
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月27日 12:13 |
![]() |
3 | 1 | 2008年6月21日 20:16 |
![]() |
29 | 15 | 2008年4月28日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月31日 11:58 |
![]() |
3 | 1 | 2008年2月16日 13:15 |
![]() |
4 | 3 | 2008年2月15日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
助手席の後ろに取り付けましたが、助手席をかなり前に出し、背もたれを起こさないと付けれませんでした。
よって、我が家のISTは助手席はあきらめて3人乗りになってしまいました。
小さめの車で購入を考えている方は注意したほうがよろしいかと思います。
0点



日ごろ気になっていたことが さっき起こってしまいました
買い物帰り ちょい渋滞気味の反対車線 ちょっと空いた所を若者横断
小型車ブレーキ でその後ろ(ヤングママさん運転 同パパさん赤ちゃん抱いて助手席に)
の軽自動車 急ブレーキ
はっきりとは見えなかったけど だいぶ前のめりに
もっとスピード出ていたら ゾーーーー
しっかし 未だに赤ちゃん抱っこで 助手席にって おれにゃー信じられない
で チャイルドシートだけど
20年程前 長女誕生時 トヨタ系ディーラー勤めでした 部品部の同僚たちからの
お祝いに チャイルド&ベビーシート
こちらには 自動車メーカー系ののものが 載っていませんが 一考の余地はあるかと
以上 シートベルト&チャイルドシートはきちんとね
2点

似たような話なんですが、自転車での子供二人乗せが問題になった時、どうしても乗せなければやっていけないと言っていながら子供にヘルメットもかぶせていない親が多いのには、「何だかなぁ〜」って思いました。
自動車メーカー系のチャイルドシートが人気ないのは、その製品をつくってあるメーカーの同等品を買った方が安いし転用がしやすいからでしょうね。
同等品なら安い方が良いでしょうし・・・。
全てがISOFIXなら楽なんだけど、規格品の割に規格に融通が利かない気もするし・・・。
書込番号:7970659
1点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
昨日 Takata04-neoをイエローハットで買いました。
(36800円です。)
しかし失敗でした(泣き) neoは悪くないのですが、、、
ジャスコとTAKATAのコラボの新製品のTakata04-ファシールを
購入すれば良かったです。
基本的な性能は一緒との事ですが、ファシールの方が通気性が
良いと定員さんが言っていました。
しかも店頭価格が29800円ですし、ネットならば25000円で買える
事がわかりました。
下記で25000円で売っていました。
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=3&category_lid=2003&category_mid=130&category_sid=23
最後に自分がショックを受けたので同じ人が出ない為の情報提供です。(だれか励まして!)
12点

ファシールの形式番号がちょっとわからないので、
厳密な04-neoとの関係はわかりませんが、
ファシールは04-neoの廉価版ですね。
同じく04-neoの西松屋向け廉価版comfy-Nの場合、
アセスメント結果は、
乳児「優」幼児「良」、腹部合計荷重値0.471kNとなってます。
ちなみに04-neoは乳児幼児ともに「優」、腹部合計荷重値0.199kNです。
廉価版の意味をどう解するかの違いでしょうけど、
私も04-neoユーザーですけど、ファシールの存在は気になりません。
書込番号:6428661
0点

そうなんですか・・・ 返答有難うございます。
ジ○スコの定員の方が安くって通気性が良い分、
性能がいいんですよって言われていたのでショックを
受けていた次第です。
Neoの方が性能が良ければ大満足です。どうも有難うございます。
書込番号:6445372
2点

微妙な言い方かもしれませんが、
ファシールは04-neoをベースにしているのは確かでしょうが、店員の言う基本性能とはいったい何を指しているのか不明ですし、04-neoの売りである安全性能が同等であるという証拠もありません。
安全性能を重視してチャイルドシートを選ぶなら、現状04-neoは合理的だと考えます。
書込番号:6448117
1点

メーカーに直接イオン限定モデルとの違いを聞いてみました。
表皮の中に入っているウレタン(と言っていたはず)が変更されているそうです。
これはウレタンの量が違うのか、品質が違うのかまではわかりませんが、とにかく「あんこ」が違う事だけは間違いないです。
見た目は一緒で、肝心の中身が違うというのは、安全面で完全に同機能であるとはいえませんよね。
ましてや、タカタという地味で堅実なブランドを選択する賢い方ならば、もっとも安全性を気にするのでは?
ということで、失敗したとは思わずに堂々と使って欲しいと、私は思います(^^
万一事故のときにイオンモデルを使っていて怪我をしたら・・・純粋なタカタモデルにしておけば良かったと思う事を考えれば価格差なんて気にならないと思いますよ。
書込番号:6595374
4点

私も04NEOを購入した者です。
赤ちゃん本舗で、同製品を見たり、触ったり、揉んだり(笑)して、確認してから、同じような形のジャスコで販売されていた廉価版を、同じように確認しました。
結果、さわり心地、シート内のウレタンの硬さ等が全く違いました。
やはり、廉価版は、さわり心地が悪く(これは個人差があるかも)、ウレタンはプラスチックのように硬かったです(ウレタンが入っていないみたいでした)。
ちなみに、私が見たジャスコの廉価版は、20,000円弱で販売していました。
命は、お金で買えないですからね。
書込番号:6689365
0点

西松のコンフィNは、「ママ楽ハンドル」なし。
http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4962230125808/
※ イオンのシンフォニー、タカタのシステムに類似
(シンフォニーの昨日店頭価格は12,800円)
イオンのファシールは、「ママ楽ハンドル」あり。
※ タカタのネオに類似
西松の幼児「良」は、このハンドル有無が影響しているのなら、
(つまりは、しっかり固定できないゆえに成績よくなかった?)
ファシールも西松と同様に「良」とは言えないと思います。
※ 上記にファシールも「良」では?と推測している返信あり
現時点でイオンからネット発注すると、
タカタ ネオが4万円、イオン ファシールが2万・・・。
ファシールをネット注文しようかな?
書込番号:6840194
0点

チャイルドシート選びで迷っている者です。
「takata04-neo」、「イオン ファシール」、「コンビ プリムロングEG」が候補に挙がっています。
「takata04-neo」と「イオン ファシール」はベースが大体同じようですが、ファシールの方がインナー部(幼児モードで付ける内側の部分)が頭部側に長いように見えますし、素材もメッシュになっているようで良いようにも感じます。値段も安いですし・・・
この掲示板で回答が得られるかは分かりませんが、ファシールにして良かったと言う方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:6887783
4点

イオンのファシールは「takata04-MLB6000」をイオン用にしたもののように
見えますね。ネットだけの情報ですので確かではありませんが、マグネットタング
(=バックルに磁石が入っていて近づけるだけで両側のバックルがきちんと重なって
くれるというものです)などの小さな違いのほか、見た目でも内部のウレタンの量が
かなり違いそうです。
takata04-MLB6000 : W477 × D550 × H660mm, 8.5kg
takata04-neo : W489 × D585 × H685mm, 10.0kg
私は安全・安心を重視して、neoの方を購入しました。また、コンビやアップリカも
嫁の言い分としては、子供を乗せやすそうだからという理由で押していましたが、
回転する部分があるということは、そこはどうしても構造的に弱くなると考えられ
ますし、シートベルトのメーカであるタカタへの信用度を重視して、neoを選びました。
ご予算の都合もあるでしょうし、車のシートとのマッチングもあるので、こればっかり
は、自分の目でお確かめになられて決められてはいかがでしょうか。
ちなみに、私の考えとしては例えばTVを200万画素のフルハイビジョンをやめて
100万画素のハイビジョンで我慢。その浮いたお金でチャイルドシートにお金を掛けた
方が良いという考えです。
書込番号:6998043
0点

隊長001さん。ありがとうございます。やはり、安全性が第一ですね。
タカタを買う決心が付きました!ありがとうございました。
書込番号:6999147
1点

この書込みを見て、neo、ファシールの2択でイオンに行ったのですが、店員の方に「ファシールとシンフォニーの違いは取り付け方法の違いのみ」との説明を受け、結局シンフォニーを購入しました。安全面でも同等との説明もありました。(すべて間に受けてるわけじゃありませんが)
シンフォニーにボルドーレッドという色があったのも理由のひとつです。デザインで言えばファシールに良いと思うものがなく、neoのブラウンを気に入ってたのですが、マイカーの黒にはボルドーレッドがピッタリです。
結局、割引きもあり12800円弱という低出費となりました。
我が子のことなので、あまり値段を気にせず、ゼウスターンなども視野に入れてただけに、ちょっと拍子抜けの結果でした。
あと、あくまで個人的な所感ですが、確かに店頭で見た印象では、通気性はneoよりイオン限定シリーズの方が上に思いました。これが安全性にどの程度影響するかは不明ですが、takata製だし気にする範囲でもないのかなと。
書込番号:7214143
0点

先週 初めての子供を授かったばかりの新米パパです。
現在チャイルドシートを検討 検討 また検討の毎日ですw
>店員の方に「ファシールとシンフォニーの違いは取り付け方法の違いのみ」との説明を受け、結局シンフォニーを購入しました。
隊長001さんが具体的にシート・サイズ及び重量を調べた上で
ウレタンの含有量など「より安全と思われる」と解説していたにも関わらず
イオン店員の言葉の方を信じ 本来の比較対象製品でないシンフォニーを購入したのは個人の自由です。
ですが・・・
>デザインで言えばファシールに良いと思うものがなく、neoのブラウンを気に入ってたのですが、マイカーの黒にはボルドーレッドがピッタリです。
このトピについてのコメントは あくまで安全性の格差を語る場だと思いますので
結局 デザインの良さと製造元メーカー名のみを重視され購入されたのならば
このトピに対する発言としては いささか場違いな感が・・・。
だいたい同メーカー製造だからといって 安全性までもが同等とは言い難いと思われます。
同じトヨタの車だからといって ヴィッツとクラウンが同じ安全性でしょうか!?
いくら有名大規模小売店が薄利多売方式で販売しているからといって
安全性・機能性は 結局 販売価格に比例するトコロのはずです。
私ならば両者(あくまでneoとファシール)を比較検討した場合
親の好みはさて置き 子供の安全性を第一に考え 間違いなくneoを購入します。
書込番号:7363036
0点

チャイルドシート、ジュニアシートを3年使っている二児の父ですが
チャイルドシートを最終的に何で選ぶかは、人それぞれで良いと思います。
色で選んでもいいと思いますよ。他人の子じゃなく、自分の子供を乗せるんですから。
重要なのは、シートの性能と同じくらいに、取り付け方と子供を拘束する精度だと思います。
「優」評価のシートをグラグラに取り付けて子供を緩く乗せている人と、「良」のシートを頑強に精度高く使用している人。どっちが安全でしょう?
ヴィッツで安全運転するか、クラウンで暴走するか?
モノと使う人の責任は、50:50だと思います。
書込番号:7367087
1点

確かに私もチャイルドシート決定時の重要事項は 最終的には人それぞれの自由意思だと思います。
勿論どのチャイルドシートを選ぶにしても 確実なる取り扱い方が最も重要な事は前提の上です。
従って私は先日 自分の意思に基づき「より安全」と思われるneoを予約してきました。
しかしながら6ヶ月前のコメントで
【見た目は一緒で、肝心の中身が違うというのは、安全面で完全に同機能であるとはいえませんよね。ましてや、タカタという地味で堅実なブランドを選択する賢い方ならば、もっとも安全性を気にするのでは? 万一事故のときにイオンモデルを使っていて怪我をしたら・・・純粋なタカタモデルにしておけば良かったと思う事を考えれば・・・】
と スレ主にはneoを購入したことへの妥当性を説いておきながら 次の御意見では
【結局 どれを選択しても使い方次第。 個人の自由だから色で選んでもオッケー】
では 聊か支離滅裂な感が・・・w
書込番号:7407214
0点

ファシールのアセスメント結果が出てますね。
乳児、幼児共に優です。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/takata_list_all.html
書込番号:7734074
3点



ベビーカー > コンビ > 超軽量&コンパクト リッコ W KW-530
3月29日に近くの赤ちゃん本舗でこれの在庫が無いかを聞いたら、
「コンビで生産を終了してしまったので、在庫限りになる」
と言われました。
ベビーカーの中では変わった配色なので、気になっている方は
早めに手を打ったほうがよいかと思います。
当方は他のチェーン店で展示品を購入しました。
メーカーに直接確認は取っていないのですがご参考までに。
0点




そうですよね。朝、起きてみると顔にひっかき傷ありますからね。
大変、参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:7398624
1点



6ヶ月くらいから 使い始めましたがあまり乗りたがりませんでしたね。。。
おもちゃが付いていますが 取っ手が付いたガリガリまわすおもちゃの音が怖いみたいで
乗るのも嫌がってましたね^^;
ご飯を食べるときと ちょっと子供から目を離すときなどはこの歩行器に入れていました
でもなかなか 歩行器としての理想的な使用が出来ませんでした。
もうすぐ二人目が生まれるので 二人目の子ではかなり使用頻度が上がりそうです^^
1点

歩行器はちょっとした段差でも事故になったりしますので目を離さないようにした方が良いと思います。
確かに歩行器に乗せると親は楽ですし(子供も喜ぶし)、私個人は歩行器に乗せた方が安全安心だと思ってますが、それは部屋の状態にもよります。
危険ということで歩行器が禁止になっている国もあるみたいです。
書込番号:7390275
1点

小鳥さん
またまた返信ありがとうございます♪
うちでは 歩行器としてではなくロックしてテーブルみたいに使っていました。
本体が大きくタイヤも小さいせいか 自分の意思では動きにくいみたいで
うちの子供は歩行器として使ってはくれませんでした><;
家ではダイニングテーブル(テーブルチェアでも書きましたが)以外のテーブルでの食事の際には 大活躍でしたが・・・^^;
>危険ということで歩行器が禁止になっている国もあるみたいです。
そうなんですか・・・知りませんでした^^;
書込番号:7392191
1点

>そうなんですか・・・知りませんでした^^;
事故が多いとは聞いていましたが、私も知りませんでした。
「歩行器 事故」でググルと一番上がコレでした。
http://www.babycom.gr.jp/care/q_a/Aq_a25.html
他にもあったので本当の事かな? と思いましたけど、判らなかったので「あるみたい」という曖昧な書き方をしました・・・。
交通事故もそうですが、じゃあ外出しなければ・・・という話ではありませんので、親がちゃんと監視して、また危険なものを排除して使えば問題ないと思います。
うちでも食事時には大活躍しました。
書込番号:7392923
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)