
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月1日 23:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年11月20日 15:46 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月10日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月1日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月28日 12:35 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月19日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・クルット プレミアム AM896 ショコラブラウン
1月に第1子を出産予定です。
新生児期からチャイルドシートは使用することになると思い、現在検討中です。
こちらの製品も候補にしていて、先日、店頭で実際に触れてみることができました。
その際に、シートを回転させて位置にはまった時の、ガチャッという音が、思ったよりも大きいなと感じました。
きちんとロックされているからなのでしょうが、子供がビックリしないか気になりました。
使用しだすと、気にならないものなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

現在2カ月のベビーに使用しています。まだ10回未満の使用ですが、参考になればと思います。
確かにガチャっという音は大きめですよね。でもうちのベビーはその音で驚くとかいうことはありません。
降ろすときに寝ていても起きませんし、音についてはそれほど気にされなくてもいいかもしれません。
使ってみてよい点は
・やはり回転式の物は乗せやすい
・日よけはかなりありがたい
(横の窓にはカーテンを付けていますが、後ろの窓からの日差しが強いことも多いので)
というところです。
逆に気になる点は
・乗せるときにベルトが邪魔にならないよう一応横に掛けておけるのですが、ちょっと掛けづらく面倒
・運転中もバックミラーでベビーの様子が見られるママ見てミラーを後部座席のヘッドレストに設置したものの、クルットプレミアムの日よけを使うとバックミラーからベビーの様子が見えなくなってしまう
(ママ見てミラーの位置を変えれば見えるようになるのかもしれませんが、今のところ余裕がなくまだ試していません)
・回転させるときにシートベルトの先端のひもが邪魔なこと
でしょうか。
他のチャイルドシートを使用したことがないので比較はできませんが、クルットプレミアムを使用していて感じることをあげてみました。
大抵乗せて走り出すとすぐ寝てくれますし、機嫌が悪くて泣いたりしてもしばらく走れば泣きやんでいます。
書込番号:10561078
0点

milk☆teaさま
さっそくのアドバイスありがとうございます。
音に関しては、気にしなくても大丈夫ということですね。安心しました。
また、とてもわかりやすい使用レポもいただけて。
日よけのアリ、ナシでどう違うかなと思っていたので、参考にさせていただきます。
書込番号:10564303
0点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
プリムロングS RS-538かプリムロングEG かどっちか迷ってます。
シートのショック素材が違うだけなんですか?
やはり、プリムロングEG のほうがお勧めですが?
よろしくおねがします〜
0点

私も迷いましたね。ただ、うちの場合は双子でしたので長く使える事、少しなら高くなっても安全なもの、を優先しました。ほんまはもっとおしゃれなのとか可愛いのんが希望でしたが・・・ただ、新生児の時は結構車内の場所とりましたよ。
今は一歳を超えたので前向きに変えましたが。(向きによって車内の広さが全然違いますよ)
ってアドバイスになってませんね。すいません。ブログにチャイルドシートの写真もありますので、見てみてください。参考になるかは解りませんけど。
書込番号:10504737
0点



最初はアセスメント結果の良いタカタファシールにしようと思い先日後部座席の助手席の後ろに後ろ向きに試しに乗せてみましたが結構窮屈な感じがします。助手席は一番前までスライドさせないといけません。
そこで色々調べるとシンフォニー、コッコロあたりはコンパクトのようです。
ただアセスメント結果があまりよくないのが気になります。
車は現行デミオです。後部座席がリクライニングできない&天井が低いので窮屈になるんだと思うのですが夫が運転、私が後部座席に赤ちゃんと一緒に乗る形にすればいいとも思うのですがどうでしょうか?
また正しく装着ができるのであればアセスメントの優、良の差は実際そんなに差がないものと考えた方がいいのでしょうか?
1点

04NEO(ファシールのイオンじゃないヤツ)を使用しています。車高が高い車なので、載せる
ときに「よっこらせ」という感じです。
シンフォニーは台座がシンプルな分、若干小ぶりですね。
色々見てらっしゃるようなので、お分かりかもしれませんが、シンフォニー、コッコロとも
後向き取付時、チャイルドシートの肩口にシートベルトを引っ掛けるタイプなので、取付側
のドアからの乗せ降ろしには、若干難ありのような気がします。ただ、2台とも使用経験が
ありませんので、実際どうかは、ごめんなさい、わからないです。
時間に余裕があるなら、2台とも試し載せしてみたほうがいいと思います。
アセスの結果に関しては、公の機関がテストして公表してるので、一つの判断材料にはなる
と思います。が、あくまで、いくつかのケースでの測定結果ですので、実際の事故時に完全
に結果に表れてくるとも思えません。それに、ベッド型にいたっては「推奨せず」とされた
りですが、メーカーでは自信を持って?かどうかはわかりませんが、販売しています。
(そういう私はダブル優の04NEOですが…)
ちなみにもう1台あって、古いアップリカのベッド型(型名わかりません)もパッソにて
使用しておりますが、「ほんとにこんな取り付けで大丈夫なの?」と思いつつも、使って
ますね〜^^;
書込番号:10431432
0点

お返事ありがとうございます。neoは評判良いですよね。そうですね出産までには時間があるんですがイオンのセールで安くなるのが10日までなんで少し焦ってます。
明後日休みなんでできればコッコロなども乗せてみようかとは思っているんですが
書込番号:10436336
0点

実は、ウチも2台目(小さいタイプ)を検討中で…^^;
もし、試し載せしたら、ぜひ、レポートをお聞かせ下さい。
書込番号:10443498
0点

こんばんは。
アセスの結果は、違う商品に対して同条件で行っているのでしょうから、ある程度の参考にはなります。しかし事故といっても千差万別ですし、装着の仕方に誤りがありましたら意味がありませんから、完全に鵜呑みにするのは過信だと思います。アセスの結果よりも、正しい装着の仕方を覚えて実践することが重要だと思います。
さて、うちの場合は車種が違いますが、家内と子供は後ろに座っています。赤ちゃんから見ても、ママが隣にいると安心するでしょうから、ママは後ろに座っていたほうがいいでしょう。
書込番号:10450462
0点

お二人ともお返事ありがとうございます。迷いましたがお腹が張り気味であまり外出する気になりませんのでファシールにしました。取り寄せですが。
確かにお母さんである私が後ろに乗っていたほうがいいと思いますので助手席は狭くなってもいいと思いまして。
書込番号:10452640
0点



チャイルドシート > コンビ > ホワイトレーベル ラクティアターン ラグジュア TX (プレシャスブラック)
現時点で、カカクコムでの取扱いが2店しかないので値下げ競争の必要がないですね。
書込番号:10315282
0点

ホワイトレーベル商品は値引き販売しない商品らしいです。
書込番号:10405484
0点



チャイルドシート > リーマン > パミオドゥーエ ヌワール
パミオドゥーエ ヌワールの購入を検討しています。
メーカーホームページやクチコミなど色々見てみましたが
分からないことがあるので、教えてください。
子供を乗せ降ろしするとき、座席部は回転しますか?(左右に90℃回転)
回転した方が乗せ降ろしが楽かな?と思うのですが
実際のところどうなのでしょう。
よろしくお願いします。
0点

回転しません。たしか、リーマンには回転式なかったと思います。
リーマンは後向き取り付け時は、チャイルドシートの肩口に車のシートベルトを引っ掛けるので、取り付け側のドアからは乗せ辛いと思います。
もちろん、車種や使用者によって、使いやすさは違うと思うので、お目当てのものがあったら現物確認したほうがいいと思いますよ。
品揃え豊富な店って、案外少ないですけどね^^;
書込番号:10380441
0点

なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。
実際に物を見てみた方がよさそうですね。
もう少し時間があるので、色々検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10381154
0点



ベビーカー > アップリカ > ラウラ クワトロ ギルド
年内出産予定で、ベビーカーの購入を検討しており、対面式になる4輪のものをと考えています。
そこで、本商品が9月に発売されるのを待っていたのですが、発売されてみると、ビスケットクワトロより重くなってる・・・。
販売店の方は「新しい規定に沿っているので、頑丈になった分重いです」といった説明をされていたのですが、実際のところビスケットクワトロでなくラウラクワトロにするメリットはあるのでしょうか?
購入は産まれてからと思っていたのですが、今ならビスケットクワトロもなんとか手に入りそうですし、ラウラクワトロのメリットが少ないのであれば急いで入手したほうがいいのかどうか迷っています。
ちなみに、操作性重視で、デザインに関してはどちらでもいいと思っています。
ご存知の方ありましたら、どうぞご返答お願いします。
0点

こんにちわ
>操作性重視で、デザインに関してはどちらでもいいと思っています
とのことですので、やはり触り比べるのがいちばんではないでしょうか?店頭に無ければ仕方ないのですが^^;
使うシュチエーションとかによっても、操作性は変わってくると思うので、案外、人の意見が参考にならないことがあります。
重さも気にされてるようですが、ガッチリしている(よじれが少ない)ほうが操作性はいいと思います。あと、車輪が大きいほうが相対的に段差とかに強いです。
参考になればいいですが・・・
書込番号:10278000
0点

chauffardさん
ご返答ありがとうございます。
実際触った感じは断然ビスケットクワトロだったんです。
ただ、店内の段差のない場所だったので、担いだ時の重さが印象に残っているだけなのでは?という気がして・・・。
で、現在は私自身が安静を言い渡され、外出できない状況なので、どなたかのご意見が伺えたらなぁと思った次第です。
車輪が大きいのは・・・あれ?明記されてませんね。
書込番号:10296660
0点

申し訳ないです。私も実機に触れた事が無いので、私見ですが、長文・乱文失礼します…
重さに関しては、折りたたんだ状態で頻繁に持ち歩くようでしたら、軽いに越した事はありません。(たとえば、住まいがアパート、団地などの2階以上で階段使用とか、公共交通機関を多用するなどでしょうか…)
逆に、戸建住まいで、移動も基本自家用車だという方は、軽さよりも骨格がしっかりしているほうが使いやすいと思いますよ。
ただ、必ずしも、重さとしっかり感が比例するものでもないので、実機で確認できればいいと思います^^;
しっかり感以外にも、持ち手の高さであるとか、持ち手と車輪の距離とか操作性にも色々判断すべきポイントありますので、一概にがっちりしてればいいとも言えませんね。さらに、バスケット等を多用される方は、その大きさも判断基準になるでしょうね。
年内出産予定で、外出できないとのことですので、とりあえずカタログなどを吟味し、出産後に購入されてもいいのでは?生後1、2ヶ月はとてもベビーカーに乗せようとは思えないと思いますから^^;
ちなみに、ウチの場合は、玄関先からの車移動が主なので、がっちり感を重視してコンビのグランパセオを購入しました。車への乗せ降ろしに若干気を使う程度で、重さは気になりません。
現在子どもは1歳3ヶ月ですが、むしろB型が欲しいな〜と感じています。
書込番号:10302574
0点

連投失礼!
当機は、4輪キャスターなんですね!これは結構重要だと思います。ろくに調べもせず、私見ばかり述べてしまいました。
普通の機種は対面にすると、操舵輪が手元側にくるので、小回りがし辛いんです。そこを解消しているようですね。
コンビにもこの機能(オート4キャス)があるようでした。少なくとも1年半前には無かった…(・・;)
メーカーもちゃんと市場のニーズを汲んでるようですね。
何かと用要りな時期だと思いますが、いい買い物をしてください。それと、元気な赤ちゃんを産んでください!(^^)!
書込番号:10302614
1点

chauffardさま
グランパセオでも、そんなに気にならないのですね。
私は住まいは戸建ですが、恐ろしく力がありません。
自分の感に従って、旧機種を買ってしまおうかと考えています。。。
回答&嬉しいコメントありがとうございました!
書込番号:10334733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)