
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 21:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月1日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 03:50 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月23日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月20日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月14日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





うちの近くの薬局で王子ネピアのドレミはいつでも 598円で売ってます。うちの子はおむつかぶれもなくどんなおむつでも対応できますんで助かってます。評判悪いドレミですが問題なく使えてます。
0点

ドレミって評判悪いのか(笑)
結構CMやってるけど
といつになったら買えるかな(笑)
書込番号:5586214
0点

ネピアのティッシュペーパーはすごく良いのに紙おむつは使う気になりません。
書込番号:5586273
0点

ドレミは昔より良くなった気がします。
>うちの子はおむつかぶれもなくどんなおむつでも対応できますんで助かってます。
これは良いですね〜。
「このオムツでかぶれた」って言う人に限ってウンチやオシッコをしていても放っておいたりしてる場合があるのかも知れません。
みさきんのパパさんがお子さんに気を配ってこまめに替えてあげてるのではないでしょうか。私も、安くてもこまめな交換が一番だと思います。
書込番号:5590074
0点

確かにこまめに替えてやることが一番大切だと思いますね。うちはメリーズと併用してますが、どちらにしろこまめな交換は必要ですね。
ドレミは安いしコンパクトにたためるのでいいですよ。
ただ難点なので長さがメリーズに比べやや短いので多いうんちの時ははみでることがありますね。
書込番号:5594090
0点



チャイルドシート > アップリカ > マシュマロターンベッド Wサーモ 950 シレーネイビー NV
県内の小さなベビーショップで
税込み49800円にしてくれ
即購入しました。
9月に産まれ、まだ退院の時の
1回しか使っていませんが
シートの触り心地も良く
見た目が気に入ってます!!
ベット型の回転タイプがいいですね!
0点

ご出産おめでとうございます。(^o^)
49800円はなかなかお買得ですね。ベッドタイプユーザーが増えるのは嬉しく思います。
これからの使用で赤ちゃんがおしっこやミルク等、液体でシートを濡らした際のメンテナンスについて少しだけ。
濡らした範囲が少しならウェットティッシュかタオルで、広範囲になった場合は面倒ですがシートカバーを取外し、温めのお湯で洗浄するのが良いと思います。
また、内部のスポンジ(ウレタンかな?)までおしっこ等が浸潤してしまった場合は、ぬれタオルで絞るように拭き、よく乾燥させてみてください。
かなり手間&時間がかかりますが、放置しておくとしばらく経ってからにおい始めます。(こうなるとファブリーズくらいでは抑えられなくなってしまいます)
以上、余計なお世話でした。m(__)m
書込番号:5541946
0点

お返事&アドバイス有難う御座います (~o~)
父親初心者ですから大変助かります m(__)m
取り付けで満足して掃除まで気がまわって
なかったです (^^ゞ
書込番号:5543425
0点

定期的に、外して洗ったり、ゆるみを直してください。山道はしって図れた時には困りました。(笑)
意外と汚れたり、ゆるんだりしました。
書込番号:5581680
0点



宣伝がいいことづくめで,素材はほぼ重曹でこの価格?本当〜?というのが第1印象でした。
とあるカタログで知ったのですが,そのカタログは信頼できる会社なのでアヤシイものは扱わないと思うし・・・で,そのカタログの会社に問い合わせました。製造元に確認をとってくれて高いのは再汚染防止の開発にかかった分だということでした。
ところで我家は洗濯乾燥機なのですが,乾燥機を使用すると変な臭いがして困っていました。洗濯槽の裏にこびりついたものが熱で臭いを放ったような感じです。それで乾燥機能を使うのを避ける,たまに使うと余計に臭い,という悪循環でした。
それが試しにバジャンを一箱くらい使った頃でしょうか,乾燥機を使ってもあの変な臭いがしなかったのです。
元々液状石けんと重曹を使っていたので,洗濯物の仕上りは変わりませんが,この乾燥機の悪臭が解決したことで,バジャンは間違いない!と確信しました。乾燥機能も無駄になりませんでした。
1点



料理をするときなどは一人乗せて、目にみえる所に置いています。
揺らしてあげると喜ぶし、自分で漕いで揺らしたりもしています(笑)
価格的にはお高いですが、色も可愛いし良いものですよ!
0点

将来はリクライニングチェアやトランポリンを買ってくれって言い出すかもね(^^ゞ
書込番号:5362076
0点



我が家では、猫のトイレシート&猫砂、そして犬・猫の糞の処理をする際に活躍しています。だいたい1週間に1度の頻度でペールが満杯になります。
臭いについては個人差があると思いますが、専用のビニールの袋の素材が薄いため、臭いの強い猫の糞尿を捨てるとジメジメした梅雨時などは漏れた臭いが鼻につきます。そのためうちでは毎回処理の度に以下のような手順をふんでいます。これで臭いは大幅カットされます。
1.処理するモノを小さめのビニール袋に入れ口を縛る
2.1.を適度な大きさに切った新聞紙でくるんでペールにセット
3.少量の重曹をふりいれてからレバーを引いて口を塞ぐ
うちではこのペールの真横に空気清浄機を置いており、24時間稼動してます。
ペール自体の掃除ですが、週1のゴミ捨ての際に自家製ビネガー水でペールの内部を拭き掃除してます。変な匂いの付いた芳香剤よりも効いてると思います。
0点

私がこのペールを買ったのは梅雨前で、当時は普通に(=最初のクチコミに書いた手順ではなく普通にそのままという意味)使ってました。その当時臭いを感じたことはあまり無かった気がします。臭いが気になりだしたのは梅雨に入ってからでした。
ペールを設置する場所がどこかも影響してくると思いますが、例えばうちは気密度の高いマンションなので、梅雨時の雨の日などは窓を開けて空気の入れ替えができないため自然と臭いがこもりがちになります。
ペール専用のビニール袋についてですが、Ziplocのように袋を閉じたら完全に臭いをシャットアウトできるようなビニール素材ではないのですが、これも『何をを捨てるか』によって臭い漏れに差が出ると思います。
うちでは子供や大人のオムツの処理としてこのペールを使ったことが無いのであくまでもペットの糞尿・ペットシート処理用として使った上での感想なのでそこも考慮してください。
書込番号:5345065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)