
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月28日 12:35 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月15日 14:54 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月19日 17:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月9日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月19日 11:41 |
![]() |
5 | 2 | 2009年10月8日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > リーマン > パミオドゥーエ ヌワール
パミオドゥーエ ヌワールの購入を検討しています。
メーカーホームページやクチコミなど色々見てみましたが
分からないことがあるので、教えてください。
子供を乗せ降ろしするとき、座席部は回転しますか?(左右に90℃回転)
回転した方が乗せ降ろしが楽かな?と思うのですが
実際のところどうなのでしょう。
よろしくお願いします。
0点

回転しません。たしか、リーマンには回転式なかったと思います。
リーマンは後向き取り付け時は、チャイルドシートの肩口に車のシートベルトを引っ掛けるので、取り付け側のドアからは乗せ辛いと思います。
もちろん、車種や使用者によって、使いやすさは違うと思うので、お目当てのものがあったら現物確認したほうがいいと思いますよ。
品揃え豊富な店って、案外少ないですけどね^^;
書込番号:10380441
0点

なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。
実際に物を見てみた方がよさそうですね。
もう少し時間があるので、色々検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10381154
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata312-neo junior seat ネイビー
迷ったらここに来て皆さんの意見を参考にしています。
現在、takata312-neo junior seat を使っています。もう一台必要になったのでいろいろと考えていますが、やはり「タカタ」がいいかなと思っています。「neo」もいいですが、「system」も価格が魅力的です。皆さんなら価格・機能など総合的に考えてどちらを選びますか?
1点

こんにちわ
systemのほうは、3.0、4.0、6.0とありますが、それぞれだいぶ違いますよね。
6.0であれば、neoとはクッション厚の違い程度だと思いますが、4.0だとママ楽ハンドルが無くなって、シートの上部でシートベルトを固定するタイプだったと思います。これだと、車種にもよるでしょうが、後向き取り付けのときは、乗せ降ろしに不便ですね。リーマン方式とでも言いましょうか^^; 3.0はママ楽ハンドルでもリーマン方式でもないです。ただ、未確認ですが、着座位置は若干低いかもしれません。
私、個人的には、タカタへの評価は、優優もさることながら、後ろ向き取り付け時にシートベルトが邪魔にならないことだったので、4.0は好きになれません。あくまで、個人的意見ですので、ご参考までに。
ママ楽〜は、取り付けのしやすさの機能なので、安全性には大きな違いは無いんだろうと思います。ただ、クッション厚も違うようなので、そこらへんどう考えるかはその人次第でしょうね…。
書込番号:10312463
2点

早速の回答ありがとうございます。3.0、4.0、6.0というのはチャイルドシートのことではないでしょうか。知り合いにチャイルドシートを検討している人がいますので、アドバイスをしておきます。ありがとうございました。
書込番号:10313259
0点

あ、失礼しました。そのとおりです。
後に「junior seat」って付く型名なんですね。
以後、気をつけます_(._.)_
書込番号:10313363
0点



ベビーカー > アップリカ > ラウラ クワトロ ギルド
年内出産予定で、ベビーカーの購入を検討しており、対面式になる4輪のものをと考えています。
そこで、本商品が9月に発売されるのを待っていたのですが、発売されてみると、ビスケットクワトロより重くなってる・・・。
販売店の方は「新しい規定に沿っているので、頑丈になった分重いです」といった説明をされていたのですが、実際のところビスケットクワトロでなくラウラクワトロにするメリットはあるのでしょうか?
購入は産まれてからと思っていたのですが、今ならビスケットクワトロもなんとか手に入りそうですし、ラウラクワトロのメリットが少ないのであれば急いで入手したほうがいいのかどうか迷っています。
ちなみに、操作性重視で、デザインに関してはどちらでもいいと思っています。
ご存知の方ありましたら、どうぞご返答お願いします。
0点

こんにちわ
>操作性重視で、デザインに関してはどちらでもいいと思っています
とのことですので、やはり触り比べるのがいちばんではないでしょうか?店頭に無ければ仕方ないのですが^^;
使うシュチエーションとかによっても、操作性は変わってくると思うので、案外、人の意見が参考にならないことがあります。
重さも気にされてるようですが、ガッチリしている(よじれが少ない)ほうが操作性はいいと思います。あと、車輪が大きいほうが相対的に段差とかに強いです。
参考になればいいですが・・・
書込番号:10278000
0点

chauffardさん
ご返答ありがとうございます。
実際触った感じは断然ビスケットクワトロだったんです。
ただ、店内の段差のない場所だったので、担いだ時の重さが印象に残っているだけなのでは?という気がして・・・。
で、現在は私自身が安静を言い渡され、外出できない状況なので、どなたかのご意見が伺えたらなぁと思った次第です。
車輪が大きいのは・・・あれ?明記されてませんね。
書込番号:10296660
0点

申し訳ないです。私も実機に触れた事が無いので、私見ですが、長文・乱文失礼します…
重さに関しては、折りたたんだ状態で頻繁に持ち歩くようでしたら、軽いに越した事はありません。(たとえば、住まいがアパート、団地などの2階以上で階段使用とか、公共交通機関を多用するなどでしょうか…)
逆に、戸建住まいで、移動も基本自家用車だという方は、軽さよりも骨格がしっかりしているほうが使いやすいと思いますよ。
ただ、必ずしも、重さとしっかり感が比例するものでもないので、実機で確認できればいいと思います^^;
しっかり感以外にも、持ち手の高さであるとか、持ち手と車輪の距離とか操作性にも色々判断すべきポイントありますので、一概にがっちりしてればいいとも言えませんね。さらに、バスケット等を多用される方は、その大きさも判断基準になるでしょうね。
年内出産予定で、外出できないとのことですので、とりあえずカタログなどを吟味し、出産後に購入されてもいいのでは?生後1、2ヶ月はとてもベビーカーに乗せようとは思えないと思いますから^^;
ちなみに、ウチの場合は、玄関先からの車移動が主なので、がっちり感を重視してコンビのグランパセオを購入しました。車への乗せ降ろしに若干気を使う程度で、重さは気になりません。
現在子どもは1歳3ヶ月ですが、むしろB型が欲しいな〜と感じています。
書込番号:10302574
0点

連投失礼!
当機は、4輪キャスターなんですね!これは結構重要だと思います。ろくに調べもせず、私見ばかり述べてしまいました。
普通の機種は対面にすると、操舵輪が手元側にくるので、小回りがし辛いんです。そこを解消しているようですね。
コンビにもこの機能(オート4キャス)があるようでした。少なくとも1年半前には無かった…(・・;)
メーカーもちゃんと市場のニーズを汲んでるようですね。
何かと用要りな時期だと思いますが、いい買い物をしてください。それと、元気な赤ちゃんを産んでください!(^^)!
書込番号:10302614
1点

chauffardさま
グランパセオでも、そんなに気にならないのですね。
私は住まいは戸建ですが、恐ろしく力がありません。
自分の感に従って、旧機種を買ってしまおうかと考えています。。。
回答&嬉しいコメントありがとうございました!
書込番号:10334733
0点



ベビーカー > コンビ > グランパセオ LX-600
Amazonで購入された方プレゼントキャンペーン中のダッコシートは
付属していましたでしょうか?最安なのでAmazonでの購入を検討中ですが
ダッコシートの付属が確認できず決めきれないでいます…。
Amazonに直接聞きましたが、
「商品ページに記載されている内容が把握しているすべての情報」
という回答しか得られませんでした。
取り扱っている商品が多いので仕方ないのかも知れません。
コンビに聞いたところ、このプレゼントキャンペーンはLX-600発売当初
からずっと継続しているらしく、コンビで付属を保証するものではないが、
基本的には付属しているハズだとのことでした。
0点

9月末にアマゾンでグランパセオLX-600 のノーブルブラックを購入しました。
コンビのHPを確認したところ、LX-600にはダッコシートが標準装備と書かれてありました。
届いたベビーカーにはちゃんとダッコシートがついてましたよ。
なので、おそらくノーブルベージュにもついてると思います。
ただ、箱の表に「ダッコシートキャンペーン」と書いてあったのですが、
標準装備なのに何がキャンペーンなのかよくわかりませんでした。
書込番号:10250667
1点

k-bon-bonさん返信ありがとうございます!
これで安心して購入できます。
ちなみに…
同じグランパセオでもLY-600には標準、LX-720とLX-600にはプレゼントという形で
付いてくるそうです。LY-600は装着された状態で出荷され、LX-720とLX-600は
ブリスターパッケージに入れてベビーカーとセットで出荷しているらしいです。
書込番号:10259377
0点

先日アマゾンより商品が届き、ちゃんとダッコシート付いていました。
良い商品が安く購入できて満足です。ありがとうございました!
書込番号:10281607
0点



初めまして。
出産を控えて、家電やベビーグッズなどを購入検討中です。
里帰り出産のため、生後2ヶ月位で自宅に戻ってから使用するチャイルドシートを探しています。
現在検討中のものは、
@コンビ ラクティアターン
Aリーマン パミオウーノ
です。
どちらも先日ベビザラスで2012年から統合されるEC基準に適合しているとのことで候補に挙げました。
腰が悪いので、子供の乗せ降ろしを考えると今のところ@が有力なのですが、まだ足踏みしています。
そこで質問や優先順位などを下記にまとめましたので、ご意見頂ければと思います。
<質問>
@0〜4歳まで使用可能とあるが、実際は4歳以前に買い替えが必要になるのではないか。
(もちろん子供の成長の度合いは個人差があるとは思いますが。)
A@がYESの場合、この価格(最安値\49,395)は高すぎるのではないか。
B@、AとものYESの場合、どのようなタイプ(使用期間)のチャイルドシートを購入すべきか。(チャイルドシートが必要とされている時期全般を通じてご意見頂けると有難いです。)
C回転式でなくても、子供の首が据われば乗せ降ろしはそう大変ではないのか。
D量販店や専門店で購入する場合と、価格.comの最安値の販売店(WEB含む)で購入する場合のメリット、デメリットがあるか。
<優先順位>
@安全性
A乗せ降ろしのしやすさ
B経済的な効率の良さ(使用期間など)
<予算>
安いに越したことはありませんが、条件に適っていれば¥50,000位まで
※時期によってはレンタルも含めて検討しています。
以上、長々と書いてしまいましたが、是非ご意見頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

m.a.r.u.さん こんばんは
@0〜4歳まで使用可能とあるが、実際は4歳以前に買い替えが必要になるのではないか。
成長度合いによりますが、2歳になるわが子は、まだ使用可能です(0〜4使用可能シート)
A@がYESの場合、この価格(最安値\49,395)は高すぎるのではないか。
(上のシートは)最近窮屈そうにみえますので、様子を見てジュニアシートに変えようと思います
B@、AとものYESの場合、どのようなタイプ(使用期間)のチャイルドシートを購入すべきか。(チャイルドシートが必要とされている時期全般を通じてご意見頂けると有難いです。)
私も始めての子育てで、手さぐり状態でしたが、成長に即したシートが良いと思います
金額的に高価ですが、やはり、わが子の命に関わることですので慎重に選択しました
C回転式でなくても、子供の首が据われば乗せ降ろしはそう大変ではないのか。
取り付ける車両によります
サイドスライドドアの車の場合、回転するしないに関わりなく、楽チンです
軽・セダン・SUV車の場合、回転したほうが楽かもしれません。
D量販店や専門店で購入する場合と、価格.comの最安値の販売店(WEB含む)で購入する場合のメリット、デメリットがあるか。
対面販売
選択した候補も含め、ここで質問されたことについて、色々な角度から説明が聞け
ベストチョィスしてくれる可能性が高い。
また、車への取り付け指導なんかもしてくれることもありますので、参考になります
通信販売
欲しいシートが確定し、使用法などに不安がなければ、価格的にいい買い物ができます
※私の場合、ベビーシートは、店員さんから色々アドバイスをもらったお店で購入しました。
ジュニアシートは、その店員さんからお勧めの製品アドバイスをもらい、ネット購入しました。
(ジュニアシートは、ベビーシートにくらべ、製品差があまりないので、どこで購入してもおなじだよとアドバイスもらいました)
私は、良くわからなかったので、旦那さんに決めてもらいました
色々なお店で下調べ(製品性能・価格)して、色々教えてくれて、価格もまずますだったお店から購入しました。 その後も、色々相談(他商品購入について)にも乗ってくれますので(製品や価格以上に)いい買い物ができたと思います。
また、車を購入したディラーの担当さんとの付き合いがあるのであれば、ディーラー品も検討にいれてみる価値もあると思います。
(取付感は抜群でしょうし、取扱説明も聞けるし、価格の折り合いが付けばいいのでは?)
私も安全性を第一にして、検討しました
はっきりいって、初めての選択でベストチョィスなんて不可能なくらい、製品種類ありますので
本当に、専門知識をもっている店員さんのお店で、アドバイス受けて購入したほうがいいと
思います。
成長を振りかえると、早く感じますが
使用している期間は、早くも遅くもありません
良い選択ができると良いですね
お体をおだいじに!
書込番号:10175712
0点

>葵8800さん
早急にご返信いただき、ありがとうございます。
そうですよね、やはり子供の命に関わることなので、その時納得行くものを買うべきですよね。
車はワゴンタイプで、スライドドアではないので、腰への負担を考えるとやはり回転式が良さそうですね。
出産して実家から戻ってくるまでにまだ時間があるので、現時点では引き続きラクティアターンを第一候補として、あとはお値段の動きを観察することにします。
励ましのお言葉ありがとうございました!
書込番号:10177263
0点



先日第1子が誕生した事をきっかけに、コンビ「コッコロEG」を購入して、
トヨタ「シエンタ」の助手席後ろ2列目に取り付けて使用しているのですが、
取付側のドアから(私の場合だと車道側ドアから)乗せ降ろしを行おうとすると、
目の前をシートベルトが斜めに横切る為、かなり邪魔に感じています。
他の製品を使用した事が無いので、この製品特有の問題なのかどうか分かりませんが、
皆さんは取り付け側と逆側から乗込んで、子供を乗せ降ろししているのでしょうか?
乗せ降ろしさせやすいように、何か工夫されている事があれば教えて下さい!
宜しくお願い致します。
3点

こんにちは。
ベルトがお子さんの乗降にどうしても邪魔でしたら、残念ですが反対側のドアから乗降するしかないと思いますよ。
あるいは、お子さんの乗降のたびにチャイルドシートの固定/開放を毎回するしかないです。手間も掛かるので非現実的ではありますが。
この件、結局はチャイルドシートの機種ごとの構造/固定のしくみに由来するものです。
従い、もしこのベルトの件でチャイルドシートを買い換えることも視野に入れておられるなら、解決は可能です。
・タカタのtakata04-system4.0「以外」の現行機種。
・カーメイト(エールべべ)やコンビの回転式。
にすれば良いかと思います。
補足まで。
今時のターンしない機種での後ろ向き装着って、車のベルトをチャイルドシートの背もたれに回しかけて固定することで、万一のときの進行方向前方へのシートの飛び出し・倒れこみを抑えています。
目的からすれば理に適っている反面で、直近のドア口からお子さんを扱うには、ベルトが目の高さを横切っていて邪魔になってしまいます。tetu4uさんもお感じのごとくです。
ちなみに国内メーカー品ではコンビやリーマンのたぶん全機種が、このベルトを回しかける固定方式です。両社は比較的早くからこの方式を採用していて、以前から「邪魔だ」の声はここの掲示板ほかでもしばしばありました。。。
一方でタカタは、最新機種takata04-system4.0だけがこの回しかける方式で、それ以外の従来(現行)機種はベルトを座面の下にだけ通す固定方式です。
このタカタの従来型の方式ですと、ベルトはチャイルドシートの座面の下に向かって延びますので(目の前を横切らない)、ドア側からの乗降の邪魔になりません。
#我が家でもかつて、これが決め手でタカタ製品を買いました。
ご検討を。
書込番号:10128102
1点

こんにちわ
ウチの場合もみーくん5963さん同様、回しかける方式を嫌って、タカタ04NEOを購入しました。コンビ、リーマンなどもパッと見いいな〜と思ったんですが、後ろ向き取り付け時に「どうやって乗せればいいんだ?」って思って却下した経緯があります。
安全性を考えると、メーカー指定の取り付け方法を遵守しなければなりません。
今のシートを使い続けるのであれば、不便でも、逆から乗せるしかないでしょうね。
ちなみに04NEOはがっっちり取り付けして、シートを揺さぶると車ごと揺れるくらい固定できてますよ^^;
書込番号:10277947
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)