
このページのスレッド一覧(全399676スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2016年9月7日 13:14 |
![]() |
75 | 6 | 2016年9月6日 06:21 |
![]() |
112 | 8 | 2025年3月2日 12:35 |
![]() |
171 | 11 | 2016年11月9日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CoolPix950を購入しようと思ってます。私が価格をチェックし始めてから、1
万円以上値下がりしてます。今知ってるところでは、\64,800だったと思いま
す。価格情報を見ていたら、もっと安くなるのではないか。と思い、なかなか
購入までいけません。今が買い時なのか、新しいNikonのデジカメが出た後の
方がいいのか、みなさんどう思いますか?
3点


2000/03/22 00:05(1年以上前)
私もほしいのね
新しいニコンのデジカメの情報
教えてください
書込番号:198
3点



2000/03/22 09:18(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/19/news080.html
「COOLPIX950」で検索したらこんなサイトが出てきました。
今でも納得のカメラなんですね・・・
見た目はかっこいいっていうか、ぶさいくっていうか・・・w
書込番号:16949224
3点

数か月前に某企業から無償提供して貰いました。何か使いづらい。使おうと思っている自分がいじらしい、もはや骨董品。
書込番号:17520955
3点

いかん、間違えました。E-995だったかな。
書込番号:17520977
3点

スタパ齋藤氏が PC Watchに記事を書いていますね
スタパトロニクス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990405/stapa41.htm
書込番号:19981300
6点

このモデルはパーソナル機の世界に35mm一眼レフのテイストを盛り込んだという、ニコンの自信作でしたね。
このカメラには数多くの魅力がありますが、なかでも特筆すべきは従来のパーソナル機とは一線を画すほどの高品位な質感でしょう。
基本的なスタイリングは先代の「COOLPIX910」と同じレンズ回転式を採用しています。
このスタイリングは高画質レンズを効率よく収納できるうえアングルの自由度が高いというメリットから採用されたものですが、その反面個性が強く好みが分かれる部分もあります。ですが、実際に使ってみると液晶が見やすく、安定感がありカメラブレも少ないといったメリットもあり、なかなか使いやすいモデルに仕上がっていますね。
書込番号:20178718
5点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


FV2の売りは、3CCDに匹敵する画質らしいですが、そこまで大げさな
表現が本当にふさわしい製品なんでしょうか?
この謳い文句を信じて買って『騙された』なんて思いたくないので、
ご存知の方教えて下さい。
11点


2000/04/07 16:16(1年以上前)
基本的には3CCDの方が上です。
今すぐほしいならXV1、5月まで待てて、予算的に許すなら、
DCR−VX2000にしましょう。
VX2000は雑誌の評価も上々で、ソニー曰く「サブとはいわせ
ない!」と豪語しているらしく、ソニーなりに気合いを入れて出し
てくるモデルなのでかなり期待できると思いますよ。
書込番号:2052
10点


2000/04/24 12:35(1年以上前)
3CCDに匹敵というのは言いすぎだとは思いますが、1CCD機では現時
点では最高の部類だと、私は思います。
TRV20とどちらにするか迷った末、FV2を買ったのですが、知人の
PC100(TRV20と同等画質と思われる)と並べて比べると色が綺麗だ
し、低照度でのノイズが少ないので、良かったと思ってます。静止画
はPC100の方が遥かに良いですけど。
VAIOとiLINK接続した時の相性に不安があったのですが、今のところ
問題無く動いているようで、安心しました。
不満点は、ズームのワイド側がもっと欲しいってことですね。でも、
最近の機種はみんなそうなんですよね。
書込番号:4282
10点



2000/04/24 21:44(1年以上前)
CANONに直接、誇大表現ではないかと確認しました。
色に関しては誇大ではないという主旨の回答が来ました。
解像度に関しては3CCD機に及ばないようです。
でも、私は色重視派ですのでFV2にしようと思います。
ビデオサロン5月号でも、単版CCD機の現時点での推奨機
としてTRV20とならんで名前が挙がっていました。
ソニーのようなメガピクセル技術とCANONの原色フィルタ
の技術が一体になると本当に3CCDに負けない単版カメラ
になるんでしょうね。まだ買うの早いかな?来年ぐらい
にそんなカメラが出ちゃったりして。
書込番号:4336
10点


2000/05/05 22:26(1年以上前)
最初3CCD機を買うかかなり悩みましたが
店頭でいろいろ比べてみて結局FV2を買いました。
値段が手頃でバッテリーのもちもよく(キャノンにしては)
特に、きれいな画像に大変満足しています。
それから、FV2で夜景を撮ってみましたが、
ネオンの発色がよくノイズもあまり目立ちません。
夜景をきれいに撮りたい人にもおすすめです。
(3板にはもちろんかないませんが)
書込番号:6179
10点

このスレ主さん メーカーに直接電話したとは…
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/02/01/canon.htm
書込番号:19935961
12点

CCDなどの光センサーは、撮影した映像をデジタル信号に変換するものです。
変換されたデジタル信号は、RGB(Red・Green・Blue)の三原色それぞれのデジタル数値として、メディアに記録されます。
1CCDとは光センサーが1個という意味です。1つのセンサーでRedはどの位・Greenはどの位・Blueはどの位という情報を変換しなければなりません。
3CCDの場合は光センサーが3個ありますが、まずプリズムを使って光を赤・緑・青に分光してからそれぞれ、赤専用のCCD・緑専用のCCD・青専用のCCDに読み取らせます。すると当然、それぞれのセンサーの仕事が簡単になり見た目と少ない誤差でデジタル化する事ができます。
これが3CCDが優れている原理です、実際に見てみてもはっきり分かりますね。
赤と緑のストライプや中間色など、特に色の変化が激しい映像を撮影すると3CCDの方がずっときれいに映ります。色のにじみが少ないのも特徴です。
では何故、FV2 +(AK-520)の画質が3CCDに匹敵のスレ建てになったのでしょうか?
おそらくですが、この方の書かれた記事が印象にあったのではないでしょうか…
http://www.asahi-net.or.jp/~BX5K-WTNB/dv/fvm1_1.htm
書込番号:20175334
12点



finepix1500…懐かしいカメラです。
書込番号:12488160
16点

スマートメディアって今では考えられないくらい大きいのね
そして今の市販のカードリーダーに対応していない事が多いのね
書込番号:20007504
15点

どうなんでしょう 当時はキタムラ・ヨドバシ・ビックあたりが安売りの御三家だったりして…
書込番号:20087573
14点

FUJI FinePix1500は、当時の富士フイルムコンシューマデジカメのなかでもっとも完成度の高いデジカメであると言えるのではないでしょうか>
書込番号:20123714
13点

● デジタルカメラ「FinePix1500」の主な特長
(1) 150万画素クラスでトップレベルの高画質
・ 新開発総画素数150万の1/2.2インチ高精細正方画素原色CCD
(記録画素数1,280×1,024ピクセル)を搭載。
・ 分光特性を改良した新開発の原色フィルターの採用により、ひときわ鮮やかな色再現を実現。
・ 様々な光源下でも、その場の雰囲気を残しつつ自然な撮影が可能な「シーン自動認識オートホワイトバランス」を搭載。
(2) 150万画素クラスで世界最小・最軽量
・ 当社独自の精密技術による様々な部品の小型化と3次元立体設計、そして高密度実装技術により、メガピクセルクラス世界最小・最軽量の超薄型ボディを実現。
・ 精密感を凝縮したアルミ合金製のスタイリッシュなボディにはエルゴノミックスデザインを採用。コンパクトカメラライクなホールディングの良さを実現。
(3) ベストフレーミング機能
最適な構図で撮影できるフレーム枠を液晶モニターに表示。
フレーム枠に合わせて撮影することで、どなたにもバランスのよい構図での撮影が可能になる撮影アシスト機能です。タテ・ヨコ3分割された格子状の罫線を表示する縦横3分割フレーム、風景をバックにはっきりした表情で撮影できる記念撮影フレーム、バストアップの写真から近寄った写真までバランス良く人物写真を撮影できるポートレートフレームの3種類を用意しています。
(4) その他の機能
[1] 多彩な撮影・再生機能
・ デジタル2倍撮影モード、マクロモード(最短被写体距離が10cm)で幅広い撮影が可能。
・ 充実のオート機能(オートフォーカス、オートホワイトバランス、オートストロボ)、効率的な撮影が可能なプレビュー撮影、撮影条件の細かな設定が可能なマニュアル撮影、シャープネス設定、夜景や逆光のシーンもきれいに撮れるシンクロ撮影、インターネット等での利用に便利なVGAモードなど多彩な撮影機能。
・ 撮影した画像を簡単にチェックできるマルチ再生(9画面)、自動再生(オートプレイ)、大きく再生して確認できる再生ズーム(1.2〜4倍)等再生機能を満載。
[2] マップビューワー機能
インクリメントP(株)製パソコン用地図ソフト“MapFan IV”(*1)の地図情報から必要な部分を切り出しスマートメディアに取り込んで、本カメラの液晶モニター上に地図を表示することができます。また、撮影した画像に撮影位置情報(緯度・経度)を記録することができるので、撮影したデータを“MapFan IV”に取り込んで地図上に撮影画像を表示することも可能です。さらに、最新のパイオニア(株)製(*2)カーナビゲーションシステムで、この位置情報を元に撮影した場所の地図を呼び出したり、撮影した画像を表示することができます。
[3] 多彩なエフェクト機能
撮影した人物の肌をより美しくする【美肌】モード、画面の光の部分を放射状に強調する【クロスフィルター】モード、画像をセピア色、モノクロにする【セピア】モード、【モノクロ】モードなどのエフェクト機能を搭載し、様々な表現効果を楽しむことができます。
[4] 快適な操作性を追求した充実の機能
・ RISC−CPUの高速化とともに、画像処理アルゴリズムを最適化。
起動時間を2秒まで短縮するとともに撮影間隔約4秒を達成。すばやく起動し、即座に撮影が可能。
・ レンズをほこり、傷から保護する電源スイッチに連動した電動レンズカバー搭載。
・ 片手での簡単操作で定評あるモードダイヤルと十字ボタンを採用。
わかりやすいアイコン表示と、初めて使われる方でも容易に操作が可能なメニュー構造を開発。
・ 単3形ニッケル水素電池(付属)と本体の省電力設計で長時間撮影が可能。
液晶ONで約110枚、液晶OFFで約400枚の撮影が可能。(当社撮影条件による)
・ 1.8インチD−TFD11万画素カラー液晶モニター搭載。
・ 光学ファインダーや内蔵オートストロボ、ビデオ出力端子を搭載。
[5] 多彩なPC接続
・ 「フロッピーディスクアダプター FD-A2B」で3.5インチフロッピーディスクドライブから簡単にパソコンへ取り込み可能。
・ 「PCカードアダプター PC-AD3B」で高速でパソコンへ取り込み可能。
・ 「イメージメモリーカードリーダー SM-R1」でUSB端子からパソコンへ取り込み可能。
[6] 業界標準規格準拠
・ 業界標準フォーマットDCF(Design rule for Camera File system)(*3)準拠。
・ DPOF(*4)(Digital Print Order Format)による簡単操作のプリント注文が可能。
メーカーのニュースリリースより。
書込番号:20375921
11点

緑とゴールドをもってましたが
両方とも電池固定爪が折れて使わなくなりました
書込番号:21633042
12点

緑はミントグリーンでしょうね どちらかと言うと っぽく見えます。
ゴールドとは ジューシーオレンジでしょうね。
当時のメーカー希望小売価格 62,800円、別売の専用ソフトケース SC-FX15 2,500円でした。
書込番号:22220432
11点

四半世紀以上前のデジカメですな。出歩くときに使っておりました。
入手は大変困難なのではないでしょうか?
確かメディアは現在のスマートメモリより一回り大きかったかと。
最大1280×1024ピクセルですが、現在でも取り敢えず鑑賞には使えます。
書込番号:26095093
6点





うーん、東京駅のツクモが開店したのを
昨日知って、安売りやってたチラシを見てショック!
だって、富士のFinePix500が2万円だよ(;;)
他に、2万円ぐらいでデジカメ購入したいんですが教えて下さい!!
画素数は150万画素以上(バルクでも可)難しいですか?
16点


2000/03/19 01:32(1年以上前)
ツクモの開店セールは始発でも間に合わなかったという話です。
書込番号:16
14点



2000/03/20 00:04(1年以上前)
そーなんですか・・・
始発で行くつもりでした(知ってれば・・・)
なんかないですかね?
書込番号:58
13点


2000/03/23 22:38(1年以上前)
新宿のさくらやでニコンのCOOLPIX700が29800円でしたよ。ズームも
無く地味なモデルですが、とても使い勝手の良い(画質もよい)デジ
カメです。13%のポイントがつくから実質は26000円ぐらいかな。メ
モリーを買うときの割引券も貰えるからかなりお買い得だと思いま
す。少し予算オーバーかもしれないけれど、200万画素CCD搭載のカメ
ラでこの価格は買いだと思う!西口にあるさくらやでは扱っていなか
ったので気をつけて。
書込番号:345
13点

ヤマダ電機に吸収されてしまったようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%80%E9%9B%BB%E6%A9%9F
書込番号:12488124
18点

僕の生まれる一年前はこんなスレが立っていたんですね・・・
それに150万画素とか200万画素とか今のコンデジではありえないですね!
書込番号:16949208
16点

EOSスーパーさん
そんなに若かったの? (゚o゚;;
書込番号:16949437 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

にゃ〜ご mark2さん
こんなスレで会うとは!
>そんなに若かったの? (゚o゚;;
僕のプロフィール写真を見てもらえばわかりますが、12歳です!
書込番号:16949470
14点

>僕のプロフィール写真を見てもらえばわかりますが、--------
ニコンじゃ。
書込番号:17520936
14点

でん!
書込番号:19594384 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

九十九電機は創業当初は無線機器の販売店として有名だったようです。
現在は『自作パソコン・PC/パソコンとPCパーツの専門店【TSUKUMO】』としてガレージショップとしての色合いが強いようです。
書込番号:20123691
13点

● デジタルカメラ「 FinePix500」の特長
(1) 「 FinePix700」同等の超鮮明画像を実現
・ 総画素数150万の高精細正方画素原色CCD(記録画素数 1280×1024ピクセル)を搭載。
1/2インチ、インターライン構造を採用。画素サイズを大きめにしたワイドダイナミックレンジCCDで、解像度、ダイナミックレンジが大幅に向上、鮮明な撮影画像を実現。
・ 高解像度フジノンレンズ搭載
高精細CCDに相応した170本/mmの超高解像度レンズ。しかも歪みを0.3%以下と通常レンズの1/3以下に抑制。隅々までクリアで歪みの無い画質を実現。
(2) 小型で軽量
・ メガピクセルカメラながら、質量230g、外形寸法123(W)mm×82(H)mm×36(D)mmとコンパクト。
(3) 単三形電池で驚異の撮影枚数
・ どこでも購入可能な単三形電池を採用。
・ 省電力型専用ICの採用で液晶ONで200枚以上撮影可能。液晶OFFで500枚以上撮影可能。 (当社測定条件による)
・ ニカド充電池も使用可能。
(4) 多彩な撮影・再生機能
・ デジタル×2倍撮影モード・オートフォーカス機能を搭載。マクロモード(最短被写体距離が9cm)で幅広い撮影が可能。
・ 効率的に撮影ができるプレビュー撮影、ユーザーのこだわりに応えるマニュアル撮影、シャープネス切り替え(3段階)、インターネット等の利用に最適な640×480ピクセルのVGAモードなど多彩な撮影機能を満載。
・ 撮影した画像を簡単にチェックできるマルチ再生(9画面)、自動再生(オートプレイ)、撮影したら大きく再生して確認できる再生ズーム(1〜4倍)等多彩な再生機能を満載。
メーカーのニュースリリースより。
書込番号:20375890
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)