
このページのスレッド一覧(全400006スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  レンズについてご教授下さい | 20 | 22 | 2025年10月20日 22:39 | 
|  コマ収差? | 20 | 13 | 2025年10月18日 22:50 | 
|  たまに突然電源が入らなくなることがある | 13 | 12 | 2025年10月20日 13:55 | 
|  さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか | 12 | 12 | 2025年10月18日 22:07 | 
|  クリエイティブコントロールモード | 2 | 2 | 2025年10月17日 22:24 | 
|  シルバーかブラックか | 13 | 12 | 2025年10月19日 19:34 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、Z7を入手しました。それまではα9をメインで使っていました。まだZレンズを持っていないので購入予定です。撮影対象は風景、ペット、スナップです。標準ズームで検討しています。ただ、SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、悩んでおります。アダプターを使う方法はどうでしょうか?
 0点
0点

Zなら24-50から始めれば良いと思うかな
もいろん好みに合うなら24-120でも良い
ぼくは24-70とか24-120は大嫌い
書込番号:26318768
 0点
0点

ラージマウントを活かすために純正でしょう。
散歩に、お手軽コンパクト24-50mm F4-6.3、
少しリキ入れに、24-70mm F4S。
24-50mmは揃えておいた方がよいですよ。安いけど秀逸。
書込番号:26318791
 2点
2点

>ぼんくら0130さん
Z7ご購入おめでとうございます!
自分もZ7持ってました(今はZ7II)
そしてZ6IIのときEマウントのタムロン28-200を使っていましたが、AFが怪しいです。
正確に言うと絞った時にウォブリング(?)してAF出来ません
開放ならビシッとAFするんですけどね
なのでZ24-120に買い替えました
・・・が!
諸々の事情から今はタムロン35-150F2-2.8を使ってます
めっちゃ重いですが、Z17-28と合わせてほぼほぼなんでも撮れるので、総重量は大して変わらないかと思ってます。
書込番号:26318833 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

悩むことは何もありません。
マウント替えしたのですから、SONY機材はドナドナしてニコンレンズを購入するだけです。
他社レンズを無理やり使用しても不便なだけ。
書込番号:26318849
 2点
2点

取り敢えず24-120mm /f4があれば、Zシステムを堪能できます。
取り敢えずと言うのもちょっと憚られるほど、秀逸なレンズです。
せっかく描写に優れたZ7買われたのなら、レンズも純正に拘ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:26318881
 6点
6点

>ぼんくら0130さん
とりあえず、Megadap ETZ21 ProかETZ21 Pro+でEマウントレンズを試すのも良いかと。
私はProの方を使ってますが、案外使えます。
Proだと中古で、2万円台です。
Z24-50も中古で3万円台で、軽くてお勧めです。
書込番号:26318890
 0点
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
やはり、Zで揃えた方がマウントが散らばらないので良いと思いました。
望遠はD500とセットで待ってますので、標準ズームで考えたいとおもいます。SONYは処分しようと思います。元々、動体撮影はD500とα9で被ってましてので。
Sラインなら24-70 f4が今のところ第一候補ですが、どうでしょうか?
Nikonで以前に確認したら、24-70と24-120は写りそのものは変わらないとの事でした。予算のこともありますので…
書込番号:26319151 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ぼんくら0130さん
普通は使いたいレンズがあってそれに合わせてボディを買い換えるのですが、先にボディを買って、無理くり他社のレンズをつけるなんてと思いましたが、Zレンズにすると言うことでOKですね!
24-70/4か24-120/4なら私なら迷わず24-120/4にします
どうしても予算がーとか、少しでも軽くーとかでしたら24-70/4ですが、5倍ズームあればほぼ困ることはありません。
24-70はf2.8でこそ威力を発揮します!
書込番号:26319388 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぼんくら0130さん
はい。70-120mmが不要でしたら、それもアリだと思います。24-70mm f/4も素晴らしいです。
個人的には、遠景にピントを当てた時、僅かに70-120mmがシャープかなと思いましたが、あっても微差だと思います。
書込番号:26320766
 1点
1点

>ぼんくら0130さん
こんにちは♪
Z7とZ24-200の相性はとても良いです♪
これ一本でボケも撮れます。つーか何でも出来て、色はZ24-120よりも花などにはgoodです♪
今持っているZレンズ1本だけ残すなら自分はコイツを残します(^^)
書込番号:26320820
 1点
1点

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです。
書込番号:26321039 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アドバイスありがとうございます、予算的にきつかったです。
書込番号:26321045 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アドバイスありがとうございます、ただ、プラマウントが気になって24-70 f4に決めました。
書込番号:26321046 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アドバイスありがとうございます、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです
書込番号:26321048 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです
書込番号:26321051 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アドバイスありがとうございます、予算的に厳しいので24-70 f4にしました
書込番号:26321055 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アドバイスありがとうございます。24-70 f4に決めました。
書込番号:26321056 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アドバイスありがとうございます、総合的に判断して24-70 f4に決めました。
書込番号:26321058 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アドバイスありがとうございます、Sラインが欲しくて24-70 f4に決めました。
書込番号:26321060 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
レモン彗星撮影の時間待ちにアンドロメダ銀河を撮影。明るい星に盛大ににじみが出ます。
広角レンズなら普通に収差が出るのはわかりますが、超望遠レンズでこんなに収差出るでしょうか?
何度か落下させているのでそれが原因ですかね。
メーカーに問い合わせ中ですがメーカーの回答は鵜呑みにできないので御意見をお聞かせください。
 3点
3点

間違ってOMシステムの方に書き込みました。
オリンパス製です。
書込番号:26318621 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

確かに盛大なコマ収差状の尾が引いてますね...
LensTip見た限りでは全くそんなことなさそうなんだけど何らか故障でそんなこと起きることがあるんですかね..
https://www.lenstip.com/478.7-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_300_mm_f_4.0_ED_IS_PRO_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
ライカ判の2010年代の70-200mm f/2.8のテレ端で天体撮ってみたことありますが、開放でも四隅はほとんどコマ収差は気にならなかったし、Lenstipのテスト結果を見ても正常だとは僕は思えないです
なかなか通常だと気づきにくい故障だと、昔ソニーのSEL50F18で玉ボケにぽっかり穴が開いて、それ以外の症状は無かったんですが、メーカーに投げたら光軸ズレという診断で部品交換になったことはありまさた
書込番号:26318710 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

>タカ1213さん
レモン彗星ですか。21日見に行こうと思っています。
良いですね狙えるレンズをお持ちなのは。
滲みに見えるのは最近は雨が多く湿度が高いのがかなり影響してますね。高度が高い方が条件が良いのはその為です。
基本的なレンズの磨きは大丈夫でしょうか?
長らくの放置は薄い油膜めいた物が付きますので注意が必要です。
写真が不満におっしゃっておられますが、わたしから見れば良く写っているように見えます。
21日楽しみですね。
書込番号:26318716 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>タカ1213さん
>メーカーに問い合わせ中ですがメーカーの回答は鵜呑みにできないので御意見をお聞かせください。
・・・これをちゃんとメーカーに伝えてますか? おそらく伝えてないですよね? 自分が不利になるので。
↓↓↓↓
>何度か落下させているのでそれが原因ですかね。
・・・「これを黙ってメーカーに出した」んじゃあ「ハッキリしたことは永遠にわからない」と思いますよ。
・・・「きちんと原因をハッキリさせたい」のであれば「自分の不利益とかメンツ」にこだわらず、「考えられる要因はすべてメーカーに伝える」ことが重要だと思います。
書込番号:26318824
 3点
3点

タカ1213さん こんにちは
大丈夫だとは思いますが レンズやフィルター付けているのでしたら フィルターの汚れなどは大丈夫ですよね?
書込番号:26318907
 2点
2点

>seaflankerさん
レス、ありがとうございます。
ご指定のサイト確認しました。やっぱりおかしいですよね。
書込番号:26318911
 0点
0点

>プラチナ貴公子さん
こちらの意図が伝わっていないようなので念のため拡大画像添付します。
明らかに放射線状に収差と思われるにじみが出てます。
ついでにレモン彗星の写真も添付。21日好天だと良いですね。
書込番号:26318914
 0点
0点

>最近はA03さん
過去にメーカーに不誠実な対応をされた事のない人のご意見ですね。是非、不誠実な対応をされてみてください。
その時は、消費者相談センターに行くと言ったら新品に交換されました。
落下を隠すつもりはありません。既に保証期間は過ぎており修理の際は落下で出します。正常かどうかを確認したいだけです。正常なのに修理に出して異常無しで返却は嫌なので。
書込番号:26318923
 1点
1点

>もとラボマン 2さん
レス、ありがとうございます。
フィルターは、ケンコー製 スターリーナイト 使用です。ほかのレンズでは異状ないので問題ないと思います。
書込番号:26318927
 0点
0点

>タカ1213さん
これは異常でしょう。
OMのサイト、このレンズの実写サンプルにアンドロメダ銀河の写真がありますよ。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/300_4ispro/sample.html
書込番号:26319229

 2点
2点

>Tranquilityさん
レス、ありがとうございます。
これは完璧な証拠ですね。修理に出す決心がつきました。ありがとうございます。
書込番号:26319256
 0点
0点

>タカ1213さん
フィルターを使用していたら影響する可能性もあります。
レンズによって効果の程度は変わりますし、フィルター有無で比較撮影して判断する必要があるかもしれません。
書込番号:26319358
 2点
2点

>Tranquilityさん
レス、ありがとうございます。
修理に出す前にフィルター無しで確認してみます。
書込番号:26319409 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
今年の三月に新品を購入したばかりです。
今まではバッテリーを入れ直すと直りましたが度々あるのでこのまま続けていると壊れるのではと心配になります。これは例えば熱によるものでカメラあるあるなのか私のカメラが危ういのかどちらなのでしょうか?
書込番号:26318571 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>いくきく0524さん
ここで聞いても進展が無いので
メーカーに点検修理が基本です。
書込番号:26318616

 3点
3点

>エフオートさん
ありがとうございます。ソニーさんに聞いてみます
書込番号:26318618 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>いくきく0524さん
近くにソニープラザやサービスがあれば対面式で相談できますが、
なかったらか、まずは電話で相談です。
書込番号:26318627
 0点
0点

>いくきく0524さん
zve10初代とα7ciiを2年くらい使っていますがそんなことは一度もなかったと思います。
>このまま続けていると壊れるのではと心配になります。
保証期間が残ってる間に修理した方が良いです。
ソニーのチャットに聞けばけっこう丁寧に教えてくれましたよ。外国人の方でしたが気になること聞けばなんでも答えてくれましたし心ある対応でした。
書込番号:26318654 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>トロダイゴさん
ありがとうございます。例えば熱で電源が落ちることはあるのでしょうか?
過去他にも変な挙動を
したことがあるのでやはり1度見てもらおうと思います
書込番号:26318660 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

電池接点の汚れ・カメラ側の接点の汚れ・電池不良・本体の熱問題・ソフトのバグ・SDとの相性など。
無水アルールでの清掃・カメラ初期化・SDの初期化などを試す。
面倒なら手を付けず、メーカーに点検依頼が最良の選択でしょう。
書込番号:26318851
 1点
1点

>いくきく0524さん
まずは購入した販売店にご相談を。通販など専門店以外で購入で修理対応しないお店なら初期不良での対応は諦めてソニーに修理を依頼ですね
書込番号:26319010
 0点
0点

>MiEVさん
>しま89さん
ありがとうございます。皆さんの反応からよく起こらない事だと言うのが分かり修理の持ち込み予約を先ほどしました。明後日伺う予定です。
来週も動物園に行く計画をしていたので残念ですが来月の旅行までに良くなればと思います。
幸いソニーのネットストアで購入して3年ベーシックに加入しているので保証が切れる前に活用します。
書込番号:26319293 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>いくきく0524さん
>来月旅行
間に合うんでしょうかね?
修理ってけっこう日数(1ヶ月近く?)かかる印象です。
出す前に目安を聞いといたほうがいいかもしれませんね。
僕も修理出さないといけないんですが、カメラが長期間無くなるのが嫌で出せてません笑
撮るものがあまり無くなる2月ごろに出そうと思ってます。
書込番号:26319997 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>トロダイゴさん
まじですか…とりあえず点検との事なのですか間に合わないのなら終わってからにしようと思います。教えていただきありがとうございます
書込番号:26320037 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>いくきく0524さん
僕も修理出したことはないので知らないんですが、ここの口コミで3週間かかるとか読んだことあります。
誰か知ってる人が教えてくれるといいですね。
書込番号:26320052 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

修理期間が1週間から2週間で
旅行の件も伝えた所間に合うよう手配するとの事でしたので本日修理に出しました。
もし間に合わなければ仕方がないのでおじいちゃんのデジカメ持っていきます(笑)
皆様色々とご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:26320658 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
10月なのに桜咲いてます
EOS5Dに50ミリ0.45/1.5Fと75−300ミリ1と4ー5.6B 300ミリで撮影してみました
オート撮影
10月17日 気温33度桜が咲いてます。
カメラレンズは古ですが、
レンズカメラ新型変えたたらどうなるのか〜?
明日はEOS6DマークUが来ます。
オートだったらカメラ変えても変化なしか?
 0点
0点

EOS R8なら、同じEFレンズでも、写りがまるで違う。
書込番号:26318381 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>レントrikさん
ところでレンズのデジタル補正データはカメラに格納されてますか?
5Dや6Dの前に発売されたレンズはデフォルトでは非対応です。
必要に応じてキヤノンからDLして下さい。写りがまるで違います。
またシグマやタムロンはそもそも補正データが存在しないので諦めて下さい。
書込番号:26318395

 1点
1点

>エフオートさん
>みんなエスパーだよさん
コメントありがとうございます。
私の勘違いでした
どちらも現行販売レンズでした。
今回はR5dに使ってみましたが
明日 EOS R6 Mark IIが届きます
又撮り比べして掲載します。
書込番号:26318414
 0点
0点

一眼レフの6DUが来るの、ミラーレスのR6Uが来るの?
機種名をきちんと覚えてないのか、理解せずに書いてるからR5Dって書いてたりしてるし、今回も同様に書き込みごとに違う。
レンズも50ミリ0.45/1.5Fとか書いてるけど、50of1.8Uって書くべきだし。
色々買ってるようだけど、物欲で買ってる感が強くてオートから卒業する気も無さそうだし。
中途半端に追加するなら現行機を買った方がオートで撮るにしても良いと思う。
書込番号:26318681 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>with Photoさん
コメントありがとうございます
確かに物欲です
そのくせあれやこれやと聞きたがるたち悪いです
これだけのボタンが多いと覚えないといけないですよね
レンズ間違っていましたか?見てしっかり書いたはずなんですけどね。周りを気にしながら仕事中にこっそりと音声入力で記載しているからかもです
私のようなものが質問とか、皆さんには大迷惑ですかね
無視されたらいいような気もしますが
親切に教えてくださったり、このようなことを注意されたり、消えてもらいたい存在なんでしょうね
書込番号:26318759 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>with Photoさん
色々買ってるようだけど、物欲で買ってる感が強くてオートから卒業する気も無さそうだし。
とありましたが、
ISO感動、F値、シャッタースピード、これだけでいろいろな撮影が可能になりました。
電話でメーカーお勧めのレンズ聞いてみましたが、とんでもない価格で、今揃っているレンズでいろいろ試したいと思います。
書込番号:26318835 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>周りを気にしながら仕事中にこっそり
>皆さんには大迷惑
間違いなくそうですね
>消えてもらいたい存在
職場の皆さんはそう思うかもしれませんね
私の職場で同僚がそんなことしてたらぶち切れるでしょう
少なくとも信頼は失いますね
書込番号:26318874
 5点
5点

>レントrikさん
周りを気にしながら仕事中にこっそりと音声入力で記載しているからかもです
仕事中はダメでしょうし、音声入力は問題外ですね、迷惑になるので。
休憩時間にすべきでしょうし、質問する側としては正しく質問するために音声入力は使わない方が良いと思います。
スレ立てて質問するのは良いと思いますよ、回答するかは書き込みをする側の問題なので。
書込番号:26319061 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

お邪魔虫の暇つぶし
「50ミリ0.45/1.5F」ってナンの事じゃい
って悩んじゃった人、いるんじゃないかな
[EF50mm F1.8 II]の製品写真を見てわかった
https://kakaku.com/item/10501010010/images/
鏡筒サイド面に書いてある
「0.45m/1.5ft」だね、たぶん、きっと
距離目盛のないレンズのようだから
スペック上の"最短撮影距離"を明示してあるソレ
中古購入とか
それが擦(す)れて擦(かす)れてでもしてるんだろう
最初のナンじゃいってコトかと
だとすると・・・
この先、スレ主さんの"伸びしろ"はほぼ無限大
楽しみだ
外野からは
それとも、さほど経たないうちに
機材一式、コソッとネットオークションにでも流すかな
まぁ、書き込み投稿の時間を見ると
普通のサラリーマンではなさそうだな
あぁ、余計なコト
これからも
暖かい親身なメッセージ
皮肉たっぷりのソレ
いろいろ出てきそうだから
めげずに励んでね
それと
そのレンズにある「AF」と「M」とを切り替えるスイッチ
使い分けはわかるかな
知らないと
「壊れちゃった」
って涙目になるかも
・・・と、なぜか上から目線
書込番号:26319146
 1点
1点

>yuki xoxoさん
コメントありがおうございます。
ここでは皆様に迷惑かけて無いと思ってるんですけど
もう仕事がめちゃくちゃ忙しくて
その合間にやってますので色々見落としての
記載あるようですね。
しかし
仕事はしっかりとやってるんですよ。信頼されてです。
この前は上司から怒鳴られましたけど
こちらから怒鳴り返してやったら謝られました。
おまえよりも売り上げ良いんだからなと
仕事できないやつに限って上から目線で文句言いますよね
ここは違いますが
皆さんには大迷惑
間違いなくそうですねってどうしてですか
私はあなたみたいに、
他者への誹謗中傷、差別、揶揄、攻撃、など一切してはいません
皆さんんが一番言いたいのは。一眼カメラでオートなどで撮影さるやつは
一眼カメラの事を書き込むなですよね
スマートホンで撮ってればおまえみたいなのは良いんだよ
なんでしょうね。
幸い価格コムの掲示板あなたたち以外の考えで利用されてる人も
大勢おられますからね
気にいらないコメントなら無視して書き込まないで
下さい。
お願いします。
平和な日本で五体満足で健康で今日もカメラで写真撮影できるだけでも
嫌な事から私は解放されてますからね
書込番号:26319354
 2点
2点

>スッ転コロリンさん
休日にもかかわらずボランティアコメントに参加して頂き誠にありがとうございます
また多くのメダル獲得されまして尊敬します
お邪魔虫の暇つぶし
「50ミリ0.45/1.5F」ってナンの事じゃい
って悩んじゃった人、いるんじゃないかな
[EF50mm F1.8 II]の製品写真を見てわかった
https://kakaku.com/item/10501010010/images/
鏡筒サイド面に書いてある
「0.45m/1.5ft」だね、たぶん、きっと
距離目盛のないレンズのようだから
スペック上の"最短撮影距離"を明示してあるソレ
中古購入とか
それが擦(す)れて擦(かす)れてでもしてるんだろう
最初のナンじゃいってコトかと
だとすると・・・
この先、スレ主さんの"伸びしろ"はほぼ無限大
楽しみだ
外野からは
それとも、さほど経たないうちに
機材一式、コソッとネットオークションにでも流すかな
まぁ、書き込み投稿の時間を見ると
普通のサラリーマンではなさそうだな
あぁ、余計なコト
これからも
暖かい親身なメッセージ
皮肉たっぷりのソレ
いろいろ出てきそうだから
めげずに励んでね
それと
そのレンズにある「AF」と「M」とを切り替えるスイッチ
使い分けはわかるかな
知らないと
「壊れちゃった」
って涙目になるかも
・・・と、なぜか上から目線
いえいえ貴重なコメントありがとうございます。
今後ともよろしくご指導ください
書込番号:26319365
 0点
0点

>with Photoさん
いつもコメントありがとうございます。
悪ふざけで質問はしていません。
営業ですけど
スマートホンのボイス音声入力とても便利だと思います。
又間違ってのカメラに対するコメント見直してから発信してるのですが
仕事の息抜きに思いついた疑問に思うことを聞いています。
ネットで検索してからで良いのでしょうけど
一眼カメラも使いたいけど高額でむずかしそう
スマートホンで使われてる方多いような気もします
書込番号:26319381
 0点
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
クリエイティブコントロールモードには多くのモード(表現)がありますが、これらのうち複数のモードを一度のシャッターで撮影できますか?または何らかの設定で一度で撮影できる方法はありますか?
 0点
0点

>ポケットチーフさん
 クリエイティブコントロールは、1回のシャッターで複数の効果を同時に適用することはできず、選択したモードのみが反映されます。
 一方で、PCをお持ちであればRAW形式で撮影しておくことで、現像ソフトを使って後から複数の仕上がりを作成できます。「同じ瞬間をさまざまな表現で残したい」という場合には、RAW+JPEG記録モードをおすすめします。
 また、SILKYPIX Developer Studio SE(パナソニック向けの無料版)を利用すれば、クリエイティブコントロールを完全に再現することはできませんが、近い雰囲気に仕上げることは可能です。
 ただし、ジオラマ・クロスフィルター・サンシャインの各効果については、このソフトだけでは再現が難しい点にご注意ください。
書込番号:26318474
 1点
1点

>ポケットチーフさん
クリエイティブコントロールを複数選んでブラケット撮影のようなことはできないでしょうね。
クリエイティブコントロールはjpegに適用できるけどRAWには適用できないですし。
その都度モードを切り替えて撮影するしかないと思います。
書込番号:26318637 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
X-E5は持っていませんが、X-T4のブラックは金属がすれる部分などは剥げます。
E5の軍艦部も金属になったそうなので、使い方次第では剥げるのではないでしょうか。
書込番号:26318122
 0点
0点

>D300さん
剥げる剥げないよりも
私は写真撮影の観点から反射物に写ると撮影者が目立つので
必ずブラックを選択しています。
※フィルム時代のブラックがオプション料金必要だった時代から
書込番号:26318173 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>D300さん
企業は、そんな常識に心当たりのない素人にもわかるように、そこら当たりのデータ(情報)も公表してほしいですね。
アルミニュウムの状態は一円玉を見ればわかりますね。柔らかい金属ですので傷ついたり酸化したりします。ですから製品などには、塗装かアルマイト処理を行うわけですが、そのどちらかが大問題ですね。Bestは塗装より劣化の少ない強度のあるアルマイト処理だと思います。アルマイト処理でも黒・銀・その他、色は自由になります。
したがって、銀も黒のどちらもその面か剥げることは防げません。要はアルミの場合、銀は剥げても素地が目立ちにくいということだけでしょうか。
使い込んだカメラは、まるでその人の技量を示すかのように渋いものです。どんどん使い込みましょう。
書込番号:26318174
 0点
0点

>D300さん
・・・最初に「カッコいい」って思った方。
・・・「第三者」からは、「黒:高性能」「シルバー:レトロチック」に見えます。
書込番号:26318229
 0点
0点

D300さん こんにちは
このカメラでは無いのですが シルバーのボディの場合 剥げる事よりも 細かい擦り傷が気になる事が多く 
細かい擦り傷の場合 シルバーボディの方が目立ちやすく感じるので ブラックボディの方を選んでいます
書込番号:26318260
 0点
0点

皆さんありがとうございます。
素人の質問で申し訳ありませんが、シルバーもブラックも、アルマイト塗装をしてあるということでしょうか?
書込番号:26318273 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>D300さん
ど田舎でなければ、ご自分で見て触って確かめた方が良いです。X-T5もそうですが、フジのシルバーはブラックより買取価格が1万円ほど安いです。安っぽく見えるからでしょうね。
書込番号:26318313 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>D300さん
アルマイト処理(陽極酸化処理)は塗装ではなく、アルミ表面に硬い酸化被膜を形成する電気化学的表面処理です。
富士のカメラでは、アルミ合金を使っているX100VI、X-E5、GFX100RFはシルバーもブラックもアルマイト処理ですが、その他の機種はアルマイト処理が使えないマグネシウム合金かプラなので、シルバーもブラックも塗装です。
ハゲ易さという点では、アルマイト被膜の方が塗装より硬いのでハゲ難いのではないでしょうか。
書込番号:26318419 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

X-E5は、カメラの反射が問題になるような撮影は少ないのではないかと推定します。
ちょっと前までは、シルバーのほうがカメラらしくて(フィルム時代はシルバーが多かった)好まれてましたけどね。
塗装がよくなったので、ハゲはあまり気にしなくても良いような気がします。昔は、傷を気にして、ブラックのテープを貼ってましたが、最近は、もう貼ってません。傷はほとんどつきません。カメラ底部だけは、プレートなどでアルカスイス五巻三脚設置もかねて保護しています。カメラは底部を下にして置くことが多いので・・・・
要するに好みでいいと思います。
書込番号:26318473
 2点
2点

>D300さん
やまちゃん4Cさんおっしゃる通り強靭な皮膜なので、ぶつけたり派手に擦ったりせずに通常使用レベルだとそんなに剥がれないですよアルマイトって
昔のいわゆる「ブラックペイント」は普通に使ってても角が剥がれてくるような真鍮の上からの塗装でしたが、あれは本当に塗装でアルマイトによる皮膜とは異なります
多くのレンズ交換式デジタルカメラの金属製外装はマグネシウム合金でその上から塗装されてるのでX-E5は割と異色ではあります
書込番号:26318715 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

シルバーだな〜  と言うよりもシルバーをポチットしていました
15日にキタムラで納期未定だったのですが、さっき商品お渡し準備完了
の連絡が入り明日引き取ってくる予定、富士フイルムは,
H2・S20以外はシルバーだね
書込番号:26319106
 1点
1点

皆さんのアドバイスに大変感謝します。
結論ですが、ブラックを購入させていだきました。
シルバーも捨てがたかったのですが、一番の決め手は、ブラックのアルマイト塗装が、レンズにピッタリマッチしてたことです。
傷は気にせずに使い倒したいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:26320049 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






















 





















 
 
 
