
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月4日 21:39 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2009年5月5日 13:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月4日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベビーカー > コンビ > EX COMBI グランパセオ LX-720

ありがとうございます。
レスつかないかなーと思っていましたが、助かりました。
これで安心して頼むことが出来ます。
書込番号:9491674
0点



チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
トヨタ・ヴォクシーに取り付けています。
子供は現在生後1ヶ月で3.4キロと決して大きい体格ではない(むしろ痩せ型です)のですが、きつそうです。
子供の背中の所にある3つの通し穴は真ん中を使っており、
チャイルドシートの背面にあるひっかけ部分も真ん中を使っております。
説明書には、バックルを「カチャッ」とはめてから、ベルトの長さをを調整するとありますが、調整どころか「カチャッ」とするのがキツくてかなり大変です。
今の季節でこの状態だと、秋冬になって服が厚着になったらバックルがはまらなくなると思い質問させていただきました。
新生児で1番長くなる所の通し穴はさすがに使わないかと思うのですが・・・。
2点

こんにちは。二児の父です。
確認ですが、説明書38ページに肩ベルトを引き出す手順として、
「2.ベルト調節ボタン(オレンジ色)を押しながら、左右の幼児ベルトを手前に引き、ゆるめます」
と載っていますが、この操作を行っても肩ベルトが十分に引き出せないのでしょうか?
通常だとここでブカブカに緩くできるはずなのですけどね・・・。
あとは、お子さんの着座位置が本来あるべき位置よりも上すぎる/下すぎる、とかですかね。
特に生後間もない時期ですと、体が小さくフニャフニャなのに加えて、着ているものもフカフカでしょうから、服の上から赤ちゃんの骨盤の位置を探って腰ベルトの位置に来るように正しく座らせる(寝かせる)のに苦労しがちです。
うちもそうでした。特に第一子のときは慣れないことばかりで・・・当然ながら(笑)。
まずは今一度、説明書を読み直してみるか、あるいは添付の説明DVDをご覧になってみることをお勧めします。
何かヒントが見つかるといいですね。
書込番号:9438842
0点

こんにちは
質問ですが、
ベルト位置の高さではなく、肩ベルト自体の長さ調節はされましたか??
後ろのふた!?をあけると3段階で調節できますよ★
みーくんさんの
>「2.ベルト調節ボタン(オレンジ色)を押しながら、左右の幼児ベルトを手前に引き、ゆるめます」
と載っていますが、この操作を行っても肩ベルトが十分に引き出せないのでしょうか?
私はこの手順が説明書をよんでもわかりにくくて最初は上手にできなかったです…
いまだに苦手ですが…何度かしてるうちにできた!!
ってなりましたよ★
>新生児で1番長くなる所の通し穴はさすがに使わないかと思うのですが・・・。
この高さにあげちゃうとお子様が動き出すと手が抜けてきますので危険ですよ!!
肩の位置にあわせてあげてください。
こんなかんじですがよかったら参考にしてください。
書込番号:9442450
0点

みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
それが、手前に引いてみても全く長さが変わりません。
でも、やっぱりこんなにベルトが短い訳は無いと思うので、私のやり方でしょうね(汗)
ぶかぶかに緩く出来るとアドバイス頂いたので、座り方をもう一度見てみます!!!
書込番号:9450665
0点

うさたんママさん
ご回答ありがとうございます。
後ろの3段階のところは真ん中にしてます。
コツがいるんですね。
夫婦二人で散々苦戦しましたが、主人がベルト部分を扱うとチャイルドシートが壊れそうなくらいグイグイ引っ張るので、そんなに引っ張ってもダメなら・・・と思って質問させていただきましたが、そんなに力がいるんでしょうか・・・。
もう少しコツをつかむまでやってみます。
また質問させていただくかもしれませんが、皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:9450697
2点

EVE21321さん、
なるほど操作は合っているはずなのに、ベルトが引き出せないんですね。
まさに うさたんママさん が仰っている「わかりにくい」ところでつまづいているのかもしれません。
この機種の場合、お子さんの足元で調整ベルトの余分なたるみを外に残さない機構(巻き取り装置)がついているのですが、これが実は曲者です。
足元の調整ベルトを引いて肩ベルトを短くするときには、調節ボタンを押しつつ、ループ状に出ている足元のベルトのうち上側から出ている一方だけを引っ張り、且つ下側から出ている一方は決して引っ張らない(むしろ意識的にたるませる)ようにしないと、うまくベルトが動いてくれません。
つまり調整ベルトを「引き出した分だけ引き込ませる」という微妙?な手さばきが必要になります。
あとは、調整ボタンが十分に押し込めない状況にはなっているとか、ですかね。
結構メーカーにも寄せられる困りごとのようです。
http://faq.combi.co.jp/EokpControl?&lang=en&tid=35725&event=FE0006
----
よくあるご質問 No.3769
・タイトル(要点):
「ベルト調節ボタンが動かなくなった」
「ベルト調節ボタンを押しても動かないのですが?」
・ご回答:
幼児ベルトに強い力が加わったため、ベルト調節ボタンが動かなくなったものと思われます。下記の方法をお試し下さい。(取扱説明書P38をご参照下さい)
「調節ベルトを引っぱりながら、ベルト調節ボタンを強く押し込んで下さい。」
---
要は調節ベルトの上を引いて下をたるみ気味にした(あるいはその上下逆の)状態をうまく作りながら、ボタンを強く押す、という操作が必要になります。
力加減やコツが掴めるまでは手が3本あったほうがいいかもしれませんので、旦那さんと協力してお試しになることをお勧めします。
無事解決を祈ります。
書込番号:9454029
2点

みーくん5963さん
大変丁寧に教えていただいて、本当にありがとうございます。
そして、苦戦の結果、できました!!!
が、かなりコツはいりますね・・・。
まだ首がグラグラ状態の娘を片手に抱えたまま、一人で乗せ降ろしするのは、コツをつかんでもけっこう大変でした。
いっそのこと、ベルトの長さを変えないでおけるように、服の厚みの方を調整した方がいいんじゃないかと思ったくらいです・・・。
でもやり方がわかったので、時間がかかっても、だいぶ安心できました。
ありがとうございました。
書込番号:9475918
2点

EVE21321さん、とりあえず解決されたようで何よりでした。
この機種の売りであるシートの回転機構にベルトの余長部分が邪魔しては困る、とメーカーなりに対策を考えた結果がこの装備「巻き取り装置」だったのでしょうが、どうも使い勝手はよくないですね。
ちなみに回転式でないタイプのシートの多くでは、ベルトの余長は赤ちゃんの股間から下に1本で垂れ下がっているだけです。なので単純に片手でベルトを引きながらボタンを押す(引く)の1アクションだけで、ベルトの長さは難なく調整できるんですよね。
この機構に関しては、コンビにもう一工夫願いたいところですね。
書込番号:9476081
1点

親切に教えていただいた皆様ありがとうございました。
わかりやすく説明していただいたこちらを選ばせていただきました。
書込番号:9494900
2点



チャイルドシート > コンビ > ブオンキッズEG AT-520 ユーログレー EG
みなさんこんにちは。二人目が秋に生まれるため、6月に2才になる長女用にチャイルドシートの購入を検討している者です。
この製品は、過去レビューやコンビのホームページを見るとチャイルドモードの使用感は多数ありとても良さそうですが、ジュニアモードではどうなのでしょう?やはりジュニア専用には劣るのでしょうか?
ご購入されてジュニアモードで使用している方、ぜひ感想を教えてください。よろしくお願いします。
0点

スレ主です。店頭でこの製品を見ようと数件まわりましたが、廃盤予定らしくどこにもありませんでした。結局、店頭で確認できたハーネスフィットロングを購入することに決めました。
また相談をお願いすることもあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:9489720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)