が25000円で売っていました。カプセルトリプルだとネットでも35000円位するようで、フードの開閉部分のことだけに一万も違ってくると悩みます…
 
頭の上の室内空間の感じはどうでしょう?
あとマワールは高さがもっとあるので160cmの私にはちょうどよく、サーモ740は少し低いな〜と感じました(対面時)
いろいろ違いがあるんですねえ

書込番号:5170243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/14 23:29(1年以上前)

何度もすいません、書き忘れで…
マワールとサーモ740を比べると横幅もマワールの方が広く、シートがゆったりしています。高さもあるし、タイヤもちょっと大きいし、全体的にマワールのほうが大きいけど特別重くないところがいいですね☆
サーモ740はもっと軽量・コンパクトにという商品だからシートも若干小さくてハンドルも低くなるのは仕方ないですね。
740に寝ているお子さんの様子はどうですか?

それにしてもマワールのほうがまっすぐ行くにくい、曲がりにくいと感じてしまったんですが…
それさえなければ、もうマワールのままでいいかなって思うんですが。

書込番号:5170294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/10 18:16(1年以上前)

お聞きしたいことがあります!

まず、黒ってどうですか?
一見、暑そうに思いました。 見た目ではWなMini アイtoアイ サーモ 620【シャープグリーン/GN】と考えていたのですが、ここの書き込みを拝見して、私も身長が160あるので、ハンドルの高さ的にも、他の面でもこれがいいなと思いました☆ でも、店頭にいくと黒って結構多いですよね? これって私の偏見???
   
それと、何度も使ってると開閉部分がきかなくなるものもあるのでは? ワンタッチだと なお心配ですが、、、

また教えて下さい。お願いします。

書込番号:5242641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/29 11:56(1年以上前)

黒はどうしても光を吸収してしまう色なのでやはり中の赤ちゃんも暑いようです。
オールブラックとか渋くて格好いいのですが、暑さ的な事を考えるとベージュや薄いグレーなんかの方がいいかもです。

書込番号:5299152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/08 08:56(1年以上前)

ありがとうございます。
 しかし、返信待ちきれず、店頭で展示品限り☆に目がくらみ、買ってしまいました。。。

書込番号:5327834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「におわなくてポイ」と比べ・・・

2006/06/06 23:07(1年以上前)


その他のおむつ・トイレ用品

スレ主 kampfさん
クチコミ投稿数:7件

アプリカ「におわなくてポイ」との使い勝手等を店頭で散々いじって比較しました。
良い点:全体の作りがしっかりしている。(日本製)
    袋が軟質ビニールタイプなのでカサカサうるさくない。
    ワンプッシュでフタが跳ね上がるので片手で開けやすい。
    圧着され、一応密封される(におわなくてポイは絞ってるだけ)
悪い点:圧着用の電気回路を含むため、上部が重い。
    店にもよるが、交換フィルムも含め若干割高。
 (このページの掲載店は更に高すぎ!量販店等を探しましょう)
総合:完全に臭いシャットアウトというわけにはいきませんが、
   強烈な香水の臭いでごまかす「におわなくてポイ」 
   と比べると、作りもしっかりしてるし使いやすくて気に入っ
   てます。

書込番号:5146212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

その他のおむつ・トイレ用品

クチコミ投稿数:13件

たまたまトイザラスで購入しました
スーパージャンボパックで36枚入りで1580円
男の子用、女の子用に別れています

従来のトレーニングパンツとは異なり、パンツの内側に濡れた感じがわかるシートが付いています

確かに濡れるとじっとりした感じがあります

おしっこサインも付いていて、おしっこが出たらイラストが消える仕組みになっています

しかも吸収力が高く、2回くらいお漏らししても全く漏れないです
(間違って履いたままお昼寝しても、漏れないです)

現在は赤ちゃん本舗やトイザラスでのみの販売のようですが、7月から全国で発売されるようです

今の時期、トイレトレを始めた方も多いかと思いますので、ぜひ一度試してみてください

書込番号:5142202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/07/16 22:03(1年以上前)

パンツ型紙おむつが登場して15年くらいになるでしょうか・・・
濡れた感じがわかるタイプと、サラサラで濡れた感じがないタイプを交互に繰り返し続けてきています。
某メーカでは、トイレトレーニングには濡れた感じは必要ないという実験結果などを報告していますが、布オムツ全盛の時代には赤ちゃんは1歳代でオムツを卒業できていたことを考えるとトイレトレーニングにおいて紙おむつはいいものだとは思えません。

15〜20年前に診てきた子どもたち(わが子も含む)を思い起こしてみると、
赤ちゃんは『オムツの中の濡れた感じ』がイヤなのではなく、『パンツ着用時に内股を伝って足元まで流れてくるオシッコ』がイヤなのです。
床が水浸しになることや、床のオシッコを雑巾で拭きとるお母さんの姿を見て、悲しい気持ちになるのです。

そんなわけですから、パンツ型オムツに濡れた感じをつけてもつけなくても大して変わらないという結論に達しますし、新しい感じを宣伝文句にするために、メーカは濡れた感じがあるものとないものを繰り返して発売します。

最近は、幼稚園や小学校に入っても、オネショが怖いからといってパンツ型オムツで眠る子どもがどんどん増えてきています。
パンツ型オムツが手放せずに、トイレトレーニングも済まないままで幼稚園に入園する子どもも、年々増えてきています。
普通のパンツで幼稚園に行って、幼稚園の先生がトイレトレーニングをする・・・こんな光景がしばしば見受けられます。
本気でパンパースを卒業したければ、思い切って普通のパンツにすることをお勧めします。

書込番号:5260025

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)