カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7916150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400005スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:8件

質問します
こちらのレンズで撮影した写真に
EF70-300mmF4.0-5.6+1.4倍テレコンバージョンレンズ、35mm判1600mm相当にトリミング
にて、月の写真がありました。
私も撮影出来るものなら満月の写真を
EOS5Dに取りつけて撮影したいのですが
1.4倍テレコンバージョンレンズ
こちらのレンズに使える商品ありますか
中古でも良いのですが
お詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:26327626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/29 18:26

>mobi1511さん

 多分、ケンコーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sかな?
https://kakaku.com/item/K0000728394/

 以前は数種類のテレコンバーターが有りましたが、今はこれだけの様です。

 二倍のも有るようですね。
テレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
https://kakaku.com/item/K0000728395/

書込番号:26327660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/29 19:43

天体撮影するならもう思い切ってSeestar S50とかにした方が良いですよ。
月どころか星雲星団等チョットした天文台クラスの写真が撮れるようになりますから。

書込番号:26327717

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/29 20:04

>エルミネアさん
さっそくの商品紹介ありがとうございます。
確認でですが
EOS5Dへテレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sを取り付けて
さらにレンズCanon EF 70-300mm IS USMを取り付けて使えるんですよね。
よろしくお願いします。
できるのでしたらさっそくテレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
を購入しようと思います。

書込番号:26327740

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/29 20:15

>エルミネアさん
御紹介ありがとうございます。凄い天体望遠鏡での写真撮影できるんですね。
私は日常の写真と時々見てます。月のクレーターまで撮影できてるのに
驚き撮影したく質問しました。

書込番号:26327751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/29 21:48

>mobi1511さん

2xテレコンを使う場合、F値が300mm側でf11となり、
時間が掛かり、お月様が逃げるかと思います。

2xテレコンを使う場合、マスターレンズがf値2.8のレンズがおすすめになります。
f値が5.6では「暗い」のがありますけど・・・

で、1.4xテレコンでf値はf8になるので、何とかお月様を追えるかと思います。

書込番号:26327808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/29 22:57

>mobi1511さん

 このケンコーのテレコンはEFレンズ-テレコン-EOS5Dと付けて撮影することが出来ます。

 まあ月は天体としてはとても近いので簡単に撮影できる部類です。

 1.4倍より2倍のが拡大出来るのですが、元の画像を虫眼鏡で拡大しているような物なので元レンズの性能に左右されます。
 レンズの解像度によっては2倍の拡大に耐えられず、ぼやけた写真になることも有ります。

 多くの人が倍率が低い1.4倍を使うのは、2倍に拡大するより画質の劣化が少ないからです。

 そして、更に焦点距離が長い望遠レンズが有るのは、テレコンバーターで拡大するより画質及び解像度が高いから。

 このレンズで月の作例でカメラ名が有りませんがAPS-C機で2400万画素クラスであれば、5Dの画素によっては同じような解像感は出ないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=21850169/ImageID=3007567/

 後は、経験を積み重ねるしかありません。
 多くのカメラマンは失敗を乗り越えて、良い写真が撮れるようになるのですから。

書込番号:26327838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/29 23:13

>mobi1511さん

 すみません。
 望遠300oレンズを重視するのでしたらこちらですね。

 1.4倍
 テレプラス HD pro 1.4X DGX キヤノン EF
https://kakaku.com/item/K0001067537/
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/teleplushdpro_201806.html

 2倍
 テレプラス HD pro 2X DGX キヤノン EF
https://kakaku.com/item/K0001067539/?msockid=02aef0d5a8466de23ea9e598a93e6c33

書込番号:26327840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2025/10/29 23:16

mobi1511さん

個人的には、本レンズとテレコンバージョンレンズとの組み合わせは、オススメしませんが、一応、以下の組み合わせによる作例をご紹介しておきますね。

・EOS 60D
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM (本レンズ)
・ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX (*)

現在の環境だと、オリジナルをここに貼り付けられないので、圧縮されている以下をご覧下さい。
・35mm判換算焦点距離
= 300mm(マスターレンズ) × 1.4(テレコンバージョンレンズ) × 1.6(キヤノンAPS-C) × 2.4(トリミング)
= 約1600mm
・F11(マスターレンズ側の設定:F8)、1/30[秒]、ISO100
[まずアルバム(の表紙)が表示されますが、クリック/タップしてアルバム内に入り、写真自体をご覧になれば、拡大表示可能です]
https://photos.app.goo.gl/DVhtc5WJcprUpyFR9

(*)
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/teleplus/4961607601334.html

テレコンバージョンレンズを使用すると、マスターレンズの画質を(2倍は1.4倍より更に)落とす事になります。本レンズの、特に望遠端(焦点距離が最も望遠側)のような、画質に難ありのマスターレンズでは、F値を開放より大きくする(絞る)必要が出て来ます。

この為、本レンズとテレコンバージョンレンズとの組み合わせを、オススメしません。


【ご参考】
リアタイプのテレコンバージョンレンズは、マスターレンズでの設定F値に対し、実際のF値は、1.4倍だと1段、2倍だと2段、大きく(暗く)なります。その為、一眼レフのOVF(光学ビューファインダー)でAFを使用するには、AFがF5.6対応までの場合、マスターレンズの開放F値は、
・1.4倍ならF4以下、2倍ならF2.8以下
となります。

一方、現在主流のミラーレス、特にRFマウントの場合、開放F値はF22まで、AFが使用可能ですし、ミラーレスにおけるAF進化は著しいので、機材を色々と買い揃えられるのなら、(将来的には)ミラーレスを念頭にご検討なさる事をオススメします。

なお、純正のテレコンバージョンレンズ(エクステンダー)の場合、テレコンバージョンレンズ自体も使用可能なレンズも高額なのは、開放F値の制約に加え、必要とされる画質を確保する必要からです。

「RF1200mm F8 L IS USM (約280万円)」は、「EF600mm F4L IS III USM (約150万円)」「RF600mm F4 L IS USM (約170万円)」と同一の光学系に、専用の2倍テレコンバージョンレンズを組み込んだレンズで、更に、純正の1.4倍/2倍テレコンバージョンレンズが使用可能。一般ユーザーには、全く無縁のレンズですが、テレコンバージョンレンズの画質と価格との関係が、窺い知れる事例かな?と思います。

書込番号:26327843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:37件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

OVFビューアシストについてご質問です。

コチラを使っている方はおられますでしょうか?
実際に使われている方のご意見をお聞きしたいです。

試しに切り換えてみましたが自分ではあまり実感がありません。
メリット、デメリットもお知らせ願います。

書込番号:26327195

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/29 07:40

「●液晶ビューファインダー
ミラーレスにして一番気に入った部分がここ
夜の撮影がメインなのでデジタル一眼レフのファインダーと比較すると明るくてしかっり見えるしMFでのピントも合わせやすい。」
とコメントされてますが!

書込番号:26327240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/29 10:38

>sherpa2003さん
試しに切り換えてみましたが自分ではあまり実感がありません。

フルサイズだと効果を実感できる。
静止画撮影時のファインダーまたはモニターの表示を、光学ファインダーのように自然な見え方の画像にすることができます。[入]のときは、表示される画像と撮影結果が異なる場合があります。

消費電力が大きいので実感できないなら設定はオフが良いかと。

書込番号:26327346

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2025/10/29 11:48

>sherpa2003さん

別に立てられたスレッドにも星空撮影についてのコメントをしましたが

2023年のEOS R6 Mark IIのスレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25111251/

スレッド内のコメントにOVFビューアシストと表示Simulationについての記述があります。
当方はキヤノンユーザーではないので実際のところは分かりかねますがご参考まで。

書込番号:26327391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/29 13:01

>sherpa2003さん

 R7と同時発売のR10ですが。

 私も違いが分からなかったので、切にしています。

 逆にどれほど違うのか私も知りたいです。

書込番号:26327446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/29 14:10

ニコキャノは元々他社よりOVFぽいファインダーだからなあ

ソニーも昔は良かったが

書込番号:26327498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:37件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/29 14:19

>鏡音ミクさん
フルサイズなら実感出来るのですね。
APS-Cだから実感出来ないのかも

>Seagullsさん
表示Simulationの機能については知りませんでした。
参考になります。

>エルミネアさん
私と同じですね…(^^)

皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:26327506

ナイスクチコミ!1


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:37件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/29 14:38

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうなのですね

書込番号:26327515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/29 19:18

>sherpa2003さん

まあ何をもってOVFぽいと感じるかは人それぞれなので

色々覗いてみるとよいとおもいますよ

書込番号:26327702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:37件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

明るさの設定についてお聞きします。
現在ビューファインダーは自動
モニターの明るさの設定は4で使用しています。

実際の写りに近い状態にするならどのくらいの設定が良いでしょうか?
皆様の設定をお聞きしたいと思います。

先日、星景撮影に行き見やすいようにファインダー、モニターとも明るさ最大にして撮影したら…
実際の画像は真っ黒でした…(^^ゞ

書込番号:26327190

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/29 07:38

レビューで、以下の様にコメントされてます。
コメントが矛盾していないが!

●3インチ液晶
見やすい
タッチパネルで使いやすい

●液晶ビューファインダー
ミラーレスにして一番気に入った部分がここ
夜の撮影がメインなのでデジタル一眼レフのファインダーと比較すると明るくてしかっり見えるしMFでのピントも合わせやすい。

書込番号:26327238

ナイスクチコミ!2


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:37件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/29 07:45

レビューは使い出した頃の感想です。
その後夜とか撮影してみて今回の事を感じたので質問しました。

書込番号:26327242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/29 08:16

>先日、星景撮影に行き見やすいようにファインダー、モニターとも明るさ最大にして撮影したら…
実際の画像は真っ黒でした…(^^ゞ

レビューで花火は上手く撮れていますね。
星空撮影も同じと思います。

書込番号:26327261

ナイスクチコミ!1


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:37件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/29 08:42

>Kazkun33さん

ありがとうございます。
花火は街中なので撮影しやすいのですが真っ暗な場所にレモン彗星撮りに行ったら難しくて…
撮影した画像は予想した以上に暗くなりました。

画像の明るさを調整したらレモン彗星は確認出来ましたが難しいです。

書込番号:26327283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/29 09:20

>sherpa2003さん

>>撮影した画像は予想した以上に暗くなりました。

人間の目の性能との合算に成るので正解は無いと思います。
※暗い所から明るい物を見ると、目はより明るく感じます。

ある程度見える範囲に写っているのならRAW撮影して、後調整するのが正解だと思っています。

書込番号:26327301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/29 10:53

まず、
ファインダーや背面液晶の明るさを変えても
実際に彗星の撮影に必要な露出を理解しないと…

オート露出で彗星を撮ったのですかね?
露光時間を決めるとか
マニアルで露出を決めた方がよいのでは?

書込番号:26327358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:211件

2025/10/29 11:31

>sherpa2003さん
>先日、星景撮影に行き見やすいようにファインダー、モニターとも明るさ最大にして撮影したら…
>実際の画像は真っ黒でした…(^^ゞ

キヤノンユーザーではないので間違っていたらすみません。
星空撮影をする際にモニター出力をブーストして構図やピント合わせを行いやすくする機能は
キヤノン以外では各社専用の機能があります。

ニコン スターライトビュー(exspeed7搭載機種のみ)
ソニー ブライトモニタリング
パナソニック ライブビューブースト
OMDS(旧オリンパス) ナイトビューもしくはライブビューブースト

なぜかキヤノンだけ見当たらないのでいまのところそういう機能が無いのかもしれません。

ところで、モニターだけ明るくするというのは間違った方法で
上記のような便利機能の無い機種で構図やピント合わせするには、一時的にISO感度を上げて確認し
レリーズ時に適正露出に戻すというやり方がよろしいかと思います。

星空の適正露出というのは最初難しいと思いますので、慣れていない頃はとにかくISO感度と露光秒数の組み合わせを
考え得る限り色々と撮影して、あとからどれが正解だったか確認されると良いでしょう。星は逃げませんので。
但し撮影場所の星空の暗さ、画角内に街灯が写り込んでいるか(カメラを向ける方向)等々によって適正露出は変わります。
慣れてくるとカメラ内露出メーターや実際撮れた画像の明るさでどのくらいが後からRAW編集に適した露出かはわかって来ます。

書込番号:26327383

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/29 12:39

>sherpa2003さん

星や花火などの「発光光源」を撮影する場合、
その輝度(cd/m2, または nt)≒単位面積あたりの明るさが極端に違うことに注意する必要があります。

花火では、その金属の炎色反応によりますが、輝度は(どちらかと言えば)電灯よりも(地球から見た)太陽に近いほど高輝度です。

恒星は発光光源そのものですが、太陽系内の惑星や彗星そして「月」は 御存知の通り「太陽の反射光」の明るさになります。

「月」の明るさは日中の「雲」ほどの明るさがあるものの、
本件の彗星は、電灯の輝度とは比べれるべくも無いほど暗くて、
とても花火とは比べようが無いほど暗いことは経験された通りですので、
「花火での設定は忘れて、ゼロベースで再検討」されては いかがでしょうか?


なお、星の等級は1等級で約2.5倍違いますから、倍・半分の「カメラの段」とは切り離して対応するほうが良いかも知れませんね(^^;

【備考】
毎年刊行の「天文年鑑」には、太陽系の惑星等の撮影条件例(表)が昨今も記載されていると思いますので、
等級毎の撮影条件の参考になると思います。

※十年以上前に、私的に再計算した記憶がありますが、何台の前のPCなので今やデータが行方不明(^^;

書込番号:26327432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/29 12:48

>sherpa2003さん

 星の撮影ですか。

 私はR10ですがMモードで撮影しています。
 R7とほぼ同じメニューです。
 ファインダーの明るさは4でオートにしています。
 ファインダーの明るさだけををむやみに明るくしても、見た目と露出が違って来るので注意してください。

 星の場合私はマニュアルで撮影するのですが、ファインダーの明るさの調整範囲を越えなければ見え方とほぼ同じ写りになります。
 ファインダーやモニターの明るさを調整するのではなく、カメラの露出を調整して明るくなるようにしてください。

書込番号:26327438

ナイスクチコミ!2


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:37件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/10/29 14:37

皆様ご返答頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
まだ撮影のチャンスはありますので試行錯誤しながら撮ってみます。


>よこchinさん
正解は無いのですね。色々経験積んでいくようにします。

>okiomaさん
モニター、ファインダーとも明るくして確認出来た後に明るさを戻せば良かったんですがすっかり忘れてしまいました。
撮影はオート露出ではなくマニュアル露出です。

>Seagullsさん
>モニターだけ明るくするというのは間違った方法…
その通りです。
ISOを一時的に上げて確認するのも全く思いつきませんでした。
頭に入れておきます。

>ありがとう、世界さん
花火の設定とは別に考えております。
ですが肉眼で見えてない彗星を撮るのは難しくて…
11月初旬までチャンスありますので色々試しながら撮影してみます。

>エルミネアさん
R10なら同じキヤノンなので大変参考になります。

書込番号:26327514

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
暗い環境ではキットレンズ16-50の16mmF3.5でしか撮れなかったので、気になっています。
【重視するポイント】
描写力がキットレンズと変わるのか気になります。Sラインではないということで、描写力はキットレンズと変わらないのでしょうか?
暗い場所以外ではキットレンズで十分満足しているので、どうするか悩みます。

書込番号:26327118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Happy0001さん
クチコミ投稿数:61件

2025/10/29 01:50

>ポテトフランスさん
明るいレンズは表現の幅は広がりますが、絞りをコントロールしないとボケばかりの写真になってしまいます。
どのような表現が必要か教えていただけますか?

書込番号:26327124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/29 05:12

>Happy0001さん
返信ありがとうございます。
どのような表現が必要かというのは、自分でも分かっていません。なんとなくですが、明るいレンズで使いやすいのかな?描写力はキットレンズと違うのか?と思っているところです。

書込番号:26327173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/29 05:36

>ポテトフランスさん

 とにかく、明るくて美しいボケ味のある写真を撮りたいのであれば、NIKKOR Z 40mm f/2 や NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 がオススメです。

 中でも NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 は、準マクロレンズとしても使えるため、撮影できる被写体の幅がぐっと広がりますよ。

書込番号:26327181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/29 06:03



>ポテトフランスさん

・・・「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」の比較

・・・「答え」は「もう、すでに出ている」じゃないですか。

>暗い環境ではキットレンズ16-50mm f/3.5-6.3 VRの16mmF3.5でしか撮れなかった

・・・ということなのですから、「今後は16-50mm f/2.8 VRのF2.8で撮れるようになる」ですよ。


・・・「描写力」というのが何をさすのかわかりませんが、「同じF値で撮れば、同じ写真が撮れる」です。

・・・例えば、「50mm」のとき、「どちらのレンズでも、F6.3なら同じ写真が撮れる」です。

・・・「じゃあ違いはないじゃないか?」と言われれば、「16-50mm f/2.8 VRなら、16-50mm f/3.5-6.3 VRでは出来ない、50mmF2.8で撮れるのが違い」です。


・・・参考までに、私のレビュー「50mmF1.4 と 比較! 勝負! さて、結果は?」をどうぞ。「ソニーのキットレンズと単焦点レンズの比較です」
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/ReviewCD=1874594/#tab




書込番号:26327194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/10/29 08:03

手軽に明るさを楽しめるというレンズかと思います。
テレ端開放でポトレ気分にとかですね。場合によっては、ブツ撮りに使えるかな。

書込番号:26327252

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:61件

2025/10/29 08:09

>ポテトフランスさん
>最近はA03さんのおっしゃる通りです。

レベルアップに如何ですか?
決して安いとは言えませんが、私が感じるには良心的な価格です。

また、>CB雄スペンサーさんのおっしゃる単焦点も選択肢の一つです。
単焦点で構図を変えるには足を使うのです。
近づけば望遠、遠ざかれば広角です。(画角は変わりませんがヒントで申し上げました)
出来ないシチュエーションもありますのでそこはご容赦を。

書込番号:26327258

ナイスクチコミ!1


Happy0001さん
クチコミ投稿数:61件

2025/10/29 08:20

>ポテトフランスさん
おまけ
フルサイズになりますが、
24-120 f/4 Sというレンズもあります。
似たような価格帯なので紹介いたしますね。
こちらはコーティンが違い、高級レンズです。

書込番号:26327266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/29 08:30

>ポテトフランスさん

キットレンズは、焦点距離が大きくなると、F値も大きくなり、暗い場合には使いづらいかと思います。
本聖品ですと、焦点距離を変えても、同じF値を維持されるので、暗い場合でも撮影者の意思に従ったF値で撮影出来ます。
その反面、F値が3.5より2.8までの明るい部分を使う場合、被写界深度が浅くなるので、自分が思った絵にならない場合も出て来るかと思います。

レンズ設計により描写力も変わるかと思います。

レンタル出来る環境下ですと、一度借りて見るのもありかと思います。
また、最寄りのヨドバシ、ビックの本製品の展示品とキットレンズで比較撮影をして見るのもありだと思います。

書込番号:26327275

ナイスクチコミ!3


Happy0001さん
クチコミ投稿数:61件

2025/10/29 08:35

>ポテトフランスさん
連投すみません。
24-120 f/4 Sはオータムキャンペーンのキャッシュバック対象商品のようです。
重いかもしれませんが、おすすめです。

書込番号:26327277

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/29 08:35

十数万円掛けて16mm F3.5からF2.8のレンズにしたところで1段と変わらないのですから、既にコメントにありますように、もっと明るい単焦点レンズの方が良いと思いますよ。
それか、暗い環境での撮影には三脚やストロボを使うかですね。

書込番号:26327278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/29 09:08

>ポテトフランスさん

スレ主様のカメラ使用歴がわかりませんが、

カメラが現行のAPS-C機ですと、
ボディ内手振れ補正が搭載されていないので、
レンズ内に手振れ補正が搭載されているレンズが、
暗いところでも、低速シャッターでも、以外にレンズ内手振れ補正が
頑張って補正してくれるかと思います。

ボディ・レンズに手振れ補正がない場合、
手持ちで1/60secより低速シャッターにされると
手ブレやすくなる傾向です。(個人差があります)

手ブレを解決するには、
一脚・三脚の使用や撮影者の工夫もあると、手ブレは軽減・改善するかと思います。

書込番号:26327296

ナイスクチコミ!3


Happy0001さん
クチコミ投稿数:61件

2025/10/29 09:32

>ポテトフランスさん
24-120 f/4 S IIは手振れ補正はありません。

書込番号:26327306

ナイスクチコミ!1


Happy0001さん
クチコミ投稿数:61件

2025/10/29 09:39

訂正
24−120 f/4 S II→24-120 f/4 S
でした。
ごめんなさい。

書込番号:26327312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/29 09:47

明るい場所での撮影では描写力にちがいはないと思います。キットレンズf/3.5-6.3は価格のわりに
解像感が高いレンズだからです。
逆にf/2.8の方を絞り開放で撮ると、やわらかい描写なのでクッキリ撮れないという不満が出るかも知れません。
クッキリ撮りたければ絞りを1段絞って撮ればOKなので、Aモードで絞りをコントロールする必要があります。

暗い場所では、特にテレ端の50mmではf/2.8が威力を発揮すると思います。

キットレンズはf/6.3ですからf/2.8のレンズの方はf/3.2に絞って撮ってISO感度を下げてノイズを減らしたり、
シャッタースピードを速くして被写体のブレをなくしたりできます。

f/2.8の方は自分で絞り値をコントロールして撮影を楽しむことができるので、値段が高くて全長が長いですが、
暗い場所での撮影を楽しむことはできると思います。

暗い場所での撮影を楽しむという観点では、レンズに手ブレ補正のない24mm f/1.7や35mm f/1.7はさらに
工夫が必要なので、F2.8ズームの方が汎用性が高いと思います。

書込番号:26327316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/29 10:06

>ポテトフランスさん
暗い環境ではキットレンズ16-50の16mmF3.5でしか撮れなかったので、気になっています。

なぜ?ISOを上げてみて!
初心者ならキットレンズでも大満足ですよ。

ISOオートで撮りまくりましょう。

書込番号:26327321

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/29 23:28

>ポテトフランスさん
こんばんは
暗い場所とはどんな場所?
そしてそれはどんな感じになってしまってるのでしょうか?

書込番号:26327847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2025/10/28 21:53


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:8件

古いカメラになりますが
EF70-300mmF4-5.6 IS USMを購入し使いたいと思いますが
こちらのレンズ使われてる方おられますか
IS機構にも対応できるモード2などがありますが
使用感など
おすすめレンズでしょうか

書込番号:26327029

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/29 06:34

>mobi1511さん
似たような機種名がありますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_10501011451_K0000141302&pd_ctg=1050
のうちでしょうか?
価格無しにチェックすると昔のレンズも出てくるので
そちらで聴いた方がいいかもしれませんね
(持ち主がお気に入りに登録してると通知が来るので)
あと
ご自分のお持ちのレンズを記入すれば
比較なども教えてくれるかもです

私は70ー300mm
はタムロンを連れが持っていたので少し使いましたが
描写と色味は暖かくいい感じでしたけど
AFはやはり純正でした
ズームのテレ端は400と200しか使ってませんが
200と300はそれほど差が感じられず
200のトリミングで5Dなら十分だと思うので
こちらの蛍石を使用したレンズが一皮剥けた画像が撮れます
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060744_K0000079167_10501011809&pd_ctg=1050
もちろん新しい方が良いとは思いますが

https://kakaku.com/item/10501011809/
こちらは満足する
AF速度と描写力でした
↓これを買って売ってしまいましたが、、、
https://kakaku.com/item/K0000713956/
これもテレ端重視なら
これ以上は単焦点しかない名玉です




書込番号:26327209

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/29 11:10

>mobi1511さん

購入するならEF70-300oUSMUですね。

ナノUSMでAFも高速です。
設計もこのクラスでは新しいので5D4で使うならU型をオススメします。

被写体に合わせて手振れ補正のモードがあるレンズがありますが、自身で使わないと良し悪しは判別できないかなと思います。

シグマ100-400oを以前使ってましたが、自分はスポーツや流し撮りモードは感覚的に合わなかったので通常モードで使ってました。

書込番号:26327371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9025件Goodアンサー獲得:569件

2025/10/29 13:13

初代70-300mm F4-5.6 ISは
手ぶれ補正機構に不具合がある
ロットがあるので、注意が必要
かもしれません。

書込番号:26327452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/29 16:05

>ktasksさん
他のレンズとの比較サイトまでご紹介頂いて
ありがとうございます。
色々と迷うところですが
本体も格安中古品ですから

御紹介頂いたレンズ色々調べてみたいと思います。

書込番号:26327572

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/29 16:11

>ktasksさん
他のレンズの御紹介まで頂いて
ありがとうございます。
こちらのレンズ年式はだいぶ古いですが
他のレンズも色々とご照会頂いたので
調べて見ます

書込番号:26327576

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/29 16:29

>with Photoさん
シグマ100-400oをお使いだったんですね。
色々と使ってみないとわからないですね。
価格の事もありますので
シグマも調べてみます。

書込番号:26327589

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/29 16:32

>Digic信者になりそう_χさん
このレンズ2代目の手振れ補正が加わったレンズではなかったかなと
思いますが
御指摘されたされた事
調べてみます。

書込番号:26327592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9025件Goodアンサー獲得:569件

2025/10/29 20:00

>mobi1511さん
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/05/24/3856.html
記事はこちらになります。
あまりに古いことなので、メーカーホームページからは情報消えています。

書込番号:26327736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9025件Goodアンサー獲得:569件

2025/10/29 21:05

メーカー対応終了となっていますが、情報はまだ残っっていました。
https://canon.jp/support/quality-info/060524ef70-300

書込番号:26327779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 shinomiさん
クチコミ投稿数:1件

埃よけ目的で、GRVに着けるGA-1レンズアダプターを購入しました。
その先にNEEWER MRC UV保護フィルターを着ける予定をしています。
そのままだとフィルターがむき出しなのでGA-1レンズアダプターに着けるキャップについて検索をしているのですが、全然情報が出て来ず困っています。
GA-1の外側が綺麗な円ではないのですが、市販の被せるタイプのキャップで大丈夫なのでしょうか?
ご教示いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26326981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/28 21:11

私もGA-1レンズアダプターにフィルターを付けていますが、キャップは用いず剥き出して使っています。

フィルターにカバーをつけると言う意味では、NEEWER49mmレンズキャップなどはいかがでしょうか。

書込番号:26327005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2025/10/29 12:19

shinomiさん こんにちは

フィルターを付けっぱなしで このアダプター付けるのでしたら フィルター自体にネジが切ってあると思いますので 49oのフィルターでしたら 49oのレンズキャップ付けるの良いと思います

書込番号:26327408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/29 14:46



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)