カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:2件

現在このカメラを使用しています。
たまに以下のような症状が起き困ってます

撮影時に画面が真っ暗になりフリーズし、
電源ボタンを押すとcanonのロゴが出てフリーズし、再度電源ボタンを押してまたロゴがついてフリーズの繰り返しです。
canonロゴさえも出ずに電源ボタンを押してもつかなかったりすることも多々あります。
数十回電源ボタンを押すとたまーにつくのですがまたフリーズしたりでなかなか写真が撮れず困ってます

たまにエラーがでてフリーズする事も多々あります。
一度修理には出したのですが、何かが壊れてるとかはないそうで……
対処方がわかる方教えていただけるととても助かります。

書込番号:26198127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/02 16:43(4ヶ月以上前)

>タルトケーキさん

傾向や確率的には、
過半数が【メモリーカードが原因】、
次いで【バッテリーの劣化】で、
あまり古くないカメラ自体が原因となっていることは、意外と少ないです。

たぶん、世間一般では、真逆の順の意識かも?


傾向や確率的になりますが、バッテリーが特に異常が無いのであれば、
長年経営している【マトモな家電量販店や大きめのカメラ店】で、
【V30】仕様の
キオクシア(旧東芝)やサンディスクの【本物】のメモリーカードを買ってみて、試してみてください。

店員さんに、上記を読んでもらえば通じます。

※V30は静止画のみなら必須ではありませんが、差額は少額なので。

書込番号:26198171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/06/02 16:53(4ヶ月以上前)

私もSDを疑います。
◆他機種との使い回しはないか
◆ファイルが一杯入っていないか
◆本体フォーマットは励行しているか
−−−−−−

書込番号:26198187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/06/02 18:04(4ヶ月以上前)

>タルトケーキさん

SDカードをカメラ本体で物理フォーマットしましょう。
わざわざ新品を買うのはその後ですね。

書込番号:26198227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/03 13:52(4ヶ月以上前)


私のカメラでも同じような不具合がありました。
購入してまだそれほど経っていない頃でした。
それでキャノンへ送って戻ってきた時には直っていました。
スレ主さんは戻ってきてもまだ直っていないということですよね。

私の場合はメインの不具合が電源ではなく、AFの合焦がおかしくて初期不良じゃないのこのカメラ?と疑念を抱えつつ使っていて電源の不具合が現れた時点でこれはもう無理!とキャノンへお問い合わせしたという経緯です。

結果、AFに関しては正常範囲内、画像にノイズがあったのは砂ぼこりが入っていた為、電源の不具合に関しては特に説明がなかったように記憶しています。
報告では「内部をすべて交換しました」とのことでした。

もう一度、キャノンへお問い合わせして「同じような電源の不具合で送って戻ってきたら直っていた」というユーザーさんがいるのだけど、、と言ってみるのはどうでしょう?
とはいえ、また送るとなると送料もかかるしお金かけてもまたそのまま戻ってくるかも?と思うと納得いかない気持ちにもなりますよね。


対処法を
という質問なのにその直接な回答になっていなくてすません!
こういう事例もあったことをお伝えします。

いきなり真っ暗になって
撮影できなくなるのってほんとにガッカリしますよね。
撮影意欲も一気に消沈して……涙

書込番号:26199034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

クチコミ投稿数:116件

本機はすごいズーム倍率なのに気楽に持ち運べて重いですが大変満足して使っています(5/31やっと到着)。
ただし、自由雲台に取り付けていると、ついついネジを緩めた時に、レンズ方向に重心があり、ガチャン!と前方に倒してしまいます。うかつなだけですが・・・
重いカメラなのに、ネジ穴が重心ではない手前のカメラの本体にあるからしかたないですね?
雲台留めをしっかり締め付けないと、その重さによって、前方に微妙に倒れていく不安定な感じです。
そんな時に、雲台に取り付けるネジ穴を重心方向(前方)に少しでも移動させるものがあると思うのです。例えばゼット型(Z)のステーのような物で、よさそうな物をご存じの方が居ましたら、教えてください。
ビデオカメラ用とかしっかりした三脚にしたらちゃんと留まるでしょうが、本機だからこそ、三脚を担がずに、手持ち利用や、一脚の自由雲台にバランスよく留めたいと思っています。重心近くで留めることができたら、おそらく雲台も軽くしめるだけで固定できるのだろうと推測しています。

大きなズームや一眼を持っていない程度の私には、専用の品名がわからないので、Amazonで検索してもうまくヒットしなくて、ここにたずねてみようと思いました。検索してヒットするのは「ズームレンズに取り付けるマウントリングだけなのです。
検索の品名や、これがいい!というのがありましたら教えてください(長文ですみません)。

書込番号:26197883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/06/02 11:18(4ヶ月以上前)

>探求心は大切さん

各社アルカスイス互換クイックリリース付きとか出てますが
安いのなら、これの事ですか?
https://amzn.asia/d/gYr2KmC

書込番号:26197908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/02 11:25(4ヶ月以上前)

探求心は大切さん こんにちは

探して見たら 下のような製本が有りましたが 自分は使ったことが無いので 安心感は分かりません

https://www.etsy.com/jp/listing/1011781160/nikon-p1000p1100-kuikkurirsupurto

でも このカメラでお辞儀が激しい場合 もしかしたら 三脚や雲台の強度不足も考えられますので 三脚や雲台の変更も考えたほうが良いかもしれません

書込番号:26197919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2025/06/02 11:48(4ヶ月以上前)

よこchinさん
早速のご返答ありがとうございました。
まさしく、ステーと呼ばれるような板で、探していた物の一つです。
カメラプレート こんな感じです。

もとラボマン 2さん
早速のご返答ありがとうございました。
Nikon P1000/P1100 クイックリリースプレート !
これ、すごいですね?
私はステーのような物で、「安価に穴を前方へ移動できるもの」を想像していましたが、これ以上適切な物はないのではないでしょうか(喜)?
この販売ページは初めて見る通販で、少し尻込み中です(苦笑)。

ありがとうございました。すぐ解決です。

書込番号:26197940

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/03 11:00(4ヶ月以上前)

>探求心は大切さん
自由雲台の方では、
トルク調整と本締めの
2つの締め付けノブがあるものを使ってみてはどうでしょうか。
まず1つのノブで若干遊びを持たして
(調整が出来るぐらいに締め付ける)
そして構図が決まったらもう一つのノブで本締めする。

最近は求めやすいものでは締め付けノブが1つしかないものが多いですが、
例えばこれとか
アマゾン
neewer
https://amzn.asia/d/2ZLsUJK

持っています。
思ったよりはしっかりしていて、
例えば24-70F2.8レンズとsony ミラーレスなら、
まぁ使えますが、
ストレスなく使うためには、
これよりワンランク、ボール径が大きいものが、
良いかもしれませんね。




書込番号:26198887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/03 15:25(4ヶ月以上前)

DAWGBEARさん
雲台を締め付けるネジが2個付いている物があるのですね。関心しました。
これも買い替え候補として、大変ありがたい情報です。
どうも良いご返答ありがとうございました。

書込番号:26199101

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/03 15:48(4ヶ月以上前)

>探求心は大切さん

自由雲台を「チルト雲台」に交換することも検討されてはどうでしょうか?

書込番号:26199122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/04 10:46(4ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます
「チルト雲台」というのですね?私が初めに書いたときに、Z型みたいなステーと表現したのは。
これまでのご提案にしたがい、一定の機能的のぞみを抱き、ある物を購入しました。
みなさんありがとうございました。
先日このスレッドを閉めましたので、その後のご返答の方にはGoodアンサーを付けられないか、付け方がわからなくなったので、どうもすみません。

書込番号:26199791

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/04 12:14(4ヶ月以上前)

>探求心は大切さん

どうも(^^)

自由雲台では「首カックン!」しやすいので、
チルト雲台にするだけで、かなりマシになりますし、
緩めた状態のビデオ雲台的な使い方もしやすくなります。

カメラ重量の前後バランスを調整すれば、もっと良好に


なお、Goodアンサーなど気にしていませんので、お気遣いなく(^^)

書込番号:26199866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/06/05 02:24(4ヶ月以上前)

こんばんは、COOLPIX P1100 は持ってませんが

そんなスレ主さんにお勧め

SLIK / スリック史(その3)
https://www.slik.co.jp/usages/3.html
このWebページの一番下

重心位置の改善なら
テレブラケットやレンズサポーターとか呼ぶヤツ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24400058/ImageID=3609183/

"雲台お辞儀の指はさみ"の心配のない雲台
フリーターン雲台とガングリップ雲台
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23412489/ImageID=3385223/

下ふたつの写真はP1100よりは小ぶりの超望遠高倍率ズームコンデジですが
こんな製品もあるってことで

まぁ普通の自由雲台にこだわるのがマズイとも

・・・と書いてたら[解決済]
まぁ、いいか

書込番号:26200546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/06/05 15:30(4ヶ月以上前)

スッ転コロリンさん
ご返答ありがとうございます。
>重心位置の改善なら・・・テレブラケットやレンズサポーターとか呼ぶヤツ
こんな感じで、私なりに発注済みです。このステーの段差は無いやつで。
レンズ前方の隙間を埋めて支えるボルトみたいなのうまいこと受けてますね。
この隙間が私にも在ると思います。今後、揺れる原因になるのか、隙間を両面テープほどで埋めたら結果オーライか?
検証がたのしみであります。
皆様の情報を参考に進めてまいります。

書込番号:26201045

ナイスクチコミ!2


kerrunさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/10 19:34(3ヶ月以上前)

ニコンダイレクトで予約を入れていたのですが、最近偶然店頭で展示機を見て、店員さんに聞いたら在庫あるとのことで即ゲットしてきた者です。
今まで使ったことのない大きさなので、バッグ、フィルターなどを買い換えていますが、次は三脚をどうするか思案中で、たまたまこちらの口コミを拝見しました。

>もとラボマン 2さん
この製品、出品者が3Dプリンターで製作した製品のようですがなかなかよくできてますね。レビューの評価も高いようですし。Manfrottoに望遠レンズサポート(https://www.amazon.co.jp/マンフロット-293-Manfrotto-望遠レンズサポート/dp/B001HFK1IS)がありますがこんなに無骨でないですし。気になるのは3Dプリンターで制作しているので耐久性がどの程度かというところでしょうが、この値段なら試しに買ってみるのも有りかなと思ってます。ありがとうございます。

書込番号:26206297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSセンサー と Live MOSセンサー

2025/06/02 09:25(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

下記2点を質問いたします。
@現行のG99M2はCMOSセンサーとなり、前代のG99DのLive MOSセンサーから変更されているようですが、、、
どのような違い(画質などの違い)があるのでしょうか?
A検討中のG99M2と使用中のGX7MK3で、画質などの大きな違いはあるでしょうか?
現在、GX7MK3(Live MOSセンサー)をとても気に入って使い続けており、SUMMILUX 15mm、SUMMILUX 25mm等の小さいレンズは扱いやすいのですが、NOCTICRON 42.5mm等の大きめのレンズではフロントヘビーで扱いづらいのを解消したく、G99M2の買い増しを検討しています。(ちなみにG9M2は、重量やスペック等が私にはオーバーで検討外です)
よろしくお願いいたします。

書込番号:26197803

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件

2025/06/02 16:33(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
>ほoちさん
>taka0730さん
>しま89さん
>koothさん
早々にご返信いただき、ありがとうございます。
@CMOSセンサーとLive MOSセンサーの違いについては、
結局は、CMOSセンサーとLive MOSセンサーは、センサーの部分においては同じか大差ないという捉え方でよろしいでしょうか、、、
であれば、現行のG99M2(CMOSセンサー)と前代のG99DやG99(Live MOSセンサー)は画質的にはほぼ同等と考えて、、、
大きめのレンズ用に現行のG99M2を検討しようかと思います。
そのうえで、、、
AG99M2とGX7MK3を両機種の使用経験がある方がいらっしゃったら、、、
画質等をはじめ、その使用してのスペックに表れない違いや注意点などあれば、具体的に教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26198160

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/02 17:27(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん

初代GX7と初代G99を使っていました。
GX7MK3とG99(初代)は共にG9pro以降の発売機種なので
絵作り思想「生命力・生命美」において同じ写りをすると思います。

LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html

G99(初代及びD)は除塵機能にSSWFを搭載していますが
G99MK2はセンサーシフト式に変更されたようです。
そういう意味ではGX7MK3よりも多少レンズ交換は気を付けた方が良いでしょう。

使い勝手は外観の通りで、G99の方が、ドライブダイアル、ISO/露出/WBボタンがシャッターボタン回りに配置されとても使いやすいです。
また、背面十字ボタンもジョグダイアル方式になっており、メニュー選択・再生画像選択においてとても高速に閲覧・選択できます。

G99から搭載されたライブビューコンポジットはGX7MK3には搭載されていない機能で、ホタル撮影でとても重宝します。

センサーについては、パナソニックが単なるマイナーチェンジの1機種の為に専用センサーを手配する訳がないので
GX7MK3/G99(D/MK2)/G100(D)に使用されているセンサーは同じものだと思って良いでしょう。
名称の違いは、パナソニックさんそういう所はいい加減なので気にしなくて良いと思います。

こんなところでしょうか。

書込番号:26198204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/02 18:41(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん

現在はLiveMOSは単なる商標で、センサーの種類や構造を表してはいないようです。

参考: https://hinden563.exblog.jp/17994736/

なかなか謎めいていますね(笑)

書込番号:26198260

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/02 19:31(4ヶ月以上前)

>YoungWayさん

LiveMOSとはなんだったのか 半分くらいは謎解きできたと思う
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24542991/


>きくけこかさん
>@

変わりない、で良いと思います。
使い勝手などで選ぶのが良いかと思います、どちらの機種も使ったこと無いのでお役に立てませんが

書込番号:26198313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/06/03 01:39(4ヶ月以上前)

たしかに違いはそんなにないのはわかってますし、有効画素20.3Mは同じですが、総画素数がG99M2は21.8MのCMOSで従来のLive MOSのG100などは21.7Mですので同じとは言えないでしょう、メーカーも新型と言ってますし。
>きくけこかさん
どちらもG9初代以降の画質が変わった機種で4kフォトの軌跡合成まで搭載してますが、G99M2はライブビューコンポジット搭載してます。便利ですよ。迷っているなら新規で購入できるG99M2オススメします

書込番号:26198603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/06/03 01:52(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
パナソニックのカメラで使うセンサーはパナソニックだけではないんです。L2テクノロジー、クロスライセンスはフルサイズだけではないんです。
D-LUX8のセンサーはG99M2と同じですし、GH6のあつれきが解消してないからか、パナソニックのM 4/3センサーはパートナー会社変えたとみていいでしょう

書込番号:26198608

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/03 07:40(4ヶ月以上前)

>しま89さん
> 総画素数が

約2,177万画素
約2,180万画素
ですよね、これも表記方法を変えただけだと思います

CIPAの基準では有効桁3桁以下で四捨五入して良いと決められているので どちらでも良いのですけど紛らわしい

フルサイズでもS9からこちらの表記です

書込番号:26198727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/03 08:09(4ヶ月以上前)

>ほoちさん

> 約2,177万画素
> 約2,180万画素

これ、わたしも気になったので仕様を眺めてみたんですが、

DC-G99
撮像素子: 4/3型 Live MOSセンサー 総画素数2177万画素、原色カラーフィルター
カメラ有効画素数: 2030万画素

DC-G99M2
撮像素子: 4/3型 CMOSセンサー、総画素数約2180万画素、原色カラーフィルター
カメラ有効画素数: 約2030万画素

となっていて、DC-G99の表記では総画素数もカメラ有効画素数も「約」がなく、DC-G99M2は「約」がついていますね。
あと、DC-G99M2について、Panasonicのサイトや発表資料を見ると「約2,030万画素のCMOSセンサーを搭載」と書いてあるのですが、新型センサーを使用しているという記述は見つけられませんでした。

私も内心ではDC-G99とDC-G99M2のイメージセンサーは実際のところ同じもので、DC-GH5由来のIMX272の類(ARコート無し)だと思っているのですが、「GH6のあつれきが解消してないからか」のくだりは興味津々なので、もう少し情報が出てこないかなと期待しているところです(^^;

書込番号:26198757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/06/03 09:20(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
Aについての詳しいご返信を、ありがとうございます。

>絵作り思想「生命力・生命美」において同じ写り
他社カメラも色々使ってますが、LUMIXの一つの魅力は、スペックに表れにくいこの絵作りかと思っています。

>除塵機能
G99MK2はSSWFからセンサーシフト式に変更、、、屋外でのレンズ交換はなるべく減らした方がよいかもしれませんね。

>ダイアルやボタン
ボディの大きさや形状だけでなく、物理ボタンやダイアル、ファンクション設定など、、、G99MK2はGX7MK3に比べて扱いやすそうですね。

>ライブビューコンポジット
>しま89さん も便利とおっしゃっているこの機能
たまに星空や花火なども撮るので、、、この機能も新たに挑戦してみようかと思います。ホタルも撮ってみたいですね。

書込番号:26198812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/06/03 09:47(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>YoungWayさん
>ほoちさん
>しま89さん

@CMOSセンサーとLive MOSセンサーの違いにつき、様々な見解があることを教えていただきまして、ありがとうございます。
メカには詳しくないため、100%理解できたわけではありませんが、皆さまの見解から判断すると、、、
絵作りにおいては両者に大差は無いのかな、と解釈しました。
私は他社カメラも色々使ってますが、LUMIXの一つの魅力は、言語化が難しいスペックに表れにくい "絵作り" かと思っています。
この絵作りが、同(類似)センサーを通してG99MK2にも継承されているのであれば、その点においては安心してG99MK2を購入検討できそうです。

書込番号:26198837

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/06/03 12:14(4ヶ月以上前)

>GH6のあつれきが解消してない
前のパートナー会社のOM1用のセンサーで6kオーバーサンプリング、像面位相差で出したかったけど、6k用M4/3センサーの開発ができなかった、作れなかったからパートナー会社変えて急遽センサー作り直したのでGH6はコントラストAFでしか出せなかった。G9M2のセンサーも、GH7のセンサーも結果としてパートナー会社変えて出すしかなかった。
G99M2のセンサーは、前のパートナー会社がM4/3センサー、APS-Cのセンサーを作る余裕が無いので、ライカで必要だからと独自に汎用20Mセンサー制作してG99M2に採用したが新しいセンサーの出所だと思うんですよね。
なんだかんだ言ってもスマホセンサーは好調みたいです

書込番号:26198950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/03 21:01(4ヶ月以上前)

裏面照射ですし、GH7はソニーセンサーでしょう。
ソニーが売り出し中の4400万画素8kカタログセンサーはパナソニックしか採用していませんが、
続いて部分積層型センサーも供給され、S1Aはダイナミックレンジブーストもも可能な状態ですから、
センサーの仕様に落ち度は全く無く、パートナー会社はソニーで確定でしょう。
今後はS1系のフラッグシップに更に上位のセンサーが供給される可能性が高いでしょう。
合わせて、GH7やG9Aのセンサーでもう少し軽量化されたミドル機も(ガワを替えるだけですが)製造されるでしょう。

書込番号:26199397

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/06/04 01:13(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
フルサイズは全てソニーのセンサーに切り替わりましたが、M4/3のセンサーはG100とかE-P7で使ってたIMAX269のセンサーが型落ちしたのでパナソニック、オリンパスで使う汎用20Mセンサーと16Mセンサーがメーカー在庫分しか無いのが現状です
参考で
https://asobinet.com/info-release-sony-sensor-imx472/

書込番号:26199589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/06/04 10:08(4ヶ月以上前)

>しま89さん
>hunayanさん
@CMOSセンサーとLive MOSセンサーの違いにつき、更なる考察などもいただき、ありがとうございます。

カメラはスペックも大事ですが、あくまで、"自分が撮りたい写真" を "快適に撮る" ための道具だと思っておりまして、、、
皆さまからの回答から、本機は "自分が撮りたい写真" は撮れそうだ、と判断できました。
あとは、"快適に撮る" ことができるかどうかを見極めるべく、近日中にカメラ量販店で再度実機を触ってみたいと思います。
そのうえで、問題がなく魅力を感じれば、、、本機を購入しようかと考えています。

>YoungWayさん
>ほoちさん
>Seagullsさん
>taka0730さん
>koothさん
色々と詳しく本機の購入検討の判断材料をいただき、ありがとうございました。
"質問を解決済み" とさせていただきます。

書込番号:26199772

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/04 11:56(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん
自分に相性が良いカメラが一番良いでしょう。
AF方式や動画性能が変わらなければ画質は変わりません。
像面位相差になったり、動画性能向上のため読み出しが早くなると画質は悪くなります。
どのメーカーも、機能向上と追加のためピーク時の画質から
劣化しているのが実情でしょう。
なるべく低下しないよう各社努力してると思いますが。

そんな中、新技術で静止画動画とも画質向上し、AFも良くなってるのが
G9mk2とGH7です。
ですのでG9mk2を勧めたいところですが
携帯性の問題や予算もありますし、用途に問題無いのであれば
G99mK2で良いと思います。

書込番号:26199854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/04 13:01(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
>像面位相差になったり、動画性能向上のため読み出しが早くなると画質は悪くなります。
どのメーカーも、機能向上と追加のためピーク時の画質から
劣化しているのが実情でしょう。

カメラメーカーのせいで無く、センサーメーカーのせいですね。

書込番号:26199920

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/04 21:02(4ヶ月以上前)

>YoungWayさん

「約」気づきませんでした^^


> もう少し情報が出てこないかなと期待しているところです(^^;

なかなか出てこないですね
パナまわりは一次情報も弱めなものばかりでなかなか確定的な情報にならないですね

書込番号:26200327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/04 21:04(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん

すみません、技術的な脱線。
タイトルが、私たち技術オタクには魅力的でしたのでスレの趣旨に反して盛り上がってしまいました

書込番号:26200328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/06 05:07(4ヶ月以上前)

センサーメーカーが開発している場合もありますが、メーカーが開発、センサーメーカーが製造している場合もありますね。
画質が多少下がっても機能向上を進めるのは製品価値向上のためでもありますし、製品特性の向上は一眼デジカメ文化の延命にも繋がっています。メーカーによってユーザーの傾向が異なりますが、例えば動画性能とAF性能を向上させたS1R2の場合は初代よりも断然売れているようですね。一方でニコンの場合は裏目に出た部分もあるようですが、それでも機能向上のため新しいカメラが必要とメーカーは考えていると思います。
何処何処のせいとか、へその曲がった考え方ではなく多様性に
観点をおいて各製品を評価して頂ければと思います。

書込番号:26201630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/06/07 22:19(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん
GX7MK3を使ってます。ズームレンズなどを取り付けてフロントヘビーになってしまうことへの対策として、私は外付けグリップを使っています。ローテク、ローコストでしょ?
あと、G99m2との無視出来ない違いとして、GX7MK3がチルト液晶のモニターであるのに対して、G99m2はフリーアングルであることがあります。私は静止画主体でチルトが使い易いので、G99m2は未検討です。モニターはG99m2が見やすそうなんですけどね。

書込番号:26203348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無料版の機能について

2025/06/02 08:24(4ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

1ヶ月のトライアル期間が終わると有料版の機能が使えなくなりますが、動体検知機能も使えなくなるのでしょうか?
録画はSDカードで行っていますが、動体検知が無くなると録画全体を見直さないといけなくなるので非常に面倒です。
また検知のレベルが下がるのも困ります。
有料版の機能にAI検知とあったので質問いたしました。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:26197760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2025/06/02 08:52(4ヶ月以上前)

動体検知は単体で出来ますよ
ただ、動くもの全てに反応するのでAI検知の様に、人や動物や車でのフィルターがかけられません

書込番号:26197784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2025/06/02 09:46(4ヶ月以上前)

Tapo Care無しでも、動体検知録画は出来ます。
ただ、再生画面のサムネイル一覧も無くなると思います。
サムネイル無しで録画探すのは結構大変です。
我が家の古いC200では無いです。
C210でも同様かどうかは確認して下さい。

書込番号:26197821

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/02 10:00(4ヶ月以上前)

>mokochinさん
ありがとうございます。
あまり対象物を区別することに重きを置いてはいないため検知は単体でもできるのは助かります。

>ひまJINさん
動体検知のサムネイルがないというのは動体検知した時間すらも分からないということですよね?
常時録画の時間のバーの中に動体検知した時間が線になって表示される機能すら無くなるとしたら動画全体を見返すしかないということでしょうか?
もはや動体検知の意味が無くなってしまいます…

書込番号:26197833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2025/06/02 15:25(4ヶ月以上前)

常時録画の時間のバーの中に動体検知した時間が線になって表示される機能は残ると思います。
検知部分までカーソルもってけば秒単位の時刻確認も出来るはず。
問題はその画面下部に表示される各検知時のサムネイル画像が無くなる可能性が高い事です。
これが無くなると、目的の検知動画を探すのがかなり面倒になると思います。

書込番号:26198110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/04 17:37(4ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
バーをちょうど合わせるのは確かにちょっと手間ですね…
なんでもサブスクとなると費用がかさんでしまうので困ります。

書込番号:26200113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:34件

2025/06/04 22:30(4ヶ月以上前)

録画再生画面

>ぱお太さん
こんばんは。

私はC222とC520WSでSDカードに録画しています。

Tapo Careは使ったことがありませんので
違いはわかりませんが
一通り動体検知はできております。

Tapo Careとは別のものかもしれませんが
録画のサムネイルも表示出来ています。

C210が同様のことができるかはわかりませんので
メーカーに聞く方が良いかもしれません。

書込番号:26200426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/05 10:02(4ヶ月以上前)

>ぱお太さん
>mosimosidesuさん

私C210使ってます、mosimosidesuさんと同じ画面ですよ

書込番号:26200746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/05 21:25(4ヶ月以上前)

>サダ0721さん
>mosimosidesuさん
ありがとうございます。
使い続けられそうで安心しました。

書込番号:26201391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

双眼鏡は、全くの素人です。野球観戦に!

2025/06/01 21:25(4ヶ月以上前)


双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > アトレックII HR8x32WP

スレ主 はじめ8さん
クチコミ投稿数:8件

双眼鏡購入で、1週間悩んでおります。
種類の多い事、見え方、etc.......

使用は、甲子園球場、外野席や、内野席からの観戦です。ピッチャーの表情やキャッチャーの構えた位置
ベンチ内の様子を見ています。
今は、ニコンの小型の6x18 8° かなり古い
おもちゃの様な双眼鏡で、いつも見ています。

8倍か10倍くらいの3万円未満の双眼鏡を
購入したいと思っております。
ご指導宜しくお願いします。
素人で申し訳ないです。

書込番号:26197417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 21:41(4ヶ月以上前)

>はじめ8さん

超詳しい方がいます。
間もなく登場します。

書込番号:26197433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/01 23:42(4ヶ月以上前)

野球場他【40~130m】8倍、10倍、12倍、14倍

>はじめ8さん

大型店など「試用」できるような店舗が、比較的に行き来しやすい範囲にありますか?

操作性の好みなどありますので、私個人としては、質問者が試用抜きでは原則的にお勧めは制約しています(^^;
(ただし、離島などを含めて地理的問題があれば別)


また、10倍のほうが大きく見えますが、
【手ぶれ】で現実的には意外と細かいところが見えなくなるので、
試用を含めて 10倍でも許容範囲の手ぶれで済むという「個人毎の現実」がハッキリしていないと、10倍はお勧めしません。
※手ぶれ補正無しの場合、軍用でも 6~8倍

【8倍】10000~30000円未満、防水、対物レンズ24mm以上、アイレリーフ15mm以上、高い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=24-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_pr=10000-30000&pdf_so=p2

重さ許容範囲なら、最広視野の
https://s.kakaku.com/item/K0001660177/
が気になるところ
※下記検索と違って、対物レンズ径24~30mm未満が含まれています


【8倍】10000~30000円未満、防水、対物レンズ30mm以上、アイレリーフ15mm以上、軽い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=30-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=8&pdf_so=Spec203_a&pdf_pr=10000-30000

https://s.kakaku.com/item/K0001503555/
https://s.kakaku.com/item/K0000739027/

対物レンズ32mm径の上記2機が気になるところ(^^)

書込番号:26197551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2025/06/02 05:53(4ヶ月以上前)



「餅は餅屋」に聞きましょう。

ビックカメラ
【2025年】双眼鏡のおすすめ34選 (ライブ・コンサート・舞台・スポーツ観戦)
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_binoculars/index.jsp


目次

▼ 双眼鏡の種類
▼ 双眼鏡の選び方
▼ 双眼鏡の人気メーカー
▼ 双眼鏡のおすすめ
  コンサート・ライブ向け
  舞台・演劇向け
  スポーツ観戦向け
  バードウォッチング・アウトドア向け
  天体観測向け
  美術館・草花観察向け
▼ 双眼鏡の売れ筋ランキング
▼ 意外と知らない?双眼鏡の使い方をチェック



書込番号:26197676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/02 05:53(4ヶ月以上前)

>操作性の好みなどありますので、私個人としては、質問者が試用抜きでは原則的にお勧めは制約しています(^^;
>(ただし、離島などを含めて地理的問題があれば別)

どういうことかな?
お勧めは制約?
地理的問題があればお勧めは制約しない?

書込番号:26197677

ナイスクチコミ!1


スレ主 はじめ8さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 06:06(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26197686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめ8さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 06:08(4ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:26197687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめ8さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 07:42(4ヶ月以上前)

ありがとう、ございます。
私なら、野球観戦には、これを持っていくと言った
機種は、御座いますでしょうか?
大きさは、こだわりません!大きめのリュックをいつも、持っていきますので。
宜しくお願いします。

書込番号:26197727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめ8さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 08:20(4ヶ月以上前)

アトレックII HR10x42WP?
ダメでしょうか?

書込番号:26197755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/02 08:46(4ヶ月以上前)

>はじめ8さん

(再)
10倍のほうが大きく見えますが、
【手ぶれ】で現実的には意外と細かいところが見えなくなるので、
試用を含めて 10倍でも許容範囲の手ぶれで済むという「個人毎の現実」がハッキリしていないと、10倍はお勧めしません。

無責任に 10倍を勧めても過半数以上は手ぶれ起因の買い直しが高確率になります(^^;

また、
>HR10x42WP

https://s.kakaku.com/item/K0001522732/
10倍であり、
600g以上であり、
4万円以上で予算オーバーですよ?


なお、

>私なら、野球観戦には、これを持っていくと言った
>機種は、御座いますでしょうか?


すでに私的お勧め3機種のURLのリンクも貼っています。

読み飛ばすと気付かないと思います(^^;

倍率を含めて「試用の重要性」の念押しのため、
私的お勧め3機種のURLは「URLだけ」にしておきました(^^;

書込番号:26197780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はじめ8さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 09:00(4ヶ月以上前)

アトレックII HR8x32WP

これが、適しているみたいです。
購入します。
皆さん、ありがとうございます。

書込番号:26197789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/02 09:30(4ヶ月以上前)


お手持ちの双眼鏡(実視野8°)よりも、「見える範囲」が狭くなります。
https://s.kakaku.com/item/K0000739027/
※8倍で 7.5°なので、8倍では広いほうですが。

下記は 8.3°なので、同じ8倍でも「見える範囲」はお手持ちの双眼鏡より広がり、
https://s.kakaku.com/item/K0001503555/

さらに下記は 9.4°に広がります(同じ8倍で最広視界)
https://s.kakaku.com/item/K0001660177/


実視界 「100m」換算の視界※
 9.4° 16.4m
 8.3° 14.5m
 8°  13.9m ←お手持ちの双眼鏡
 7.5° 13.1m

※1000m視界からの単純計算

書込番号:26197808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/02 09:36(4ヶ月以上前)

誤記修正★
実視界 「100m」換算の視界※
 9.4° 16.4m
 8.3° 14.5m
 8°  14.0m★ ←お手持ちの双眼鏡
 7.5° 13.1m

書込番号:26197813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はじめ8さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 10:47(4ヶ月以上前)

現場使用 双眼鏡です。

書込番号:26197886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめ8さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 10:51(4ヶ月以上前)

ビックカメラに行って、現物見てこようと思います。

書込番号:26197890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/02 11:29(4ヶ月以上前)

お手持ちの双眼鏡を持参して、
店員さんに断りを入れてから比較試用するとよろしいかと(^^)

※視度調整はキッチリと。

書込番号:26197923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2025/06/02 12:18(4ヶ月以上前)

>はじめ8さん

双眼鏡、種類が多くてわかりませんよね〜機能や性能も様々ですしね。

私は一眼カメラの補助目的で下記を購入しました。選んだ理由は単に好きなメーカーでかつ安価だったからです。
倍率もですが、明るさも重視しました。カメラでレンズ選ぶときの癖っすかね。明るいほうが良いって思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001429653/


でも実際に購入して思ったのはちょっと大きく重すぎだなってとこですかね。あと地味に使いにくさになるのがキャップが左右独立の取り外し式のとこですかね。これが普通なんでしょうが、コンデジの自動開閉とかに慣れているので不便です。せめてヒモなどでボディにぶら下げれる構造だったらよかったんですけどね。まぁ、これに関しては自分でカスタマイズも可能ちゃ可能ですけどね。

レンズの明るさを考えると、どの価格帯の8倍双眼鏡は600〜700gするので、とりあえずこれでいい感じですかね〜。
スレ主様は持ち歩きが多いとかならやはり軽いほうが良いでしょうけどね。

書込番号:26197976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TTL時の調光補正について

2025/06/01 12:31(4ヶ月以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860 III C キヤノン用

クチコミ投稿数:27件

クリップオンでTTLモードで使うとき、調光補正の方法が2つあると思います。
@ストロボ背面の+/-ボタン(ダイヤルの左側)を押してダイヤルを回して設定する場合(この時はストロボ背面液晶に補正アイコンと補正値が表示されます)
Aカメラ本体のメニューのストロボ機能設定→調光補正から設定する場合(この場合はストロボ背面の液晶パネルには補正アイコンだけ表示され補正値は表示されません)
@とAで何が違うか,もしくは何も違わないのか、ご存知の方いらっしゃいますか。
同じ場面で同じ補正値にして試したところ写真の明るさは同じ感じで、TCMで確認したところ、ストロボの発光量も同じみたいでした。
ちなみにカメラはR6MkIIです。
もし違いが無いなら@のほうがメニューが浅くて簡単なので@メインにしようと思っています。

書込番号:26196894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/02 06:52(4ヶ月以上前)

このストロボは使用していませんが、V1Cをr6 mark iiで使っています。

ワタシも@で使っています。
ただしGODOXとキヤノンのミラーレス機は、HSSに不具合があると聞いています。
そのため、ワタシはNDフィルター等でシャッター速度を落として使っています。

書込番号:26197702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/06/02 16:14(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。 私も余計なことを考えず@で使っていこうと思います。
ちなみにHSSですが、ここのレビュー欄に使えないとの投稿があり、他のところにも「ミラーレスで使うと常にフル発光になる」と書き込まれているのを見たことがありますが、私がやった限りでは露出はもっともらしい値になりますしTCMで発光量を見るとHSSの時ももっともらしい値になっているので、精度はともかく機能はしていると思っています。

書込番号:26198143

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/02 22:02(4ヶ月以上前)

>ずーくんさん

フィルム一眼カメラ時代のE-TTL(IIではない)初代のスピードライトの知識で恐縮ですが、380EXにはスピードライト側に調光補正の機能はなく、上位機種の550EXはスピードライト側で調光補正ができました。
それで、この差がどこで出たのかと申しますと…

EOS55以上のカメラボディと380EXの組み合わせ -> カメラ本体側で調光補正可
New EOS kissと380EXの組み合わせ -> 調光補正不可!(しかたがないのでフィルム感度設定をずらしておりました)

EOS55以上のカメラボディと550EXの組み合わせ -> カメラ本体側でもスピードライト側でも調光補正可
New EOS kissと550EXの組み合わせ -> スピードライト側で調光補正可!

調光補正は、カメラボディ側で行ってもスピードライト側で行っても同じ結果になります。

Canonの現行のカメラボディはすべてカメラ側のメニューでスピードライトのコントロールができるようですから、スピードライト側で調光補正できる必要はなく、実際のところEL100のよな安価なスピードライトではできないのですが、中級以上のスピードライトでは操作性や汎用性の観点からスピードライト側の操作系も設けてあるのだと思います。

書込番号:26198470

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)