
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年11月9日 20:24 |
![]() |
3 | 0 | 2019年6月13日 07:03 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月15日 23:10 |
![]() |
12 | 2 | 2014年9月3日 09:11 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月25日 08:31 |
![]() |
68 | 5 | 2015年6月29日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベビーカー > カトージ > タンデムストローラー クッション付 [グレー]
横型からこちらへ買い換え
まず、横が細く走りもスムーズ
ただその分が縦に延びたので
エスカレーター乗れないし
階段乗り降りキツいし
完全にエレベーターのあるところしか
移動に使えないです。
近所へお散歩はまあまあ活躍してます。
書込番号:23037145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



チャイルドシート > レカロ > レカロ J1 セレクト [メトロブルー]
レカロさんがチャイルドシート事業から昨年末に撤退してジェイワンが一時的に入手しにくくなりました。ヤフオクなどで悪質な出品者が高値でジェイワンを売りに出しているようですが、そういうのを買ってはいけません。
レカロチャイルドセーフティ社が2019年1月に設立され、今までの事業を全部引き継いでいます!
近々にジェイワンの再販を開始するそうですので、特需狙いの吊り上げ値で買う必要はなくなります。
サイトも公開されていますので、慌てないようにしましょう!
書込番号:22731645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



チャイルドシート > アップリカ > エアグルーヴ プラス [ストリングレッド]
ベビーザらスオンラインの値段が違います。
今、販売HPに飛んで値段を確認したところ、26999円でした。しかも税抜き。
確認をお願いします。
書込番号:19691408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cafemasterさん
税込だと、価格コムの値段と同じだと‥(^_^;)
書込番号:19691924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷー助パパさん
私が上記投稿をした1時間後に値段が修正されました。
>>税込だと、価格コムの値段と同じだと‥(^_^;)
それでも、他のショップが税込み価格でランキングされているのに、1社だけ税抜き価格でランキング1位に入ってるっておかしくないですか?
書込番号:19696834
1点



ただいま娘のランドセル購入検討中で、試しに価格のクチコミものぞいて見たけど..(^^ゞ
当初は「来年4月就学なのに今からランドセル?来年でいいでしょぅ?」と思っていましたが時代が違うのですね〜。
(ママ友の間では幼稚園年長の6月位からランドセルの話題で盛り上がるそうな..)
候補は有名処の「天使のはね」のセイバンと「フィットちゃん」のハシモト/ラ・ポンテ。
と松崎のカバンのランドセル、その他 祖父の「近所にオーダーでランドセルを作っている所があるから」等々
娘は最初からフィットちゃんの一択。理由はマスコットがかわいいから(^^ゞ
でも、色々と調べて行くと機能的にもあながちはずしてはいないような..。何にしても色々と調べると奥深いですね〜。
もし男の子だったら下に書かれていたナイキのランドセルも愛着持って使ってくれそうと思いました。
..と、たちよったついでの書込みでした。このカテゴリももう少し充実すると良いですね。(^^)/
4点

Ouranosさん、こんばんは。
うちは子供いないし、プレゼントする甥や姪もいない。
自分自身も、貧乏で買ってもらえなかったんで
たぶん一生 『ランドセル』 に縁が無いんですが…
(ザクのランドセルなら、プラモデルで散々(*^_^*))
賑やかしに、参加させて〜
8月のラジオのニュースで、お盆で帰省した時に 祖父祖母がランドセルて言うてるのを聞いて
「嘘ぉ〜!」 と、思たんですが実際の現場では 6月〜 なんですね(^_^;)
バレンタインチョコも、土用の鰻もお店やメーカーの陰謀やと言いますし
いずれ、新生児誕生日祝いに 『ランドセル』 なんて笑えない事態に…(゜o゜)
書込番号:17894393
4点

わぉ。
10358548さん、賑やかしありがとうござます。
最初は「安いのでイイじゃん」って思ってたんですけど実際にみると、「こっちはA4ファイルが入るワイド設計だって」「こっちは縁の部分が反射素材になってるセーフティ設計だって」と、スペック比較好きにはたまらん工夫が色々あって。
家でもネットで調べながら、はーとかほーとか思いながら盛り上がってました。(^^;;
まぁ、どんなものでも最後は使う人本人が1番気に入ったものを使うのが1番でしょうけど‥。
幼稚園の年中の頃は「小学受験、する。しない。」で盛りあがり、それがすむと今度はランドセルの話題へと移って行く感じでした。
育児本など読んでると、それこそ小学受験は子供が生まれる前の住む場所選びから始まっている!って内容の本もあって、あまりにも違いすぎる観点の差にびっくりな感じでした。
書込番号:17896117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・サラット 3ステップ クワトロST ALC248 [スカーレットブラック]
取付、取外が簡易なチャイルシートを求めてこちらの製品に行きつきましたが、
安全性の検査で「ダミーの肋骨が最大まで変形した」という記述を見つけ、ちょっとびっくりしました。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h19/carmate/002.html
たぶん、この製品の特徴的なカバー(?)のせいで、肋骨が損傷したのだと思いますが、
メーカーさんは普通に今でも販売されているようなので、
よっぽどの事故でもおこさない限り、肋骨怪我するなんてない、という判断なのでしょうか(^^;)
8点

注釈ちゃんと読めば、現行の試験では評価してないと分かるだろ。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h19/assessment_front2.html
書込番号:17268154 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

それは読みました(^^;)
時速55kmという制限速度内での衝突事故で、肋骨が激しく損傷する恐れがあるのに、
メーカーとしては「評価基準ではないので、気にしていない」ということなんでしょうか(^^;)
もしそうだとすると、正直信用できないメーカーだと思います。
書込番号:17268280
15点

メーカーは国交省基準に乗って認可シールを貰い製造してんだから、文句は国交省にいうのが筋。
書込番号:17268354 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

安全基準って調べると結構こんなので大丈夫って事多い気がするのはアタシだけ…?
メーカー以前に国が定めたものでも曖昧だったり…φ(..)
書込番号:18889414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
昔の基準で一度国交省がお墨付きを与えた機種である以上、今更取り消す訳にもいかず、が真相かと。
いずれにせよ、この手の抱き枕「インパクトシールド」を使うタイプの幼児学童向けは今時皆無になりました。
正面衝突でシートベルトの如く胸部と骨盤拘束で体が前方への飛び出しを防ぐ訳でもなく、骨の無い腹部にシートベルトで固定した「インパクトシールド」をめり込ませて飛び出しを止めるだけでは、子供が正しく乗車してても腹部圧迫に顔面強打で重傷を免れないから、って話かと思います。
極論すれば、ですが。
それなりの大きい体格・年齢のお子さんに使うなら、座面の底上げと横方向の衝撃保護を主目的としたハイバックブースタータイプ(シートに子供を座らせ、クルマのシートベルトで直接子供を拘束するタイプ)か、
まだそれが若干早いなら、前向き専用の5点ベルトで子供を拘束するタイプ(シート自身はクルマのシートベルトor ISO FIX機構で固定する)のモノをおすすめします。
前者ならタカタ312何たらとか、
後者ならリーマン・フィーカとか、ですかね。
書込番号:18921938 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)