カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

標準

RAWが撮れないことについて

2025/06/26 11:26(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

クチコミ投稿数:18件

デザインも軽さもすべて気に入って、購入しようと思ったところRAWが撮れずJpegのみ・・・。
それで購入を諦めました。
この機種を紹介しているYoutuberさんの中にはそれも良しとしている人も見かけます。

皆さんRAWが撮れないことについてはどう思われますか?

書込番号:26220894

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/06/26 11:38(3ヶ月以上前)

>シノザブローさん

「写ルンです」や「チェキ」を良しとしない方には向かない気がします。

書込番号:26220907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/26 11:47(3ヶ月以上前)

>シノザブローさん

六本木で実機を触った感想ですが、
RAWが撮れないのはカメラのコンセプトと合致しているので問題なしと自分は考えます。
X側からX halfを見ると半端なのですが、
チェキから見ると、良いステップアップカメラ。

チェキは、ハイブリッドになってお遊び機能が充実したとはいえ、
小センサの縦長撮って出しが基本のカメラ。
これがフィルムを含めてほぼ独占で、世界のフジのカメラ部門を支えている形。

昨年、ここからのステップアップカメラがない状態でX100VIを出したら、
X100VIに100万台以上と言われるほど人気が殺到して、
Xシリーズ全体の供給に影響が出たのは記憶に新しい所。

部品などがXと被らず、
チェキより高画質でお遊び機能があるXより格下のデジカメが、
フジとしては必要だったのでしょう。

お遊び機能不要とかRAWが欲しいというリクエストが多いなら、
きっと同じセンサーでXQ2後継機でも出してくるでしょう。

書込番号:26220913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 12:27(3ヶ月以上前)

>シノザブローさん

RAWは不要です。

書込番号:26220960

ナイスクチコミ!9


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 13:35(3ヶ月以上前)

連写機能がなければ、RAWを入れてもコストアップにはならない。RAWが欲しいと言う人も一定程度いると思うから、そう言う人を排除してでも良いと言う、富士独自のこだわり、ポリシー、でRAWを入れなかったんだろう。
吉と出るか凶と出るか、まあファームアップで出来る様にする事は出来ると思いますが。

書込番号:26221026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2025/06/26 13:53(3ヶ月以上前)

こんにちは。
フィルムカメラモードでRAWが使えないのは当然。
それ以外でRAWが使えないのはやりすぎ(^^

書込番号:26221047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/26 14:26(3ヶ月以上前)

シノザブローさん こんにちは

このカメラの場合 不便を楽しむカメラのように見えますので カメラ任せの仕上がりを基準にしたいのかも

書込番号:26221081

ナイスクチコミ!8


珈琲天さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/26 15:00(3ヶ月以上前)

全てのカメラにRAWを備える必要はないと思います。日本人はどうしてもスペック全部入りかどうかで一喜一憂する傾向が強いのですが使わないものは割り切りが必要でしょう。ざっくりいうと概ね50万円以上のカメラならRAWも欲しいという感じで考えてます。

書込番号:26221106

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/26 15:39(3ヶ月以上前)

私もほぼraw100%の生活を送っています。
rawはいいですよね。色々失敗がカバーできます。
時間が無いときなんかは編集前提にしてピントだけ気をつけていればあとは雑な撮影でも良かったり。
そんな状況を時々反省したりもしています。
撮影が上手くなってjpegで完成する写真であれば、加工しない限りrawは必要無いのでしょうね。
このカメラはスタイルから考えても失敗してもいい撮影が多いと思います。そんなカメラだからこそ基本のjpeg縛り、更には修行と呼ばれるフィルムモードまで、楽しみながらも緊張感を味わえるというのは、raw前提のユーザーにとっても良い刺激になるのではないでしょうか。

一度は買う決意をしE5との比較で悩んだ上今回は両機とも見送ることにしましたが、今後はjpeg縛りの撮影も取り入れようと考えています。

そもそも、1インチセンサーの出す画像ならスマホやSNS、LINE程度で表示共有する画像ならjpegから編集しても十分じゃね?とも思いますが。

書込番号:26221152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 18:33(3ヶ月以上前)

不便を楽しむとか、Jpegしばりで撮影するとかは持ち主の思いでするのは良いですが、カメラメーカーに矯正されたくないですね私は。 X-Pro3で懲りてないんですかね、メーカーのこだわりの押し付けを

書込番号:26221270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 20:50(3ヶ月以上前)

>シノザブローさん
後継機は、Rawで撮れるようになるかもですね。

書込番号:26221418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/06/26 21:26(3ヶ月以上前)

こんばんは、X half は持ってませんが・・・

富士フイルムのニュースリリース
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/12389

「フィルム撮影体験の魅力をデジタルで再現・進化」
「フィルムライクな写真表現」
「ハーフサイズカメラ特有のアナログな写真表現・撮影体験をデジタルで再現し、進化させた、撮影する楽しさを凝縮」

富士フイルムの商品紹介ページ
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-hf1/

「「良い写真を撮らなければ」というプレッシャーはX halfにはありません」

これらを良くかみ砕いて飲み込んで腑に落ちてください

しかし
ネガフィルムなら焼き付け・引伸ばしプリントで
明るさや色合いの調整ができたような
撮影後、何度でも、その気になれば

が、が、が、
ハーフサイズフィルムカメラでそこまでする人はいなかったかな
その当時も

まぁ、RAW撮影ってのは
Canonのコンデジには
製品発売後ファームウェア更新で撮れるようになった機種があったように思うし
CHDKってCanon非公認の追加ファームウェアでも撮れたし

希望が多ければ、それが届けば
フジがユーザーの方を向いていれば
ファームウェア更新や次機種でできるようになるかも

<余談>

当時のハーフサイズフィルムカメラ
調べてみたらほとんどがマニュアルフォーカス
1機種だけAFがあったけど
まさかと思って取説を見たら
「ゾーンフォーカス」もありって
こだわったね

<余談U>

フジのWeb担当者、ココを見てるかい

ダウンロードのPDF版取説
目次から該当ページへのリンク
43ページ以降は効かないぞ

商品紹介ページの[ギャラリー]の作例写真
[画像サイズ: 3000×4000]となってるのに
拡大しても[1920×2560](500万画素弱)
しか見れんぞ

どうなってんだ

まぁ、毎度と言えば・・・
こっそりひっそり訂正って

書込番号:26221455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/27 06:43(3ヶ月以上前)

製品のコンセプトから不要でしょうね。

軽トラにサンルーフモデルを期待します?

書込番号:26221706

ナイスクチコミ!10


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/27 13:59(3ヶ月以上前)

撮って出しを楽しむカメラでRAWは撮れない仕様です。

画像加工したいのならRAWのあるカメラを買えばいいだけでしょう。

書込番号:26222046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 22:38(2ヶ月以上前)

>シノザブローさん

ローが撮れない、価格がハイです・・・。

書込番号:26224479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NX-Studioの動きについて違和感

2025/06/26 09:24(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

当機種を使用して2か月ほど、楽しく使っています。


でも、NX-Studioの動きに違和感があります。NX-StudioはVer. 1.9.0です。データをPCに取り込んでNX-Studioで現像しようとすると異常に遅くなるときがあります。

RAWデータの各パラメーターを弄って、「調整を保存しています」というのの待ちが長く、出力しようとするとしばらく固まってしまい「応答していません」がでてしまいますが、我慢して待機して待っていると(2〜3分、体感ですが)完了します。

撮影したデータはPCのSSDのフォルダに保存します(以前は外付けHDDでしたが、今回ニコンサポートに指摘されて内蔵SSDにしました)RAW+normalで約600枚〜800枚撮影し、およそ17G〜20Gのデータを取り扱っている際の話です。

PCのスペックの問題かとも思いましたが、別の日に撮影した同程度の量のデータを保存してあるフォルダ内データを扱うときには待ち時間はそこまで待たされず、問題ありません(同じSSD,別フォルダ)。全て重いのならPCスペックの問題かと思いますが、そうではないものもあるので、疑問に感じています。

遅いときとそうでない時の違いと言えば

遅くなる方はFTZ2経由でAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRやAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを使用して撮影したものがほとんど、ということと、連写を多用しているということ。

遅くならない場合はNIKKOR Z 24-120mm f/4 SやNIKKOR Z 26mm f/2.8を使用して撮影したものがほとんど。

ということくらいです。ちょっと心が折れそうなほど遅いので、ニコンにも問い合わせをしましたが、FTZ2使って遅くなるということはないので外付けやめて同じ内蔵ドライブに保存してくださいという事でそうしましたが改善しません。

また、NX-Studioの修復もやってみました。

皆様にも知恵を拝借できればと思い投稿しています。よろしくお願いします。

書込番号:26220772

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/06/26 10:59(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん

さっそくありがとうございます。

>「編集」−「環境設定」−「一般」−「サムネイルキャッシュ」−「キャッシュ削除」

試してみます

書込番号:26220866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/06/26 11:05(3ヶ月以上前)

>沖雅sさん
こんにちは

自分も毎日NX-Studio重いなぁ、遅いなぁって思いながら使ってます 笑
NX-Studio自体が重いソフトみたいなので諦めて使ってるが現実ですね

ソフト部門が弱いのは良くも悪くもNikonらしいですね 涙

書込番号:26220877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 12:42(3ヶ月以上前)

>沖雅sさん
HDDにコピーしたファイルを開くだけ(NX-Studio起動するだけ)でも重くて時間かかりますよね。
画面見ていると、フォルダ内の画像ファイルのサムネイル表示に時間がかかっているようなので、
試しにフォルダ内にファイルを小分け(10ファイル程度)に分けてみると、起動が早くなりました。
表示されるフォルダ内の全画像を見ているようですので、こちらは有効だと思いますよ。
ちなみに、CanonやAdobeのソフトでは、こんなに重くなりません。

書込番号:26220969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PRMX8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/26 12:47(3ヶ月以上前)

>沖雅sさん
こんにちは。

Rawで600〜800枚はちょっと多いかなというのが一点と、
高効率Rawだと読み込み(変換?)にPCの負担がかかると言う説を聞いたことがあるのですがいかがでしょうか?

書込番号:26220975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/26 13:07(3ヶ月以上前)

>沖雅sさん
私は通常LRを使用していますが、サブMacでNXstudioを使用する際には激烈に重いので複数フォルダに小分けして凌いでます。

書込番号:26220998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/26 13:08(3ヶ月以上前)

沖雅sさん こんにちは

One Drive にデーター入ってないですか?

ネットワーク、ネットワークストレージ の関係で処理が遅くなることがあります

データーをディスクトップ、ピクチャ下のホルダーに入れると遅くなることが多いです

エクスプローラ 状態表示で雲マークが表示されていたら One Drive のようです


Cドライブの直下等にしたらどうでしょうか

違っていたら、他の原因ですね


書込番号:26221000

ナイスクチコミ!1


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/06/26 14:41(3ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

コメントありがとうございます。
重いですよね、以前はLightroom使っていたので余計重く感じます。D780からLightroom6.3が対応しなくなってしまったのでNX-Studioに乗り換えて使っています。ボディそのものは良いのに、周辺のこういう所とかお手軽望遠ズームがいまだにない所とか、ニコンの残念なところと感じてしまいます。


>ヒロ(hiro)さん

コメントありがとうございます。
>画面見ていると、フォルダ内の画像ファイルのサムネイル表示に時間がかかっているようなので、
>試しにフォルダ内にファイルを小分け(10ファイル程度)に分けてみると、起動が早くなりました。
>表示されるフォルダ内の全画像を見ているようですので、こちらは有効だと思いますよ。

確かに!サムネ表示に時間かかってます。そしてフォルダを小分けにする手法、今夜やってみます


>PRMX8さん
コメントありがとうございます。

>Rawで600〜800枚はちょっと多いかな

やはりそうですかね、フォルダ分けてみます。

>高効率Rawだと読み込み(変換?)にPCの負担がかかると言う説

確かにPC頑張ってる感はでてます


>うにとにらさん
コメントありがとうございます。

>激烈に重いので複数フォルダに小分けして凌いでます。

やはりそれですね、たぶん


>Mアッチャンさん
コメントありがとうございます。

>One Drive にデーター入ってないですか?

データの保存先はローカルのDドライブに指定しています。

書込番号:26221093

ナイスクチコミ!0


D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/27 13:42(3ヶ月以上前)

>沖雅sさん
自分もNX-Studioをメインで使用しています。
2000〜3000枚程度の枚数を置いて処理しています。
NX-Studioは、そのフォルダ内のファイル数に比例して時間が掛かるようです。
自分の感想としては、ソート情報(ファイル名、撮影時間、更新時間等)の情報を全ファイルにアクセスしてPCのメモリ内に置いてから、やっとこさ編集が可能になる様な気がしています。
DataはNASに置いていますが、HDDだとどうしても遅いので、SSDへ変更する事でなんとか凌いでいます。
また、2台のNotePCで、作業を分担することで、効率良く回す感じで使っています。
超ハイスペックPCよりも、普通のPCを2台使いの方が色々と便利です。

書込番号:26222031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/06/27 15:19(3ヶ月以上前)

>D1xからさん
コメントありがとうございます。

>そのフォルダ内のファイル数に比例して時間が掛かるようです。

やはりそうなんですね。自分も皆様に教えていただいた様に当該フォルダを分けて(200枚程度)処理をしてみました。
このくらいなら耐えられる、というところです。もっと小分けにすればもっと処理は早くなるのでしょうが、フォルダが増殖しすぎるのも嫌なのでひとまずこのくらいの小分けで運用していこうかと思います。

それにしても2000〜3000とはすごいですね。インターバル撮影とかで星撮ったりするとこのくらいいくのでしょうか。

書込番号:26222107

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/06/27 15:29(3ヶ月以上前)

皆さま


コメントくださった皆様どうもありがとうございました。
なんとかフォルダ小分け作戦でなんとかなりそうです。若干面倒くさいですが、やっていけそうです。最終手段でサブスク我慢してLightroomに出戻りしようかと思っていましたので、良かったです。

それでもなんとなく、同程度の量保存してあるフォルダを扱うときにはそれほど気にならなかったり、D780のデータはここまで遅いの気になったことないよなぁと思ったり、1.9.0にしてからなんじゃね、とかモヤモヤが残りますが、とりあえず気にしないことにしますw

ありがとうございました

書込番号:26222115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/30 11:36(2ヶ月以上前)

私もそれに悩んでましたが
解決策がありました。

フォルダーに変な名前のファイルありませんか?
変な名前で拡張子がFXDとか言うの。
カメラで自動生成されるのですが、
このファイルがあると非常に重くなります。

ファイル転送とかの情報が入って様ですが、
消しても問題ないので,もしあれば消してみて下さい。

NX STUDIOが重いのはファイル情報を全部参照しに行っている様、削除したファイルの情報が残っていると
そのファイルを,探している感じがします

書込番号:26224849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/06/30 12:27(2ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

なんと!!今日さっそく試してみます!

書込番号:26224892

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/30 15:22(2ヶ月以上前)

対処あるなら教えて頂きたいのですけど。
保存と現像は速いけど、
特に角度の微調整とか、トリミングとかの時に画像が消えて、その後表示までがやたら遅いんですよねぇ。
これって何か対処ありますか?

書込番号:26225035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/30 18:58(2ヶ月以上前)

>沖雅sさん
自動生成されて、SDカードに入っていると
NikonTransferがフリーズする事があって
試しに消したら、スムーズに転送出来た事があって

やはり表示の遅いフォルダにも入っていたので
消したら動きました。

それでも全体的に重すぎると思います
(旧NX-Dや他社ソフトと比較しても)

書込番号:26225169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/30 23:02(2ヶ月以上前)

.NikonImageInfo.NXF

ってファイルです。
これが悪さをすることがあります。

書込番号:26225382

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/07/01 09:06(2ヶ月以上前)

>WIND2さん

>特に角度の微調整とか、トリミングとかの時に画像が消えて、その後表示までがやたら遅いんですよねぇ。

特定の処理だけが遅くなる、という経験は私はないです。


>ろ〜れんす2さん

>.NikonImageInfo.NXF

ありました、このファイル。

そして削除してみたらとりあえずサムネイル表示が結構はやくなりました。
時間なかったのであまり弄ったりできていませんが、サムネの表示は結構感動しました。

他のフォルダで、撮影枚数は多いがそれほど処理が遅くならないフォルダにはこのファイルがありませんでした。
なぜこのファイルができたりできなかったりするのか分からないですが、このファイル要注意ですね。

とにかく助かります、ありがとうございました!

書込番号:26225614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/07/01 12:05(2ヶ月以上前)

>沖雅sさん

ファイル名で検索すると,結構前から
バグとして報告されていて
まだ治ってない様です。

酷いと、全く何も表示されない状態になりますね

書込番号:26225770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/07/02 11:41(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>ろ〜れんす2さん


すみません、ついでにお伺いしたいのですが。

教えていただいた.NikonImageInfo.NXFというファイル以外にも、

「NKSC_PARAM」

というフォルダができる事があります。(これもあったりなかったりしています)

そのフォルダの中に「nksc」という拡張子のファイルが何個か入っていたりします。

これは何かご存じではないですか?

書込番号:26226644

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/07/02 16:42(2ヶ月以上前)

すみません、自分で検索してみました。

>画像調整またはメタデータを編集すると、元画像と同じ階層に「NKSC_PARAM」というフォルダーが作成され、そこに調整ファイルが保存されます。編集内容は調整ファイルに記録され、元画像のメタデータを変更することはありません。フォルダーや調整ファイルを削除すると、編集内容は失われます。

という事でこれは消しちゃダメなやつですね、お恥ずかしい。

書込番号:26226836

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件

2025/07/02 16:45(2ヶ月以上前)




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズおすすめについて

2025/06/26 00:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
室内での同人即売会のコスプレイヤー撮影
旅行時の撮影
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
20万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8
・SONY 20-70mm F4 G
【質問内容、その他コメント】
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
軽量なレンズを探しています

本体はα7CUを購入予定です

書込番号:26220534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/06/26 00:19(3ヶ月以上前)

28-75mm

書込番号:26220539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/26 00:51(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん

その中だと
・室内だと明るさ欲しいレイヤーさん撮るならボケ欲しいのでF2.8
・全身入れようとしても後に下がれない可能性考えると24スタート
・50mmか70mm/75mmかは寄れば良い
と考えるとSONY 24-50mm F2.8 Gですが、
ポトレ人気の85mmに近い75mmは悩みますよね。
量販店やキタムラに行って試せるのであれば
店員さんをモデルに見立て撮らせてもらって
自分のイメージ近い画角で撮れるレンズを選ぶのがよいかと。
行けない場合でもメーカーサイトなどに載っている作例見るとか。

自分は屋内の撮影会では24-105F4と50F1.8(キヤノン)の2台使いです。

書込番号:26220553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 01:04(3ヶ月以上前)

>shaorin_01さん
GMが買えるほどの予算があれば24-70 f2.8で解決できるのですがGMが高くて違うので探すと色々あってまよってます

全身と50mmで上半身が取れるとの記載があるサイトでも24-50mmで足りるかなとか考えたり70mmも欲しいかなって考えると迷ってなかなか決まらないですね

書込番号:26220556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/06/26 05:47(3ヶ月以上前)

そもそも 3倍がいいかどうか

昔はズームレンズでまともな画質を維持するには
3倍程度だったので 3倍が広くひろまりました

個人的意見ですが
他のカメラマンとポジション取りを争うような撮影では
5倍程度が必要と感じています

書込番号:26220617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/06/26 06:11(3ヶ月以上前)

同じようなスレ5個目ですね・・・(^0^;)
こういう人って結局買わず仕舞いになりそうな気がします。

まあ、悩むなら純正が無難じゃないですか?

書込番号:26220634

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/26 08:46(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん

全身や上半身が撮れるかは
被写体との距離で変わってきます。
さらに、背景をぼかしたいなら、
被写体と背景の距離も関係してきます。

候補に上げたレンズですが、
どれがよいかは、その人の考えでも変わってくるかと。
即売会だと、撮影時間も少ない?
それとも、時間をかけて撮ることが可能なのでしょうか?

外光や室内の明るさ、光の角度によっては、
ストロボなどの補助光も必要になります。
野外の日中でも、補助光が必要なこともあります。


先のレスでも言いましたが
1本は純正を買った方が無難。
最初の1本なら尚更かと思います。


予算が決まっているなら、
最初からあれもそれもと望まず
その場で撮れる物を撮る考えでよいのでは?

更にボディをフルサイズにこだわる必要があるかですね?
ソニーならAPS-C機のα6700あたりでもよいのでは?
フルサイズ機との画角の違いが出ていますが、
その分レンズを揃えたりできるかと…


書込番号:26220745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 10:07(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

撮影時間は少ないです

最初の1本は純正のレンズの方が良いのですね

ボディをフルサイズにているのは同じF値ではAPS-C機よりボケる点、レンズにもよりますが暗い場所での撮影にも対応できたり他色々と検討した結果、α7ciiにしてます
スレの予算はレンズだけになります

書込番号:26220817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/06/26 11:50(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん

α7C2に標準ズームでTAMRON20-40mm F/2.8 (Model A062)を使っています。
オールマイティーで本体+レンズで1kg切る軽量組み合わせという事で選びましたが
何でもそつなく撮れますが、
人物撮影は望遠側が足りず苦手に思いましたので・・・
(あまりボケないのと近付くとピントがシビア)
望遠側は70mmはあった方が良いかと思います。

個人的には
万能ではSONY 20-70mm F4 Gが良いかもと思いますが
広角がいらないのであれば28-75mm F2.8クラスでも良いかもしれません。
全部欲張れば、値段も高くなりますし、大きく重くもなりますね。

書込番号:26220918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 13:37(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん
リストには入っていませんが、タムロンの35-150mmはどうですか?
私はニコンマウントですが、これ1本で事済みます。
全身撮るのに35mm以下だと四隅が歪みますし、
そもそも即売会のコス撮影エリアで35mmより広角が必要な会場に行った事がありません。
即売会会場だと照明は期待できないのでストロボは必要で、広角で近づいてストロボ使用すればテカテカになります。
実際に使用しているのは35mm〜80mm程度ですが、コミケの野外撮影エリアだと足りないので、70-200mmの代わりにもなります。

書込番号:26221028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 21:24(3ヶ月以上前)

>コーヒーパパさん

70mmが必要になる時があるですね
24-50mmのAPS-Cにクロップなら望遠になりますよね

書込番号:26221449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 22:12(3ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん

コミケの囲みとかでも望遠は必要って書いてあるサイトもありましたね

実際に撮影をしている方の話を聞けると参考になります。実際に撮影する時はF値は2.8とかで撮影しているのでしょうか?

書込番号:26221500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 22:43(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん
コミケの囲みでも、よほどの事が無い限り70-200mmで大丈夫です。
たま〜に居ますけどね、何撮ってんだ?ってレンズの人も。
その望遠がいるって話ですけどね、
俗に言う「えなこリング」クラスになると300mmとか400mmが必要ってくらいで。
絞りも人それぞれなんでしょうけど、
私はコミケ(野外)、即売会(屋内)共にF5.6通しです。
コス撮会場で衣裳がボケるほどボカす意味はないですし、
被写体になってくれる人も衣裳セットでの写真データが欲しいわけですから。
顔なじみになってポトレ風に撮るようになったらボカしたのも少し入れますけど。

書込番号:26221535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/06/27 00:24(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん

>70mmが必要になる時があるですね
>24-50mmのAPS-Cにクロップなら望遠になりますよね

単純にクロップ(トリミング)しているだけですので
ボケに関しては変わらないですし画素数もかなり落ちるので
常用するものではないと思います。
ポートレートでの50mmだと人物(被写体)にかなり近づかないといけないと思います。
物理的に近づけないシーンであればやはり望遠側が長い方が有利です。

メーカーは違いますが
NIKONの24-120mmF4は人物の標準ズームに良く思いますので
SONYだと24-105mmF4くらいが良いのかも・・・。

なかなか万能というのが無く難しいですよね。


書込番号:26221593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの標準ズームレンズは?

2025/06/25 23:17(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
室内での同人即売会のコスプレイヤー撮影と旅行時の撮影
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
20万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・SONY 24-50mm F2.8 G
・SONY 20-70mm F4
・SIGMA 28-70mm F2.8
【質問内容、その他コメント】
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
軽量なレンズを探しています

本体はα7CUを購入予定です

書込番号:26220497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/06/25 23:29(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん

別レンズにスレ立てして、まだ続けるのですか?
回答者はホボホボ同じですよ、

書込番号:26220505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめの標準ズームレンズは?

2025/06/25 23:13(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
室内での同人即売会のコスプレイヤー撮影と旅行時の撮影
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
20万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8
【質問内容、その他コメント】
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
軽量なレンズを探しています

本体はα7CUを購入予定です

書込番号:26220490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/25 23:33(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん

本レンズ、FE 20-70mm F4 G SEL2070G は、解像度がタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)と比べて、けっして優れてはいないのではないか?という話が次のスレで出ています。

はっきりしたことは分かりませんが、もしかしたら、Gレンズらしかならぬ残念なレンズ、なのかもしれません。

『解像度についての疑問』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510069/SortID=26178759/#tab

書込番号:26220507

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/25 23:35(3ヶ月以上前)

>おいるくんさん

色々、迷われているようですが…

広角が20mmとなると、
超広角になってきますので、
単純に広角を考えているなら、
余計なものが写り込んだり、
遠近感が強調されたりと、
撮影時の扱いが少し難しくなってくるかも。


新たにスレ立てるなら
それまでに立てたスレは放置せず、
マナーとしてキチンと返信をして、
状況に応じて解決済みにした方がよろしいかと。

今更ですが、
レンズ別に立てるのではなく、
購入ボディがα7CUと予定しているなら、
α7CUのボディの板に一つだけスレ立ての方が、
まとまりやすいかと。

書込番号:26220509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 00:08(3ヶ月以上前)

こちらのスレでなくα7CUのボディのスレ立て情報を集めようと思います
ありがとうございました。

書込番号:26220530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

「X-T5とX-S20」どちらが良いでしょうか?

2025/06/25 19:44(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

訳があり両機を検討しています
しかし、こちらは田舎の為に展示品がありません

唯、以前一度だけX-T4は見た事があります
クラシック調でとても感じが良かったです

そもそも私はクラシック調が好きですからね


さて、両機を比較した場合、どちらの方が良いでしょうか?
中でも「外観」はどうでしょうか?

X-S20もX-T50のようにクラシック調で感じが良いのでしょうか?
それにそもそも、何故似たような機種が2つもあるのか?

これもサッパリ解りません

「全体像の比較、それに外観の比較も教えて頂きたいです」
「率直な所を教えて頂きたいです」

「宜しくお願いします」

書込番号:26220296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2025/06/25 20:01(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
私も田舎に住んでて、実物見ずにX-T5買いました。大満足ですよ。スレ主さんのカメラ歴はどのくらいか分かりませんが、X-T5は多機能です。たくさんある機能からよく使う機能がボタンに割り付けられるので撮りやすくなります。逆に意味が分かっていなかったら混乱するかも。X-T5は液晶を縦、ヨコにチルトできるので写真向けです。S20はバリアングル液晶なので動画にもいいかと思います。予算に特に制約等ないならX-T5がいいです。高いだけあって、つくりがしっかりしてます。
どのような使い方をしたいのか分からないので、どちらを使っても満足できるのではないかと思います。

書込番号:26220312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/06/25 20:09(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

購入するならX-T5でしょう。

X-M5やX-T50も4020万画素センサー搭載してるように第5世代センサー搭載のX-T5が良いと思います。

今からX-S20を購入するメリットは無いように思いますし、長く使う上でもX-T5でしょうし予算に問題が無ければ上位機を購入した方が機能としても良いと思いますね。

書込番号:26220320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/25 20:21(3ヶ月以上前)

harmonia1974さん

どうやらX-T5が使い易くて良い、という事でしょうか

バリアングルに違いがあるようですね
3方向チルトとか

作りがシッカリしているのも良いですね
ありがとうございました


with Photoさん

センサーに、かなりの違いがあるようですね

>今からX-S20を購入するメリットは無いように思いますし、長く使う上でもX-T5でしょうし予算に問題が無ければ上位機を購入した方が機能としても良いと思いますね

X-S20はもう及びじゃない?
まっハッキリ言えば、そういう事でしょうか

X-T4は、とてもイケており好きな外観でしたね
ありがとうございました

書込番号:26220331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/25 20:23(3ヶ月以上前)

訂正です、失礼をしました

× X-S20はもう及びじゃない?
〇    〃  お呼びじゃない?

書込番号:26220334

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2025/06/25 20:32(3ヶ月以上前)

X-S20

しっかりしたグリップに、オーソドックスな一眼スタイル(クラシック調?ではないと思います)
PASMダイヤルとカスタム登録4ヵ所あり
外観はごく平均的な、いわゆる普通のカメラ


X-T5

グリップやや浅め PASMではなくシャッタースピードなど3種類のダイヤル
Aモード的な使い方は可能だが、カスタム登録はできない
クラシック調といえばそうなるでしょうか

書込番号:26220339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/25 20:46(3ヶ月以上前)

9801UVさん

>X-S20・・・外観はごく平均的な、いわゆる普通のカメラ
>X-T5 ・・・クラシック調といえばそうなるでしょうか

X-S20の外観は「ごく普通」ですか
良く解りました

でもガッカリです^^;

X-T5の外観は、きっと良いでしょうね
先代のX-T4が、とても良いクラシック調でしたからね

ありがとうございました

書込番号:26220361

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/06/25 21:37(3ヶ月以上前)

外観はX-T5でしょうね。
X-S20は動画向きです、
写真もちゃんと撮れますが。
X-T5は4000万画素ありますから、こちらのほうが上位機種になります。
X-transセンサーはポップコーン現像が弱点でしたが、
3000万画素以上あればほぼ回避出来るので高画素化を進めました。
ですので現行機の多くは4000万画素なのです。
今から買うなら4000万画素機が良いでしょうね。

X-S20は4k60pがクロップしないので、Vlog向きでしょう。
ファンも後付け出来ます。
ですのでハイブリッド機が欲しいならX-H2SかX-S20になります。

書込番号:26220404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/25 21:39(3ヶ月以上前)

「率直な所を教えて頂きたいです」

本当に必要とするならば、何かのついでに拠点都市で、カメラ展示が為されている大型店舗で触れて自分で確認してみる、に一票。

外観判断良否を、発言内容に責任を負わない匿名版で訊いて参考材料にしたところで、結局のところは匿名板以外の『より信憑性の高い情報源』で最終判断をするのでしょうな。

何せ自分のオカネで購入する訳ですから、その時点で全て自分の判断・自分の責任です。
ぶっちゃけ『他人の意見を参考にしてどうする?』と言う根本的なお話があります。



当方が言う『クラシック調』とは、大昔のシノゴや二眼レフ、ベローズを使った大体50〜60年以上前のカメラの事を真っ先に挙げます。なのでXシリーズ全般には『現在調』と視えております。

多分、他の人も似たり寄ったりで外観の雰囲気がライカや昔の二重像合致式の軍艦タイプのカメラの事を『クラシック的』と表現してると思ってます。

お若い人にとっては2000年前後のデジカメが『クラシック調』と言えるのかも知れません。よう知らんけど…

そういう外観が昔カメラの雰囲気に似せられていれば『クラシック調』なのかな?
この時点でもう議論が枝分かれ(ついでに炎上)していく予感がします…

書込番号:26220407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/25 22:06(3ヶ月以上前)

操作系はまるで違います。
X-S20は他社製ミラーレスに似た操作系です。
クラシックな操作系を求めるならX-T5が良いと思います。

外観は頑張って実物を観に行くのが最も良いですし、本当に無理ならYouTubeのレビューを複数観て確認するのが良いです。

似たような機種と言いますが、感じ方は人それぞれで多くの製品は多様性が求められます。
グローバルで売る商品なので地域によって好みも変わりますし。

ご自分できちんと調べる努力をされて、納得される商品を購入するのが良いと思います。

書込番号:26220430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/25 22:48(3ヶ月以上前)

hunayanさん

>外観はX-T5でしょうね
X-S20は動画向きです

という事は、X-T5は写真向きなんでしょうね
ならば、私はそちらになります

ちなみに、動画には全く以て興味がありません^^;
ありがとうございました


くらはっさんさん

>本当に必要とするならば・・・カメラ展示が為されている大型店舗で触れて自分で確認してみる、に一票

「御意」
全くその通りです

クラシック調の定義がややこしくなっているような・・・
明確な返答が出来ませんので悪しからず

ありがとうございました


longingさん

>操作系はまるで違います。
X-S20は他社製ミラーレスに似た操作系です。
クラシックな操作系を求めるならX-T5が良いと思います

なるほど、X-S20の方は割合普通のカメラなんでしょうね
しかもどうやら動画向きのような

You Tubeでも、そのような意見があります

後は、自分でシッカリと確認すべきという御意見のようですね
ありがとうございました




「皆さんへ」
何とかして実際に実機を見る方向で検討したいと思います
でも、お陰様で大体の感じは解ったように思います

ありがとうございました

書込番号:26220465

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/26 09:33(3ヶ月以上前)

> センサーに、かなりの違いがあるようですね

画素数以外の点ではいまだに26Mセンサの方が40Mセンサより優れていると思いますよ。
測定上ISO800以上の全域で26Mセンサの方が半段ほどダイナミックレンジが優れますし
(Photons to Photo等)、同じ理由で像面位相差AFを使っている関係から、
単純なAF性能が26M機の方が若干優れているようにも個人的には感じます。
マウントアダプタを使ったりなど、違いが明確化するケースもあります。

40Mセンサがもともと追加されたのは、フジXに高画素モデルがなかったという
それだけの理由だと思います。また画面全体的に40M解像できるようなレンズも
おそらく純正ラインナップにないのでは、とも思います。

S20は画像処理エンジンは第五世代にアップデートされていますから第四世代の
26M機とも異なりますし、センサ面で劣っているとは考えない方がいいと思います。

書込番号:26220783

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/26 09:48(3ヶ月以上前)

連投ですいませんが、AFについて僕の感覚と基本的に同じことを言ってる
記事を見つけたので引用しておきます。ちゃんと比較したらたぶん皆同じ結論
(=26M機の方が優れている)になると思います。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1510188.html
> 追加検証として鉄道模型に対してX-T5とのAF-C性能の差があるか、
> ワイド/トラッキングモードで比較撮影してみた。全体的にX-T5よりもAF精度
> ・トラッキング性能ともにX-S20がわずかに優れていた。動物園ではそうした
> 印象を感じなかったので、撮影シーンの明かるさに注目して撮り比べたところ、
> EV8辺りに追従性やピント精度の差が生じるラインがあるようで、これを下回る
> シーンでは明確にX-S20が優れていた。

書込番号:26220796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2025/06/26 16:01(3ヶ月以上前)

皆さんよろしくさん

お久しぶりです。
縁側がなくなったので、価格でのお付き合いが減ってしまい、残念ですね。
フジ機を導入されたら、「フジカラーで写そう♪」スレにお立ち寄りください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26204322/#tab
こちらなら、南米さんも参加されています。

> さて、両機を比較した場合、どちらの方が良いでしょうか?
> 中でも「外観」はどうでしょうか?

T5、S20は所有していませんが、A7(ドナドナ予定)、T4(メイン)、T50、M5(新規導入)を所有しています。
ちなみにセンサーはT5とT50が同じ、S20とT4、M5が同じと思います(画素数が同じ)。
簡単に言うと、S20は中級機、T5は上級機です。
外観は、T5の方がちょいとクラシックで、造りがしっかりしているかな(主観です)。

> それにそもそも、何故似たような機種が2つもあるのか?

フジの場合、似たような機種が2つどころか、両機種以外にもX-Prox、X-Txx、X-Ex、X-Txxx、X-Ax、X-Mxといろいろなシリーズがあります。
大雑把に言うと、X-Hx、X-Prox、X-Txが上級機、X-Sxx、X-Txx、X-Exは中級機、X-Txxx、X-Axが入門機でしょうか。
X-Txxx、X-Axは、ディスコンになっていて、今はフジHPでもラインアップから消えています。
X-Mxは、Vlogモデルみたいですが、静止画撮影も普通に使えますし、スペックは、EVFなし、ボディ内手ぶれ補正なしのX-S20みたいな機種ですね。
フジ機は入門機を除いて、独特なUIで操作性にクセがありますが、S10/S20は、操作性を他社に近づけた機種のようです。

> 「全体像の比較、それに外観の比較も教えて頂きたいです」

外観は、前述のとおりですが、個人の好みなので、メーカーHP掲載の外観画像を見て、皆さんよろしくさんが判断するしかないですね。
センサーについては、H2、T5、T50が4020万画素ですが、風景撮影メインなら、高精細センサーであるT5がよいのかもしれません。
私は、あまり風景撮らないし、全紙プリントとか等倍鑑賞しないので、4020万画素である必要はないのですが、フジ機が高画素にシフトしているみたいです。
S20は2610万画素で、T4、T30と同じ画素数で、私的には十分な画素数ですし、高感度は4020万画素機種より良好と思います。

外観というよりサイズですが、T4はフルサイズ機と変わらない重量、サイズでしたが、T5(557g)はT3並に軽量化、小型化され、S20(491g)はさらに10%ぐらい軽量です。
持ち運び考えると、より小型軽量の方が好ましいですが、10%程度の差です。

背面液晶がT5の三軸チルトかS20のバリアングルかも、好みです。
バリアングルならバッグに収納時、液晶を内側にして収納できます(傷が付きにくい)。
一方、三軸チルトなら、バッグから出した状態で液晶が外側を向いていますから、液晶の向きを変える必要がありません。

長文になってしまいましたが、後は口コミやレビューを参考にされてください。

書込番号:26221167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/26 22:19(3ヶ月以上前)

lssrtさん

>センサーに、かなりの違いがあるようですね

高画素だと一見良いように思えますが、でも素子が小さくなる分
どうしても衰える部分は出て来るんでしょうね

結局の所、大きさと数のバランスが大事なんでしょう

では、その理想的な数は?
となると解りませんが^^;

唯、良く解りませんが2000万画素もあれば、数でいけばそれで十分じゃないか?
という気がします

>AF性能

「X-S20」の方が優れてるんですか
それは知りませんでした

ひょっとして動画用カメラだから、AF性能を良くしたんでしょうか
解りませんが・・・


ありがとうございました


長くなると思いますので、次へ移ります

書込番号:26221513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/26 22:21(3ヶ月以上前)

キツタヌさん

「えっらい、お久ぶりです」
縁側が無くなってしまい残念です

その説は何かとお世話になりました
楽しかったですよ、本当に!

「富士フィルムの写真スレ」があるんですね!
ありがとうございます

買った際は、必ず参加させて貰います/


>T5、S20は所有していませんが、A7(ドナドナ予定)、T4(メイン)、T50、M5(新規導入)を所有しています。
ちなみにセンサーはT5とT50が同じ、S20とT4、M5が同じと思います(画素数が同じ)。

簡単に言うと、S20は中級機、T5は上級機です。
外観は、T5の方がちょいとクラシックで、造りがしっかりしているかな(主観です)

また沢山お持ちですね
羨ましいです

T5の方がクラシック調で造りが良いなら、そちらになりますね
私の場合

クラシック病ですからね/


>フジの場合、似たような機種が2つどころか、両機種以外にもX-Prox、X-Txx、X-Ex、X-Txxx、X-Ax、X-Mxといろいろなシリーズがあります。
大雑把に言うと、X-Hx、X-Prox、X-Txが上級機、X-Sxx、X-Txx、X-Exは中級機、X-Txxx、X-Axが入門機でしょうか。
X-Txxx、X-Axは、ディスコンになっていて、今はフジHPでもラインアップから消えています。
X-Mxは、Vlogモデルみたいですが、静止画撮影も普通に使えますし、スペックは、EVFなし、ボディ内手ぶれ補正なしのX-S20みたいな機種ですね。
フジ機は入門機を除いて、独特なUIで操作性にクセがありますが、S10/S20は、操作性を他社に近づけた機種のようです

色々ありますね〜
それぞれ意味があるんでしょうが、全体像を把握するだけで疲れそうです

私の希望は「写真のみ」であり、動画は全く以て考えていません
となれば、多分ですがX-T5になるんでしょうが、3方向チルトが私の「使い方」には合っていません

だから色々と考えてます

さてどうなりますか
ゆっくりと考えるしかないと思ってます


>外観は、前述のとおりですが、個人の好みなので・・・高感度は4020万画素機種より良好と思います。

画素数は、2000万もあればそれで上等じゃないか、なんて思ってます
フルサイズでも、それぐらいあれば良いんじゃないでしょうか
何て思ってます


>外観というよりサイズですが・・・小型軽量の方が好ましいですが、10%程度の差です。

背面液晶がT5の三軸チルトかS20のバリアングルかも、好みです。
バリアングルならバッグに収納時、液晶を内側にして収納できます(傷が付きにくい)。
一方、三軸チルトなら、バッグから出した状態で液晶が外側を向いていますから、液晶の向きを変える必要がありません

液晶画面ですね
これ意外と重要ですよね

種類に拠り、傷の付き方も違うんですね
想像もしませんでした

色々と詳しくありがとうございました
とても参考になりましたよ

では最後に、出来るなら購入して写真スレでお会いしたものです/

書込番号:26221517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)