
このページのスレッド一覧(全399682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月1日 11:41 |
![]() |
4 | 5 | 2025年9月1日 07:40 |
![]() |
3 | 2 | 2025年8月31日 12:51 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2025年9月2日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2025年9月1日 11:04 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月5日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM
電源をONにした時にレンズ側から「ジッ」という音が出ます。
前玉側から覗きながら操作してみると、絞り羽根の稼働時に音が出ているようです。
音の大きさはそこまででは無いですが、高音寄りの音なので気になってしまいます。
この音が出るのは正常ですか?異常ですか?
ボディはa1II ファームは最新です。
書込番号:26276996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何かしらさん
大抵のデジタルカメラボデイ、レンズは起動時に例外なくなんらかの音がします。撮像素子の手ブレ補正起動、絞りセット、AFセットなどのためです。とはいえ、何かしらさんのお尋ねのことが普通なのか、はたまた異常の兆候なのか、確かなことは 600GM を実際にお持ちのかたでないと突き合せで言えないのではないかと思います(私は持ってません)。ので、どうにも気になる、ということでしたら、sony.jp のチャット問合せが手っ取り早いかも知れません。https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/
SEL600F40GM だとフォーカスプリセットされてるときには起動時に Beep する、なんかもあるようですが多分それは違いますよね。
書込番号:26277044
0点

>何かしらさん
絞り羽根とかOSS搭載なので手ブレ補正とか何らかの音がするのは正常な動作音だと思います。
高音であれば聞こえない方もいるように思うので聞こえるかは個人差もあると思います。
ただ、気になると精神的に落ち着かないと思いますからソニーに確認するのが確実で良いと思います。
書込番号:26277249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
Sonyに問い合わせしてみます。
書込番号:26278722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
この機種用に小型のフラッシュGODOX iT30Pro Sを購入しました。
最新のファームウェア1.06があるということでしたので、英語のマニュアルを訳して実行しようとしているのですが、G3というアップデートソフトは「Please connect device」という表示が出続けて、PCがフラッシュを認識してくれません。ケーブルはGODOX純正の付属品を使用しております。
価格.comには当該フラッシュが掲載されていないため、場違いとは思いますが、どなたかファームウェアアップデートがうまくできている方のやり方をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26276983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな話が出てました。
GODOX iT30Pro Sのファームウェアアップデートで「G3」ソフトが「Please connect device」と表示し続ける問題は、主に以下の原因が考えられます。
1. 使用しているアップデートソフトが機種に対応しているかの確認。iT30Pro SはG3ソフトでのアップデートが必要で、間違ったソフトを使うと認識されません。
2. USBケーブルの問題。充電専用ケーブルでなく、データ転送対応のUSBケーブルに交換する必要があります。
3. Windows設定の確認。特にWindowsの「メモリの整合性(Core Isolation)」がオンになっているとデバイスの認識ができないので、これをオフに設定してください(設定→更新とセキュリティ→Windowsセキュリティ→デバイスセキュリティ→コア分離の詳細→メモリの整合性をオフ)。
4. 接続時は必ずデバイスの電源をオフにした状態でUSB接続を行い更新操作を開始してください。
5. パソコンのUSBポート形状により、USB-C同士の接続時はハブコネクターが必要になる場合もあります。
これらのポイントを再確認してからもう一度アップデートを試すと改善しやすいです。特にUSBケーブルの交換とメモリの整合性オフはよくある原因です。アップデートソフトは必ずiT30Pro S対応のG3を使い、ファームウェアファイルも正しく選択してください.
なお、アップデート中は本体のバッテリーを外して放電させておくと安定しやすいという情報もあります。
お役に立てるでしょうか
書込番号:26277307
2点

>コシ光さん
貴重なお話ありがとうございます。確認のうえ再チャレンジしてみます。
書込番号:26277870
0点

>コシ光さん
結局、付属純正品ではない別のUSBケーブルを使用したらうまくファームウェア更新できました。
お騒がせして申し訳ありません。
ありがとうございました!
書込番号:26277908
2点

>メタリックシルバーさん
結局、純正品USBケーブルはデータ転送に対応してない充電専用ケーブルだったんですかね?
書込番号:26278612
0点

>コシ光さん
そうですね、充電は間違いなくできております。
ただ他で試そうにも長さが30cmくらいしかないので確認しづらいです。
太さはまあまああるのでいけるかなと思ったんですが…。
書込番号:26278617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
シングルポイント時に方向キーでフォーカス位置を移動すると都度ドットの表示が現れるので、表示させない方法があればご教示いただきたいです
書込番号:26276878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニュー>操作ボタン・ダイヤル設定>フォーカスレバー設定>フォーカスレバー>>AFポイント ダイレクト移動
を試して下さい。
書込番号:26277323
2点

ありがとうございます!
変更できました。大変大変助かりました。
書込番号:26278041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ブラック]

>バオウさん
気になるならパーマセルテープを貼るのが良いのではと思います。
白、黒とボディに合わせてテープを選べば良いと思いますし。
このレンズは使ってませんが、手ブレ補正スイッチと触ってズレないように自分はパーマセルテープを貼ってます。
シュアテープも使ってますが、カモ井のmt fotoを和紙ベースで柔らかいので気に入って使ってます。
接点確認するのに定期的にテープを貼り変えたら良いのではと思います。
気にせず使ってる方も多いのかなとは思いますが、気になる方はパーマセルテープが良いと思います、粘着は強いのに糊は残らないですし。
書込番号:26277254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます
パーマセルテープですね、ホームセンターで探してみます
屋外で使用していて熱で粘々が残らないのかが心配ですが
書込番号:26278459
0点

バオウさん こんにちは
このレンズは持っていないのですが 端子の形状を見ると ストロボの接点と同じように見えますし ストロボ接点自体 カバー無しで使っても 誤動作起こさないので 端子むき出しでも大丈夫な気がします
でも 端子自体は 酸化被膜が付きやすく 通電不良になりやすいので この端子使う場合は 定期的にクリーニングしたほうが良いかもしれません
書込番号:26278715
0点

>もとラボマン 2さん
接点はさほど気にしてないのですが
ねじ穴に何か詰まったらいやだなぁと(;^_^A
書込番号:26279060
0点

ねじ穴は中に砂等入ったり、水分が入れば錆の原因になります。
購入して何も対策されていないのでしたらダミーのネジを付けておいた方がいいですね。
ネジの頭にプラスチックのつまみが付いた飾りネジやコンパクトな低頭ネジ等が売っているので、ホームセンターなどで適合するネジを求めるといいと思います。
パーマセルは写真や映像の専門用品で、ホームセンターなどには売ってません。
紙系で手で簡単に切る事が出来て、照明など熱のある部分で使ってもドロドロに成りにくく、黒色なので照明で反射しないなど、写真や映像でちょうど良いように作られた製品です。
ただ、お値段が結構します。
ライトスタンドの固定とか、コードの固定とか、コレをどうでもいい所に使ってましたが、養生テープの方が断然安いのでパーマセルは最近は最低限の使用ですね。
パーマセルも暫く貼ると結構糊残りしますが、カモイなどのマスキングテープよりはいいですね。
ニッカドバッテリーなどは充電終わったらショートしないようにベージュのマスキングテープを貼っておくってのが当たり前だったけど年月が経つとベト付いてくるので一長一短かな。
書込番号:26279287
0点

バオウさん 返信ありがとうございます
>ねじ穴に何か詰まったらいやだなぁと
自分の場合 カメラの底や レンズの三脚座部分に 同じようなネジ穴の 三脚取り付け用のネジ穴が有りますが あまり気にしていません
書込番号:26279529
0点

>くらなるさん
いろいろと教えてくださりありがとうございます
パーマセルはホームセンターに売ってないんですね
ダミービスかぁ
奥行のサイズや径が合えばいいですが
もしねじ穴が舐めたら大変ですね(;^_^A
そのうち、要望が多ければキヤノンが接点カバービスとかオプションで作ってくれれば問題は解決するんですけどね
書込番号:26279860
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C410 KIT
アレクサと連携してEchoShow5で映像の表示を行いたいのですが、「[カメラの名称]を見せて」で画面に表示の準備画像が表示されるのですが数秒経つとカメラの映像が表示されずホーム画面に戻ってしまいます
スマホのアレクサアプリでカメラを選択した場合、「●ライブ」と赤字で表示されてはいますが映像が表示されず、その後に「ライブ映像は現在利用できません
。後でもう一度お試しください」と表示されてしまいます
C200も使用していますが、こちらは問題なくEchoやアレクサアプリで映像が表示されます
スキルの再設定や機器の再起動も行っていますが症状が改善されません
何か確認する箇所などご存じであれば教えていただけますでしょうか
0点

>kabadaさん
そうですね、tapoのアプリでは映像も表示されて特に問題なく各種設定もできています
アレクサで映像を見ようとすると映像が表示されないという感じですね
命令自体は認識して映像を表示しようとしている動作はしていると思います
書込番号:26277598
0点

>sak39さん
当方、このカメラもC200も使ってますが、Echo Showでどちらも見れてます。
あまり関係ないかもしれませんが、カメラの名称はどうされてますか。
私は、玄関、寝室、階段などにしてます。
書込番号:26277963
0点

スマホ(Google Pixel 8a)のAlexaアプリで確認してみました。
C410はライブ画像の正常表示確認出来ました。
C200はモデルが古すぎる為かライブ画面自体が表示されないです。
過去スレで、Echo Showで表示できなくて解決したのがあるので添付しときます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=24189729/#tab
書込番号:26278128
0点

>ひまJINさん
ご説明ありがとうございます
過去スレの内容を確認させて頂きました、Tapoアプリの機器名称をカタカナから漢字に変更したら表示されたとのことで、確認してみたところ
アレクサ側の名称は「駐車場」でTapoアプリ側のC410は「駐車場カメラ」と設定していたのでTapoアプリ側も「駐車場」とカタカナを削除して漢字のみに修正したところアレクサアプリのライブ映像もEchoでも画像が表示されるようになりました
無事解決できて大変助かりました、ありがとうございます
書込番号:26278705
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット
現在、DJI Action 2を使ってYoutube動画を撮っていますが、カメラ単体として使う場合、バッテリー持ち(撮影時間)、風切音(マイクNG)、GPS情報記録ができないなど機能的に物足りなさがあり、乗り換えを検討中です。今のところ、バッテリー持ちや風切音、マイク取り付けは、問題ないように思いますが、動画のGPS情報連動のほうが少々気になりまして。一応、プロモ動画を拝見すると「データ追加」など説明がありますが、他にそのような記述は無かったりして不安です。このモデルは、いわゆるGPX情報なども記録できるものでしょうか?ご存知の方、教えてください。
0点

返信遅くてすいません
insta360のアプリにてストラバやGarmin Connectと連携設定すると、アプリでの動画編集時にストラバ等からアクティビティ情報(速度、GPSなど)を取り込んで録画映像と結びつけることができます。
結びつける時に時間の微調整も出来るようです
書込番号:26279104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kobo6さん
返信遅くて失礼しました!
なるほど、insta360のアプリとの連動ですね。謎が解けました。
実は、昨日注文したので届いたら早速試したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26281788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)