
このページのスレッド一覧(全399676スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2025年9月2日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月31日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月31日 18:31 |
![]() |
3 | 3 | 2025年9月6日 14:16 |
![]() |
3 | 10 | 2025年9月2日 19:01 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月31日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
DPP4をAMDのRyzenで使っている方おられますでしょうか?
パソコンの買い替えを考えていて、今考えている機種のCPUがRyzenになっています。
ところが、DPP4の説明書をみると動作環境はインテルになっています。
またネットで見てみると、DPPはGPUも使っていて、AMDのGPUはDPPには非対応というのが出てきました。
実際のところどうなのか、Ryzenで使っている方おられましたら、お返事いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26278325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
キヤノンに聞きましょう
書込番号:26278363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kurolabnekoさん
検索したらRyzenでも問題なく使ってる方もいるようですし、マウスコンピューターのDAIVもRyzen搭載機ありますから、問題無いと思いますけどね。
DAIVはクリエイターPCですし。
スペックはキヤノンが載せてるIntel推奨同等なら問題無いと思いますが、メモリーは多い方が良いように思います。
キヤノンがRyzenでテストしてるなら問題の有無について書かれてると思いますが、おそらくテストしてないため載せてないようには思いますが。
心配なら推奨のIntelになると思いますが。
書込番号:26278377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンに聞いても無駄でしょうね。
まっとうなユーザサポートなら、公開している情報以上の
ものは出しません。
動作環境を満たすパソコンを用意するのが、
良いのでは?
書込番号:26278509
2点

kurolabnekoさん
DPPでなく、一般論でコメントしますね。ごめんなさい!
まず、DPPの動作環境に記載されているCPUは、恐らく、最低限レベルです。「Core i」だと、例えば、以下の推奨は、第8世代(Coffee Lake)以上となっていますが、昨今の売れ筋ーは、第12世代(Alder Lake)が未だ頑張ってる感がある位なので、第8世代(Coffee Lake)とは、比較にならないでしょう。
「DPP 4.20.10 for Windows」の一例
4K :MP4 60 / 50 / 29.97 / 25 / 24 / 23.976fps
第8世代 インテル Core-i7 8700 以上, RAM 4GB 以上
・Digital Photo Professional Ver.4.x 動作環境 (キヤノン)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86221/
Intelは、アーキテクチャー設計と製造プロセスを交互に更新して行く垂直統合により、Wintelと呼ばれていた頃は寡占状態でしたが、モバイルでARMに完敗してから変調を来し、PCでもAMDからの猛進を受けました。起死回生となったのが、第12世代(Alder Lake)から導入されたPコア/Eコアによるハイブリッド構成です。ただそれでも、自社による製造プロセスに行き詰まっており、NVIDIA等々と同様、TSMCに製造委託を行っているAMDのRyzenが、PCパーツ市場では、Core iを圧倒しています。
一方、GPUに関しては、AMDのRadeonもゲーム用途ではコストパフォーマンスで健闘していますが、クリエイター用途としては、CUDAで優位性を保ち続けているNVIDIAのGeForceが無難と思います。
【ご参考】
[2025夏前] 自作PC事情まとめ!売れ筋や新製品を語る!ランキングは? (清水貴裕さん、2025/06/28)
https://youtu.be/CCq57GNQddQ
(ベンチマークは、清水さんと言った方々も勿論行っておられますが、詳細に行っておられるKTUこと加藤勝明さんの動画/記事が特にご参考になると思います)
書込番号:26278549
1点

昔、32ビットのCPU、x86アーキテクチャでは、
インテルが主でAMDは互換。
でも、64ビットのx64アーキテクチャでは、
AMDが主でインテルが互換(一部差異あり)。
当時インテルはx32と互換のないIA64を出して、
AMDはx32互換のAMD64を出し、
その後インテルがほぼAMD64のアーキテクチャを出し、
x64と呼ばれるようになった形。
2023年、インテルはx64を独自に拡張する
APXを発表しましたが、まだ市販まで行っていません。
PC版Windowsはx64。
各開発言語は、
通常x64の範囲でAMDとインテルの両方で動くコードを
生成しますので、問題は多分ないんじゃないかな。
それに、DPP4.20.10 for Windowsの動作環境の下の方、
AMD、NVIDIA社製GPUが勧められているので、
インテルのGPU統合グラフィックよりは
AMDのGPU統合グラフィックの方が安心かと。
書込番号:26278622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
Ryzenで使っている方おられましたら、お返事いただけますと幸いです。ということですので
今年の7月にAMDRyzen55600Gメモリ16GBに買い替え使用しています。
趣味で使用するだけなので、不便は感じておりません
書込番号:26278674
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
お返事がまとめてになって申し訳ございません。
実は、Windows 11にアップデートしようとすると、要件を満たしていないという画面が出て、急遽パソコンを購入することになりました。
用途はDPPによるRAW現像とたまに文書作成とネットをみるくらいなので、できましたら出費を抑えられたらと思った次第です。
詳しく情報を送ってくださった方、実際に使っておられる方からのご回答もあり、Ryzen搭載モデルに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26279130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kurolabnekoさん
Goodアンサー、ありがとうございます。
現在ご使用のPCのスペックが十分なのに、Windows11にアップグレード出来ない理由がもし「セキュアブート」に対応していない場合には、対処方法があり、簡単な説明動画を9/10(水)に公開予定です。一応念の為、9/3(水)までURLをご存知の方のみ視聴可能な「限定公開」に一端変更しておきますね。訳あって、9/3(水)以降は、9/10(水)一般公開に戻しますので、上記の条件(*)に当て嵌まっている場合のみ、以下をご覧下さい。
(*) 現在ご使用のPCのスペックに(ご購入から年数が経過している等で)不足をお感じになられているのなら、買い替えなさった方が(出費が発生するものの)幸せかもしれません。
・Windows11要件の「セキュアブート」対応
https://youtu.be/hGpFRpwC51I
書込番号:26279305
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
起動時にdji のロゴが液晶に表示されて起動が数秒遅いときがあります。
しばらく動かさないとロゴが表示されてその後はロゴ無しですぐに起動がしますのですぐ再起動した場合は待機状態?になっていて完全にパワーオフになると再起動時にロゴが表示されるような感じでしょうか?
このことが標準仕様であればこれは設定で変えることができますか?
何度も起動させる場合は問題ないのですが咄嗟に撮りたい時にワンテンポ遅れるため少し使いにくい状態です。
よろしくお願いいたします
書込番号:26278308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
上記レンズをGFX100sで使用してます。主に山岳風景で超遠景になると思います。申し分のない画質で大変満足してます。
一方、星景撮影用にZfを使用してます。GFXでは100400の画角では動体が厳しいので本レンズ追加を考えてます。そのため、EF100400との描写の違いを知りたい
と思い書き込みました。イメージとしては宮城県の伊豆沼で水鳥群の飛び立ちをメインに考えてます。逆光でガンガン使う事が多いです。タムロンの50400も気になるところですが、逆光のレベルがイマイチ不安です。またこれ以上の望遠はXマウントで対応してます。通常撮影は光線の厳しい撮影が多いので大三元レンズを常用してます。その辺を含んでいただき、動体撮影や逆光風景を中心に違いを教えて頂けたらと思います。フィールド撮影の多い方よろしくお願いします。
書込番号:26278292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Z6B 2.0にファームアップ後、ハイスピードフレームキャプチャーJPEGデーターが NX Studio で異常に重くて使用できない。
RAW、 通常のJPEG 、動画は問題なし。
NX Studio 最新、再インストールも変化なし。
他のソフトでは問題なし。
同じ人居ませんか?
1点

初めて投稿いたします。
>タカ1213さん
本件なかなかレスがつきませが解決しましたか?
もしも解決していなければ、本件は既出です。
解決方法は
6月26日 沖雅sさんが投稿した質問
>NX-Studioの動きについて違和感
を参照されることをお勧めいたします。多分これで解決すると思います。
私はZ-8ですがホルダーを小分けにして1ホルダーのファイル数を最大200以下にして凌いでいます。
書込番号:26281620
2点

>joppinkaluさん
レス、ありがとうございます。
ご指摘の、既出スレですが、既に確認済みです。
Z5A 2025.07.02 NX Studioの動きについて違和感 沖雅sさん
その中の ろ〜れんす2 さんのレス 拡張子FXD と言う隠しファイルを削除
上記、エクスプローラーからフォルダを開き 表示 隠しファイル で Nikonimageinfo.NXF を削除すると改善されました。
ニコン カスタマーサービス からの回答は、1フォルダ200枚以下にして確認してくださいと言う事で、重くなる認識はあるようです。
ファームアップ前は、普通に使えていたのが使えなくなり納得できません。しかも、普通のJPEGは問題なし、ハイスピードフレームキャプチャーJPEGのみ異常で、他社ソフトでも異常なし。
取り合えず、不便ですが使えるようにはなりました。
書込番号:26282465
0点

>タカ1213さん
NXStudio の表示が遅い件、ニコンに改善をしてほしいところですが、
ホルダー内のソート機能との兼ね合いもあり仕方ないのかなと現在は諦めています。
ただ私の認識では、JPGやRAWといった属性による表示速度の差は感じておりません。
もしもおっしゃる通りファイル属性が影響しているのならニコンに改善してほしいところです。
書込番号:26282939
0点



常用していた、コンデジが壊れてしまい。
大きさ、価格が手頃な本品を購入しました。
買った後で気が付いたのですが、・・・フラッシュが搭載されていませんでした。
屋内撮影時はフラッシュが必用です。
手持ちのSB-800を付けて使用していますが、重いです。
軽くて、自動調光できるフラッシュを探しています。
おすすめ有ったら教えてください。
中古で買うつもりです、現行品でなくても良いです。
よろしくお願いいたします。
0点

自分もメイン910でしたが
軽い600を2台ヤフオク入手して
気が付いたらパーティ撮影は
600を2台です
SB-500は更に軽いんだけど
ヤフオクが高い(600はすごく安い)
PZとか社外品は端子がとがってるのでお勧めできません
書込番号:26278172
0点

Z30に好適なのが、SB-300です。
電池が単四x2ですから、まさに他の内蔵と同等の光量。バウンスできます。
JJC ストロボディフューザ FC-SBN7 (純正SW-N7相当) を場合によって装着。
これ、形名由来のSB-N7と共用。
書込番号:26278195
0点

>ヒグマの父さん、はじめまして。
2022〜3年頃の世界的な半導体・電子部品不足がきっかけですが、ニコンは、デジカメのCMOSセンサーの高感度化や、安価な写真・動画兼用のLEDビデオライトの普及により、需要が少なくなった小型スピードライトのラインアップの見直しを行い、SB-300、SB‐500といったモデルの製造を終了しました。
Z30で、TTL自動調光できる小型スピードライトはSB-300や、SB-400がありますね。
Z30活用ガイド 使用できるスピードライト
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z30/ja/15-03.html
フラッシュ発光
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z30/ja/09-03-22.html
ご要望に一番近いモデルとしては、SB-300(約97g)が該当しますが、中古品でも2万円以上と、新品当時の実売価格(最安で約1万3千円)を軽く上回ります。美品クラスになると約3万円のプレミア価格です。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2013/0806_sb-300_03.html
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759027801&type=u&limit=40&page=1&sort=status
SB-400(約127g)はもう少し安価に入手できますが、SB-300よりも古いモデルの上に、新品実売価格が約1万円だったことを考えると、やはりかなり割高です。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759025456&type=u&limit=40&page=1&sort=status
SB-500(約226g)は、小型と呼べるほど小さくないのでお勧めできません。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2014/0912_sb-500_03.html
私もSB-300の購入を検討しましたが、あまりに割高な上に、メーカー修理サポート切れなのでやめました。
書込番号:26278289
0点

>ヒグマの父さん
社外品ですが、自分も気になっている「Godox iT30Pro」を推しておきます。
https://godox-yourtreasure.jp/products/godox-it30pron
書込番号:26278390
0点

>ヒグマの父さん
GODOXとかサードパーティー製で小型で優秀なストロボはありますが、ニコンは調光精度が優秀なので純正が良いのではと思います。
ワイヤレスで多灯ならマニュアル発光ならGODOXでも良いように思いますが、クリップオンなら純正だと思います。
SB-300、SB-400が小型で軽量なストロボになると思います。
自分はSB-400持ってます、カメラは違う機種です。
小型なのでバッグに入れといてちょっとした撮影には便利です、メインはSB-700ですが。
SB-300かSB-400は1つあっても便利なので良いと思いますが、中古も高いのがネックですね。
自分は中古のSB-400を3,300円で購入しましたが、今だと15,000円前後なのでGODOXの方がコスパは良いかも知れません。
書込番号:26278444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来はこういうカメラこそ本体から電源を供給する小型ストロボを用意すべきと思うのだけどね
首振りもバウンスも出来るのとかあるよね
電池の分、でかく重くなるではダメ
書込番号:26278446
0点

ヒグマの父さん こんにちは
自分の場合 ニコンの一眼レフ使う場合は SB-800使っていますが コンパクトな マイクロフォーサーズ使う場合 このサイズでは大きいため 今は生産終了になりましたが ニッシンのi40使っています
書込番号:26278718
1点

あら、松坂屋カメラから今日、SB-300中古お出まし。純正ポーチ付、良品、格安14.5kですね。
書込番号:26278778
1点

https://amzn.asia/d/dYshuoV
このくらい小型なのでTTL調光できるのがあれば最高なのだけどね
逆にマニュアル調光チャレンジしてみるのも有ですよ
僕はフィルム時代はオートしか使ってませんでしたが
逆にデジタルになってからマニュアル調光しかやらなくなりました
デジタルでマニュアル調光が超絶簡単になり
被写体によってはオートよりも最適な調光まで至るのが早いからです
書込番号:26279016
0点

みなさん、ありがとうござい。
SB300、SB400、Godox iT30Proで検討します。
価格や、保証などで、Godox iT30Proが良いかなーと思っていました。
メーカーに確認したら、適合リストにZ30は出ていませんが、適合すると回答をもらいました。
書込番号:26279807
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
アマゾンにて2025年8月21日購入したinsta360 ace pro2ですが動画開始時にシャターを押すと液晶画面が1秒程度ぼやけた画像になりその後正常な画像になります。
録画ファイルは正常に記録されています。(ファームウェア : V1.2.41)
購入後は問題なかったのでリセットしてみましたが治らないことからサポートに問い合わせたところ
下記のような回答でした。
「弊社エンジニアにて内容を確認いたしました。
録画ボタンをご押下いただいてから、実際に録画が開始されるまでに、
1〜2秒程度の時間差が生じる場合がございます。
こちらは内部処理に必要な時間であり、製品の正常な動作となりますので、どうぞご安心ください。」
今までいくつかのデジカメやビデオカメラ、スマホを長年使って来ましたがこのような症状は初めてです。
DJI OSMO ACTION4も使っていましたがこのような症状はありませんでした。
youtubeでのレビューも調べてみましたが一切この症状に触れているレビューはありませんでした。
ただyoutubeレビュー動画の中には同じようにぼやけた画像になるシーンがありました。
皆様のお持ちのinsta360 ace pro2も同じ症状になりますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)