
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > コンビ > プリムロングS RS-538 ブラック BK
チャイルドシートの選び方の参考になれば..
国土交通相が実施しているチャイルドシートの安全評価をしたHP(パンフ)があります。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
パンフ http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/pamphlet/pdf/child_2008-2009.pdf
衝突実験をし、子供の腹部にかかる圧力・シートのズレなど多くの項目をを数値化し
「判断不可(危険)」「良」「優」を決めてあります。
物によっては、乳児期使用「優」幼児使用「判断不可」 なんて商品もあるので気を付けましょう
乗せやすい・にくい だけで選ぶと、車両事故が発生したとき大変な事になります。
自分がどれだけ注意していても、相手からぶつかってきたら事故は防げません。
「事故に合わないから。」ではなく「事故が起きた時に安全か?」の気持ちで選ぶのが大事です。
気に入った商品があれば、上記のパンフレットを見て『安全』かどうかを判断してください。
チャイルドシートに乗せてて、子どもが死亡するようなことがあっては後悔しきれませんからね
4点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・クルット プレミアム AM895 メタルブラック
水をさすようでいけないのですが国土交通相が実施しているチャイルドシートの安全性を
評価したHPだと、どんぴしゃの型式がないものの評価は低めです。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/carmete_list_all.html
pdf=http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/pamphlet/pdf/child_2008-2009.pdf
チャイルドシートは高級椅子ではないので、安全性を重視した商品を選ぶといいですよ
回転式のメリットは載せやすさ ですが、デメリットは安全性の低下です。
(ちなみに回転しないタイプつかってますが、乗せにくいなんて事まったくないですハイ)
TAKATAなんかは、安全性重視にしてるようなんでメーカーを選んでさらに値段・安全性・座り心地を選んでいくといいと思います
車の事故は、こちらが気を付けていても相手がぶつかってくることがあります。
安全は必ずしも自分で作れないです。
チャイルドシトは、子供の命を守るシートベルトです。
ぶつかった時、チャイルドシートの性能が悪くて腹部に強い力がかかったら意味が無いです。
ぶつかったときにどれだけ、負担がないのか..それを判断できるといいと思います
0点



うちの4か月の子が使っていて、これ、すごくいい商品です!
でも、電池がなくなるのと、音楽の音がなんかブツブツいうようになってしまって…
この商品はこういうものなんでしょうかね?
もし使ったことある方いらしたら、教えてください!
1点

こちらの商品ではありませんが、電池式のメリーを使っていました。
うちのは電池の残量が少なくなると、音楽がスローになりましたよ。 そういうものだと思います。
アルカリよりマンガンの方が、この症状が顕著だった様な気がします。
おススメは、エネループです。
こちらの商品は単2電池でしょうか? 単2の場合、単3エネループ+スペーサーがおススメです。
メリーで使い終わった後、単2は他に使い道が少ないですからね。
書込番号:10603645
1点




取り替えないで比較なんてしたくありません……。
ですので、私の感想は夜でも昼間同様の変え方をした場合での事です。
私の使用感では、良い感じの順にメリーズ、パンパース、ムーニーです。
全てMサイズでの感想です。
http://kotorixp.jugem.jp/?day=20090915(こっそりブログ始めてます)
ムーニーは吸収が遅いように思います。
ただ、大きいので吸収量は多いのかも知れません。
紙オムツの価格はパンパースが高いですが、他はそう変わらないと思います。
安くあげるには出来るだけ大量に入ってるタイプを安売り時に買う事です。
現在使っているのに疑問を感じたら他メーカーを使ってみて気に入ったら大量買いが良いと思います。
書込番号:10223555
1点

こんにちわ。
卒乳する頃になると、一晩ぐっすり寝てくれるようになります。
その頃になると、一晩取替えない状況になってきます。
なので、スーパー江口さんの書き込みは有益だと思いますよ。
でも、案外、その子によって相性があるみたいですよ!
書込番号:10278036
3点

>でも、案外、その子によって相性があるみたいですよ!
そのとおりですねぇ。
ちなみに私はメリーズ派です。
ムーニーは腰の形が合わないのかずり落ちてしまいます。
装着感も大きくてかさばる感じでした。
吸収量に関しては両方とも多い方だと思います。
オムツを買う時は、パッケージの値段でなく、一枚あたりの単価を知っておいた方がよいです。
オムツは入っている枚数が微妙に違う事が結構あります。
例えば、同じメリーズMサイズでも西松屋よりアカチャンホンポの方が6枚多くてほとんど同価格の通常価格の事が結構あったりします。
書込番号:10311828
6点



2歳の娘のパパです。
いまさらですが、この商品を使っていた時のレポートです。
リクライニングが2段階で、新生児から体重11kgとありますが、うちの娘は1歳くらいで体を起こしたがり、使わなくなってしまいました。
また、1歳の時に身長が高かったせいか、頭が枕の部分に収まらなくなり、使用を断念しました。結果、約3,000で半年くらい使用しました。
重量も軽く、使い勝手は悪くなかったのですが、自分の感覚ではベビー用品は短期間しか使えなく、ごみになってしまうのが悩ましい。
価格コムでこんな話をするのは変かもしれませんが、使っていないひとから譲り受けることができるのであればそれがベストだと思います。
1点

そうですね。
特にチャイルドシートのように「必ず要る物」でないのは躊躇します。
結局、ベビーベッド、ベビーバス、バスチェアなんかは買ってません。
唯一迷ってるのは一人目の時に失敗したおんぶ紐(アップリカ)ですが、最近はスリング系で良いのがあるので迷います。
でも、無かったら無いでも対処できるんですよね〜。
ゴミとなるのは辛いですが、3千円で半年使用出来たのならトントンでしょうか・・・。
中古ショップやオークション等で売れるのなら良いでしょうけど。
二人目、三人目の時に買いなおさなくて良いようにしまうにしても場所取りますからね〜。
書込番号:10028217
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)