
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年5月10日 22:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月9日 10:54 |
![]() |
6 | 0 | 2012年7月8日 00:19 |
![]() |
3 | 3 | 2011年12月20日 09:47 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月2日 15:28 |
![]() |
16 | 10 | 2011年6月5日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体重制限にかかるまで使用できるかなぁ。
と思い使っていましたが,子供の肩幅が大きくなり,7ヶ月で窮屈になってきました。
カルーンの背もたれ下の方の幅は 25cm程度です。多分,身長と共に肩幅が大きくなる分には
背もたれの上の方は若干緩めにつくってあるので,問題ないのかもしれません。
現在,リッチェルのリベラフルエを検討しています。
軽くてほんとに良いベビーカーなんですけどねぇ。
バスケットが小さくて使いにくいのが難点なのと,前輪の支持(3Dサスペンション)が
若干華奢で壊れそう(壊れたわけではない)のが心配なくらいだったのに残念です。
私に似て肩幅が大きくなったのが敗因です(^^;
1点





結構長所を多く書かれている方も多かったのですが使っていて(周りの友達と話していて)思った点があったため書いてみました。
長所→押しやすく・50pハイシート・自動切替付き。
短所→重たい・ハンドル切替が高い位置にあって楽に切替ができるが、子供が指を挟みそうになるので、必ず手を置いていないか確認してから切替した方が良い・子供が乗る時の足の置き場の高さが他のベビーカーより高いため子供が一人で乗るのは難しい(セカンドベビーカーを考えているなら高価なベビーカーで無くても良かった感じがする)・振られてる感じがあり安定感が無い気がする・通気と言ってる割に風が全然通らないので結局汗取りマットを買わないといけなくなるので金額が増える。
6点



カレイドブラウン買いました。
デザイン、色はコンビのベビーカーの方が完全に好みなのですが、
ハイシートで4輪駆動(!?)は、これしかないので決めました。
ベビザラスで予約したら、ベビー用品メーカーとは思えない、
何の飾りもないステンレスの水筒が付いてきました(^^;
レポート等またあげていきたいと思います。
2点

ご購入おめでとうございます。
当方も数ヶ月後には購入を考えておりますので、
長短所いろいろレビューいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13578250
0点

昨日べビザラスにベビーカーを検討しに行きました。
これは、発売されて間もないとのことですが、すごく注目されているらしく、
私もハイシート・自動4輪・対面背面シートが気に入って
これにしようかな、と思っています。
ただ・・・色が3色展開なのですが、好みのデザインがなく残念。
購入は、もう少し先なので、他にもいろいろ調査しようと思います。
書込番号:13654294
0点

12年ぶりのベビーカー購入です。
二日前に買いました。
随分ベビーカーの様子が変わりビックリです。とっ手が動いたりタイヤがひねりに対応したり、タイムマシーンに乗ってきたみたいです。
ただデザインが上品なのだけでかわいいのがなく昭和を感じさせます。
他のかわいいのと悩みましたが機能をとってこれ(黒)にしました。
幌に花のブローチを付けたらいい感じになりました。
。
書込番号:13917780
1点



丁度ベビーカーを探していた時にもうすぐ発売ということで予約して購入しました。
まだあまり使っていませんが、使ってみた感想です。
まず、やはり重いです。
子供片手にコレを持って階段を登るというのは女性には無理かなと思います。
大きさもそれなりに大きく、乗せることが難しい車があるかもしれません。
可動輪が自動で切り替わり、持ち手の切り替えスイッチも高いところにあり切り替えが楽です。
お値段が高めなだけあり、がっしりしていますしとても安定して押すことが出来ます。
持ち手の高さも調節できるので小さい人でも大丈夫です。
うちはまだ生後1ヶ月ちょっとでこれからの季節あまりお出かけできませんがハイシート、夏に大活躍してくれればと思います。
1点



先日このようなニュースが載っていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000116-mai-soci
歯のかみ合わせにおしゃぶりは良くないという実例ですね。
鼻呼吸にするにはおしゃぶりがいいというレポートもありましたが(以前たまひよで見た気がします)。
皆様も気をつけてくださいね。
ここからは私の率直な意見。
1日12〜15時間の使用って…。
子供が寝る時間が10時間〜12時間と考えると(うちの上の子供はこのぐらい寝ておりますので)、食事を食べる以外はずっとおしゃぶりをしていたって事ですよね。
ということは、お父さんお母さんと喋ったり笑ったり歌ったり本の読み聞かせをして貰って質問したりなんか全くせず、ずっとおしゃぶりをしていた。
泣いたり大声をだしたりしないだろうから(おしゃぶりをしているから)、親としては育てやすい子供だっただろうけれど。
でも、これって正常なのかな(何をもって異常なのか、と言われると答えられないのですが)。
何だかな〜〜〜と、ちょっと心にもやもやの残るニュースとその裁判結果でした。
1点

リンク先が見れませんが…
噛みあわせが悪くなるというのはずっと以前からも言われてましたよね。
何故最初にあれを与えるのでしょう?
何かキッカケがあるのかな?
与えようと思ったことも無いのでよくわからないですねぇ。
赤ちゃんは何をしても泣くときは泣くでしょうしね。
書込番号:7627912
1点

19年度の母子手帳におしゃぶりについての悪影響が表示されたようですね。
その事については昔から言われてましたが、やっと表示されたのか、根拠が証明されたのかは判りませんが・・・。
うちの子はおしゃぶりをくわえませんでしたね〜。
(http://www.az-tr.com/こんなのだから嫌だったのかな・・・)
>何故最初にあれを与えるのでしょう?
指をしゃぶって指がふやけるからとか?
書込番号:7628049
2点

本当だ。
何でリンク先、きれていたのかな。
昨日までは見られたのですが…。
では、記事全文を載せますね。
読売新聞から
■おしゃぶりの悪影響で提訴、母子とベビー用品メーカーが和解
歯のかみ合わせが悪くなったのは、おしゃぶりを長時間使用したためだとして、横浜市内の女児(7)と母親が、おしゃぶりを販売したベビー用品メーカー「コンビ」(東京都台東区)に治療費など約900万円の支払いを求めた訴訟は21日、東京地裁で和解が成立した。
原告代理人によると、おしゃぶりが子どもの歯やあごに与える影響について、同社が専門家と連携して調査研究に努めることなどが和解条件に盛り込まれた。
訴状などによると、女児は同社が販売したおしゃぶりを1日10時間以上、約3年8か月間使用。歯並びやかみ合わせが悪くなり、主治医から「おしゃぶりが原因」と指摘された。
(2008年3月21日22時12分 読売新聞)
スポニチアネックスから
おしゃぶりを長期間使い続け、かみ合わせが悪くなったなどとして、横浜市の7歳の女児と母親が製造物責任法などに基づき、販売元の大手ベビー用品会社コンビ(東京)に約900万円の損害賠償を求めた訴訟は21日、東京地裁(菅野雅之裁判長)で和解した。
原告側代理人によると和解条項には「安全性の高い製品提供ができるよう、改良や適切な表示、情報提供の実現に向け真摯な努力の継続を確約する」ことなどが盛り込まれた。金銭の支払いも含まれたとみられる。
訴状によると、おしゃぶりはドイツのメーカーが開発しコンビが輸入。女児は生後2カ月ごろから1歳まで1日約15時間使用。その後も3歳10カ月で歯科医に止められるまで就寝中に使い、かみ合わせの悪さやあごの変形、舌足らずの発音などの症状が残った。
原告側は「訴訟も一つの契機となり、おしゃぶりの長期間使用が歯並びなどに悪影響を与えることが知られ、母子手帳にも記載された。コンビも注意喚起の表示をするようになり成果があった」としている。
[ 2008年03月21日 20:00 速報記事 ]
書込番号:7628578
1点

読売はまだリンクあるけどスポニチ速報はリンク切れてますね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080321-OYT1T00644.htm?from=main3
http://jpa.umin.jp/jpa_info/jpa_info08_1.htm
自分でもさっき変なの貼ったけど、確かにファッション性はありますね・・・。
>ここからは私の率直な意見。
ニュース記事を見ていなかったから先程は意味が判りませんでしたが、私もその意見と同様に思います。
変な話をすると、そんな親は金だけ目当ての裁判に思えてしまいます・・・。
確かに、
> 原告側は「訴訟も一つの契機となり、おしゃぶりの長期間使用が歯並びなどに悪影響を与えることが知られ、母子手帳にも記載された。コンビも注意喚起の表示をするようになり成果があった」としている。
の成果はあると思いますが・・・。
やはり、その子供の事を考えるともやもやが残りますね・・・。
書込番号:7628675
3点

訴訟起こすパワーがあるなら何故4年近くもくわえさせてたのか
疑問が残りますね。
指しゃぶりにしたって、親はいろいろな方法で卒業させるのに…
ほんとに「なんだかな〜」ですね。(>_<)
書込番号:7628698
2点

小鳥さんへ
リンク先、見ました!!!
す・すごい!!
可愛いです〜♪
そして下の方にある赤ちゃんの写真、怖いですぅ〜。
うちの子供はおしゃぶりが嫌いなので、してくれないだろうけれど、欲しいなぁ〜。
書込番号:7632615
1点

>うちの子供はおしゃぶりが嫌いなので、してくれないだろうけれど、欲しいなぁ〜。
起きている時はしてくれないので、眠っている時にくわえさせてパシャっと・・・。
ずっとくわえさせる訳でもないし、大変な育児のささやかな笑いにコレぐらいは許されますよね〜?
>そして下の方にある赤ちゃんの写真、怖いですぅ〜。
目を開けて笑ってたりすると余計怖いと思います・・・。
書込番号:7632754
2点

CADと格闘中さん
おしゃぶりのきっかけは、多分育児雑誌ではないかと。
最初の子供の時、育児雑誌の広告に「おしゃぶりをして鼻呼吸の癖をつけさせましょう」というものがありましたし、また同雑誌での記事にも「風邪をひきやすいのは口呼吸のせい」「外国人はおしゃぶりをさせる。それは鼻呼吸を覚えさせるためだ。現に外国人の殆どが鼻呼吸であるのに対し、日本人の殆どは口呼吸である」というものがあったのです。
このような記事や広告は、たった一度というわけではなく定期的に載っていたように記憶しております。
>指しゃぶりにしたって、親はいろいろな方法で卒業させるのに…
本当ですよね。
因みに私は、「バイターストップ」を爪に塗って止めさせました。
わが子は二度塗っただけで止めました♪
書込番号:7639847
1点

小鳥さんへ
お子さんの写真拝見させていただきました。
可愛い♪…と素直に言えない〜〜〜(苦笑)
怖い〜〜〜。
このおしゃぶりは、いろんな意味で最強ですね!
でも、でも欲しいです。
書込番号:7639862
1点

私の周囲でも、乳児期におしゃぶりで育った人は
ほとんどが現在出っ歯になってます。
私もですが。
ちなみにうちの兄も出っ歯です。
母が長期間私たち子供におしゃぶりをさせていたせいです。
遺伝とかじゃないですよ。
親族に、私たち兄妹以外、出っ歯が一人もいないのですから。
短い期間のおしゃぶりなら、かみ合わせ筋肉の強化いいのかもしれませんが
長期間のおしゃぶりは、間違いなく出っ歯になります。
のちのち、歯を強制するハメになり、悲惨なことになります。
ちなみに私の親友の子供も、おしゃぶりを長期間させていたせいで
今その子は4歳ですが、すでに出っ歯になりかけてます。
書込番号:13092849
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)