
このページのスレッド一覧(全399741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2025年8月19日 10:26 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月17日 22:32 |
![]() |
23 | 12 | 2025年8月20日 10:12 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2025年8月17日 13:13 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月19日 09:48 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年8月17日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
運動会での写真撮影、友人のポートレート撮影
【理由】
子供(小学生高学年と低学年)の転校に伴い、転校先の学校ではカメラマンを入れての撮影サービスがなく、自分で撮影する必要があるため)
【現在の機材】
E-P7とビデオカメラ(E-P7では競技写真は撮影せず、それ以外の記念写真的な撮影のみしていました)
【比較している製品型番やサービス】
Z50II + Z 28-400mm F4-8 VR
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット + RF100-400mm F5.6-8 IS USM
【質問内容、その他コメント】
私の用途ではどちらがよいでしょうか?
AFはキャノン、安価系のレンズ性能はニコンとよく聞くので悩んでいます(間違っていたら申し訳ありません。)
よろしくお願いいたします。
1点

選ぶのであればEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット + RF100-400mm F5.6-8 IS USM
でしょうか。Z 28-400mm F4-8 VRはフルサイズ用ですね。広角側が弱くなるのでです。
Z50Uはお手頃な400mmのレンズが高価になるので。
書込番号:26266222
1点

広角側が弱くなるのでです。
Z50Uはお手頃な400mmのレンズが高価になるので。
→ Z50UはAPS-Cなのでフルサイズの28-400mm相当は
APS-Cでは42mm-600mmで広角側が弱くなるのでです。
Z50Uはお手頃な400mmのレンズが無く高価になるので。
書込番号:26266227
1点

>あいかこゆさん
AFはキャノン、安価系のレンズ性能はニコンとよく聞くので悩んでいます。
AFはキヤノンで間違いありません。
安価系のレンズ性能もキヤノンで間違いありません。
ニコンの安価系レンズは実はタムロン製でした
ニコンの純正100-400mmはキヤノンの何倍もする高価なレンズで手が出ない
書込番号:26266229
2点

Z 28-400mm F4-8 VRはAPS機で使うと広角側が全然広角でなくなってしまうのと、レンズ単体の重さが700gを超えるので普段持ち歩くには重いかもしれません。
RF-S18-150 IS STMは310gと半分くらいの重さなので、普段使いには良いかもしれません。
写真業者が入っていない場合は、まずはPTA内で議題に上げて頂いて、承認を得たのちに学校側に提案してみてはどうでしょうか?
書込番号:26266242
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
すみません、書いていませんでしたが広角での撮影は今まで通りE-P7を使用します。
※R7をレンズキットにしたのは、予算内で購入できるのでレンズキットにしようかなくらいのイメージです。
>heiseimiyabiさん
ありがとうございます。
安価レンズもキャノンがよいのですね。
ニコンは安価レンズでも簡易防塵防滴をつけていて工学系メーカーなので写りも良いと聞いたので、ニコンが上だと聞きました。
(逆にキャノン、ソニーは高級レンズは素晴らしい写りをするけど安価レンズは撒き餌レンズ以外は手を抜いた設計になっていると聞いたので。。。)
>k@meさん
ありがとうございます。
以前はその学校でも業者に入ってもらっていたようなのですが、いろいろトラブルがあり辞めたようです。
そのため再度復活はむつかしいと聞きました。
書込番号:26266350
0点

後はEP-7のレンズがいくらかあれば活かすと言う意味で
OM-5MarkUの12-45mm F4.0PROレンズキット
運動会用にOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
追加で買う。EP-7の運動会用には向かないです。
動きにコントラストAFが弱いので位相差AFとコントラストAFの
ハイブリッドAFで望遠ではファインダー撮影が距離がとりやすいので
OM-5MarkUにすればEP-7と変わると思います。
キットレンズ12-45mmF4.0PROはかなりシャープに良く
写るハイグレードレンズでありながら軽量でEP-7と使い回しも可能です。
これはあくまでもEP-7のレンズもキットレンズだけでなく単焦点とかあれば
レンズが両方で使い回しが出来ますので。
書込番号:26266408
4点

Z50II ダブルズームキット 16-50mm/50-250mmで間に合いませんか。
グラウンドが広いのかな。
https://kakaku.com/item/K0001662177/
書込番号:26266466
4点

こんにちは
キヤノンは知らないのでニコンだけの提案です。
Z50II16-50キット+TAMRON50-400
400まで必要ならこのあたりが価格的にも28-400買うのとほぼ同等金額のようですし、F値も多少なりと有利です。
広い運動場をある程度動けば換算600あれば十分かと。ポートレート的なことは16-50で。50前後をレンズ交換無しで使いたいならちょっと価格上がりますが18-140キットにするか。
キヤノンの候補からレンズ一本にしたいわけでもなさそうですので(実際は一本にしたいけど妥協してるのですかね)。
まあ突き詰めるとどんどん高額になるので、ある程度の妥協は必要ですね。
書込番号:26266526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>書いていませんでしたが広角での撮影は今まで通りE-P7を使用します。
見落としてました、すみません。
ならば新規購入候補で広角側〜標準が不要ということで良いのであれば、28スタートの暗いレンズをわざわざ購入することはもったいないですね。キヤノンのレンズキットも換算150以下を使わないのであればボディだけで良いかと。
それとちょっと気になったのですが、写りに関しては、これまで聞いてきたことを全てゼロにして、ご自身で作例などを探して見たほうが良いです。
ニコンをメインで使ってる人がキヤノンやソニーのレンズや写りのことを褒めてたりする(逆も然り)言葉のほうが…サクラでない限り私は信用できますけど…
レンタルできれば良いのですけど、レンタルもかなり高いですので。
書込番号:26266549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいかこゆさん
本体は好みでお好きな方を、レンズはどちらもAPS-Cで望遠側450mmぐらいあれば運動会は撮れそうですのでタムロン 18-300mm F3.5-6.3 で、キヤノン、ニコンどちらのマウント有りますのでお安くすみます
書込番号:26266699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございました。
少しでもAFのよいR7にしようと思います。
確かに400mmも必要ないかもしれませんので、18−300も考慮に入れてみます。
書込番号:26267259
1点

> あいかこゆさん
後は望遠400mmまで1本でとなるとOM-5MarkUのボデイに
フルサイズ24-400mm相当のOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
防塵防滴の組み合わせという方法もあります。
EP-7は、コントラストAFでボデイ内手ぶれ補正4.5段に対して
OM-5MarkUの方はコントラストAFと位相差AFのハイブリッドAFで
ピントが良くはなって居ます。更に手ぶれ補正は5.5から6.5段までと
強力になって居ます。
https://kakaku.com/item/J0000048121/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5mk2/index.html
https://kakaku.com/item/K0001635228/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/12-200_35-63
最終的にはOMSYSTEMで揃えてレンズ資産を上手く利用して
使い回して有効に使うか?ニコン、キャノン、ソニーを買い足し
選択肢も両方ありだと思います。
書込番号:26267270
0点



>全くの無知ですみません
むしろ、日本では使えないかもしれない…と思ったポイントを教えてほしい。
書込番号:26266054
1点


日本のフリマで売られているDCR-SX63は
銘板に NTSC と入ってますので
基本的に 貴方は日本でそれを使うことができます。
ただし 銘板に PAL と入っている DCR-SX63 も存在するはずです。
貴方は日本でそれを使うことができません。
書込番号:26266120
0点

>pepe803さん
NTSC仕様か PAL(※SECAM含む場合あり)仕様かを確定できることが最低限必要ですね。
そして、言語対応が「日本語以外」の外国語でも問題なく使える語学力
および最低限必要なカメラや撮影の用語(これも日本語以外)の理解が可能なこと。
↑
後者がキツイかも?
※必ず英語表示が出来るのか否かは不明
書込番号:26266192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
カメラ初心者です。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8を友人から譲り受け、もっとボケを感じた写真を撮りたいと思 45mm F1.8を購入しました。
普段はレストランで食べ物、人物の写真を室内で撮ることが多いので、17mm F2.8だと暗いなと感じ、45mm F1.8だと遠くから撮る必要があります。そのため25m F1.8か17m F1.8が気になってます。
あまり変わらないのかなと悩んでおり。オススメありますか?
書込番号:26265684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakusaku6さん
17mm2.8で単に撮ったものが暗いということですか?
お望みの明るさになる様に、
設定していないだけかも?
例えば
露出補正でプラス側にしてもダメなのでしょうか?
書込番号:26265694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
画像データを取り込むとモニターで確認する明るさと違うことが多いので、毎回画像編集で明るくしてます。
カメラ本体(PEN mini PM1)が古いからですかね。。
露出補正で明るくしすぎてしまうこともあったりしたので、あまり調整してませんでした。
書込番号:26265705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakusaku6さん
45mm F1.8を頭金にLUMIX G 42.5mm/F1.7 に買い替えがオススメです
最短撮影距離0.31mと被写体まで片手を伸ばした距離ぐらいですので、テーブルフォトに丁度良いぐらいに45mmより寄れて、それなりのボケ感があります
オリンパスの45mmは最短撮影距離0.5mですので、テーブルフォトには向かないです
書込番号:26265706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
オススメ教えていただきありがとうございます。そうなんですね、調べてみます。
書込番号:26265733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mm F1.8は、35mm換算で0.22倍相当で撮影出来ますので、単純に42.5mmF1.7に変更して撮影距離を縮めただけではアップの写真ばかりになってしまいます。
F2.8の明るさが問題ならテーブルフォトや室内ポートレート向きの17mnF1.8や25mmF1.8に変更した方が良いとは思います。
17mmの画角が気に入っているなら、45mmF1.8との組み合わせを考慮されて17mmF1.8に置き換えた方が良さそうです。
17mmF2.8も使い続けるのであれば、25mmF1.8でも良いですが、3本の使い分けは画角差が小さいので微妙かも。
書込番号:26265878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>longingさん
ありがとうございます。25mmのボケ感が気になっていたのですがコレクションしたいわけではないので、まずは17mm F2.8を手放してF1.8にしてみようかなと思います。
書込番号:26266131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakusaku6さん
ちょっとおせっかいですが、当方の使用経験からのお勧めですが、ルミックスのライカ15mm F1.7か解像度や色のり周辺光量に優れていてお勧めです。
少し高いですが、ライカ設計でしっかり作ったのかわかりませんがすごく良いです。
42.5mm F1.7も使ってますが、こちらも近くまでピント合わせできるので使いやすいですね。
両方ともF 1.7と明るいレンズです。
広角系レンズで背景ボケを狙うならできるだけ近くで写すのが良いですね。当然Aモードで絞りは開放に近いのが良いです。
書込番号:26266182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
教えていただきありがとうございます。ライカのレンズについても調べてみます。
書込番号:26266221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakusaku6さん
PM1に装着するレンズに関しては上の皆様が言及されているとおりで良いと思います。
ただ、PM1自体かなり古いカメラですのでいつ故障するか分からないし故障しても修理不可能ですから、そう遠くない未来に故障すると思いますが、そのときに今度はカメラ本体を探す必要性が出てきます。
室内の人物撮影と外食時のテーブルフォトがメインなら最新のスマホでじゅうぶん戦力になると思うので、手持ちの機材を売却してそれを次回スマホ買い換え資金の一部として活用されたらどうでしょうか?ボケ味なんてものはソフトウェアを使ったAI補正でそれっぽくなりますし。
スマホとは別で単体のカメラがどうしても必要なのであれば、私なら今秋に発売される予定のリコーGRIVを狙います。店頭では入手しづらいでしょうし、直売サイトでもたぶん抽選販売になると思いますが。。値段は15万円ほどの見込みです。
リコーGRはレンズ一体型カメラなので、普通の一眼のようなレンズ探しやカメラボディ探しの手間から解放されます。GRもF2.8ですが、オリンパスよりセンサーが大きいぶん、同じ2.8でもボケ具合は大きくなりますし、夜の室内撮影でもノイズが乗りにくいです。もちろん、PM1より手振れ補正も被写体認識も起動速度もGRIVが上回ります。
他メーカーでも高級コンデジはありますが、コストパフォーマンスを考えるとGRIVはとても魅力的です。ただ先にも申し上げましたが、ものすごく入手困難が予想されます。もし15万円が許容できるのであれば、ダメ元で抽選販売に応募されてみたらいかがでしょうか。
書込番号:26266491
5点

>みつえもんさん
教えていただきありがとうございます。本体は仰る通り古いので、コンパクトで扱いやすいものが見つかれば、買いたいと思ってます。スマホとは分けて持ちたいです。
オールドコンデジしか知らず、最近触れてこなかったので、機能や性能が上がっていることを知りませんでした。販売店などで使用感試してみますね。
書込番号:26266499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、17mmF2.8を17mmF1.8に替えても、ボケを実感できるかどうかは正直微妙です。注意したいのは、最大撮影倍率が0.22倍から0.16倍に下がってしまう点で、やや撮りにくさを感じるかもしれません。
広角レンズは特有の歪みにより、端の方が引っ張られて皿などが変形して見えるため、テーブルフォトにはあまり向いていません。中望遠の方が適していますが、ある程度距離を取る必要があるため、斜め上から撮るような場面では扱いにくく感じることがありますね。
45mmF1.8(ワーキングディスタンス約40cm)は、最短撮影時に約14×10cmの範囲が写り、五寸皿が入りきらない程度なので、料理撮影では寄れなくて困ることはまずないと思います(最大撮影倍率0.25倍)。一方、42.5mmF1.7はレンズ前25cmまで寄れますが、近づくほど写る範囲が狭くなり、同じ範囲を撮るには結局同じくらい離れる必要があり、買い替えるメリットはあまりありません。
その点、25mmF1.7(ボケ量2.4倍・最大撮影倍率0.28倍)やシグマ30mmF1.4(ボケ量3.5倍・最大撮影倍率0.28倍)の方が、用途にはより適しているように思います。
なお、GR IIIのレンズは18.3mmF2.8なので、背景のボケ量は17mmF2.8とほとんど変わりません。
書込番号:26266812
3点

>二一クネッムさん
詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:26268125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
レンズキット買ってすぐ付属のケーブルをカメラにさして充電ランプ点灯したんですが、
2回目以降は充電ランプが点灯までに10秒ぐらいかかりました
試しに新品のバッテリー充電した時は直ぐ充電ランプ点灯しました
新品バッテリーも2回目以降充電ランプ点灯に10秒ぐらいかかります
これが仕様なのでしょうか?
初期不良だったら嫌だな。
書込番号:26265555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様みたい。
ニコンのコンデジ用アダプタじゃ充電状態に入らないので、
スマホ充電のUSB-Cに接続したら10数秒で横のCHGランプ点灯。
普段は紐付き充電ではなく、専用充電器を使っていますので、無知でして。
書込番号:26265604
1点

>ヘニョペニョコさん
使ってないので予測ですが、充電開始前にチェックしてるのではないですかね。
バッテリー替えても同じようですから仕様ではと思います。
チャージランプが点灯するなら問題無いように思いますが、ニコンとしてはPD対応27W(9V/3A)以上が推奨のようですね。
書込番号:26265635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヘニョペニョコさん
私もチェックしている説に同意です。
過充電を防ぐために初めに残量チェックをして、充電可能の判定が出たら充電を開始するのでは?
書込番号:26265642
6点

>うさらネットさん
仕様なら仕方ないですねw
実はレンズキット買う時に充電器取り寄せしたのです
無駄遣いにならなくてセーフw
ありがとうございます。
書込番号:26265701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
専用充電器取り寄せしてますので、解決ですw
ありがとうございます
書込番号:26265704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
胸のつかえが取れましたw
ありがとうございます
書込番号:26265708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2H 高倍率ズームレンズキット
写真と動画を撮って、S5までは掲記の写真、動画の編集ソフトで双方を入れた10分以下のショートムーヴィーを手軽に作成していました。ところがS5M2では、動画の取り込みが不可能になっています。S5M2の写真、動画を利用したショートムーヴィー作成に手軽な動画編集アプリを紹介して下さい。或いは、S5M2の動画をPHOTOfunに取り込むような変換が可能であればさらに便利なのですが。情報宜しくお願いします。尚、パナソニックとしては、PHOTOfunの更新の予定はないようです。
0点

公式のソフトウェアとしては「LUMIX Flow」が提供されています。
https://panasonic.jp/dc/lumix-flow.html
S5M2など最新機種の高度な映像フォーマットの編集を行うには「DaVinci Resolve」などが必要になるので、これらの連携を前提に開発されたようです。
「DaVinci Resolve」は無料版も有りますので、編集に必要な場合はこちらも併せて利用されることをお勧めします。
書込番号:26265591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUMIX Flowはスマホアプリですし、動画取込や動画編集のPCソフトではないです。
DaVinci Resolveとの連携も、そういった目的ではありません。
そもそもS5M2は未対応機種です。
せっかくリンクを貼ってくれるなら中身を確認してからにしてほしいです。
私もS5M2導入時に困りましたが、結局PC取込はドラッグ&ドロップで行うことが多いです。
DaVinci Resolveでもよいですが、10bit素材を編集する場合は有償版が必要になります。
書込番号:26267237
1点

>xdogtohtaさん
>longingさん
回答ありがとうございます。中々悩ましいですね。S5が画像素子故障で、修理をやめて仕方なくS5m2に変えたのですが、後から気付きました。写真、映像、音楽、コメントを加える程度のショートムービー作りなのですが。S5m2の映像に対応しているアプリが前提です。
書込番号:26267246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D Super ボディ
【使いたい環境や用途】
室内での愛猫撮影
屋外で夜間の風景
望遠で撮ることはいまのところないかと思います
【予算】
二万円くらい
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿させていただきます。
こちらのカメラをお譲りいただけることになりました。レンズがない状態とのことで新しく(中古でも良いので)購入しようと思っております。
そこで色々見てみたのですがペンタックス以外から出ているものでも互換性があったり様々な選択肢があることにきづきました。古い機種なので新しいレンズでも大丈夫なのかなど考えてしまいます。
周りにもカメラに詳しいものがおらず途方にくれております。自身で調べても知識が乏しいためベストのものを購入できるか不安です。
もし教えてやってもいいよ!というカメラに詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26265521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっこいこいさん
ペンタックスは純正以外だと中古レンズしかないですし、予算的に中古からの選択になると思います。
シグマ17-50of2.8や17-70of2.8-4辺りが良さそうに思いますが、予算内かは状態次第だと思います。
個人的に明るさ優先だと17-50oかなと思います。
書込番号:26265530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのカメラをお譲りいただけることになりました。
そのカメラボディは、完動品でしょうか?電源入れて液晶なりランプなり点灯することは確認済ですか?
何せ15年程前のカメラなので修理してくれる店を探すのが大変で、或いは現在動作可能でも後何年稼働可能であるか?が判らない以上、
>二万円くらい
を新品/中古問わずレンズに投資するというのは、傍目に見て結構勇気が要るように視えました。
何故なら、PENTAXのKマウントボディで新たに登場したのがKF位しかなく、後々Kマウント機後続機種が出てくるかが非常に悩ましい状況です。
要は仮に100Dsuperが壊れて代替品を買うとして、2万+新ボディ代金の投資が必須であれば、それをもっと別の機材に投資できる可能性もある、と言うことです。
>室内での愛猫撮影
>屋外で夜間の風景
このお望みの撮影スタイル、についてもK100D Superなら『何とかこなせる』とは思うのですが、ニャンコはともかくとして夜間撮影については色々ノウハウが要りますので最初からあんまり期待しない方が良いでしょう。
…お勧めは無難にニコンかキヤノンの廉価帯のレンズキット購入、これが先ず間違いないに一票。
(或いは現在手持ちのスマホで腕を更に磨くとか)
書込番号:26265584
5点

シグマかタムロンの17〜50mmF2.8の中古
先々、50mmf1.7追加
ま、中古なので一定のリスクはあります。
安全なのは新品で買えるカメラです。
書込番号:26265632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました。検討させていただきます!
書込番号:26265646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)