
このページのスレッド一覧(全399761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2025年7月31日 09:41 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月31日 13:34 |
![]() |
4 | 6 | 2025年7月31日 10:35 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年7月30日 13:07 |
![]() ![]() |
48 | 24 | 2025年9月17日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月30日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ
Xa1を持っています。液晶での写りを確認しようとしても、拡大機能がないのでマニュアルフォーカスでの撮影は苦労しています。
XーA5は、マニュアルフォーカス時に液晶上で拡大してピントが合っているかどうか確認出来る機能がついていますか?
ご存じの方がいらっしゃったらご教示ください。よろしくお願いします。
0点

拡大する機能は付いていません。
コントラストの高い輪郭部分を強調する機能が付いています。
取説のp58、p85参照。
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/x/ff_x-a1_mn_j100.pdf
書込番号:26251457
1点

お返事ありがとうございます。
拡大出来て確認できるかどうか、それを知りたいのです。
書込番号:26251464
0点

>ゼノウさん
出来ると思います A1もA5も
取説で「拡大表示」で検索してみると該当しそうな
機能や操作や設定が見つかります
書込番号:26251477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーカスチェックというボタンの割り当てはできますか?
A1もA5もあった気がします。
A1に存在するのはネット上の説明書で確認しました。
なのでA5にもあるでしょう。
説明書の画像を添付しておきます。
書込番号:26251545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


できますよ。
サブコマンドダイヤルを下に押し込むと、ピント位置の拡大(拡大状態でサブダイヤルを回すと大⇔小と拡大率が変わる)できます。
取扱説明書の「各部の名称と機能」の(24)で機能紹介されてます。
ボトムエンド機なので切り替えは大⇔小だけですが、そこは割り切りましょう。
書込番号:26251654
3点

>ゼノウさん
>ばーばろさん
できますね、すみません。
取説のp59です。
書込番号:26251663
2点

>ほoちさん
お返事ありがとうございます。
撮影後の拡大確認は出来るのですが、撮影前の拡大確認はXA1では出来ません。
書込番号:26251671
0点

>ほoちさん
たびたびすみません。前回のコメントに間違いがありました。
確かに、XA1でも拡大出来ます、撮影前に。
今まで使っていて、知りませんでした。恥ずかしい次第です。
という事は、XA5もこの機能があると考えていいですね。
ありがとうございました。
書込番号:26251684
1点



レンズ > シグマ > 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
星景写真で天ノ川ねらいです.もちろんSigmaには14mm,15mm,20mmのF1.4 シリーズもありますが,ズームは他の目的にも使えるので便利かと.最新モデルでも有り16−28mmでもサジタルコマフレアーも目立たないようならいいなと思うところです.利用されている方の感想をお願いします.
0点

https://note.com/asyamo_reviews/n/nb605d8c77af8
なんかあるかなーと見たらnoteのレビューで星がありました。
これ見るとタンジェンシャルのコマ収差は多少あるけど目立たず、サジタルのコマ収差とか非点収差の混じりっ気がないのでいわゆるサジタルコマフレア状にはほぼならなそうでよさそうじゃないですか。もっと輝度の強い天体だとわかりませんが。
ただLenstipを見るに16mm端側は補正を切ると凄まじい歪曲があるようです。昨今の小型化を優先して歪曲は補正で直してしまおうというレンズっぽいですね
35mmまであると便利そうだけど純正しかなさそうか
書込番号:26251514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>習わぬ経読みさん
星景写真となればシグマならコレでしょう.
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_14_24_28/
でも、ソニーユーザにはこちらがお勧め
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL14F18GM/?srsltid=AfmBOoofZBAWqN2zUapP0lSOLHbqkKU5-dfYueyE0yH5EA-vXFZHrNvC
上記は知人友人に愛用者が3名ほどいます.
私はキヤノンユーザですが、星景を撮るのに上記のようなレンズがありません.その点ソニーユーザを大変羨ましく思っています.
書込番号:26251768
0点

seaflankerさん,分かりやすいサイトのご紹介ありがとうございました.
写真の楽しさに溢れた良いサイトで参考になりました.
狩野さん,14-24mmはほぼ星空特化レンズでしょうね.実は795gに恐れをなして,あわよくば450gの16−28mmで同じ水準の画像が可能かな?と考えた次第です.
ご指南ありがとうございました.
書込番号:26251810
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
このレンズの購入を検討しています。
8年ほど前にEOS 80DとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと購入したのですが、昨日EF-S18-135mmを落下させて壊してしまいました...。
私は旅行先の風景(日中の海岸や街並みのような静止した被写体)しか撮りませんし、その画角も18〜50mmあたりがほどんどです。また現在では新しい機種を買いたいほどカメラへの関心がありません。
そこで代用のレンズとしてこちらが気になっているのですが、18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?
書込番号:26251082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIBITさん
>18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?
EF-S18-135mm F3.5-5.6isSTM
と
EF-S18-55mm F3.5-5.6isU
を使っています
カタログ等の数値では違いが有っても
実使用では違いは解りません
むしろ18−55の方が良かったりもするかも
これからこう違うああ違うってコメント集まるでしょうが
僕は実使用で18−55の画質は18−135と比べ悪く無いと思います
(めちゃ軽いし最短撮影距離が短い)
ただ筐体はちょっと弱きかなと思います
程度の良い良品に巡り合うかどうかが一番必要な事のような気がします
ちなみに18−135もUSMでなくisやSTMでも健全な個体なら撮影結果の差は
ごく小さいと思いますよ
書込番号:26251100
0点

>KIBITさん
18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?
其の辺のレンズは全て使ってました。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
画質面での違いは被写体にもよりますが、
いずれも
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMよりも良いです。
軽く小さくて画質が良い、更に安い。
但し買うなら
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMが良いです。
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMは画質を少しだけ犠牲にして小型化したレンズ
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIはフレキケーブルの組み付けに難あり
外観がEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMとそっくりなので注意して下さい。
書込番号:26251175
2点

いずれも中古になるでしょうから、個体の程度の差の方が大きいかもしれませんね。
カビとかあるとレンズの性能以前に写りに影響あるでしょうし…。
あと、シグマなら明るいのも選べますが、18-55のメリットは何と言っても軽さと寄れる点ですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000522469_K0000026454_10501011377_10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011327_K0000944216&pd_ctg=V070
因みに、ミラーレス化してこのクラスのキットレンズは格段に小さくなりましたけど、より暗くなりましたよね。
書込番号:26251319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIBITさん
EF-S18-135oUSMはナノUSMでAFも高速、7.5倍ズームながら画質も悪くないと思います。
EF-S18-55of3.5-5.6 IS STMは使ってました。
キットレンズとしては前モデルと比べて描写は良くなったと思いますので、手軽に安く入手可能なので良いと思います。
EF-S18-55of4-5.6 IS STMは後継レンズで少し暗くなりました。
使ったことは無いですが、同等レベルの描写だろうとは思ってます。
EF-S18-55oは多くの種類がありますが、購入するならSTMモデルをオススメします。
書込番号:26251320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R7でEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMを使ってますが、結論から言うと満足度が高いです。
詳細と作例はレビューを参照していただければと思いますが、6000円台で買えるなら大バーゲンと思います。
EF-S18-135mmよりズーム域を無理してない分、画質にも有利に働くとは思いますが、テレ側はともかくもう少しワイド側の画角が欲しいです。
風景が主な被写体とのことなので予算が許すならEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも候補にしてみてはいかがですか?
書込番号:26251348
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
画質はそれほど変わらない、との事で中古でEF-S18-55mm F4-5.6もしくは3.5-5.6のいずれかを買いたいと思います。
書込番号:26251707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
【困っているポイント】
単写で写真を撮りたいのですが、シャッターを押すと5枚の連写がされ、単写に切り替える事が出来ません。
私には連写機能は全く必要が有りません。撮影モードはPです。
多分どこかのファンクションボタンに触れて、単写機能が連写機能に切り替わったのだと思います。
DC-TZ99の取説は38ページを見ています。「単写/連写の切り替えページ」
単写に設定してもダメ、連写OFFにしてMENU/SETボタンを押してから電源を切り。再度カメラを立ち上げ撮影しても5枚が連写されます。
【使用期間】
新品を購入して1週間です。 今までは問題なく単写撮影が出来ていました。
【利用環境や状況】 家の中だけで撮影
3点

ブラケット撮影を設定してしまっているのでは?
取説P46です。(もしくはP84のQ&A)
書込番号:26251018
1点

Seagullsさん,うさらネットさん 有難う御座いました!!
ブラケット種類をOFFで単写に戻りました。
お手数をお掛けいたしました。
書込番号:26251045
2点



主にアマチュア野球の撮影をしています。
撮影場所は主にバックネット裏から内野席で、
内野陣を主に撮ります。
現在Z50iiにシグマの100-400mmをつけて撮影していますが、
トリミングをすると画質が落ちる(甘い)のが
気になりだしました。
トリミングすることが多いので、
トリミング耐性や暗所(夕刻)での撮影の強さを考えて
フルサイズに乗り換えようと検討中です。
乗り換えにあたり手出しの限界値を考えて
Z6iiが候補に挙がっています。
そこで心配内容が
・最新のZ50iiから2020年発売のZ6iiに乗り換えて
機能的なデメリットはないか(重さは気にしてません)
・フルサイズにすることによりDX400ミリの恩恵を
受けられなくなるがトリミングで耐えられるか
ということです。
周りに詳しい方がいないので
ここでご意見を聞けたらと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:26250965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>popo912さん
こんにちは♪
Z5IIは選択肢に入らないですか?
Z5IIは画像処理エンジンが最新(EXPEED7)なので起動時間、操作のレスポンス、被写体認識等が優れていて、Z6IIより快適に使用出来ると思いますよ。
価格もあまり変わらないようですから。
参考までにですが、
動体の追従AF性能を要求されるのならば、Z6III、Z8、Z9になってしまいますね。
書込番号:26250986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6UをAPS-Cサイズまでトリミングすると10MPしかなくなるので…
Z50Uではさらにトリミングしてたならさらに画素数減る
Z50Uより有利にしたいなら600oクラスのレンズが必要ということ
今の機材ですこし画像処理を試してもよいかもしれない
書込番号:26250990
11点

>popo912さん
APS-Cでさえトリミング多用ならフルサイズ移行は逆効果です。
DXクロップしてAPS-C相当になり画素数は約半分になりZ50Uの半分にしかなりません。
レンズを変える方が良いと思います。かなり重くなるので注意。
書込番号:26251037 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>popo912さん
フルサイズにすることによりDX400ミリの恩恵を受けられなくなるがトリミングで耐えられるか
FXを2倍にトリミングしたのがDXで、画質もそれほど期待できない事が分ってれば、
スレ主さんの希望は効果が薄いです。諦めるのが無難です。
またニコン純正レンスでもトリミングしたら画質は期待できない
カメラをFXに買い替えてレンズも高価な超望遠を買うのが良いです。
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
軽く70万円オーバー
トリミング重要視するならこれしかありません。
また画質は期待できないが、タムロン設計の
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
望遠端では画質の劣化が顕著だが、
安い!25万円くらいです。
書込番号:26251104
1点

カメラをDXのままで以下のレンズ超望遠を買うのも良いです。
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
軽く70万円オーバー
トリミング重要視するならこれしかありません。
また望遠端の画質は期待できないが、タムロン設計の
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
ギリギリセーフか?
書込番号:26251114
0点

popo912さん こんにちは
>トリミングをすると画質が落ちる(甘い)
フルサイズになる場合 APS-Cと比べると 同じ画角にするには もっと大きな600oまでのズームレンズなどが必要になりますので 今より大きく重い組み合わせになってしまうと思います
それでも良いのでしたら フルサイズでも良いと思いますが 同じ600oまでのレンズ使うのでしたら カメラ本体はそのまま レンズだけ追加が良いと思います
そうすれば トリミングも少なくなり 画質の方も今より良くなると思います
書込番号:26251154
0点

>popo912さん
使われているレンズのピント精度、画質、Z50Uとの相性が気になります。Z50Uは望遠系での使い勝手が良く、ピント精度、画質も優れているので、場合によってはレンズを先に更新するのも手ではないでしょうか。
>現在Z50iiにシグマの100-400mmをつけて撮影していますが、
>トリミングをすると画質が落ちる(甘い)のが気になりだしました。
シグマの100-400mmにZマウントはまだないはずなので、Fマウントのレンズをご使用でしょうか。シグマの製品について詳しくない上に、どの程度のトリミングをされているのか分からないのですが、Z50UならAFの捕捉、追従性に優れ、それなりにトリミング耐性はあると思います。
レンズにつては、やはりZマウントの方が相性を気にせずに使えます。同じ焦点距離のZ 100-400mm(約1,435グラム)、望遠側の焦点距離が長いZ 180-600mm(約2,140グラム)が良いのではないでしょうか。Z 180-600mmは2年ほど使っていますが、解像、発色とも十分です。ただし、今のレンズよりも重いので一脚か三脚がバックネット裏で使えないと難行苦行になりますが・・・。
なお、Z6Uは動体撮影にはお勧めできません。Z9、Z8のサブ機として購入しましたが、私の腕ではAFが思うように被写体(ヤマセミなどの野鳥)を捕捉、追従せず、1カ月で手放しました。今なら最新の画像処理エンジンEXPEED 7を搭載しているZ5UかZ6Vではないでしょうか。
書込番号:26251170
1点

>popo912さん
「ニューあふろザまっちょ☆彡さん」も触れられていますが、
画像処理を行なうに一票かな。
今の状況でどれくらいのトリミングを行なっていらっしゃるのかは、
「甘くなる」というところなので結構アップ目までトリミングされているのかなと思います。
600mmまで伸ばせるレンズでも昼間の撮影でしたら明るさもOKではと思いますが、暗い時でもノイズをということでしたら、
現在よりノイズはのるので。
まぁ400 F2.8があればいいでしょうけど、高いですし重いですし...。
RAW撮りして選んだ画像(数百枚なら一日とかかかる場合もありますので(PCスペックによる))をRAWノイズ除去ソフトを通すことを、
検討されるのも1つの手ですね。
画素補塡されますので、データサイズも大きくなります。
ただそれなりに速いPCではないと時間はかかります。
書込番号:26251179
0点

他の方が言われていますが
APS-C機でトリミングしていて、
フルサイズ機にしたら
望遠が足りず
もっとトリミングをすることになりますが…
ですから
フルサイズ機を購入する必要性を感じません。
フルサイズのボディより、
100-400よりも超望遠レンズが必要では?
書込番号:26251180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方のお勧めの
Z 180-600mmのレンズ追加に1票!
両機所有ですがz50Uがキビキビ反応しますし、距離を稼ぎトリミングを出来るだけ避ける事ができます。
書込番号:26251251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>popo912さん
主にアマチュア野球の撮影をしています。
カメラ相談ならいままでのその写真をアップしないと適切なコメントが難しくです。
野球場
初心者
質問スレ
のキーワードなら必ず登場する人も今回はスリープモードになりました。
今回はおとなしいですね。
書込番号:26251307
1点

>karin01さん
ありがとうございます。
Z5iiは新しいので高いかと思って
候補から外してました。
動体のAF追従について、ありがとうございます。
本体買い替えを決断した場合は参考にさせていただきます!
書込番号:26251313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど!
具体的に数字を出していただきありがとうございます。
画像処理は頭にありませんでした。
Z50ii自体は気に入ってるので、画像処理、勉強してみようと思います!
書込番号:26251314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
ありがとうございます!
そんなに減ってしまうのですね。
レンズ、確かにかなり重くなりますね。
今の機材で上手く撮れる&画像処理の勉強を
してみようと思います。
書込番号:26251316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

popo912さん、
トリミングして画質が落ちるのなら、フルサイズにしても意味がないと思います。
単純に焦点距離を上げるのが、良いと思います。
>画像処理を行なうに一票かな。
と仰る方も居られますが、根本的に何の解決にもならないと思います。
ぶんきち君さんが、仰るように、
Z 180-600mmのレンズ追加に1票!
私も追加で、1票。
書込番号:26251317
6点

>kakakucameraさん
ありがとうございます。
具体的なレンズをあげてくださり
感謝いたします。
確かに、高いですね涙
ボディよりレンズを変えたほうが希望にかないそうですね。
検討してみます!
書込番号:26251318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
なるほど。希望をかなえるにはボディではなく
レンズの交換を考えたほうがよさそうですね。
600mm、考えてみます!
書込番号:26251458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Take It Easy 8181さん
ご使用されていらっしゃる方のご返信
大変参考になります!
Z50iiの性能自体には満足しているので
カメラ機能ではなくレンズの更新を考えたほうが
満足度は高そうですね。
やはりFTZをかませていると
Zレンズより質は落ちるのでしょうか。
その点合わせて、Zレンズも考えてみます。
(予算がとにかく厳しいですが)
ありがとうございます!
書込番号:26251463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり結構アップめにトリミングしてます。
(多分そういう写真が好みなんだと思います)
画像処理ソフトは考えてませんでしたが
勉強してみます!!
400F2.8憧れますね。
なかなか手が出ませんが。。
書込番号:26251465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
フルサイズならトリミングに耐えられるかと
安易に考えていました。今回勉強になりました!
レンズ交換の方向で考えてみます!
書込番号:26251467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんきち君さん
ありがとうございます!
やはりZレンズ、、、
なかなかお高くて手が出ませんが
絶対満足度は上がりますよね。
多分今撮りたいのはこの両機で撮れる写真な気がします。
前向きに考えます!
書込番号:26251468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます!
やはり。。レンズの更新がよさそうですね。
予算的に厳しいですが、前向きに考えてみます!
書込番号:26251470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
たくさんのご返答ありがとうございました!
初の書き込みで悩みましたが
皆さまのお知恵を拝借でき、とても助かりました。
フルサイズにすることは得策ではないようなので
レンズの更新を視野に考えてみます。
ここで質問は締めさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:26251523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>popo912さん
トリミングで、画質が甘いとのことなので・・・
野球とかですと、電子シャッターを使ったら撮れませんかね?
メカシャッターでブレるというお話しがあるようです。
ただトリミング耐性があるのは、高画素機のZ7やZ7Uでしょうけれど、暗所(夕刻)での撮影はZ6Uの方が良いのでしょうね。
「YouTube」メカと電子でこんなに違う!Nikon Z50IIの微ブレとシャッター速度の関係
https://youtu.be/c5LvkK3Pgx8?si=7qm90TtpItz4E1WP
書込番号:26292476
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
初代OSMO ACTIONについてですが、レンズアダプター等で広角にできますか?
あれば商品名やリンクを教えてください。
希望の画角は35mm換算で24〜35mmくらいです。
また最新のOSMO ACTION用がある場合、変換アダプターで付きますよとかの情報もありがたいです。
※水中で使いません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)