カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Distagon T* 1.4/35 ZM [ブラック]

スレ主 南陽遥さん
クチコミ投稿数:4件


【使いたい環境や用途】
主にスナップ、旅行先での写真など
【重視するポイント】
コストパフォーマンスと、デジカメとの相性
【予算】
20万円
【質問内容、その他コメント】
タイトル通り色々迷っています。
主にライカM10-Rにアダプターを介して使用するか、ヤシコン35/1.4を選んだ場合は、時々はコンタックスのフィルムカメラでも使うかも知れません。
ヤシコンの35/1.4は長らく名レンズの名を得てきたレンズですが、デジタルですとパープルフリンジなど気になりますし、ディスタゴン35/1.4は非球面レンズや異常部分分散ガラスを贅沢に使った近年の写りを意識しているレンズでしょうし、Milvus35/1.4は大きくて重いですが、同じく非球面レンズや異常部分分散ガラスを贅沢に使ってパープルフリンジが出ないと聞いています。
3本のレンズをどれもお持ちという方は少ないでしょうが、実写したご感想や作品などをお聞きしたいです。

書込番号:26202851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/07 16:59(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コンタックスのレンズは未だ手放さないで手元にあります。
Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 MMJも使っています。
デジタルカメラでの写りはフィルム時代の感覚のレンズです。

書込番号:26203052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/07 17:01(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z6にて

書込番号:26203056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/07 17:04(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Z50にて

書込番号:26203061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:34件

2025/06/08 15:01(3ヶ月以上前)

設計年や扱いやすさと性能を考慮したら

NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]

か、40mmF1.2のどちらかが宜しいかと思います。
候補3本のレンズは試写程度なので断定は出来ませんが、近年のフォクトレンダーの性能は侮れません。少なくともEマウント用40mmF1.2は(屋内試写で) ディスタゴン35/1.4ZMを軽くぶっちぎる印象でした。

> https://note.com/healthy_ruin/n/n6761da9a5a6a

残念ながら500円のnote位しかレビューが見つかりませんでしたけど、実際にどこかで試写してからのご購入をお勧めします。

書込番号:26203964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

売れてない?

2025/06/07 10:47(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:33件 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度5

クリエイティブな焦点距離のズームレンズで
明るくて、重さも1キロを切り、とてもいいとは思うのですが売れてないのでしょうか?(レビュー数が少ない)
やはり値段ですかね?
サードパーティで20万越え…
それとも微妙な大きさ?
ギリギリ1キロ未満とはいえ、常用レンズとしてはデカくて重いので、ちょいとお出掛け用にしては持ち出し辛い…標準ズーム(24-70 SIGMA U型)を入れ替えようか考えていますが悩み中。

書込番号:26202744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2025/06/07 11:36(3ヶ月以上前)

回りが気になるんですね。
じゃ、やめれば。

書込番号:26202783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 12:39(3ヶ月以上前)

私も買いました。^_^
24-70 2型を使っているのですが、アルファホビー部で28-105があまりに高評価だったので買いました。

暫く使って、自分に合った方を標準ズームとして残そうかと思います。ホビー部界隈では、24-70 2型売って28-105を買う方もいるぐらい画質評価が高いですが、私的には今のところ画質に違いをあまり感じていません。

つまるところ…

@重さが許容範囲で105mmまで欲しい方。70-200は重くて持って行きたくない方は、28-105

A軽いレンズで広角重視。長い時間使うなら方。風景もよく撮る方は、24-70

になるのではないでしょうか。
私はまだ@とAで揺れます。笑

書込番号:26202833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度5

2025/06/07 13:01(3ヶ月以上前)

>MiEVさん
貴重なご意見ありがとうございます!

安い買い物ではないので、所有している方や、同じような境遇の方に使用感ご意見等お伺いしたく投稿致しました。

実物が触れればいいのですが、近くに量販店がなく難しい…

書込番号:26202846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度5

2025/06/07 13:36(3ヶ月以上前)

>hkgoodwindさん
アルファホビー部は私も見ております!
28-105激推ししすぎなので正直話半分で聞いております笑

24-70でもapscクロップで最悪105oが使えるんですよね(カメラはRV)ただ広角側はどお頑張っても24oにできない。

今度は逆に24oがどおしても必要な時ってそこまでなく、広角で撮りたい時はもっと広角のレンズにしたくなります。

写りもそこまで大差ないのであればとりあえずまだ保留にしておきます。

返信ありがとうございます!


書込番号:26202869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 13:36(3ヶ月以上前)

>ラッシュイールさん

ソニーは非純正を排除してるので買う人は減ってます。

書込番号:26202872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 19:45(3ヶ月以上前)

>ラッシュイールさん

こんにちは。

>常用レンズとしてはデカくて重いので、ちょいとお出掛け用にしては持ち出し辛い…

105ミリまでのシームレスなズームが必要で
24ミリが不要、多少重くても構わない、となると
ある程度ユーザー層が絞られるかもしれませんね。

でも必要な方には現実的な値段で入手出来て
良い選択肢に思います。

書込番号:26203202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/07 20:13(3ヶ月以上前)

>ラッシュイールさん

ソニーは純正レンズでないと、ボディの性能を100%引き出せません。例えば連写コマ速。秒120コマのα9 IIIでは、シグマレンズでは最大秒15コマしか撮れません。

シグマのレンズ使いたいなら、キヤノンがおすすめ。
APS-C専用の18-50mm F2.8はLレンズ同等に解像しますが10万円しません。キヤノンユーザーにシグマ信者が多い所以です。

書込番号:26203226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 21:18(3ヶ月以上前)

>ラッシュイールさん
でしたか。^_^

アルファホビー部は少し偏りぎみ…
実際のところ、広角は歪曲収差を含め24-70の方が使いやすい。

しかしながら中望遠側。特にクロップの158mmがヤバいくらい良いのは事実。
(私もα7RVなので、いざとなればデジタルテレコンで316mm)
AFも正確かつ早いので、体育館競技(子供がバレー部)で使えるなら、画質がヤバいだけに非常に楽しみ。

書込番号:26203298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 21:30(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
ソニーの純正縛りは少々問題ですよね。
公正取引委員会でも入れば良いのに。笑

私はα7RVなので、10コマ連写しか打てないので関係ありませんが、電子シャッターが使える機種なら純正一択ですよね。

動画でも、アクティブ手ぶれ補正が純正と非純正で効きが違いすぎて。(まぁ、クロップしないように撮って、ダビンチの手ブレ補正かけた方が、結果は良くなるのですが…)

SONYには、サードパーティーに情報開示するか、GMレンズの価格下げるがどちらか希望です。笑

書込番号:26203309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 00:10(3ヶ月以上前)

>ラッシュイールさん

ソニーの非純正排除はひどい。

書込番号:26203413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/08 06:21(3ヶ月以上前)


ソニーはカメラ側の情報は全て非公開にしてるから
非純正メーカーではまともなレンズは作れません。
更に契約で制限もかけてるし

書込番号:26203552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/08 07:18(3ヶ月以上前)

連写しない人なら関係ないんじゃない?

私はα7CIIだしスチルで単写しか使わないから社外品レンズばかり使ってます。
わりと高いシグマどころか安いタムロン、トキナー、中華ばかり(笑)

書込番号:26203578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/08 07:41(3ヶ月以上前)

20万円超えるとGMレンズの単焦点が買えるので、
ターゲット層は少ないかもしれないですね。

中古ならGMレンズの35mm F1.4、50mm F1.4、85mm F1.4(初代)、135mm F1.8、
全て16万円以下で買えますし。

ズームも小型軽量高画質ならFE24-70mm F2.8 GMUがあるし、
暗くて良いならFE20-70mm F4 Gもあるし、
71-105mmで必要な焦点距離って85mmくらい?

>シグマレンズでは最大秒15コマしか撮れません。

個人的には標準ズームに15コマを超える連写性能なんて求めてないのでどうでも良いかな。

ただカタログスペックを見てるだけの人が文句を言っているだけっていう印象。

書込番号:26203597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 14:08(3ヶ月以上前)

>ラッシュイールさん
>ソニーは純正レンズでないと、ボディの性能を100%引き出せません。例えば連写コマ速。秒120コマのα9 IIIでは、シグマレンズでは最大秒15コマしか撮れません。

酷い話ですね。

書込番号:26203917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:34件

2025/06/08 18:37(3ヶ月以上前)

スナップに2470mm F2.8じゃ短いので
85mmや135mm単を足そうかどうか毎回迷う人には良いレンズでしょう。
135mmGMが同じ位の重さなので、28105mmのトリミングで28135mmをカバー、さらに小型の20か24mm単を足して。広角で撮る被写体って、レンズ交換中に取り逃すってことはほとんどありませんから。

なので2470mmか28105mmか?、というよりも、85と135mm単(の重さ)を省略できる、という観点から検討するレンズだと思います。それでも悩ましいですが。

書込番号:26204182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 18:38(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
>ソニーは非純正を排除してるので買う人は減ってます。

Canonよりマシですかね。笑
Sonyは非純正を排除というよりボディ内補正に頼りしぎた純正レンズ設計なんですよね。

特に歪曲補正は酷すぎです。(zeiss以外)
純正ズームはどれも補正なしだと使えないレベル。
ミラーレス用は純正に限らずの傾向ですが、RAW動画撮る身としては、特にSONY純正ズームは酷過ぎる。

ブリージングも酷い。
ブリージング補正も純正レンズしか使えないし、使えてもクロップされるし…。純正レンズも光学だけでなんとかすべき。ここはZレンズを見習って欲しい。

連写は、レンズとの同期接点を増やしたんですかね?
Lマウントみたくアライアンスがないからやりたい放題?
まぁ、開発スピードが早いのとトレードオフか…。

一長一短はありますが、Zマウントと併用してると、Eマウントは小さくで魅力的なレンズが多いけど、かなり注意深く選択する必要があるなぁと感じますねぇ。

書込番号:26204185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]の満足度5

2025/06/18 10:20(3ヶ月以上前)

みなさまたくさんのご意見ありがとうございます!
実は色々悩みに悩んで考えたうえ、購入致しました!

結果、大変満足しています!
懸念していた大きさですが、確かに見た目の大きさはありますが、思ったよりも重量感を感じないので、常用レンズとして使えそうです。
家族で旅行等に出かける際、色々レンズ持ち出していましたが、これ一本で集約できそうです!

レンズ+カメラの大きさ重さによる手持ちでの機動性は落ちるかもしれないですが、総合的には荷物が減るのと、レンズ交換の時間に比べたら撮影損失が少ない気がします。

書込番号:26213469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/08/07 14:46(1ヶ月以上前)

TAMRON35‐150oから買い替えでこちらのレンズを使っています
このレンズは”新時代標準ズーム”と称されるので、私はSony24‐70GM2と比べて購入をずっと迷っていました

24‐70GM2と金額が大差ないこと、やはり重いこと、非純正レンズへの嫌悪感を抱いている方が多いのかな、と思います
「サードパーティー製は純正よりもしっかり安くないと買わない」というコスパ重視感覚の人が多いと思います
このレンズが素晴らしいのは分かりますが、純正の性能は超えられないんですよね

28-105mm F2.8 DG DNもTAMRONと比べるとAF性能は良いですが、カメラが高温になると瞳や顔認識のAFが無茶苦茶暴れます(笑)撮影に影響はないですが、純正ならこんな挙動はしません
私は人物撮り撮影メインですがαの高画素機を使ってます、最短撮影距離が万能でグッと寄れること、状況に応じて105oまでの焦点域は便利で融通が利きます、重さや大きさはTAMRON35‐150oからの買い替えなので特に気になりません、24‐70GM2の定番標準ズームを使ってる人からすれば重く感じるかもしれません
解像感や描写はキリッとしてシャープな感覚はsigma特有だと思います、解像感はTAMRON以上ですが24‐70GM2と同等性能という意見がありますね、ただ105oまで使えることにメリットを感じるならこちらが良いんじゃないかな、と思いました

あまりレンズは所有しない主義で、70‐200GM2を持っている私にとっては、24‐70GM2でも良かったんじゃないかな、という感覚でしたが、四隅までしっかり解像し、キリっとしたシャープな写真は解像感重視の自分にとっては結果的に満足しています

書込番号:26257359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

フォトインムービー搭載ミラーレスカメラを教えてください。

書込番号:26202565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラの静止画に日付を記録する方法

2025/06/06 23:29(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ケンコー > KC-AF11

スレ主 kkitarin55さん
クチコミ投稿数:4件

日付焼き込み
タイムスタンプ

などの機能は、こちらのカメラに付いていますか?




書込番号:26202394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2025/06/06 23:46(3ヶ月以上前)

取説
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/mt-images/KC-AF11_manual_ver1_0.pdf
無いならPCでプロパティ・Exifで確認。
プリントに日付を入れるなら、プリンターソフトで設定。

書込番号:26202420

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/07 00:03(3ヶ月以上前)

>kkitarin55さん

もし、工事の施工記録用途なら、使えないと思うほうが良いかと思います。

また、タイムスタンプについて、仮に機能にあったとしても、
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/ninshou-law/timestamp.html

このレベルなら、全く通用しません。
(リンク先は、従来は公証役場で押印可能な「確定日付」に近い法的証明性があるとされ、画像処理などすると無効になります)

書込番号:26202433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/06/07 00:29(3ヶ月以上前)

こんばんは、KC-AF11 は持ってませんが・・・

興味本位、取説をダウンロード、見てみると
[日時の設定]の項目があります

と言うことは
日時を画像ファイル(JPEGファイル)に記録していると考えるのが普通とか

ですが・・・
取説の再生モードの例示では日時の表示は触れられていません
と言うことは
写真に日時を写しこむことはもちろん
パソコンでの鑑賞画面やプリントで日時を確認・プリントすることもできないのかも

どうも曖昧ですいません
メーカーに問い合わせるのが確実かと

<余談>

デジカメの日時や露出などの撮影時のデータはデジタルカメラの業界団体の"EXIF"と呼ぶ規格で画像ファイルに保存されるのが普通です
が、取説の"仕様"を見ても"EXIF準拠"みたいな記述は見当たりません

取説には「日時はファイルデータとして記録されます」とありますが
"EXIF"を示しているのかはわかりません
ファイルが作成された日時、"ファイルのタイムスタンプ"の事とも読み取れます

別途入手のEXIF情報編集ソフトなどを使えば
"ファイルのタイムスタンプ"を"EXIF"に転記することはできるかもしれませんが
かなり面倒でしょう

取説は目次からざっと見ただけですので
見落としがあるかもしれません
あしからず

書込番号:26202452

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkitarin55さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/07 13:10(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん

返信ありがとうございます
説明書をダウンロードして読んでみても確認できなかったので、メーカーに問い合わせします

写真に日付を差し込みたい理由は、草刈りをした日付けわかりやすから
パソコンでの日付も確認できるから、いらないと思うのですが

なにせ、使用する父親は78才なので、
昔ながら写真に日付が入ってないと困る!
オレンジ色の数字が入っているのが便利だ!
が理由なのです

2万円ほどのコダックのカメラを選択しないとダメなんでしょうか?
おすすめの機種などありますか?



書込番号:26202850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/06/07 17:37(3ヶ月以上前)

機種不明
別機種

AN-DC003日付時刻写し込み撮影例

AN-DC003日付時刻写し込み撮影例 日付時刻部分拡大

KEIYO(慶洋エンジニアリング) AN-DC003は写真撮影の日付時刻の写し込みが可能です。実際に撮影したものを貼っておきますのでご確認下さい。切り出した拡大写真も一緒に貼っておきます。左下に小さめの白ですが日付時刻が確認出来ます。

価格は最安価格(税込)で9,960円とお手頃です。5ヶ月位前の撮影ですが、操作性は特に小難しい事も無かったと記憶しています。
https://kakaku.com/item/J0000046851/

書込番号:26203101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/06/07 17:47(3ヶ月以上前)

>kkitarin55さん

手頃な価格ですが、DPOFプリントやダイレクトプリントに対応してないので日付を入れることもできないと思います。

このカメラで日付を入れるなら印刷時しかないと思いますので、撮影後に印刷するかでも選ぶカメラは変わると思います。

コダックのFZ45は日付差込が可能のようですね。

予算次第なところはありますが、コダックFZ45は良いので良いのではと思います、単三電池使えますし。

書込番号:26203105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkitarin55さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/08 10:03(3ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
>with Photoさん

返信ありがとうございます
とても、参考になりました

コンパクトなデジカメは、スマホの方が性能が良いので、ニーズが無いから選択肢は限られますね
昔の値段や機能で同じ物は無いのですね

すぐに、前と同じで良い!  価格も10-15年前の1万円で!
10年前を2-3年前と同じ感覚でストップしている人に説明するの大変です

そんな商品売ってないですもんね
いろいろ、ありがとうございました

書込番号:26203704

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/10 12:28(3ヶ月以上前)

失礼します。「写真に日付を差し込みたい…パソコンでの日付も確認できるから、いらないと思う」、この件から想像しましたが、

1)お父様が、日常、画像をパソコンで鑑賞されるのなら画像ビューワー(に間違いなく)組込みの日付表示機能が利用できます(スマートフォンについては自分には知識がありません)、、

2)紙焼き写真ならMiEVさんお書きの通りプリンターソフトがあります、

3)画像そのものに時刻を書き込みたいのであれば、たとえば「タイムスタンパー」というフリーソフトがあります。(一旦書き込みますと消せませんし、JPG画像の劣化防止もかね、コピーした画像に刻印されるのが安心です)、

4)最後に、撮影時刻を画像に焼き込む機能を持つコンデジをお求めになることです。

 自分は、かっては日時焼き込み設定で写していましたが、便利でもあり不便でもあるので以降選択した画像にのみ上記フリーソフトを使用し書き込みを、いま最終的には画像ビューワー組み込みの日付表示機能を使っています。(蛇足ながら、サムネール一覧表示と鑑賞画面表示とのどちらでも撮影日時が、他に、撮影機種名なども表示させ見ることができます。)


書込番号:26205947

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/11 12:11(3ヶ月以上前)

再度失礼します。スレ主様お書きの「パソコンでの日付も確認できる…」がビューワーソフトで鑑賞画面への日付表示機能のことを指しておられると、三日おくれで気づきました。大変失礼いたしました。


書込番号:26206916

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/11 12:27(3ヶ月以上前)

>kkitarin55さん

EXIFデータが画像に含まれていれば、になりますが、
コンビニなどの写真プリントでも【日付表示】が出来ますが、
その方法はOKですか?


書込番号:26206929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkitarin55さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 17:19(3ヶ月以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
>laboroさん

返信ありがとうございます

laboroさんそのとおりです
日常、画像をパソコンで鑑賞されるのなら画像ビューワー(に間違いなく)
これでしか画像を見てません

画像をワードなどに貼り付けたりして、ビフォアアフターの書類などを作っているようです
文字を打ち込んだりが面倒なので、写真に日付が欲しかったようです

メーカーのケンコー・トキナーに問い合わせて回答が来て解決いたしました

製品「ケンコ- デジタルカメラ KC-AF11」の日時設定をいただきますと、横位置静止画撮影時左下に日時表示される仕様となっております。(参照画像「KC-AF11日時記録画像DSCF0001.JPG」をご参照ください)

日付が入るそうなので、このカメラを購入しようと思います


書込番号:26207207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真の白飛び抑制

2025/06/06 21:29(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

街灯と星の軌跡を同じフレームにおさめたような長時間露光の写真が撮りたいのですが、試し撮りしたところ街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真が得られました。比較明合成で星の軌跡自体は綺麗に写ったのですが、街灯が光りすぎていて、美しくないです。

この対策として
(1)角型ハーフNDフィルターを用いて街灯より下の部分の露出を下げる
(2)HDR合成で白飛びを抑制する
ことを考えていますが、それぞれの場合で以下の問題が生じると予想しています:
(1)街灯の光に照らされていない部分が黒つぶれする可能性がある。また、夜空のグラデーションが損なわれかねない。
(2)追加で露出が低い写真と露出が中くらいの写真を撮る必要があるため、星の軌跡が途切れる可能性がある。また、白飛びとともに星の光も抑制されるかもしれない。

(1)、(2)のどちらがうまくいくか、また、どちらともうまくいかないとすれば、どうすれば街灯の白飛びを抑えつつ夜空に星の軌跡を綺麗に描けるか、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26202297

ナイスクチコミ!2


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/06 21:55(3ヶ月以上前)

 
 星(の軌跡)の写真を長時間露光で撮るとき(たぶんその撮影の最後)に、(街灯などがある明かるい)地上の光景を適度な露出で数枚撮っておきます(この間はカメラを動かしてはいけません)。

 比較明合成で星の軌跡が出来上がったら、地上の光景部分を適度な露出で撮った写真に差し替えます。このとき、差し替えたつなぎ目が分からないように、徐々に差し替えることです。
 これは「アンチエイリアシング」処理のひとつになります。どれだけうまく「つなぎ目が分からない」アンチエイリアシング処理をするかが、腕の見せ所です。アンチエイリアシング処理については、ここでは説明しません。

 これをやると、明暗差が極端にある写真でも白飛びなく、綺麗に仕上がります。

書込番号:26202317

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/06 22:52(3ヶ月以上前)

ハーフNDで盛大にゴースト発生

ライブGND使用前

ライブGND適用

>カメラ初心者since2025Mayさん

橋梁(街中)をバックに天の川を撮りたいと思いハーフNDを使ったことがあります。
結果は盛大にゴースト発生でそれ以来ハーフNDを使おうと思ったことはありません。
まあ状況によるのかもしれませんし、一度ご自身で試してみるのも良いでしょう。
ただ、暗いところで暗い画像に境目を決める作業にとても苦労します。

蛇足ですが、当方が使用しているOM-1MK2(およびOM-3)にはライブGNDというハーフNDをカメラ内合成する機能があります。
使い勝手はハーフNDと全く同じです。比較明合成機能とは同時に使えませんが役に立つ機能です。
この為だけに買うものではありませんが、ご参考まで。

書込番号:26202362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/06/07 19:54(3ヶ月以上前)

>isoworldさん

ご返信ありがとうございます!5時間くらいの露光ですか?とても綺麗で地上もしっかり写ってますね。
地上の景色をあとから合成する、というのは確かにありかもしれません。「新星景」というジャンルになるようなので、関連サイト含めチェックしてみます!

書込番号:26203213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/06/07 20:14(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>ハーフNDを使ったことがあります。
実際に撮影された写真をありがとうございます!ハーフNDありでも意外と光の減衰は小さいんですね。それに確かにゴーストもすごいですね。。。
ちなみに撮影時にレンズフードは使用されたのでしょうか?私が試し撮りした際にはハーフNDなし・フードなしでしたが、フードがないためにゴーストが発生した可能性があるのならNDもまだ希望があるのかなと思いまして。

>OM-1MK2(およびOM-3)にはライブGNDというハーフNDをカメラ内合成する機能があります。
調べた限りではOM-1MK2特有の機能のようですね。私が使用しているCanonのEOS RPにはそういった機能がないので羨ましいです。

書込番号:26203227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/08 21:12(3ヶ月以上前)

明石海峡大橋の上に回る星(撮影時間は7時間53分)

弥陀ヶ原で7時間10分もかけてグルグル回した星の日周運動

千畳敷カールでフィッシュアイで撮った星の日周運動(7時間24分)

空に星を回すのなら地上にも見栄えがする景色を入れたい(撮影時間はちょうど6時間)

 
カメラ初心者since2025Mayさん:

 先に貼った写真は日付が出ていませんが、2017年5月3日の撮影で、場所は京都は美山にあるかやぶきの里です。撮影時間は5時間21分です。

 星の日周運動の写真は、たくさん撮っています(最近ではご無沙汰していますが)。その経験で言うと、都市部から思いっきり離れた僻地(夜は真っ暗になる場所)で撮らないと、地上の人工の灯りが被ってしまい、どうしても「街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真」になりがちです。
 そうならないために、人工の灯り(街灯など)がなるべくない撮影地を選ぶようにします(かやぶきの里でも古民家の灯りが強すぎました)。

 でも、ここに貼った1枚めのような写真も撮ってみたくなりますよね。この場合はハーフNDフィルターを使ったり、HDR合成で明るいところを抑えようとしても、到底無理で、白飛びを抑えきれません。やっとしても不自然な写真になります。
 そのため、先の説明のように、まったく同じ場所で明るさを抑えた写真を撮っておき、その部分だけを(つなぎ目が分からないように)うまく差し替えるしか方法がありません。

 このとき、ひとつ注意がいるのは、できるだけ星をグルっとたくさん回すことです。なぜなら、空が明るい場所で星を撮ると写り込みが少なくて貧弱な写真になり、星グルが地上の光景に負けてしまうからです(星と地上の光景のバランスが悪くなります)。
 それを補うために、できるだけたくさん星を回し、少しでも目立つようにしないといけません。

 夜空が真っ暗な撮影場所では、星をちょっと回しても地上の光景とバランスが取れるようになります。2枚め〜4枚めの写真も6〜7時間以上も星を回しています。もっと控えめのほうがよければ、比較明合成する写真のコマ数を減らせば幾らでも回す程度を減らせます(好み次第です)。

 いずれにしても、「街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真」になるような場所で撮ると、ハーフNDフィルターやHDR合成で明るさを抑えきれず、露出を抑えた写真と部分的に差し替えるしかありません。そのときは、星をたっぷりと回し、地上の光景とバランス上負けないようにすることです。

書込番号:26204389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/10 13:38(3ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん
>ハーフNDありでも意外と光の減衰は小さいんですね。それに確かにゴーストもすごいですね。。。

ちなみにハーフNDはND8を使用しましたので、もっと数値を上げていくと違ったことになるかもしれません。
但し、撮影結果と違い、構図決める際のファインダーや液晶表示は極めて暗いのでセッティングには苦労すると思います。
そもそもNDフィルターは通常撮影でもゴーストや内部反射でレンズ表面が写り込んだりすることがあるので当方は苦手です。

それと、当方の(星景での)撮影方法が、露出をかなり上げて撮る方法なので、それも悪影響の一因かもしれません。
明るめに撮って、あとから暗く調整した方が、地上の前景の写りも良く、星の写りも良いからです。

レンズフードについてですが、ハーフNDは通常は角型フィルターなのでレンズフードは装着できません。
そして添付画像のゴーストは画角内の強い光に起因しているので、フードはあまり関係ないと考えます。
たまに超広角レンズを使用して星景撮影していると、画角外の街灯でゴーストが発生することもあります。
そういう場合はレンズフードレベルではゴーストを防げず、画角に入らない範囲で手や自分自身をハレキリの遮蔽物として使います。

書込番号:26206022

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますか?

2025/06/06 20:13(3ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9 MarkII

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

タイトル通りですが、LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますでしょうか。
この組み合わせでお使いの方いらっしゃいますでしょうか。

焦点工房のページにも表記がなかったので、もしお使いの方がいらっしゃればと思い質問いたしました。

書込番号:26202226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 09:34(3ヶ月以上前)

機種不明

1 mkII +LM-EA9 mkII+CY to M adapter +50mm 1.4MM (F2.8)

>keyneさん

こんにちは。

>LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますでしょうか。

>焦点工房のページにも表記がなかったので、

メーカーが確認していない以上
「対応している」とは言えませんが・・、

特に問題なく動いているようです。
(対応のα7CIIと相違ない印象)

α1IIのファームはver 2.01で、
アダプタは1.8.0だと思います。
(カメラではver18表示ですが)

ただ、昨今のミラーレスレンズのような
軽いIF光学系のフォーカスではなく
レンズ丸ごとの全群繰り出しですので、

拡大でも正確なフォーカスを求めるなら、
ちょこちょこシャッターボタン半押しつつ
ピントを追い込む撮り方がよさそうです。

(α1IIでも対応とされるα7CIIでも)

書込番号:26202699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)