
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2006年12月22日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月22日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月12日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月5日 21:27 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月5日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月17日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


妊婦帯といえば、やはりこれを買わずして何を買う?といったところでしょうか。
とりあえず、儀式用だけとしても、必ず妊婦なら1本は持っているのではないでしょうか。
やはり昔から使われているものだけあって、どの妊婦帯(簡易など)よりも暖かい。
全てを包んでくれている、暖かいと実感できる商品です。
ただ、つけるのが面倒。
活動的&仕事で動き回っている妊婦さんには不向きかもしれません。
しかし、暖かさだけはダントツですよ。
妊婦帯として役目を終えたら、今度は子供の布オムツに転用できるのもプラスの面かもしれませんね。
1点

活動的&仕事をもっている妊婦さんに不向き…と書いたのは、どうしても動き回っていると、サラシがずれてきてしまうせいです。
それは、もしかすると私だけかもしれません…。
きっちりしっかりつけることができれば、やはりこれが一番でしょうね。
本当にどんな簡易妊婦帯より暖かいんですよ。
書込番号:5790490
1点



歯医者で勧められるせいでしょうか。
私の周囲のママさん達、みなさん使っている商品です。
まず毎日できる手軽さがいい。
味も殆どせずに、子供も口に入れるのを嫌がりません。
直接歯にかけたりもしますが、歯ブラシにかけて歯を磨くと、フッ素が歯に染み込みやすくなるそうです。
おかげでうちの子は、今のところ虫歯ナシです。
0点

フッ素の急性中毒を起こす量は体重1Kgあたり2〜3mg、致死量は1Kgあたり5g程度だったように記憶していますが、万が一幼児が全量摂取した場合も問題ないのでしょうか?
書込番号:5742063
0点

レノビーゴのフッ素含有量を調べてみると100ppmとのことですので、通常サイズのレノビーゴが35ml(35g)として計算すると、
35×0.01=0.0035(g)くらいになるようです。
(勝手にレノビーゴを水と同じ質量として計算してますので、おおよその数値です)
これくらいなら致死量という事はないようですね。
ちなみに市販のハミガキは、薬事法によりフッ素配合率を1000ppm(上限)と定められています。
このレノビーゴ、指で押してスプレーのように噴出するタイプのボトルですが、本当に少しずつしか出ないようになっているうえ、キャップそのものもねじ切りでないため回しても外れません。
うちでも愛用してますが、ほのかにレモン風味?がして結構使いやすいですね。
ハミガキを嫌がるお子さんにも試してみる価値ありです。
書込番号:5748505
0点

蛇足ですが…。
もう少し大きくなって、きっちり口の中のものを吐き出させるようになったら「ミラノール」という商品をお勧めします。
フッ素含有量が高いです。
一日一度、夜うがいをさせるだけでOKです。
私が虫歯でいたい思いをしたので、子供にだけは…という思いが強いのでしょうね。
歯の対策は、一生懸命な母でした。
書込番号:5790476
0点



お出かけ先で歯を磨けないとき。
そんな時に重宝しました。
形も、丸くなく、万が一子供が飲み込んだときに気管をふさがない形になっているので安心です。
ガム(キシリトール入り)がまだ食べられないお子さんにお勧めですね。
子供も美味しいらしく、喜んで食べてくれましたよ。
ただ問題が…美味しい美味しいといって、何個もせがまれるので、隠すのが大変でした。
0点

ガムと違い「噛んで飲込める」のが子供ウケするんですかね〜。
たしかにうちの子も見つけてきては勝手に食べちゃうんですよ。(^^;
冷蔵庫や食器棚、はてはレンジの中に入れたり…でも甘いもの食べて虫歯予防とは良い時代になったものですね。
書込番号:5748561
0点



商品の良いところなどは、同メーカーのいちご味に書いてしまったので、割愛させていただくとして…(すみません)。
味は美味しいですよ♪
私はどちらかというと、こちらのすっきりヨーグルト味の方が好きかな。
効用・形状はどちらの味でも同じのようですから、お子様の好きな味を選んであげてくださいね。
0点



なんといっても、装着が簡単!洗濯後の手間隙がない!
これに尽きると思います。
ズボラな私には、とってもぴったりな商品でした。
働くママさんや活動的なママさんにもいいのではないでしょうか。
ズレる心配が殆どありません。
妊娠後期になると、腰痛持ちになる方も多いようですが、これは腰のコルセット代わりにもなります。
後ろからググッと持ち上げてくれている感じですね。
良くない点は、やはりサラシに比べると暖かさが劣ります。
また、商品を見ると分かるのですが、ベルトのようになっているので、腰が冷えてしまいます。
腰周りの寒さ対策が必要な商品です。
1点



2歳になる子供と新生児を持つ母親です。
ニンナナンナとかコンビとか各メーカーから出てる抱っこ用品って、
かさ張ってお出かけに持って行きずらいです。
取り付けするにも時間と手間がかかってしまい、
使いこなせてません。
この前、母親学級でベビースリングで抱っこされている方を多くみかけたんですが、実際の使用感ってどうなんですか?
使用されているかたのご感想を教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

新生児期には寝かしつけにちょっと使いましたが、なかなか首が据わらずデカイのに横抱っこ、しかも私はSサイズ、となるとどうにもバランスが悪く、使いにくくてやめてしまいました。
新生児のうちはスリングを広げて(ちょうど良いポジションに)寝かせてから持ち上げることになるので、結局場所を取りますしこの置き位置がまた難しい。
うまくいかないとまた降ろしてやり直したり…と面倒ですし、面積的にもセダンの後席ではかなり厳しかったです。
腰も据わった今なら使えそうな気もしますが、それよりは専用のポーチ式やビヨルンのほうが使いやすいので、結局いろいろ一式そろってしまいました。
かさばりますが、新生児からと言うことであればビョルンが一番おすすめです。
身近にお持ちの方がいらっしゃるなら、試させてもらうのがいいと思います。
私みたいに使いこなせない人間もいますので…
書込番号:5646213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)