カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7907600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

R6 mark II を、いまさらながら買おうか迷っています。
今、5D mark IV を使っていて、EFレンズはたくさん持っています。
8/25 現在、267,688円、キャッシュバック 30,000円で、237,688円で買えるようになりました。
R6 mark III を待っていましたが、全然出ませんし、40万以上になるという噂もあります。
R6 mark II は、SDのダブルスロットであることもメリットだと思ってますし、5D mark IV のバッテリーが使えること、
EFレンズをアダプター使えることもメリットだと思っています。(α7CII と比較して)
R6 mark II を今さら買うのはどうでしょうか?

書込番号:26272543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/25 09:55

>りょうじ2025さん

クレカが使えるようなマトモなお店だと2万円ほど高いですね。

私は今さらSDカードに戻らないので
やめときますけど、

書込番号:26272560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/25 10:09

何を撮影するかですが、動体物ならCFexpress対応と被写体認識性能向上で、次期モデルに期待して待ちます。

書込番号:26272572

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/25 10:13

>りょうじ2025さん

 えーと、R6MarkUでどんな被写体をどんな風に撮りたいのか明確ではないので、回答もボンヤリしますがごめんなさい.
一応5DMarkWからR5にかえて、さらにR6MarkUを追加し、昨年R5をR5MarkUに変えました.
 R6MarkUの印象としては、サーボAFが素晴らしく動く被写体はバッチリ.それに、ノイズも少なく夜の撮影や星系、オーロラなどの撮影に使っています.昼間のフラットな光の中の撮影はR5MarkU、と使い分けています.
 なので5DMarkWと比べると、ワンショットAFを使っている限りはあまりメリットを感じないかもしれません、ですから、あまり強く背中を押せません.しかし、動物など動く被写体ですと、とても幸福になれると思います 

 R6MarkVの噂はありますが全容は不明です.なのでコメントは控えます.

書込番号:26272575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 10:16

とりあえず5Dシリーズの実質的後継シリーズはR6シリーズなので
順当なセレクトだと思う

普通に考えればR6Vは35万ていどで出ると思うけども
去年より円高だし

R6Vを待つかどうかは6Kが要るかどうかが重要かな
6K要らないならR6Uでも十分かもしれない

書込番号:26272576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/25 10:20

りょうじ2025さん

安くなるのを待っていたのなら買いでしょう。
新型が出たとしても、安くなるには時間がかかります・・・。
R6 mark IIIは、バッテリーが実質共用できないかもしれません。(R5MarkUがそのようです)
オートフォーカスの変化だけでも、十分購入にあたります。
とはいっても5D MarkWも、ほぼ完成されたすばらしい一眼です。
これを使い続けても、5D MarkWに不満がなければ使い続けてもよいと思いますが・・・。

書込番号:26272583

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/25 14:04

キャッシュバック対象になるとキャンペーン期間が終わるまでは後継機が出て来ないはずです。

レフ機の頃はミドルクラス位の機種にDigicなどの新技術を導入したのちに他の機種へ移植しています。
今は、恐らくR1、R3といった上位機種で開発した技術が下位機種に降りて来るようになっているのではないかと思います。
そう考えると、発売の時期的にR3の後継が出てからR6III、R7IIといった機種が出てくると考えた方が無理がないかと思います。

書込番号:26272780

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/25 14:29

モデル末期でコスパに優れるR6mk2ですが、
問題点が2点ありますね。
ひとつは積層型に迫る読み出し速度を持つ代償にレタッチ耐性、
特に暗所での持ち上げ耐性がオミットされていること。
もう一つはSDカードしか使えないことでしょう。

R6mk2は電子シャッターで40連写出来るだけでなく、
AFの測距回数も積層型並みです。
これによりα9Aなどと同等のAF性能がありますし、
4k60pをノンクロップで撮ることが出来ます。
一方で非積層型に無理をさせた影響で現像アプリで調整すると画質劣化が著しく、特に暗所での持ち上げは苦手というデメリットがあります。
このあたり5Dmk4と比較して画質の低下は否めないでしょう。
もう一つはSDカードしか使えない点、
現状は他社同クラスがみんなCFexpressカードが使えるのに対して、
SDカードのみというのはマイナス要素です。
現行のCFexpressは高速なだけでなく、Aタイプですら価格容量でも優位です。
別にそんなに早いカードは要らないと思うかもしれませんが、
連写時のバッファ回復でも優位ですし、カメラ性能に差が出てしまうのも事実です。

R6mk2はコスパに優れていますが今後は微妙な機種になると思います。
風景やポートレートではレタッチ耐性が弱いことが弱点になりますし、
連写時は12bitになり暗所の持ち上げも弱いので野鳥や室内競技などには向かない。
日中のスポーツやカーレースは良いかもしれませんが、
連写の持続が苦手という難点があります。
14bitRAWで連写が可能、画質劣化はなくバッファでも優位なZ6BやS1A、おそらく部分積層型のα7Vにも見劣る格下機種になることは間違いないでしょうね。
とはいえキヤノン十八番のAF性能は他社新型に見劣ることはないと思います。

書込番号:26272797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/25 15:39

前のスレを見ましたが、そんなにスピード性は重視していないのですよね。
R6IIで十分だと思いますが。

書込番号:26272836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/25 18:02

最安値で見て、安い!と感じても
アフター含め安心出来るお店だと
2万上がるくらいからなんですよね(^◇^;)

書込番号:26272923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/25 19:55

R6MarkVは積層型センサー搭載と噂されており、それが必要なのかポイントでしょう。

高速な動体撮影でなければ電子シャッターが実用的
2400万画素でクロップ無しで4K60pが可能
14bitで30コマ撮影可能

この価格帯のモデルの中では抜きん出て高性能です。

積層型センサーが必要なのかは撮影する被写体次第なので、本当に必要ならむしろコストは気にしないで選択された方が良いです。

書込番号:26273011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/25 20:43

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26273056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:22件

タムロンの50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) をニコンZ50Aに付けたいと考えてます。

レンズはケチらない方が良いという意見がカメラ系YouTubeなどで見受けられたのですが、
仮に奮発してNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR 「S-Line」 を購入すれば
素人の自分でも格段に綺麗な写真が撮れるモノなのでしょうか?

撮影場所は屋内開催のプロレスの試合でシャッター速度は1/1250前後を多用します。

書込番号:26272499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/25 09:59



>あのたん0201さん


・・・「レンズ」によると思います。

・・・ただ、「そういう傾向はある」と思います。


・・・「F5.6」と「F6.3」だと、「1/3段の違い」があるわけですから、その分、「ISOを低感度にできる」わけですから、「高画質になる」でしょうね。(8000→6400になる)

・・・ただ、最近は「AIノイズ低減」などの後処理もありますから、その程度は差にならないかも。

・・・ま、実際に比べてみないとなんとも言えないですね。





書込番号:26272563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/25 10:05

リングまでの距離が遠くなければ、70-200mmF2.8の方が綺麗に撮影できると思うけど。

書込番号:26272569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 11:58

最近のズームは優秀だからいつもどのくらいのF値で撮るのかで決めても良いかもしれない
安いレンズでもF8まで絞れば相当解像します

今回の場合なら400oでF6.3で撮るなら
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VRの方が良いのは当然だけども
F8で撮るなら差は縮まる

まあ望遠だから絞り開けたいだろうなとは思う

書込番号:26272651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/25 14:25

>あのたん0201さん、はじめまして。

>仮に奮発してNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR 「S-Line」 を購入すれば
>素人の自分でも格段に綺麗な写真が撮れるモノなのでしょうか?

 「弘法、筆を選ばず」といいますが、実際の弘法大師は、実はものすごく筆にこだわっていたようで、遣唐使として大陸に渡った際に、筆を作る工房で優れた筆の作り方を習っていますし、遺した書からも、逸品と呼ばれるような高級な筆を使っていたことがわかっています。

 ならば逆に一般の素人が、プロの書道家が使うような高級品の筆を使ったら、いきなり素晴らしい文字が書けるでしょうか?おそらく、無理でしょうね。

 つまり良い道具を選べば、使う人の表現力の限界点を高く設定することはできますが、絶対的な表現力そのものが急に上がることはありません。

 良い写真を撮るためには、数をこなすことが必要です。たくさんのトライアンドエラーを繰り返すことで、写真の腕を上げることができると思います。よって、レンズは手持ちでも撮影しやすいタムロンで何ら問題ないと思いますよ。

 逆に、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sに搭載のAFモーターは、いまだにステッピングモーターを使っていますが、ニコンは順次、S-Lineクラスの高級モデルに、シルキースウィフトボイスコイルモーター(他メーカーのリニアモーター相当品)に置き換えを行って、AFのスピードや精度を上げてきているので、今は買わないほうが良いかもしれませんね。

 S-Lineの高級レンズの画質を生かしきるためには、場合によっては高画質・高機能をそなえたZ9・Z8クラスの高級カメラが必要となるので、そういう意味でも今は、TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3をお勧めいたします。

書込番号:26272796

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/25 14:58

>あのたん0201さん

>レンズはケチらない方が良いという意見がカメラ系YouTubeなどで見受けられたのですが、

そうです。

ご検討中の
タムロンの50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR 「S-Line」
のどちらも使用したことはありません。

ご参考になるか分かりませんが、
スレッドのタイトル「 レンズ金額は画質に圧倒的に比例しますか?」について述べます。

開放F値および焦点距離範囲が揃ってはいませんが

次の2本のレンズを使用した感想は
・タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) \98,180(2025/8/25価格コム最安価格)
・ソニー FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G \143,500(2025/8/25価格コム最安価格)

・画質はFE PZ 16-35mm F4 Gの方が良い
・α7CでのAF性能は、FE PZ 16-35mm F4 Gの方が良い

画質だけでしたら、金額に圧倒的に比例する、とは思わないです。

また、次の2本のレンズを使用した感想は
・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)\158,580(2025/8/25価格コム最安価格)
・ソニー FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM \475,563(2025/8/25価格コム最安価格)

・画質はFE 50-150mm F2 GM SEL50150GM の方が良い
・AF性能は、同じボディで比較していないので不明

画質だけでしたら、金額に圧倒的に比例する、とは思わないです。


なお、タムロンのレンズはソニーのレンズと比べますと、廉価なりの画質である、ような気がしないこともないです。

書込番号:26272807

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/25 18:36

>あのたん0201さん

> レンズ金額は画質に圧倒的に比例しますか?

身も蓋もない質問ですが、例外もありますがまあまあその通りと思います、

 レンズの金額もさることながら、ズームレンズならズーム倍率に注目すると良いと思います.例えば、70-200mmなら3倍弱、100-400mmなら4倍と言った具合.何が言いたいのか、50-400mmのような便利ズームですが高倍率ズームは高倍率にすればするほど光学設計が面倒になります.あちらのパラメータを良くするとこちらのパラメータ悪くなる、と言った案配.その結果あちこちそこそこで妥協してほど良い感じにまとめています.単焦点のレンズはそんな縛りがありませんから、妥協を排すれば高画質のレンズを作ることが可能になってきます.

 なので NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR にした方が幸せな結果になると思います.良いお買い物を.

書込番号:26272946

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/25 21:33

プロレス撮影するのに、そんなに画質にこだわる必要ありますか(^^;
肌の色とか、ボケのきれいさとか。。。
スレ主さんのいう画質は、そういうのじゃないんですよね。たぶん。。。

書込番号:26273091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/25 21:48

>あのたん0201さん

 前スレ、拝見いたしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26233753/#tab

 Z50II ダブルズームキットをお持ちで250mmまで使えるのでしたら、あえて50-400mmや、100ー400mmの購入は不要ではないでしょうか?

 最初のLUMIX DC-FZ85Dの作例と比べて、7月に購入された、Z50UとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで撮影された写真は、本当にきれいに写せていますね。あのたん0201さんが、とっても女子プロレスがお好きだという気持ちが、伝わってきます。

>既に買っている13公演分のチケット=最前列ではない中間の席

 とのことですから、三脚が使えません。タムロンにせよニコンにせよ、1kg越えのレンズを、試合の間ずっと手持ちで撮影はきついです。最低限一脚が必要でしょうが、周りの観客の迷惑になる可能性もあります。

 むしろ、LUMIXの1/2.3センサーの約13倍の面積があるAPS-CのZ50Uならば、250mmで撮影したものを400mm相当(対角線上の画角で、約63%)にトリミングしても約830万画素で4K画質相当なので、お持ちの大画面の75インチのテレビでも、さほど問題ないように思います。

 なお、Z50Uの作例でのシャッター速度は、1/60〜1/320,、ISO400〜12800でしたね。ちょうどよいぐらいだと思います。Z50Uの、静止画のメーカー公称の実用ISO感度は100〜51200なので、2段下の ISO 12800に上限設定をしておけば、トリミングしてもあまり画像が荒れずに済むと思います。設定の仕方は、ニコンZ50U活用ガイド 「ISO感度上限制御」に記載されていますので、よろしければご参考まで。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/09-03-09.html

 よって私は前言を撤回して、どちらも購入しないに1票入れさせていただきます。ところで、画像処理用のPCはお持ちですか?もしお持ちでないのならば、その予算をPC購入代金にまわして、ひたすらたくさん撮影し、かつNX‐Studioほかの画像編集ソフトを使いこなすのがBESTではないでしょうか?
 

書込番号:26273097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:09

>最近はA03さん
アドバイスありがとうございます。
価格にある程度比例するのですね。予算と相談ですね。

書込番号:26273209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:11

>ジャック・スバロウさん
なるほどですね。参考になります。

書込番号:26273211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:15

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

F値 ISO の調整が未熟な私では調整つかない素人なので30万のレンズは宝の持ち腐れかもですね。

書込番号:26273213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:18

>pmp2008さん

考察ありがとうございます。
タムロンの2培の30万円払う価値があるか悩みますね・・・

書込番号:26273216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:21

>狩野さん

なるほど参考になります。
価格と画質のバランス・・・ 悩みどころです。

書込番号:26273217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:24

>taka0730さん

座席が後方で望遠使っても画像の粗さがなく綺麗に撮りたいイメージです。

書込番号:26273219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:34

>CB雄スペンサーさん

2つの考察ご意見有難い限りです。

画像処理に耐えられる性能かはわかりませんが
CPU AMD Ryzen 5 7530U with Radeon Graphics (2.00 GHz)
のノートPCは持ってます。

レンズは買わず、今後もたくさん撮影して経験を積み、NX‐Studioなどの画像編集ソフトで加工するのは、
知識の幅も広がって良いのかもしれませんね。



書込番号:26273225

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/26 00:38

画像の粗さは、解像度とAF性能と手振れ補正とレンズの明るさによるので、ニコン100-400mmのほうがタムロンよりすべてにおいて優れていると思います。(使ったことないですが。)
予算があれば、ニコン純正を買うに越したことはないのでは。
格段に違うかどうかは人によると思いますが。

書込番号:26273228

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/26 07:55

>あのたん0201さん

>タムロンの2培の30万円払う価値があるか悩みますね・・・

そうした時に、撮影用途によっては、AF性能が大事です。

タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) は、AF性能が少し気になりました。レビューをお知らせします。

『旅行やお散歩のお供に』
https://review.kakaku.com/review/K0001170376/ReviewCD=1621778/#tab

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) は、α7Cで4年近く使用していますが、AFにさほど厳しい状況でなくても、100枚撮影して、ピントが甘い写真が5枚くらい、ピンボケ写真が1枚くらい発生したりします。

私の使用用途は女性ポートレートですので、そのような写真は捨てるだけで、場合によっては撮り直しします。ですので、さほど困ってはいません。

一方、α7Cとシグマ24-70mm F2.8 DG DNでの同様な使用で、今までAFが気になったことはありません。

もしかすると、タムロンレンズは、ソニーボディでの使用において、AF性能が何かある、のかもしれません。

書込番号:26273355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:97件

SDカードの変換アダプターを想定しているのですが大容量だとフリーズすると聞いたので、手元に来るまでに適切な物を用意しておきたいと考えています。
上限が知りたいと言うよりはこれくらいなら動きますというお話が伺えたら幸いです。

書込番号:26272316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 23:19

ノーマルのSDカードなので2GBですね
2GBの壁があるので2GBは結構今でも流通しています

僕は古いデジカメ用に2GB、SDカードは20枚以上ストックしてあります(笑)

書込番号:26272329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 23:49


間違えた CFでした
8GBになります

書込番号:26272347

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/25 00:26

>無限発動機xさん

基本的にはCFカードでの運用が無難ではあります。

SDアダプターは粗悪品だと動作しない可能性も考えるれるのでAmazon等で購入するなら評価は確認した方が良いですし、厚さ5oのタイプU対応なので購入するアダプターもタイプUの方が良いと思います。

タイプTでも良いですが3.3oのためSDカードが擦れたりしますし、抜き差しも引っ張るタイプになると思いますが、タイプUならプッシュ式での抜き差しになると思います。

自分はDeLOCKのSDカードアダプタータイプUを使ってます、カメラは別機種ですが。
ただ、販売終了してます。

サンワサプライかMATECHが良いのかなと思いますが、MATECHはAmazonは在庫切れのようです。

で、容量ですがFAT32対応なので理論的には32GBは対応可能なのではと思います。
CFで32GBは認識はしたようですが、シャッター切れないなんてことをネットで見た記憶があります。

無難なのは8GBらしいです。

D70s、出番が無いに等しいですが自宅にあります。
中古で1,100円。
今日は夜勤なので帰宅したら確認して結果載せます。

当時は大容量だと高価ですし、容量が増えたカードの場合だとテストしてないこともあるため使用可能容量が少なめだったりすることもありますね。

書込番号:26272370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度4 休止中 

2025/08/25 06:34

2GB CF、JpegFineで568ショットですから好適。
こいつで何枚も撮りませんから常装は、主に計測器用128MB ハギワラ (東芝Japan製) を使用。35ショット。充分。

書込番号:26272470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/25 17:07

>無限発動機xさん

D70sで試してみました。

CFカードに関しては64GB認識しました。
今後、CFカード採用カメラは出ませんので大容量のカードを購入するメリットは無いと思います。

自分は4GBのCFカード使ってますが、600枚以上撮影可能なので4GBで十分かなとは思います。

SDカードはDeLOCKのアダプター経由で32GBまで認識しました。
64GBはSDXCなので認識しないと思います。
D200ベースのS5Proで認識しませんし、D70s以降に発売した他社の一眼レフでもSDHCの32GBは認識しましたが、SDXCの64GBは認証しません。

S5Proですが、SDアダプター経由でFlashAir32GBで運用してます。
フリーズしたことはありません。
大容量だからフリーズするってことはないと思いますが、読み込みに多少時間はかかるかなと思います。
チェックするのに時間がかかるためと思われます。

アダプターでの使用は動作保証が無いため自己責任ですし、アダプターの相性もあるのかなと思います。
昔はタイプUだけでしたが、今はタイプT対応もありますが、薄いのでSDカードがアダプターで擦れてラベルが剥がれたりするリスクはあるのかなと思いますので、個人的にはタイプU対応のD70sにはタイプUのアダプターをオススメします。

今なら高くてもサンワサプライが良さそうには思います、MATECHも評判良いですが在庫が無いので。

書込番号:26272887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/25 22:38

>無限発動機xさん

ご参考程度で、

2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず、
32GBは認識出来ています。

でも、普段は8GBを挿入してあります。

書込番号:26273142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/08/26 10:30

皆様ありがとうございます。
返信が何故か反映されておらず、せっかく教えて頂いているのに反応が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
もう一度しっかり読ませて頂いて返信させていただきます。

書込番号:26273455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:22

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
そうなのです。CFカードなので実は経験がなくて心配でした。FAT32のようなフォーマット的な上限くらいしか分からず。

書込番号:26274615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:23

>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですよね、CFカートで考えてみます。
ありがとうございました。
32GBは怪しいのですね、情報ありがとうございます。

書込番号:26274616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:25

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かにフィルムは24枚でもなかなか使いきれなかったです。考え方ですね。
2GBで568枚なら私にはもう十分です。計算助かりました。

書込番号:26274619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:27

>with Photoさん
確認ありがとうございます。参考に注文させていただきました。

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。参考に注文させていただきました。

書込番号:26274620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:30

皆様、大変ありがとうございました。
容量毎に値段があまり変わらなかったので動いたというお話とのバランスを取って16GBのCFカードを購入しました。
ここでお話を聞けなければアダプターで試行錯誤していたと思います。本当にありがとうございました。

久々のレフ機は大きくてメカニカルで楽しいです。これも皆様のおかげです。

書込番号:26274622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/27 18:21

>2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず

SDならSDXC対応じゃないので認識しない。
CFだとサンディスク64GBで他機種で使ってて撮影データが32GB以下のカードは認識した。
ただ、レキサー64GBは初期化してもFullとなり認識しない。

D200ベースのS5Proだと64GBは認識する。
発売時期が違うとしてもファームアップで対応するとかは無く、32GBあれば十分と考えてるのんだろうしS5Propとはソフトウェアが違うってのもあるんだろうけど。
ただ、D70sは64GBを認識するので疑問ではある。

D70sは600万画素だし、8GBとか16GBで十分撮影枚数は確保可能、CFは意外と高価だったりして中古のD70sが使えなくなるリスクを考えるとアダプター経由の方が良いのかも知れない。

書込番号:26274690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

400-800で使うと開放のF値がF16になってしまい、
かなり明るい場所でないと使えないと思いますが、
十分に明るい場所で使うことを選定として、400-800との相性はどうでしょうか。
解像度はガタ落ちでしょうか。

書込番号:26272270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/25 01:12

>SNTIさん

 過去の質問がほとんど解決済みのなっていないので、簡単な返答で済ませます。


 1.4×解像度は特に問題ないですよ。
 全画素超解像ズームより1.4×テレコンのが解像度は良いです。

 

書込番号:26272393

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/25 01:45

>SNTIさん
テレコン使いたい理由は、被写体何撮るんですか

書込番号:26272402

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/08/25 11:40

>しま89さん

自分のカメラ(α1)で月のクレーターをなるべく高画質で撮りたいです

書込番号:26272643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/25 13:23

〉なるべく高画質で撮りたいです


拡大率は別に高画質は余計なレンズ噛ませない方だと思います



書込番号:26272737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/26 01:13

>SNTIさん

リアテレコンでは、(本来の)有効(口)径が変わらないので、
【撮像素子「以前」の、光学解像の上限も変わらない】ので、
過度に期待すると費用対効果の低さを残念に思うかもしれません(^^;

>自分のカメラ(α1)で月のクレーターをなるべく高画質で撮りたいです

ただし、画面内に非常に小さく写っている状態で、テレコン倍率分だけ、撮像素子の有効面を広く使うことのメリットもありますが、
2倍テレコンでは、「元のレンズの解像力の甘さ」などが、文字通り引き伸ばされて目立つ可能性も高くなります。


※買う前の【レンタル】で目論見通りになるのか、
期待ほどで無かったが、レンタル費用だけで損が済んだと喜ぶべきことになるのか、
検討されては?

書込番号:26273238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/08/26 02:52

レンタルは検討しましたが、ちょっと高いんですよね。

そりゃ、テレコン付けると多少は解像度が甘くなるのは承知しています。

それでも、相性の良し悪しがあるとのことなので、
400-800と相性が良いのかどうかが、本質問の最も知りたいことです。

書込番号:26273250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/08/26 04:28

ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

Sonyのプレスリリースや商品情報をみると
「主レンズの描写性能を損なうことなく」とか「高い描写性能」の表記が
イメージセンサーや画像処理のレベルより「主レンズが十分に高性能」とすれば
2倍になってもナシの場合よりは良くなるかもの期待も

し、か、し

日中屋外、[ISO200・F8・1/500秒]としましょう
F8レンズに2倍テレコンでF16、手ブレ・被写体ブレを絡めると
[ISO1600・F16・1/1000秒]ですか

ISO200とISO1600、
描写の違いが気になるか、気にならないかは鑑賞者しだい
あるいはISO1600なら少々の画質の違いはわからないかも、
テレコンなのか高感度画質劣化なのか

メーカーの言い分を信じるか
脳内シミュレーションするか
レンタルで確かめるか
スレ主さん次第です

・・・って何の参考にもならんな、恐縮

まぁ、月の写真に限定すれば
シャッタースピードをもっと遅く、ISO感度を低くして
高感度画質劣化も抑えられるかな
もち三脚を使って
貧弱なソレじゃダメだろうけど

<余談>

個人的な思い
「月ごときの写真に・・・」って

5000円ほどのお子様向け天体望遠鏡と新品10500円だったかのコンデジの月写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23049273/ImageID=3294838/

書込番号:26273259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/08/26 04:39

おじゃまのついでの<余談>

親スレッド「十分に明るい場所で使う」
[書込番号:26272643]「月のクレーター」

昼間に撮るの
それとも超強力フラッシュ
なわけはないよな

書込番号:26273260

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/08/26 11:25

>スッ転コロリンさん

月面は十分に明るいですよ。F16でもまだ明るい。

書込番号:26273501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:1件

数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。
久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。
iPhone15を持っていくのですが、このように古いモデルのカメラを持っていくなら、iPhone15の方が良いのでしょうか。
スリが多い街で使うので、なるべくなら高価なカメラは持ち歩かない方がいいのかなとも思っています。
素人で恐縮ですがご意見いただけますと助かります。

書込番号:26272139

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/24 19:50

古いモデルであろうと新機種であろうと治安の悪い街でのしんぱいは変わらないと思います。
保険ってあるのかな?
もしもの場合新機種の方が査定が出やすいと思います。

取られても良いなら持って行く、しかし無用なトラブルを抱えたく無いので私なら持って行かないです。

書込番号:26272149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/24 19:59

>フランス旅行さん

>数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。
久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。

 そういう状況なら、持っていきません。故障しているのが手振れ補正だけなのか、他に故障してる箇所、あるいは旅行中に故障する可能性が高くなりそうですし、数年使ってないレンズが大丈夫なのか、という問題もあります。

 治安云々以前に、撮ったつもりが故障で写ってなかったでは、残念でしたと笑って済ませることもできないでしょう。

書込番号:26272154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/24 20:00

フランス旅行さん

使っていない故障したカメラなら、iPhone15より撮られても、問題は少ないでしょう。
スリも再販価格がわかっていれば、iPhoneを狙います。
カメラを持って行った方がよいでしょう。
広角なんかはiPhone15もいいですが、
ちょっとした街角なんかはOlympus PEN Lite E-PL1のほうがいい雰囲気で撮れると思いますが・・・。
手ブレ補正が必要なシーンだけiPhoneを使うといいと思います。

書込番号:26272155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/24 21:01

>フランス旅行さん
旅行までの日程は余裕あるのでしょうか?
余裕があるのならセカンドショップやカメラ専門店でOlympus PEN Lite E-PL1もしくはPL2
. PL3程度を探してみるのも良いかもしれません。ちょっと余裕があるのならPL7以降の物だと使いやすいと思います。
フランスに行かれるなら裏通りは気をつけて今居る位置は何時も把握して行動した方が良いですね。
地下鉄で金のネックレスの窃盗が多いのでジュエリーはやめておいた方がいいですね。

書込番号:26272221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/24 22:02

使えるようなら充電器共で持参した方がよいですね。
スマホは予備にすれば宜しいです。

気をつけたいのは、ホテルの人間---万札を一枚だけ抜かれるとか。

書込番号:26272273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/24 22:40

>久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。

数年ぶりに通電して故障中?のカメラを旅行に持参しても、トラブって写らないばかりかお荷物になってしまう可能性を考慮すると

  持参せず旅行が終わってから修理か別機材を検討する

に一票。iPhone15を持参なら大抵の撮影は何とかなるでしょう。

書込番号:26272304

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/24 22:56

他にどれだけ壊れてるか分からないものを旅行には持っていかないほうが良いんじゃないかなと思います

たくさん良い写真を撮った、と思って後で見てみたら全然撮れてなかったとか想像したら、、スリに遭うのと同じくらい恐ろしい

書込番号:26272311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/25 01:44

>フランス旅行さん
あえて使って無いカメラ持っていくならiPhone15で十分かと。カメラを持って行きたい理由は何ですか。スマホの方が勝手に補正するので屋内、夜間など下手なカメラより綺麗に撮れますよ。

書込番号:26272401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/25 06:21

別機種
別機種
別機種



・・・やれやれ。 「(海外旅行に)行ったことのない人に限って知ったかぶりして大騒ぎ」(笑)


・・・例えばフランス。 2024年、日本人は39万人訪れ、スリなどの犯罪届け数は185人。 185÷39万 X 100 = 0.047%


・・・0.047%って(笑) 



・・・私は海外旅行が好きで、カメラ(当然、一眼)持ってあちこち行くが、何度も夜中に酔っ払って肩からカメラ下げてフラフラ歩いてもなんともないが(笑)


書込番号:26272465

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/25 07:57

>フランス旅行さん

故障してるカメラを持って行っても荷物になるだけだと思います。

ISだけが使えず撮影可能だとしても今のカメラと比べて高感度も弱いのでiPhone15で十分だと思います。

スリが多いから盗まれるとは限らないですが、狙われる可能性はあるかも知れませんから、壊れたカメラ持参して目立つ必要は無いと思います。

iPhone15なら夜景も撮れますから、iPhone15だけ持参で良いと思います。
どうしてもミラーレス一眼と言うなら買い替えて持参でしょうね、旅行に行って記録として残せない可能性を減らす上でも。

書込番号:26272498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/25 13:19

〉数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。

完動品でない普段使ってないかめろは持って行かないですぬ

なにかそのカメラやレンズでないと撮れないけど必ず撮りたいって何かが有れば
持って行っても良いですが


書込番号:26272734

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件

このモデルは登場から3年になってきます。過去の例からすると3年くらいで新しいモデルが登場することも多いようです。そこで、新モデルに望むことや期待することがあればお聞かせください。ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

書込番号:26272115

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/24 20:27

個人的には省電力化してほしいところです。発熱を抑えるのもにも効果があるはずです。

>ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

CEA-Gシリーズが出たので、それへの対応はあるでしょうけれど、TypeBへの変更はまずないでしょう。
https://www.sony.jp/rec-media/products/CEA-G/

書込番号:26272187

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 20:43

モデルチェンジのサイクルとしてはα7R系が最初に発売で、後に無印のα7系が続いています。

α7Xがやっと今年中に登場するとの噂なので、早くて来年か再来年になるのだろうと思われます。

書込番号:26272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 20:53

高画素機って難しい時代と思う

ラインアップ的に8K45MP機がマストなので
それよりちょっと高画素くらいでは存在意義が微妙

ど〜んと100MPとかにしてくれば面白いのだけども♪

動画特化の7Sシリーズがどうなるかも影響してくるかもね
僕の予想では出すなら6K24MPの可能性がたかかったと思うのだけども
だから7Wを中途半端な33MPにして7SWと差別化できるようにしたと思ってた

7SWはまさかの8K45MPって手もあるんだよなあ…
フラッグシップのα1でしか8K撮れないのはデメリットになってるのでやるかも

これなら7Rシリーズはしばらくお休みとかも有り得るのかもね

7Sシリーズは終焉の噂もあるのでどうなることやら…

書込番号:26272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/08/25 01:22

>珈琲天さん

 ローリングシャッター現象(歪み)の改善。

書込番号:26272397

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/25 08:21

APS‐Cで4000万画素あるので9000万画素いってしまって良いと思いますね。
裏面照射で実績のある画素ピッチなら高感度で問題ありませんし、
画質が良くなるのは間違いない。
ここまで画素数が増えて、
シグマタムロンやViltroxあたりがAPS‐C用の望遠レンズを増やしてきたら、
マイクロフォーサーズが本当に淘汰されますね。
ソニーとしてそれは望んでないでしょうし、
ある程度配慮はするでしょうけど。

書込番号:26272512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/25 15:07

電子シャッター1/32000まで
とは言わないけど、1/8000以上は欲しい。

電子シャッターで音が選べるように
して欲しい(*'-')

書込番号:26272818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:38

自分は α7RIV を長く使ったあとα1II に行ってしまい、α7RVは使ってません。基本α7RVはα1II の高画素数機種みたいなもので(リリース時期は前後していますけれども)完成度はかなり高い、と思っております。で、今後のことですが、イタズラに画素数を更に増やしてISOやノイズ耐性で妥協されるのはちょっと勘弁かなと。といったやや消極的スタンスからのコメントは:

静止画関係:
- ダイナミックレンジ拡張(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 高ISO感度時の低ノイズ化(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 手ブレ補正強化(さらに)
- ファインダー/モニターで水準器とヒストグラムを同時表示する選択肢が欲しい(細かいけど、長年の懸案)
- ISO感度低いほう ISO 25 まで行けないか(これも細かいけど、自分的には長年の懸案)
- AF全般(測距点)はα1II 並に

動画関係:
- ほとんどやらないので意見無し;識者の意見に従う

全体として:
- 画素数除いては、連写は少しゆっくりなα1II のようになってくれれば良い
- 上述の画質強化を優先し、そこに妥協が発生するなら画素数増強は不要
- 縦グリップはα9IIIやα1II 向けのものを使えるようにして欲しい(ボディのフットプリントをそちらに揃える、ということ;電源制御に若干変更が発生するかと思います)

書込番号:26272867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 17:06

高画素突き詰めるなら300MPとかやると最高面白いんだがなあ
画素ピッチ的には15年前の時点でもすでに解像できてたので
作ろうと思えば簡単にできる

常用感度ISO25-1600とかとんがったスペックにすると楽しい♪

ここまでぶっ飛んだ事やれば8K45MP機との差別化も十二分にできる(笑)

完全にスチル寄りになるので時代的にやらんだろうけど…

書込番号:26272885

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件

2025/08/25 18:04

消費者の立場としてはその発売時点での存在する技術を全て注ぎ込んだ全部入り最高なものを求めたくなるところですが、メーカーとしては旧モデルの在庫販売継続や更に次のモデルも連続継続して売るところに意味があるでしょうね。ゆえに少しずつスペックを上げて、若干の物足りなさを感じるマイナーチェンジ機が有力だと思いますね。高画素と言ってもせいぜい6000万画素、あとは8k動画の画質向上でもすれば収まるとこに収まるのかなと。

書込番号:26272924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/25 18:21

一番望むのは、6000万画像以上に上げない事だね。何せRAWで複雑な処理を重ね掛けしたときに重くて不便だし、厳しい条件からの色編集の耐性も落ちますから。
センサーの仕組み自体が変わるならともかく、今のセンサー技術でやたら高画素化したカメラは全く欲しくない。どうしても上げるなら、4500万から6000万のモデルも併売が必要です。

書込番号:26272932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 19:15

まあ中途半端に動画良くしようとするとつまらんカメラになるわな
今って動画がボトルネックになるから動画良くしようとすると
処理能力が必要になるのでどんどん高くなる

7R5もクロップの8K24Pなんておまけみたいな8Kなら無くてもええやんて思う

まあ最低限30Pでコストかからないなら載せた方がよいとも言えるが

Z7Vにも載せられるような非積層の良いセンサー出して欲しいね

書込番号:26272980

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/26 03:39

>珈琲天さん
こんばんわ 初めまして

私はα7RXを使用してますが
動画はまったく撮りませんので
後継機は静止画専用でAIAFをα1Uと同じにして
価格を下げてもらいたいです
画素数は据え置きで良いです。

書込番号:26273254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2025/08/27 14:09

α7R V 後継機に望むのは軽量化ですね。
センサー読み出し速度を速くして、メカシャッターを廃止すれば軽量化出来るはず。
早い話がα1 U のメカシャッターを廃止して低価格化してくれれば良いかな。

グローバルシャッターの性能が向上すれば良いけど、いつまで待たされるやら。
さもなければ全く新しいセンサーとか。

α7Rシリーズは高画素化を推し進めるだろうから1億画素を目指すかも知れないけど、
個人的にはその方向に魅力は感じないなぁ。

書込番号:26274524

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)