カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

愛するPENTAXからフジフィルムに変えるべきか

2025/06/20 01:52(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

フルサイズがどうしても向かずaps-c派の人間です
風景やシルバニアの写真を撮ってます
現在、k-3markiiiを初めとしてKマウントレンズを大量に所有していますが
当機がディスコンになって半年程経ち、さらに私の推しレンズの18-35f1.8の後継機がXマウントで発表されたため、そろそろフジフィルムの一眼にチェンジするか迷っています
ミラーレスに関しては私は完全に素人です
X-H3が今年冬までに発売されるのであればそちらにして、されない場合はFUJIFILM X-T5 にする予定です
そこでk-3markiiiやKマウントレンズと比べて最新フジで撮れる単純な画質やサードを含めたxマウントのレンズの解像度等の違いはどれくらいのものになりますか?それとも然程変わらない感じでしょうか
AFは全く気にしないです

書込番号:26215050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 01:56(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

どうしてFUJIなのか不明です。

普通ならソニーかキヤノンですが?

またはニコン

書込番号:26215052

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/20 02:48(3ヶ月以上前)

APS‐Cが良いならフジで良いと思いますよ。
在庫が無いとか言ってる、意味不明な虚言癖が居ますけど、
普通に在庫ありますし。
画質はそんなに変わらないと思います。
2600万画素の機種はk3mk3と同じIMX571のセンサーですが、
センサー表面のカラーフィルターが異なります。
4000万画素センサーは比較的新しい物で、解像性能が高いです。
レンズは設計が新しいほうが優れているでしょう。

書込番号:26215067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/20 06:22(3ヶ月以上前)

シルクネコのお父さんさん、富士フイルムとキヤノン両方使ってます。ペンタックスは昔使ってました。

富士フイルムは良いですけど、レンズ高いので、万人にはオススメ出来ません。

APS-Cで、1番コスパ良いのはキヤノンです。
3250万画素のEOS R7ですら18万円しかしません。
AFはキヤノンの方が速いです。
https://www.mapcamera.com/item/4549292185430

富士フイルムだと、X-T5の1択(24万円)
https://www.mapcamera.com/item/4547410556322

以下のレンズは、キヤノン、富士フイルム、どちらのマウントもあります。

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS 10万円
タムロン18-300mm F3.5-6.3 VC 7万円
シグマ 17-40mm F1.4 ART 13万円
シグマ 18-50mm F2.8 6万円

書込番号:26215108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/20 07:54(3ヶ月以上前)

リコペン本社近傍の古道を東へ真っ直ぐ行くと、光学通り。
操作性も似ています。

わっし、ペンタックス旧機が増えてしまって8台になりました。

書込番号:26215164

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/20 08:03(3ヶ月以上前)

私もAPS-C派ですが、
フジの色味が好きという方が多い中、私個人的には真逆にフジの色味があまり好きではないのと、X-T5の現時点での価格コム最安値が228000円な事と、スレ主さんがAFにこだわりが無いのであれば、サードパーティボディよりも、純正ボディも良さそうに思います。FPは現時点の価格コム最安値で166214円ですよ。フルサイズですけど一眼レフと違ってミラーレスですからフルサイズでもDCレンズが普通に使えますしね。
高画素ならFPLですが、それでもX-T5と同等の価格です。流石にBFは高いですが。

書込番号:26215171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/20 09:27(3ヶ月以上前)

リコーさん、またユーザーが離れるよー?
フィルムとコンデジなんかにうつつぬかしてないで、いい加減目覚ましてください。

書込番号:26215231

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/20 09:50(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

3250万画素のEOS R7ですら18万円しかしません。画質やAFはキヤノンの方が良いです。
https://www.mapcamera.com/item/4549292185430
更に高性能なR10なら高倍率なキットレンズが付いて18万円しかしません。

しかし、富士フイルムだと、凡庸なX-T5が(24万円)かなり高いです。R10の倍以上
https://www.mapcamera.com/item/4547410556322

そもそもFUJIは買いたくても買えないですよ。
注文しても良くて半年待ちです。最悪忘れた頃には生産中止。まともに作ってませんから。
S20を注文したら1年待たされてから生産中止で買えませんでした。まともな会社ではありません。

書込番号:26215243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/20 11:00(3ヶ月以上前)


リコーは一眼から撤退ですか?

書込番号:26215297

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/20 14:24(3ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん
>S20を注文したら1年待たされてから生産中止で買えませんでした

売ってますけど

書込番号:26215439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/20 17:48(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

以下の作戦は如何でしょうか?

・買い換える前に機材レンタルして撮り比べてその違いが判れば良判定の方を使い続ける。

・基本はKマウントの資源一式を売り飛ばす。しかしKマウントのレンズを手放し難い、と判断したらマウントアダプタなりを購入して不便を承知でAFや露出制御を捨ててXマウントでマニュアル撮影を続ける。

(ここでアダプタはKのDAレンズ用絞り環がないタイプをサポートする奴でないと使いものになりません。
 詳細は省きます)


自分はニコンのZマウント用Kアダプタを先行購入しました。
Zマウントボディはもうチョイしてから買う、かも知れません。
今のところ動作不安定なK−S2が存命しているからです。それ程慌てて買い替える必然性もないしノンビリしとこうかと。

自分はKレンズの良さがある程度把握できております。ドピーカン背景の構図などを撮る場合はどうしてもKレンズとボディを持っていく場合が多い。

APS-C専用ながら15,21,35,50…果てるまで使い続けたいのです。

書込番号:26215566

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/20 22:06(3ヶ月以上前)

写真の雰囲気というか、プリセットの雰囲気は大幅に変わると思いますけど、
感じ方は人それぞれなので、サンプルを見てご自身で確認されるのがベストかと。
激辛好きがおいしいおいしいと言っていても、辛いものが嫌いな人には不味い料理でしかないでしょう。

ペンタックスのレンズはアダプターを使えば装着できますし、絞りリング付きのアダプターで絞りを変えることもできますが、
DAレンズは電気が通ってないとピント合わせができません。(手動でピントリングを回してもモーターが動きません。)
おそらくDFAレンズもピント合わせができないと思います。

オールドレンズかFAリミテッド、LAOWA、SAMYANGなどのMF専用レンズであれば資産持ち越しもできますが、それ以外は使い物になりません。
しかしソニーEマウントであれば、AFが可能なアダプターがあります。
https://kakaku.com/item/K0001406078/
レンズ資産を持ち越して移行するならEマウントがおすすめです。

ペンタックスがミラーレス用レンズのような特許を出願?取得?したのでもしかしたらミラーレスに参入するかもしれませんが、
自社マウントはレンズラインナップの関係で無理ですし、参入しやすいLマウントか、メーカーと仲の良いEマウントでしょうかね。
Lマウントはシグマレンズとどちらかというと仲は悪い方(純正レンズが安すぎてサードパーティーが入る余地がなかった)ですし、しかもfpと性質が丸かぶり。
参入したとしても早くて数年先でしょうけどね。

書込番号:26215812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/06/20 23:05(3ヶ月以上前)

レフ機からのお乗り換えなら、EVFの見やすさを追求されたがいいと思います。

ミラーを介するとはいえ、肉眼で見るのと、モニタ越しに見るのとではやはり違います。暗所などではEVFが良いなと思うことも多いのですが、生で見るのとモニタ越しで見るのは違和感を感じることが多々あると思います。

ここに慣れるかどうかってのがツボだと思います。

ファインダー倍率が1倍以上のもので、EVFモニタの解像度が出来るだけ高いものがいいでしょう。
で、APS-Cで見てみましたが、どれも同じくらいの解像度ですね。実際これを覗いてみてどう感じるかですね。

私はK3MarkIIIも持ってますが、これとは別に長らくフォーサーズユーザーで、レフ機から現在はミラーレスのOM-1MarkIIに至っています。これの前はE-M1MarkIIIというモデルで、これのEVFが上記のAPS-C機で標準になってる240万ドット前後と同様で、これはこれで満足できてたのですが、OM-1MarkIIで一気に2倍以上の576万ドットになっており、非常に見やすくなって大満足です。

K3MarkIIIで見る生の景色と遜色ないレベルと思います。まぁ、他にも色々ミラーレスカメラの利点は各社ありますが、レフ機からってことならぜひファインダーを覗いてみてください。K3MarkIIIのファインダーはレフ機の中でも特に綺麗ですしね。

書込番号:26215854

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/20 23:56(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

自分はK-3iiiとX-E3の両方を使っています(Kマウント-Mマウント-XマウントのAFアダプタも時々使う)。

Xの最新機はレンタルとかショールームレベルでの感想になりますが、
2400万、2600万画素世代の印象としては

画質は、一長一短かな。
・センサ配列の関係か、Xの方が解像している雰囲気(同じKマウントレンズでも)。
・XはISOを上げることで撮って出しでDR800%を撮って出しjpegに押し込むことができる
・高感度ノイズはペンタのアクセラレーター機の方が自分は好き
・でも、高感度のACROSの粒状感は、これはこれであり
・旧型のXFレンズには、AFや解像より写りの躾けを優先したLimitedレンズ的な物があったりする
・新型のXFレンズは、今どきの高画素対応でAFが速くシャッター歩留まりが良い

高画素機なら、鑑賞サイズに縮小することでノイズが見えにくくなるし、
デジタルテレコン(クロップ)が使えたりします。

一方、操作系に関してはXは結構癖というか独特の流儀があるので、
ここは実際に触って確認いただくのが吉。


他マウントのAPS-C機の個人的印象は

キヤノン:画質の割にお値段安く、でもメカ動作が安っぽい。
ペンタやフジはR6クラス程度のメカの躾けなので、
R7のようにシャッター振動を消さずにIBISで相殺する割り切りに耐えられるかが鍵。
あと、窓越し夜景を撮る際にソフトフード押し付けが使えない純正レンズが多い(安全装置が働きレンズが引っ込む)
サードパーティはこれから。

ニコン:値段の割に周辺画質が良いレンズがある。ボディ価格は良心的。
良いレンズは当然重くてお高い。
レンズの固定方向がペンタやフジと逆なので、
慣れないうちはレンズがポロっと外れる可能性。
自分はレンタル機で左の腋をぐっと絞ったらポロっと外れた。落とさないでよかった。
ファームアップデートが期待できる。
サードパーティはこれから。

ソニー:クリエイティブルック機なら悪くない。
APS-CならEマウントの潜在的弱点(センサーサイズに対するマウント径による斜入射やカバーガラス厚)は問題ないし
サードパーティレンズでの各種制限も、通常撮影のAFや連写レベルなら問題ない。

この辺りは、本当に自分が使った印象なので
他の方の書かれる、他の良い点悪い点もご参考になさった上で、
最後はご自身の感性を優先してください。

書込番号:26215888

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/21 00:03(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

安心で有名な量販店でも買えますか?
まだ生産してたんだ。
ヨドバシに買いに行きます。

書込番号:26215891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2025/06/21 01:02(3ヶ月以上前)

>kakakucameraさん>koothさん>くらはっさんさん
>heporapさん>KIMONOSTEREOさん>Kazkun33さん
>MaineCoonsさん>5g@さくら餅さん>うさらネットさん
>sweet-dさん達をはじめとして皆様、色々な意見をありがとうございます
私事で夜遅くになってしまい申し訳ありません
キヤノンのR7,10系がコスパ良しみたいですね
今までは大砲持ってMFで木に止まる野鳥を撮影してましたが、これを機に動体撮影を始めてみるのも良いかもしれません
ソニーも良いですね、ペンタ、フジの次に好きな色のメーカーさんです。ソニーの星景写真は特に好きです
ニコンがPENTAXと似たような過酷な使い方が出来るため、最初は本命だったのですが17-40f1.8は今のところ発売予定は無いみたいですし
シグマさんの一眼はどうなんでしょう、全く知らなくて
確かにシグマのレンズが他社では一番好きなので推しレンズを使うことを考えると良いかもしれませんが、他社でいうアストロトレーサーやX-Trans CMOS、堅牢性等の強みをシグマは何を持っているのかが分からなくて
PENTAXも新しいレンズやaps-cのハイエンド機をこれからも出し続けると表明してくれるのなら
いえせめてk-1iiiの発売日さえ分かればクロップを使ってペンタキシアンでいるつもりでしたが......
そもそも新型の開発を続けているのかも定かではないですし
ここ最近はモノクロやフィルム化などなど色々と手を出して普段のレフはどうしたいのか分からない次第ですし......

書込番号:26215916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/22 03:21(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん
ニコン、キャノンともAPS-Cレンズは純正よりタムロン、シグマに任せているから、入荷しない本体とレンズが高いフジを買うより、シグマ押しならキャノン、ニコンがいいと思うし、フルサイズになるけどLマウントは純正になるからLUMIXのS5M2という選択肢もあると思います。

書込番号:26216801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 06:45(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん
初めまして
僕もペンタックスをメイン(KPとK1mark2)にしつつ、フジのE3を使っています。
普段はkPが多いんですが、気楽に撮りたいとき、旅行などではE3が多いです。

ペンタックスに慣れすぎていて、出てくる描写などはペンタックスが好きなんですが、最近やっとフジも違和感なく使えるようになりました。
E2からE3と変遷してやっとなんです(-_-;)
正直な話、E2とE3とでフィルムシミュレーションで出てくる絵ががなんとなく違うように思ったり…自分の設定が変わったのかも知れませんが、E2は手元にないので検証できません。
ペンタックスでも機種ごとに変わりますが、、違和感は少ないです。
なんだかんだでやっぱりペンタックスが好きなんだな…と自覚しているところです。

参考にならないコメントで申し訳ありません。

書込番号:26216866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2025/06/27 15:51(3ヶ月以上前)

>しま89さん
>つよんさん
>皆様
私の持つPENTAXのレンズはf値、ピントを手動で操作出来るものが殆どですね
フルサイズで色合いもPENTAXやフジとは全く違いますが、値段が手頃で暖色が私好みですし手振れ補正、高感度が強くLマウントレンズか使えるLUMIXS5M2レンズキットにします
PENTAXがミラーレスになったならば、それはそれでアダプターをかまして使おうと思います
皆様ありがとうございました

書込番号:26222128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信44

お気に入りに追加

標準

ファインダーが「ない」事をどう思いますか?

2025/06/19 22:42(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

個人的には、ファインダーは大好きでした
だからオリンパスのstylus1sを購入したのです

でも、最初はそのファインダーを使っていましたが
今では全く以て使わなくなってしまいました^^;

だから一見ファインダーはなくても良さそうに思えます
「でも晴天の時は困るのではないでしょうか???」

皆さんの御意見を伺いたいです

書込番号:26214952

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に24件の返信があります。


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/20 11:23(3ヶ月以上前)

私はファインダー必須、屋外快晴時のために

MFレンズはファインダーで使うことが多くAFレンズは背面液晶使うことが多いですね
見えればどちらでも楽しく撮影出来るのですが、明るいところで見えないってストレスが大きすぎて、ファインダーの無いカメラは持ち出さなくなっちゃいました

低解像、低倍率で良いので、つけて欲しい派です。没入感とか撮影体験はそこに求めないですね

書込番号:26215314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/20 11:44(3ヶ月以上前)

皆さんよろしくさん こんにちは

自分の場合 メインはマイクロフォーサーズですが センサーサイズが小さい分 トリミング最小限でフレミングしたい為 

ファインダー内でのフレミングの方がシビアにできる為 基本はファインダーでの撮影です

書込番号:26215324

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/20 12:58(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

>個人的には、ファインダーは大好きでした
>だからオリンパスのstylus1sを購入したのです
>でも、最初はそのファインダーを使っていましたが
>今では全く以て使わなくなってしまいました^^;
>だから一見ファインダーはなくても良さそうに思えます

スレ主さんが、今までどおりに撮影されれば、それと何も変わりは無い、かと思います。

>「でも晴天の時は困るのではないでしょうか???」

スレ主さんが、今まで困っていないなら、これからも困らない、のかと思います。

おそらく、スレ主さんは、光の具合で液晶モニターが見えにくいときに、よく見えないまま撮影されていた、と推測します。


私は別機種(α7C)で、日頃は液晶モニターで撮影しています。液晶モニターに光が差して、見えにくいときはEVFを使用します。

このような状況で、EVF/ファインダーを使用しないで撮影するには、次の方法があります。

・液晶モニターに差し込む光を遮って、液晶モニターが良く見えるようにする
・立つ位置やカメラの方向を変えて、すなわち構図を変えて、液晶モニターが良く見えるようにする
あるいは、
・液晶モニターが良く見えないまま、すなわち構図の確認が不十分なまま撮影してみる

書込番号:26215379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2025/06/20 14:18(3ヶ月以上前)

こんにちばんは、X-M5 は持ってませんが・・・

タイトル『ファインダーが「ない」事をどう思いますか?』

軽量化とコストダウンでしょう、みんなが思うように

じっくりデザインを見てて思った

気にすべきはソコじゃない
ファインダーがないと
構図を確認して撮るのに
閉じたバリアングルモニターをイチイチ開かなきゃなんない
そっちのわずらわしさの方がよりうっとうしいのでは

手振れ補正もない
内蔵フラッシュもない
三大ナイナイづくし

あるのは
毎日持ち歩きたくなるようなコンパクトサイズ(ニュースリリースよりコピー)
フィルムシミュレーション
カメラとしての美しさ(同上)

これに納得した、惚れた人だけのカメラでいいんじゃないの
スレ主さんがどうかは知らんけど

<余談>

製品紹介のWebページ[主な仕様]
ファインダーがないとも
内蔵フラッシュがないとも
静止画の手振れ補正がないとも
バリアングルモニターとも
書いてない

さらにそれらがすぐにわかる外観写真も

こりゃ、「買って、しまった」って人がいるかも
そっちが心配

上のないことは
価格コムの[スペック情報]
製品写真の下の[小さな写真をクリックして見れるソレ]でわかります
よくやった価格コム

ついで
商品紹介[概要]のイメージビデオって言うのか
しょっぱな10秒くらいの室内で花を撮ってるシーン
そんなに目を近づけてモニターが見えてるの(明視距離のハナシ)

Webページの写真にある革製みたいなハンドストラップも付属はしてないみたいだし
その右の写真の左肩から吊るしたショルダーストラップと上のイメージビデオのなかのソレと同じなのかも

<本題に戻って>

まぁ、細かいことはどぉでもイイ
スマホからのステップアップをしたい人の
「レンズ交換式デジカメ」ってことでしょう

書込番号:26215431

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/20 16:09(3ヶ月以上前)

広角から標準位でファインダー覗かないでラフに撮る対象ならスマホでほとんどカバーできるんじゃない。

書込番号:26215495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/20 16:28(3ヶ月以上前)

皆さんよろしくさん

はじめまして(;^_^A
使い慣れないという面はあるとは思いますが、ファインダーは装備されてると
ありがたいですねぇ!しかも中央配置がいいです(;^_^A
目視とファインダーを交互に使うから単純にカメラを持ち上げ下げのスタイルが
リズム感といいましょうか?!テンポよく撮影できます。
左上配置だと、右目をファインダー向け左目は目視向けとなり違和感があります(;^_^A
利き目が左なので違和感なく撮影できます(;^_^A

わたしも、ファインダーが装備されていない機種を持っていますが
何と言いますか、一か所に留まって撮り続けられないですねぇ(;^_^A
パッパっとシャッターを押して移動しがちです。
スマホ撮影でも、同様な違和感が残りますねぇ(;^_^A
利点としては、ローアングル、ハイアングル撮影では便利ですよねぇ
でも、晴天の屋外での撮影では庇を必要とします。まぁ一長一短です。(;^_^A

カメラオーナーがリズミカルに撮影を楽しめるのであればそれが一番と思います。

書込番号:26215505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/20 17:27(3ヶ月以上前)

撮影者の用途と撮影スタイル、その機材に対する要求仕様等でファインダーの要不要が固まってくる、に一票。


ファインダーのないカメラの代表と言えば、大昔からある(有った)6×6の二眼レフとか、シノゴの、自分の頭とカメラボディ全体とを黒い布で遮光して撮影する奴、でしょうな。撮影と言う一連の作業を強いられる、みたいな。

相当機動性は損なわれていたようですが、それでも機材としては何十年程度かは使われていたかと。

ファインダーの必要性、不要論、要はカメラを使う場合にどれだけファインダーを必要とするのか、その割合で要る/不要が固まってくるんじゃないかと。

機動性を重視するからファインダー必須とか、構図をギリギリまで追い込みたいから摺りガラス投影が必要なのか、とか。

『俺様はファインダー無しには生きていけない』と言う人がいる片方で
『私は背面液晶パネルで撮影が事足りてます』と言う人も居ます。

書込番号:26215543

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/20 19:11(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
こんにちは。私はファインダーはないよりあった方がいいですが、最優先事項ではないです。
もちろん必要な時は使いますが、特にスナップ撮影ではどうしても構図が目線の高さに縛られてしまうのが嫌なのと、レンジファインダーのブライトフレームと同じでファインダー外の情報も大事かなと思ってます。

背面液晶はクイックメニューの端に液晶の明るさ調整をセットしておいて、屋外で見にくいときは躊躇なく明るさ最大です。
あとカメラでは少数派のようですが、私はアンチグレアの液晶保護フィルムをずっと使い続けています。液晶のコントラストや鮮明さはやや犠牲になりますが、屋外での見やすさ、撮りやすさ第一です。

私のお気に入りの保護フィルムです。
高精細液晶対応 低反射タイプ Overlay Plus Lite
https://www.miyavix.co.jp/film-info/ot

書込番号:26215636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/20 20:26(3ヶ月以上前)

「何とまぁ〜オドロキ!」

こんなに返信して頂いていたとは思いませんでした
まずは「ありがとうございます♪」

で、皆さん個別に返信したいのですが
大変ですので勘弁して下さい^^;


で「肝心な疑問?」を書きます
「何故、ファインダー使わなくなったのか?」

恐らくですが「2点」あります

@ファインダーを覗きながら撮っていると、無意識の内に眼を無理して「見開いて」
 いますから疲れてしまいますので、自然と見なくなったのだと思います

A撮るのは「早朝か夕方」が多かったものですから、液晶でも困らなかった

こういう事ではないか、と自分では思ってます


しかし、久々にカメラを買う!!となると「やはりファインダー」が必要ではないか?
と思うようになったのです

「何故なら晴天時はもう撮らない!と決めた訳ではありません」からね
だから皆さんの御意見を伺いたい!と思ったのです


大体の所は解って頂けたでしょうか?
まずは、この辺で失礼します

書込番号:26215736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/20 20:27(3ヶ月以上前)

ダンニャバードさん


全然関係ない事ですが、貼付写真の「左上」がX-T4でしょ
それ私が「狂う程?」欲しいカメラです

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046109/SortID=26214952/ImageID=4050938/

というのは、今の「X-T5」は、背面の液晶画面が「3方向チルト」
とかで私の持ち方では使えないのです

その理由ですが、私は縦撮りの場合、シャッターボタンは
あくまでも、自分から見てボディーの「右下」です


そして、ボディーを「臍」の位置で且つ縦撮りをする事があります
その場合は当然ながら「液晶画面」を上向きにしなくてはなりません

「しかし、X-T5は、それが出来ないのです!」



その上、私は10枚中13枚まで?が縦撮りです
言わば、縦撮りフェチなのです

その私に言わせれば、縦撮りの際に右手首を「グニャリ」と曲げなくてはならない
カメラは、とても使えません


ですから今、富士さんに猛烈なお願い、というより「要求」をしています
「バリアングルにして欲しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」と

もう電話も2回しました^^;

だから実は今現在これが欲しい!という機種がないのです
つまらない事ですが、そういう事でとても困っておりますから書いてしまった、という事です/

書込番号:26215738

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/21 04:38(3ヶ月以上前)

ファインダーが無いようだが?
ファインダーなんか飾りですよ。偉い人にはわからんのです。

書込番号:26215961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2025/06/21 06:00(3ヶ月以上前)

別機種

>皆さんよろしくさん

こういうことですね(画像)!

しかたないなぁ・・・じゃあ、お持ちのX-T5と交換しましょう〜!(冗談ですヨ)

でも使い方はそれぞれですね。
私は縦構図はあまり使わないので、サッとチルトできるX-T5の方が好きです。(RX100M7と同じ方式)

書込番号:26215973

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/21 07:33(3ヶ月以上前)

コンパクト化軽量化低コストのコンセプトでファインダー無しにしたモデルのようなので必要かどうかを問うこと自体ナンセンスです。

書込番号:26216004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/21 07:54(3ヶ月以上前)

私の場合は、ガラケー、コンデジ、スマホ、EVFレスミラーレス機、EVF搭載ミラーレス機の順番で乗り換えています。
フイルム撮影は写ルンですしか経験がないですし、
一眼レフ機も未経験なんですよね。

もともとファインダーを覗く習慣がないのと、
フイルムカメラのように撮影枚数に制限がないので、
たくさん撮って要らない写真はどんどん消す、
構図の修正はトリミング、露出はRAW現像で何とでもなる、
ピントの位置はモニター上で表示されているので信用します。

マクロ撮影だけはMFでピントを追い込みますが、
背面モニター上の拡大表示とピーキング表示で確認します。
これはEVFでも拡大できるので、
精度が高くなることはミラーレス機のメリットですね。

家の4Kモニターで確認してピンボケは削除、
露出はLightroomCCの自動補正におまかせ、
色味はプリセットを当てればAIが学習した現像方法によって数秒で終わります。
ついでに高ISOで撮ったものはAIノイズ除去も。

スポーツ撮影のようなシーンでは必要に応じてファインダーを覗いていますが、
フレーミングだけ意識していますね。
ピントだけはあとでどうにもならないので。

ファインダーを覗いて構図を追い込むことは否定しませんが、
おそらくフイルムカメラやデジタル一眼レフカメラの使用期間が長く、
光学ファインダーを覗くことが習慣化されているから、
ミラーレス機になっても何となくファインダーを使い続けている人も多いのかなと想像しています。
あとローアングル縦構図の場合はどうやって撮影するのか気になっています。

露出は一眼レフ機も背面モニターでしか確認出来ないと思うのですが、
最新ミラーレス機のEVFは高精細OLEDであるのに対して、
良くても背面は200万ドットクラスのTFT液晶モニターなので、
その場でとりあえず露出を確認して家のPCモニターで改めて確認、
というのはEVFレスのミラーレス機と変わらないのでは?
と思いますが違うのでしょうか?

いずれにしろ、ファインダーは必要に応じて使えば良く、
必要派と不要派で対立する必要はないかと。

書込番号:26216017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/21 08:23(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

経験の浅い人は背面モニターで撮る人がほとんど、

書込番号:26216040

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/21 19:12(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>こういうことですね(画像)!

違うと思います。
そちら方向へチルトできない3方向チルトLCDなど、誰も買わないです。

次の投稿のように、
スレ主さんは、縦構図撮影でシャッターボタンを、上でなく下にしてカメラを構える、ようです。

>私は縦撮りの場合、シャッターボタンは
>あくまでも、自分から見てボディーの「右下」です

書込番号:26216518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/21 20:50(3ヶ月以上前)

ダンニャバードさん
折角で申し訳ないのですが、pmp2008さんの仰る通りです

pmp2008さん
御理解頂いたようで、ありがとうございます


「次が少し長くなるように思いますので、次頁へと移ります」

書込番号:26216589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/21 20:52(3ヶ月以上前)

クレイワーさん

>スポーツ撮影のようなシーンでは必要に応じてファインダーを覗いていますが、
フレーミングだけ意識していますね。

ピントだけはあとでどうにもならないので。
ファインダーを覗いて構図を追い込むことは否定しませんが



これらの文章を読んでいると「構図」を超正確にするのには
「ファインダー」が向いている、と読めます

でも「液晶画面」は、どの機種でも?かは知りませんが、ほぼ100%
ではないんでしょうか?


というよりも、ファインダーよりも液晶画面の方が「視野率は正確」
なのではないでしょうか?

というのは、物理的なファインダーよりも電子的な液晶の方が「精度」が
高くなるだろうと思っていたのです

違うんでしょうか?
違っていましたら御指摘の程お願いします

書込番号:26216591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/21 21:30(3ヶ月以上前)

>これらの文章を読んでいると「構図」を超正確にするのには
>「ファインダー」が向いている、と読めます

多分、『動きモノ』と『停まりモノ』で相当様子が異なる、に一票。

『動きモノ』の場合、絶えずファインダー内で構図のどの箇所に被写体の頭やらボディやらその他重要箇所を置きとどめて、且つ構図バランスを崩さずに撮り続ける、なんてのは相当な神業だと思います。

『停まりモノ』の場合、例えば三脚立ててジックリ根を張ってそれこそXYZ軸でジワ〜っと位置調整して構図を決めて、しかもピント合焦深度まで計算する、なんてのは『動きモノ』相手には絶望的な程難しいように思えます。


なので、>ファインダーよりも液晶画面の方が「視野率は正確」
と言うのはそうなのかも知れませんが、如何ほどの重要度があるんだろうか、と言う点は疑問。

何故ならEVFや背面液晶は、ほぼほぼイメージセンサーのライブ配信みたいなもんだから、でしょう。
(細かい事言えば2000〜3000万画素の画を数百万画素の背面液晶やEVFで写してるのは相当ピクセル端折ってる)

もうチョイお悩み事を申しますと、例えば4:3や3:2、16:9、1:1スクエア間を頻繁にシフトして、フルサイズセンサーでAPS-Cクロップ掛けた際にはどのように液晶に写るのか、と言う事を考えると、

『視たものがすべて。その瞬間を視野率の精度抜きに構図第一露出第二程度に割り切って撮りまくる』

のが『悩まずに済む』。

書込番号:26216626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/21 21:44(3ヶ月以上前)

くらはっさんさん

詳しい御説明、ありがとうございます
ちょっと難しいような気もしますが^^;

いずれにしても、大変参考になりました

書込番号:26216643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

追加でKマウント75o-300o望遠レンズの購入を検討中なのですが、取り付けが可能であったら購入してみたいと思っております、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26214741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/19 18:42(3ヶ月以上前)

KF-PKFがあります。

どうして自分で調べないの?

書込番号:26214751

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/06/19 18:44(3ヶ月以上前)

早速の回答ありがとうございます
マウントアダプターの存在は調べて知っていたのですが、直付けが可能なものかどうなのかと思って質問させていただきました。

書込番号:26214752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2025/06/19 18:56(3ヶ月以上前)

マウントアダプターはなんのためにあるのか…

また、フランジバックって知っていますか?

書込番号:26214767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/19 20:17(3ヶ月以上前)

>カメラ初心者Iさん
D7000ボディのFマウントのフランジバックは46.5mm
PENTAX Kマウントのフランジバックは45.5mm
です。

FマウントボディにKマウントレンズを付けようとすると、D7000のマウント面から1mm、イメージセンサー寄りにKマウントレンズを取り付ける必要があります。

Fマウントの径は44mm
Kマウントの径は45mm

…と言うことはFマウントを1mm削って1mm下に45mmのマウント用バヨネットを工作する必要があり、多分現在の機械工作ではそんなマウントアダプアを造るのは無理でしょう。

頑張って出来たとしても、D7000のミラーがフリップアップする際にレンズ後端に干渉の可能性があります。

書込番号:26214831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/19 21:43(3ヶ月以上前)

  
  
良く分からないスレでした。

書込番号:26214908

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

X-t30iiかX-t50か

2025/06/19 18:22(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

初めてまして自分は今2台目のカメラを探しています。
そこで質問なのですがxt50を買うかxt30iiを買うかどちらが良い思いますか?値段がかなり違うのでとても迷っています。一応買うだけのお金はありますが、xt50を買うお金でレンズを買った方がいいのかなとか思ってます。ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。失礼します。

書込番号:26214733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 18:23(3ヶ月以上前)

写真の分野なのですが車のレース(スーパGT)や友達との旅行の写真などを撮っています

書込番号:26214735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/19 19:05(3ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
価格が気になるならX-T3を検討してもいい気がします。
30IIなら性能は同等以上にはなりますし。
重いですかね。

書込番号:26214777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/19 19:10(3ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
はじめまして。
ポイントは2台目を購入する理由でしょう?一台目の機種やレンズも関わってくるでしょ?そのあたりがわからないとアドバイスできないと思います。

書込番号:26214782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/19 19:26(3ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん

X-T30 II 2610万画素 ボディ内手ぶれ補正なし
X-S20 . 2610万画素 ボディ内手ぶれ補正あり
X-T50 . 4020万画素 ボディ内手ぶれ補正あり

1番良いのはX-T50でしょう。
大人気で入手難のX100 VI と同じセンサーです。

書込番号:26214790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 19:32(3ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
1台目はニコンのd7100です。重たいのと、AFが少し遅いのが気になっています。レンズも1から集め直してもいいと思っています。ぜひアドバイスお願いします。

書込番号:26214797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 19:35(3ヶ月以上前)

>ぬちゃさん
色々なところで使いたいので重さは結構気にしてます。性能で見ると結構X-T3もかなり良いんですけど、やっぱり重いですよね

書込番号:26214802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/19 20:10(3ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん!

X-T一桁シリーズと二桁シリーズとの違いは・・・!
ファインダーの倍率とドット数!
液晶の三方チルドと上下チルド!
防滴防塵と−10℃ 作動保証!
カードスロット2と1!
シャッタースピード1/8000と1/4000秒!
シャッターの耐久性!

とざっと上記の違いが有ります!

フジのカメラは撮って出しでも良い写真が撮れるのでX−T1から使って居ます!

ご自身に最適の1台が決まると良いですネ!






書込番号:26214825

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2025/06/19 20:19(3ヶ月以上前)

フジ機と決めているんですかね?

T30Uって販売終了?在庫なし?みたいで、少なくとも量販店では売ってないですよ。

現在まともに買えるのってX-T5、X-T50くらいです。それもいつ終了になるか不明。

良いカメラとは思うのですが、プレミアムな方向性に舵を切っているようなので。

フジにこだわりがなく、動き物を取るなら、普通に買えてレンズも揃うZ50Uあたりが無難ではないかと。
FTZかませれば今あるレンズも使えますし。

フジはあくまでサブですね。サブ前提なら、六本木のショールームで次のX-E5を実際に触ってきましたが、T50より質感は上ですよ。それを待つのも一手かと。

書込番号:26214834

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/19 21:45(3ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
早速のレスありがとうございます。
t50を勧めます。レンズはタムロンの18300を勧めます。最初の一本として万能レンズです。凄いと言う画質では無いですが、色は綺麗て高倍率ズームの弱点は気になりません。
GFXとH2、ZFを大三元レンズで使用中ですが、このレンズはよく使います。最強の組み合わせの一つだと思います。
なお、Lightroomで現像しています。ノイズリダクションは便利です。

書込番号:26214909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/19 22:34(3ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
D7100お使いなのですよね?
以前使ってましたが、AF-S F2.8クラスのレンズ使用でAFを遅く感じた事はなかったですけどね。
レンズは何をお使いですか?
レンズをそのまま使われるのなら、今さら一眼レフ?感はありますが現行のD7500はどうですか。
検討されているFIJI機ですが、モータースポーツ撮られるならお奨めしません。
個人的にNikonがAPS-Cのミラーレスに【これ】という機種を出さなかったので
FUJIのX-H2Sシステム一式買いましたが、
あまりのAF機能のひどさに一年で売り払いました。FUJI機の動態に対するAFは使えません。
使えないというのは私の撮影環境での評価ですが、
被写体が近づいてきて、目の前を通り過ぎ、去って行くまで100〜150連写しますが、
ピンボケ数枚はご愛敬レベルでないとダメという事です。FUJI(X-H2Sでも)は合致率が低すぎます。
他の方も言われてますが、NikonのZ50_2もいいと思います。CanonのR10でもいいと思います。
値段的にもFUJIより圧倒的に安いですし、FUJI機の価格出すなら他社のフルサイズ機にも手が届きますよ。

書込番号:26214948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 22:48(3ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
アドバイスありがとうございます!
レンズはaf-s NIKKOR55-300使ってます。レンズによってもafの速度変わりますよね。レンズがそのまま使えるので一眼レフもいいと思うんですけど、自分は軽いカメラがいいなって思ってミラーレスにしようと思っています。
調べたことありますけどやっぱりFUJIのafって弱いんですね。値段のことも考えるとZ50iiもいいなと思ってきました。

書込番号:26214956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/20 00:54(3ヶ月以上前)

> af-s NIKKOR55-300

これはレンズが遅いのだと思います。D7100は前の世代であるといっても51点15点クロス
ですから測距性能はかなり高いと思います。その場合ボディを変えてもAFの遅さはほと
んど変わらないと思いますし、Z50IIにアダプタ付けた場合は余計遅くなると思います。

フジの方は、AFはご自身で試されるのが一番いいと思いますけど、このジャンルの場合、
AFの問題というより、フジは手ブレ補正に流し撮りモードがなくオートのみである問題が
大きいと思います。AFシステムだけいくらよくても、ブレ補正が背景にいったら絶対に
合わないわけですから。

なので僕のお勧めは、動体撮影はD7100にいいレンズを付けて対応、フジはスナップだけ、
という感じです。実際僕自身もそういう感じに使い分けてます。

ちなみにフジの40M機(T5やT50)と26M機(T3やT30II)のAFの個人的感想としては、
基本性能は26M機の方が優れているけど、光線条件がいいなら被写体認識で40M機がカバー
できる可能性も一応アリ、といった感じです。新しいからといってAFが優れているという
わけではないと思います。

書込番号:26215039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/20 23:00(3ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
D7100とAF-S 55-300mmの組み合わせですよね。
AF初期の食いつき(被写体を捕らえる)は遅いかもしれませんが、
そこからのAFロックオン状態はそれほど酷いとは考えられませんね。
連写中に被写体を外すとすれば、連写中にズーミングしてませんか?
全長が変化するレンズでそのような撮り方をするとAF追従できなくなります。
被写体を最終的に撮る場所もしくは撮りたい場所でのズーム域を決めておき、
遠くでは小さめになりますが、
そこは捨てる気持ちでズーミングさせずに撮ればまだいけると思います。
モータースポーツシーズン真っ最中ですので、
そこで試してから買い換えるか考えられては?
モータースポーツをガチで撮り始めると、
撮影機材(特にレンズ)はある程度重くなってきますよ。
バズーカ除いてもそれなりの機材買うと2Kg程度はあるので、
そのつもりで撮らないと機材替えても不満が残ると思います。

書込番号:26215850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Facebookでの投稿で

2025/06/19 15:58(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:10件

先日、購入し早速、360度動画で撮影からのFacebookに投稿したのですが、それが静止画となって360度回転しませんでした。Facebookで正常に投稿出来た方はおられますか?サポートに問うとFacebookアプリからではなくPCのFacebookから行ってくださいとの回答でしたがやはりだめでした。

書込番号:26214615

ナイスクチコミ!1


返信する
a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 21:12(3ヶ月以上前)

insta360 Studio で 動画 file を mp4 にして 書き出せば 普通に facebook に投稿できます

書込番号:26214883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/20 17:43(3ヶ月以上前)

え!そうですか、何が原因だろうか?ちなみに4kでしょうか?

書込番号:26215558

ナイスクチコミ!1


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/20 18:24(3ヶ月以上前)

4K です。

書込番号:26215598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/21 09:57(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。フレームレートとかでしょうか、、再度試してみます。

書込番号:26216090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-5 II 店頭展示されていますか?

2025/06/19 15:20(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:5件

どこか、例えば新宿のシステムプラザなどで、実機の展示は始まっているでしょうか?
サンドベージュ、気になっているので、実機を触ってみたいです。実機を見られるところ、ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26214580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/19 15:35(3ヶ月以上前)

OM SYSTEM GALLERYに聞いてみてください。
OM-5markUは展示されているが色まではわかりません。

書込番号:26214597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/19 16:32(3ヶ月以上前)

先行展示が始まったようです↓
> どこにでも持って行ける優れた機動性を備え、
> アウトドア体験の楽しさをより一層広げる一眼カメラ。OM SYSTEM PLAZA では先行展示を開始いたしました。

https://note.com/omsystem_plaza/n/n3f0fbc3e326d?magazine_key=mff9785a7140e

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26214648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 18:47(3ヶ月以上前)

> Kazkun33さん
アドバイスありがとうございます。
今後は、自分で聞いてみることにします。
お答え下さりありがとうございました。

書込番号:26214755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 18:55(3ヶ月以上前)

> 主唱応唱 さん
教えて下さりありがとうございます。
週末に行って来ようと思います。
人が沢山いて触るのもやっとと言うのも大変ですが、誰もいないのも寂しいですよね(笑)
でも、楽しみに見て来ます。
お答え下さりありがとうございました。

書込番号:26214764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)