
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年3月25日 16:05 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年3月12日 21:49 |
![]() |
6 | 5 | 2012年3月12日 21:12 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月25日 22:40 |
![]() |
6 | 3 | 2011年12月19日 10:01 |
![]() |
6 | 2 | 2011年12月7日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-system4.0 ネイビー
わが国のチャイルドシート・アセスメントは国交省と自動車事故対策センターとで平成13年度から市販製品の安全性試験を行っています。TAKATA製品のneoシリーズが2003年度に乳児用・幼児用ともに優の評価を初めて受賞した事で注目されたかと思います。
世田谷ボーイ達のくせして、EUに赴任した長男に赤ちゃんが誕生致しました。息子は7ヶ月になる自分の娘が可愛くてSKYPEで毎週通信して来ます。EUではECE R44/04規格。我が国ではEC規格とは別規格。息子はEC規格の製品を購入したのですが、赤ちゃんを乗せると泣くんだそうです。やっぱり日本人の赤ん坊はヨーロッパ人の赤ん坊とは生まれた時から体系が違うか?
EUではチャイルドシート自体が乳幼児用が少なくて、乳児用製品と幼児用製品が分かれていると言う記事もありましたから、どれを送ったら良いのか迷いました(1ヶ月間も!)。その結果、価格.COMさんの記事から、TAKATAさんへなんどか電話してお聞きした結果からこの製品に決めました。
息子はコンビのホワイトレーベル ラクティアターンラグジュア TXシリーズを指定してきました。今でも私は悩んでいます。2012年にはEC規格の共通製品が発売されるそうですが、現在はイマダニ混乱の状態です。我が国では走行中の車内で親が抱っこしていると減点です。EU各国でも国によって違うと思うのですが、我が国の規格だけの製品だと減点されると思います。この点TAKATAさんでは、EC規格を取得していない製品をEUでは使用しないで下さいと言っています。どなたか詳細をお教え下されば幸いです。アト3年経てば・・・解決か?
0点

こんにちは。
色々お悩みのご様子ですね。。。
申し訳ありませんが、まずは確認させてください。
ご質問・ご依頼の内容を要約したら、以下のどちらでしょうか?
(1)「ECE R44/04規格とは何ですか?中身を知ってる方がおられたら詳しく解説してください」
(2)「いま日本国内で売られているチャイルドシートをEU内で使用したい場合、品選びに際して注意すべき事柄は何ですか?」
タイトルからはおそらく前者ですが、本文からは後者にもとれたので。。
もしどちらでもなかったらごめんなさい。
書込番号:9766027
0点

みーくん5963さん、早速のご返信有難うございます。確かに(2)の内容をお教え頂きたかったのです。只、突然EC規格と書いても一般の人には何の事か?と思うでしょうし、EUにわざわざ持ち込んで使う人も未だ少数かな?と思い、何て書いたら良いのか私自身が混乱していました。
お陰様で、私の欠陥もご指摘頂き感謝です。EUの実態はどの様なのか?現実の問題点は現地に行って見ないと判りません。しかし、現地に行く前に判れば対処の仕方も有るのではないかと思って質問いたしました。宜しくお願いいたします。
書込番号:9767264
1点

こんにちは。
なるほど後者ですね。
であれば、いま市販されている国内メーカー品のうち、商品仕様でEC規格に適合していますと明言しているものを選ぶよりないと思います。
最近は国内各社とも1ないし2機種程度、従来の国内基準適合品と並行して販売しています。比較的最近の、ここ1年くらいの間に新発売された製品になろうかと思います。
詳しくは各社のWebサイトや店頭の最新カタログなどでご確認ください。
私もEU内の法制度に詳しい訳ではないのですが、これらのEC規格適合品なら、現物の側面外側にEC規格に適合していることを示すロゴマーク表示がされていますから、特別な手続きなしにそのままEU内諸国に持ち込んで使用してもお咎めを受けることはないはずです。
蛇足ながら。
私個人的な意見としては、せっかくEU圏内にお住まいになるのですし、安全性能面で世界的トップといわれるレーマー社の製品でもお買いになればよいのに・・と思ったりするのですが。
私もモノがよいのは見て触って存じているのですが、日本国内ではお高くてなかなか手が出せず、次善の策でタカタ製を買ってたりします(笑)。
現地ではきっと、日本国内に比べたらずっとお安く手に入るのではと、ある意味羨ましかったりするんですけどね。
ご検討を。
書込番号:9775056
0点

追伸です。。
息子さんが指名されているコンビ・ホワイトレーベル ラクティアターンラグジュアもEC規格適合品ですよね。
であれば、コンビに問い合わせしてEU内での使用が合法かどうか聞いてみて、もしメーカー直々に合法だとのお墨付きが得られたならば、息子さんのご意向どおり送ってあげたらいいのではと思いますよ。
ただし日本国外では、万が一の故障や不具合は面倒見ませんって言われるかも知れませんけどね。
お節介ながら、
最善の機種を選んであげたい親御さんのお気持ちは察しますが、ある程度の妥協も止むなしかと思いますよ。
たとえ合法・高安全性とはいっても、実際に扱うご本人が気に入らない機種だったりしたら元も子もないですから。
まぁ、一定の基準を満たしている以上は、どれを選んでもそれなりの安全性はある訳ですしね。
では。
書込番号:9775467
0点

レーマー社の製品ですか。長男が自分で選んでしまえば良い物が購入できたのでしょうね。そしてEC基準が世界の基準になるのですから、今から購入する製品はEC基準製品になるのでしょうね。毎回価格.COMさんでは皆様に助けて頂き感謝です。解決です。
書込番号:9778745
0点

皆様本当に有難う御座います。帰国後、孫は3歳になりました。今年から幼稚園に通います。私のタカタさんのチャイルドシートは大活躍です。98歳の母を乗せる機会が多く、病院や旅行や、お墓参り&鰻屋さんとか蕎麦屋さんに行く時はチャイルドシートははずします。孫が二人居るのです。都内の東の方と南の方に、それぞれ孫を迎えに行く事が多いです。チャイルドシートを付けたり取り外したり、トテモ大忙し。そのたびに思います。これにして良かった。軽くて良かった。
ホワイトレーベルの方は重いです。梱包して10s近かったと思います。EUに送る時もEMS送料が高かった。EUで関税を掛けられた時も結構高かったと思います。
書込番号:14344586
0点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングS RS-538 ブラック BK

失礼しました。携帯からでしたね。車種がわかんないのでお答えすることができません。
書込番号:10669034
0点

チャイルドシート購入しました!!
シートベルトの長さがたりなくて助手席には取り付けできなかったので、後部座席に取り付けました。
乗り心地がいいみたいで、すやすや眠ってくれます☆
色々みて悩みましたが、このチャイルドシートにしてよかったです♪♪♪
書込番号:10724172
0点

助手席は危ない(エアバックが開く為)ので、付けれたとしてもNGですよw
書込番号:14279749
0点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
チャイルドシートは,新生児は後ろ向きに乗せることが推奨されていると
コンビのカタログに載っていました。
今,乗っている車はスバルのR2なのですが,
適合を見ると,後部座席の前向きのみしか装着できないようです。
安全面から,新生児の前向きに乗せることについて,
ご意見ください!!!
コンビのゼウスターンとコッコロだったら後ろ向き可能なのですが,
4歳以降シートを買い増ししないといけないことを考えると,
決めかねています・・・・・
0点

こんにちは。
新生児には 後向き が推奨ではなくて必須です。
チャイルドシートのメーカー各社とも、新生児の前向きは明確に禁止しています。
前向きという選択は安全確保上ありえません。衝突事故云々より以前に、少々の強いブレーキ操作だけでもお子さんのフニャフニャの首や体を相当な危険にさらすことになります。
前向きの選択が可能になるのは、首も据わり骨格や筋力がある程度しっかりしてくる、おおよそ一歳前後からですよ。お間違えなく。
書込番号:9891909
3点

こんばんは。
私の場合はメーカーが違いますが、新生児〜首が据わるまでは横向きでベッド状態にして寝かして、首が据わってから10ヶ月ぐらいまで後ろ向き、それ以降は前向きに変えました。
新生児の頃は、ちゃんと腹式呼吸させる為に、ベッド状態にしたほうがいいみたいです。
書込番号:9915669
2点

こんにちは。
生後間もないお子さんには後ろ向きかベッド型か、というのは、確かに以前からメーカーごとの言い分も対立しての賛否両論が交わされていますね。
まぁ後ろ向きにしてもベッド型にしてもそれぞれ一長一短あることですから、どちらが最善と思うかはそれぞれの親御さんの最終判断にお任せするより他に無いでしょうね。
一応私個人的には、コンビやタカタ等が推している「乳幼児には後ろ向き」を支持しています。
さて本題。
やはり今回のスレ主さんの場合ですと、先ずコッコロなどの前後向き兼用の乳幼児用をお買いになり、3歳ごろをメドに前向き専用の幼児学童用をお買いになるのが無難だと思いますよ。
スレ主さん所有のスバルR2をはじめ、軽自動車の多くは後部座席の前後幅に余裕が十分あるとは言いがたいのが現実でしょう。
プリムロングのような広い年齢レンジを1台でまかなうチャイルドシートというのは、どうしても背もたれ部が大型である故に、ある程度室内に余裕のある車でないと積めないか、積めても不便なことになる可能性が大であるという宿命を負っています。
ちなみに、小型車(5ナンバー普通車)をお持ちの方でも、プリムロングを買ってみたら前席に大人が乗れなくなって不便だった・・・という不満の声は過去にもしばしば見られましたから、ここの過去の書き込みもご覧になってみることをお勧めしておきます。
また、乳幼児用と幼児学童用とで2台のシートを買うことになるのを敬遠されているようですが、実際には金銭面でみたらそれほど高くはつかないか、むしろ安くなる場合のほうが多いかもしれません。もちろん選ばれるメーカーや機種次第でも変わってきますが。
一例、
プリムロングEGの場合、現状で1脚が最安値で\28,900・年齢範囲0〜7歳ですよね。
これを例えばタカタ製品で比較的廉価な以下の2機種で乗り継いで賄うと、2台トータルでも\26,000もかかりません。
・乳幼児期(0〜3歳前後):takata04 シンフォニーEC \15,800
・幼児学童期(3歳〜12歳):takata312 シンフォニー:\9,800
⇒合計:\25,600
※価格はイオンオンラインショップより。
http://www.aeonshop.com/contents/takata/
#3歳前後からの幼児学童用のシートって、どこのメーカーも意外に安価なんですよね。
それに、所詮チャイルドシートは化繊とプラスチックの塊ゆえ、5年も6年も使い続けるというのは現実問題として無理があるとお考えください。
車内のような直射日光の入る高低温下の劣悪環境で長年使い続けるのですから、プラスチックの劣化の進行は不可避です。いざというときの衝撃で容易に破損してしまい役に立たないかった、では取り返しがつきませんしね。
また、表皮の布地も使い込むにつれて汚れや傷みが進み、目立ってきます。たぶん、せいぜい3年も使ったら見た目にもお役ご免にしたくなりますよ。きっと。
以上長々とすみません、ご参考になれば幸いです。では。
書込番号:9917753
1点

丁寧なお返事をたくさんいただき,本当に嬉しく思っております。
様々な考えを知ることができましたし,チャイルドシートについてとても勉強になりました。
チャイルドシートに生まれてくる子どもを載せるのは来年のことですが,いまからとても楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:9947922
0点

7歳まで使えてる方の書き込みありましたよ。
買ったのは7年前だったので、まだ発売されてる事に驚いてました。
全然問題なく使えてるそうです。
書込番号:14279479
0点



チャイルドシート > グレコ > アッティ [カルドネロ]
価格に惹かれ調べていたんですが、このシートってチャイルドロック機構(ALR)が付いてないと装着出来ないのですか?
平成10年式ミラなんですが、シートベルトを限界まで引っ張ってもロックはかからないのでALRは付いてないと思うのですが、それだと装着できないのでしょうか?
0点

〈BLITZ〉さん、こんばんは。
http://www.gracobaby.jp/products/childseat/
↑グレコさんのページに進みます。
このページの下に『アッティ取付け車種』をクイックすると
詳しい説明がご覧になれます。
説明の中で書かれておりますが
お車のALRの有無についてはメーカーにご確認されると良いと思います。
ご参考になると幸いです。
書込番号:14203879
2点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・サラット 3ステップII グレー
1才の孫用に検討しています。
お店で展示品を見たのですが、インパクトシールドの固定方法がなんとマジックテープでした。
新しい時は問題ないと思いますが、何度も使用しているとマジックテープの強度が弱くなり取り付けが不安定になるような気がするのですが、使用されている方々どうでしょうか?
2点

こんにちは。ユーザではないですけど。
この手のインパクトシールドってそもそもシート本体にがっちり固定される必要はなくて、
子供を着座させる→インパクトシールドを子供の膝の上に乗せる→車のシートベルトをインパクトシールドの上(前上方)から回しかけてバックルをはめ、子供もろとも固定する、
の一連の手順の途中でインパクトシールドが定位置から動かないでくれればよく、
そのための仮止めとしての役目しかない故、マジックテープで十分なのでは?と思いますよ。
書込番号:13892335
2点

みーくん5963 さん
回答ありがとうございます。
なるほどそういう仕組みなのですね。
インパクトシールドを圧迫しないように体に密着させるって感じですかね。ゆるいとすり抜けてしまいますし。夏場がちょっとつらそうですね。
書込番号:13904168
0点

仰るとおり、インパクトシールドってお子さんや時期によっては暑がる・嫌がる場合がしばしばあるとも聞きます。
1歳くらいで前向きとなると、まだ車のベルトで直接体を固定するタイプでは早く、両肩と骨盤で固定する5点ベルト式の物が無難かと思いますよ。
子供が座ったまま寝てしまっても姿勢が崩れる・肩からベルトが外れることもない、軽いブレーキ程度で前のめりになってしまうこともない、で、運転している側にも安心感があります。
ご検討を。
書込番号:13913307
2点




外で遊ぶのでしたら、足けりの乗り物が良いでしょう、押してあげたり自分で押して遊ぶことも出来るやつなど。
http://www.katsura-taniguchi.net/as_maker/co_news/up_img/20081125000745a.jpg
家の中で遊ぶなら、安全な木のおもちゃなどどうですか。
『くむくむ』↓うちの子もこれでいっぱい遊んでいたっけ。(遠い目 w)
http://www.dougukan.com/allproducts/block_product/kumukumu.htm
書込番号:13841132
3点

ありがとうございます!「くむくむ」は知育に良さそうですね。検討させていただきます。
あれから色々自分でも調べてみましたが、「プラズマカー」という商品も良さそうです。少し難易度高めかもしれませんが。。
http://kakaku.com/searchitem/S0000450762/?lid=ksearch_searchitem_title
書込番号:13860532
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)