カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE

2025/05/29 23:21(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE [ソニーE用]

クチコミ投稿数:10件

こちらのレンズに付属の三脚座について

アルカスイス互換とありますが、規約などあるのでしょうか?所持している三脚はアルカスイス形式ですが、カメラ側に台座をネジ穴に設定し三脚側で固定するもので、こちらの三脚座の場合はどうやって付けるのか気になりました。

三脚座が入るような三脚が必要なのか、それとも三脚座にいつも付けている台座をはめ込んで使用するのでしょうか?

書込番号:26194501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/30 00:25(4ヶ月以上前)

>ゆきはすさん

三脚座が既にその台座(プレート)のような形状になっていて、三脚座を雲台に直接挟み込めるようになっています。↓
https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g940997/

レンズ交換をする際、カメラ側に付けていたプレートをいちいちレンズに付け替える手間が省けるので便利です。

書込番号:26194546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2025/05/30 00:36(4ヶ月以上前)

>ゆきはすさん

レンズの三脚座に溝(アルカスイス互換)がありプレート一体型と考えれば良いと思います。

三脚側にアルカスイス規格のクランプがあるなら直接装着可能、プレートが無くても通常のネジで固定。

所有してる三脚の台座を使用せず使えます。
台座が三脚座に最初から付いてると考えれば良いと思います。

書込番号:26194552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2025/05/30 06:47(4ヶ月以上前)

もともと 動画撮影用三脚で 前後重量バランスを調整するためにプレート化されたものです

スチルカメラ用では基本 受けとプレートでセット のものですが
一部 カメラやレンズでプレート幅互換になっています

書込番号:26194661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/30 08:40(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。
勉強になりました‼️

書込番号:26194737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/30 11:25(4ヶ月以上前)

ゆきはすさん こんにちは

お持ちの三脚がどの三脚かは分からず アルカスイス対応同士でも 完全対応まで入っていないので 使えるかは判断難しいのですが 

一般的なアルカスイス対応であれば お持ちの三脚のクイックシューに このレンズの三脚座対応していると思いますし クイックシュー使わない場合でも 三脚座のプレート部分に ネジ穴もありますので 普通の三脚でも使えると思います

書込番号:26194864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PENTAX645NII、ネガに線が入る

2025/05/29 22:48(4ヶ月以上前)


フィルムカメラ

スレ主 Sakeiraさん
クチコミ投稿数:14件

PENTAX645NIIで撮影時、2本に1本は謎の線が入ってしまったり、線を境に露出が変わっていたりします。
入る場合、15枚全てのほとんどが同じ位置に入ります。

動作や見た目は特に問題なさそうです。
フィルムはKodak GOLD200・Portra400・ロモの400です。

感光しているのでしょうか?
どこが問題なのか気になるので分かる方がいましたら、お教えいただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26194457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/29 23:04(4ヶ月以上前)

>Sakeiraさん

その前に
前のスレを解決済にしましょう
顛末も

書込番号:26194474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/29 23:19(4ヶ月以上前)

>Sakeiraさん
光漏れと思います。
かなり古いカメラですので遮光シールがかなり劣化してると思いますので全て貼り替えしたいですね。
暗室が有ればバルブシャッターでレンズ側から見ながらカメラの裏蓋付近に強いライトを当てたりして確認できますが、難しいですね。
とりあえずは遮光シールの貼り替えですね。

書込番号:26194497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/05/30 09:49(4ヶ月以上前)

645N2って、
カメラを横位置にした場合、
撮影画像も横長なのかな?

この場合考えられるのは、
シャッターの先幕に比べて後幕が
走行途中で引っかかるか何かで
遅くなっている可能性。

メーカーでの整備はできないけれど、
民間なら修理業者がいくつもあるので、
診てもらうと良いかと。

書込番号:26194776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/30 11:35(4ヶ月以上前)

Sakeiraさん こんにちは

ミラーボックス内の 内張が浮いていたり ミラーの部分に異常が合ったり の動きが悪くなっていると言う事は無いですよね

書込番号:26194874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/31 18:30(4ヶ月以上前)

光漏れによる不要な感光に一票。

確かPENTAX645は、120か220フィルムを縦に巻き取る方式だったかと。
フィルム全体をカバーするカートリッジ的なハコをボディに嵌め込んだ際にキッチリ密閉できず光が入り込んだかな?

15枚と言うことは120フィルムだから、フィルムと並行して黒い紙もキチンと巻き込んでますわな?
であれば全体に感光しているということは、フィルムがシャッターと並行している箇所で感光している可能性を考えたい。

常時光漏れなら線の出てる箇所は真っ白になる筈なので、シャッターが開いた瞬間、何処からか光が漏れてる可能性もあるでしょうかね?

もったいないとは思いますが、フィルム1本無駄にするつもりで、真っ黒な部屋で左右に光源を置いて15枚撮影して感光具合を見て何処から光漏れが発生してるか追跡する、位しか思いつきません。
(特にブローニー判は35mm判同様絶滅危惧種なのでモノクロネガフィルムの安い奴で試すのが無難かな???)

書込番号:26196245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmF1.4, 35mmF2 どちらを購入すべきでしょうか?

2025/05/29 20:55(4ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

今更ながらXE-2を購入しました。35mmF1.4, 35mmF2のどちらを購入するか迷っています。XE2で35mmF1.4を利用すると、さらにAFは遅くなるのでしょうか?AFが速い35mmF2を購入すべきでしょうか?

35mmF1.4は買取価格が、35mmF2に比べてかなり低いのは、需要が低いからでしょうか?

教えて頂ければありがたいのですが。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26194346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 21:00(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

絞り値F2未満を使わない撮影、ボケが命です!みたいな撮影でなければ設計が新しい(それでも10年経過)20mmで良いのでは??

書込番号:26194353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/29 21:05(4ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

ありがとうございます。pergear 25mmF1.8という中華レンズを持っていますので、20mmのレンズの購入は考えていないのですが.....

書込番号:26194358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 21:13(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

失礼しました。35mm F2の間違いですm(_ _)m

書込番号:26194369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2025/05/29 22:17(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん
AFが遅いことと、うるさいことが許容出来れば、
XF35mm F1.4 Rの方が表現の幅が拡がるので
良いと思います。

一時期、両方所有していましたが、、
F2以上での描写性能はほとんど変わらないと思いました。
(F4以上に絞ればF1.4の方が良好な感触です。)

私は、F2を売却してF1.4を残して使っています。

書込番号:26194425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2025/05/29 22:22(4ヶ月以上前)

F2はオーソドックスな写り、F1.4は繊細な写り
どちらを選択するかだと思います。

自分はF2シリーズからフジの世界に入りましたが、あまりに面白くなくフジユーザーを辞めようと思ってたところF1.4がセールで安かったので買ってみたらどはまりしました。

書込番号:26194429

ナイスクチコミ!1


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/30 07:55(4ヶ月以上前)

F2シリーズは23mmと50mmを、大口径シリーズは23mm(旧型)、35mm、56mm(旧型)、ボディはxs20, xpro2, xt30, xt20を所有していますが昔はxe2も持ってました。

35mmF2も持ってましたが35mmF1.4にとってかわることがないと確信し売却しました。
35mm1.4はいまだファンがいるだけの理由があると思います。楽しいですよ。普段はsonyの最新フルサイズを使っていますがいまだにこのレンズの写りは好きですね。特に人を撮るのであればこっちですね。
ただしデザインとビルドクオリティはF2シリーズです。

書込番号:26194703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/30 08:57(4ヶ月以上前)

>you_naさん
>1976号まこっちゃんさん
>Crazy Joeさん

ありがとうございます。皆様のコメントを拝見し、35mmF1.4を購入したいと思います。

書込番号:26194744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3G-SDI出力について

2025/05/29 20:54(4ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-CX20

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

出来れば12G-SDIが欲しかった笑 業務用として支障は出ませんか?

書込番号:26194343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2025/05/29 21:43(4ヶ月以上前)

12G-SDIを受けられるスイッチャーは高価なので そんなに使われないんじゃないかな

書込番号:26194391

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2025/05/30 13:03(4ヶ月以上前)

上位機種は対応
https://jp.pronews.com/special/202504070717592628.html

書込番号:26194954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2025/06/12 08:02(3ヶ月以上前)

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0611/591263

書込番号:26207750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XE-2で使えますか?

2025/05/29 20:48(4ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 X-mount

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

この度今更ながらXE-2を購入しました。このレンズはXE-2で使えるのでしょうか?教えて頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:26194334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:56(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

製品情報を見ましたがレンズに関する注記はないですし、
問題なく使えるのでは?

マニュアルフォーカスのサポートにどんな機能があるのか
わかりませんが、拡大表示とかフォーカス合焦範囲が
ピーク表示する機能がないと辛いかも知れないです。

書込番号:26194350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/29 21:06(4ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

ありがとうございます。とりあえず購入対象から外します。

書込番号:26194361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/30 11:44(4ヶ月以上前)

cebu boyさん こんにちは

Xマウントですので付ける事はできますが MFレンズなので 最初の一本でしたら 純正レンズの方が良いと思いますよ

書込番号:26194886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/30 11:57(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

いつもありがとうございます。そうですよね。最終的に35mmF1.4の購入を決断しました。やはり最初の1本はAFで撮影する方が手っ取り早くていいですね。

書込番号:26194901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 23:37(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

そうですね。一通りAFレンズをご使用されてから
手頃なMFレンズに手を出してみるのが良いと思います。

書込番号:26195454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4118件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/31 07:19(4ヶ月以上前)

このカメラはMFでじっくり遊んでほしいです。AFが良いなら、よりAF性能に秀でたカメラが沢山ありますよね。このカメラは古いので、最新カメラのAFに馴れていると”アレ”と感じるかも。AFは狙ったポイントにダイレクトにピントを合わせに行きますが、MFはピントの山の移動をファインダー内で楽しむことが出来ます。スローですがAFとは違う楽しみ方です。このカメラはピーキングがあるので、ピント合わせになれていなくても楽しめますよ。他のスレでも書きましたが、是非マウントアダプターでOLDレンズを楽しんでください。このレンズ買う費用があれば程度の良いOLD 単焦点レンズ5本は購入可能です。設定でレンズ無しショット可能を設定すればOLDレンズで、レンズ側の絞りを使用してマニュアル撮影が楽しめます。是非。

書込番号:26195646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 tkmrkhさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
コスプレ撮影
暗い場所での撮影
お散歩や旅行スナップ
猫など動物の撮影

ROKKORやヘリオスなどのオールドレンズをマウントアダプターを付けて使用したいと思っています。
ほぼオールドレンズのためにカメラを買うようなもので、本体手ブレ補正とフルサイズであることを重視して下記2機種に絞りました。

【比較している製品型番やサービス】
・sony ‪α‬7cii
・Panasonic LUMIX s5ii

【質問内容、その他コメント】
要領を得ない内容で申し訳ございません。

様々な機種を比較し、実機も触ってみて、最終的にこの2機種に絞りました。
しかしながらカタログスペックだけでは比較できない部分も多く、またどちらも一長一短あり悩んでいます。

どちらも4月にファームウェアアップデートがあったと思うのですが、アップデート済みの方に回答を頂きたいです。
2機種の比較はクチコミの他いくつかありもちろん確認していますが、アップデート後の比較がブログ1件しか見つからなかったため投稿させて頂きました。

■純正以外のレンズを使った状態での手ぶれ補正の効き(静画/動画)
■起動などのレスポンス
■ボケ欠け
■約200gの差
■オールドレンズ母艦にしている方の感想
■自分と同じように2機種で迷ってどちらかにした方が居たらその決め手

上記ご回答頂けましたら幸いです。


自分的良い点悪い点
・sony ‪α‬7cii
手が小さいため軽くて持ちやすかった。
純正レンズを購入する場合AFが優秀な部分が良かった。
社外レンズでの手ぶれ補正が悪い(?)

・Panasonic LUMIX s5ii
LUTなど色味が良く、RAW編集せず撮って出しで済みそうで楽。
ボタンや表示のカスタム性が高い。
重い。
レスポンスが悪いという書き込みを見た。

書込番号:26194324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/29 22:15(4ヶ月以上前)

>猫など動物の撮影
家猫と外猫では使用するレンズが違うけどどっちなの?

>■純正以外のレンズを使った状態での手ぶれ補正の効き(静画/動画)
【静画の場合】
協調手振れ補正対応レンズは純正の一部のみで、その他は本体内手ブレ補正のみです。
高性能の手振れ補正があっても被写体ブレには効果がありません。
手ブレも被写体ブレもシャッター速度を速くすれば問題ないので社内外どちらのレンズでも気にする必要はないと思います。

【動画の場合】
>社外レンズでの手ぶれ補正が悪い(?)
ダイナミックアクティブ手振れ補正が追加になったけどさらにクロップされるようになり相当画角が狭くなります。(室内だと16mmでもキツイです)
α7CU + タムロン20-40mm F2.8 と SONY 16-35mm F2.8 GMUを使っていますがどちらもレンズ側には手振れ補正がありません。
タムロン20-40mm F2.8 の方が手振れ補正の効きが悪いとかいった印象はないです。(他の社外品は判りません)
手振れを気にするならジンバルかDJI Osmo Poket3 などのジンバルカメラ使った方がいいと思います。

>純正レンズを購入する場合AFが優秀な部分が良かった。
タムロン20-40mm F2.8 と SONY 16-35mm F2.8 GMUではどちらもAFは爆速で大差ないです。
(室内外で俊敏に動く犬を撮っています)

書込番号:26194421

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/29 22:28(4ヶ月以上前)

>tkmrkhさん
自分も時々a1にオールドレンズ付けたりしています。
手ぶれ補正に関しては、接点付きの対応レンズと違って、
レンズの焦点距離を選んで入力しなければならないのが少しおっくうなところはありますが、
まぁしかたがないことですね。
手ぶれ補正の利きですが、
今し方あらためて、FE50mm 2.5Gと
om zuiko 50mm F1.2を装着して手持ちファインダー拡大画面で比べましたが、
明らかにFE50mm 2.5Gの方が効きが良いです。
多分にa7cUでも同じ感触ではないかな。

オールドレンズのみで利用するのなら、
値段がこなれたT型を僕なら選ぶかな。

試したことはないけど、
ニコンZfはマニュアルフォーカス時に、
瞳認識した瞳部分を拡大することが出来る連動の
フォーカスアシスト機能が付いているのではなかったかな。
シングルスポットを移動させて拡大してフォーカスを合わせる手間が省ける分、
重宝するような気もしますけど。
実際の感触は自分は未知数ですが、
スレ主さんと同じ目的でカメラを探すのなら、
候補に入れるかもしれないです。


書込番号:26194436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkmrkhさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/29 22:42(4ヶ月以上前)

>fax8600さん
回答ありがとうございます!
アップデートでより動画の手ブレ補正の性能は上がったようですが、更にクロップされるのはネックですね。
知りたかった部分なので回答助かりました。

>DAWGBEARさん
回答ありがとうございます!
やはり純正と社外では補正に違いが出ますか。
ファームウェアアップデート等で変わったりしないんでしょうかね…恐らくciiも同じかと思います。
Zfは見た目がオールドライクでとてもいいですよね!ただニコンは個人的理由で完全候補外なんです。

書込番号:26194452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/30 00:26(4ヶ月以上前)

>tkmrkhさん
先ほどは明らかに違うと思ったのですが、
何故と思ったこともあり、
再度同じレンズでとっかえひっかえ
また振動の当て方も変えながらやってみたところ、
あまり違いはないかもしれない気もします。
間違ったことを先のコメントでは書いてしまったかもしれませんね。
ごめんなさい。
同じ振動の当て方難しい。
車中だったらよくわかるのかも。

書込番号:26194547

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/30 00:38(4ヶ月以上前)

静止画では、α7CiiとS5iiの手振れ補正にほぼ差はないと思います。
動画撮影では、圧倒的に S5iiのほうがいいと思います。

SONYのアクティブ手振れ補正(動画)は、純正以外のレンズだとほぼ効かないというYouTubeのレビューがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=YOnFx2Avbwk

書込番号:26194554

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/30 09:40(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 20-40mm f2.8 (シューティンググリップ)

タムロン 20-40mm f2.8

SONY 16-35mm f2.8 GMU (シューティンググリップ)

SONY 16-35mm f2.8 GMU

>tkmrkhさん
手ブレは装着するレンズの影響をかなり受けます。
大きく、長く、前玉が重いレンズ程ブレ易いです。

犬猫を撮影する場合、カメラを目線かそれより下げた状態で片手持ち、もう片方の手でオモチャやネコじゃらしで気を引いたり投げたりして撮る格好になるので大きく、長く、前玉が重いレンズの方がブレ易いです。
(タムロン 20-40mm f2.8 よりSONY 16-35mm f2.8 GMUの方がブレ易いです)

ジンバルを使うなら、タムロン 20-40mm f2.8か SONY 16-25mm f2.8 当たりが使い易いと思います。

あと、DJI Osmo Poket 3 も使っていますが、ボール投げやキャッチではパピヨン犬の俊敏な動きにAFが追い付かず結構ブレブレの動画になります。

書込番号:26194770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/30 23:16(4ヶ月以上前)

とりあえず画質面でいうならオールドレンズ最強は国内メーカーならニコン(Z5、Z6Vは除く)
超広角レンズを使わないならあまり気にしなくて良いけども

超広角レンズ使わないならソニーで動画のスペック満たしてるのならなんでも良いのでは?
もしかしたら初代7Cでも十分かもしれないよ

書込番号:26195432

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/01 09:15(4ヶ月以上前)

それらの用途でしたらα7Cii良いと思いますコンパクトですし、S5iiでも大丈夫でしょう。

オールドレンズということで気になったのは
SSは大丈夫でしょうか

逆光でフレアを入れてお花を撮るようなオールドレンズユーザーさんで、かつ撮影体験としてメカシャッター必須なら
メカでもSS1/8000いける機種を選んだほうが良いかもしれません

書込番号:26196744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/03 22:16(4ヶ月以上前)

【SONY 動画の手振れ補正】
SONYのカメラで撮った動画は Catlyst Browse ソフト(無料)で手振れ補正などができます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCT03000

[手ぶれ補正悩み解消!おすすめ!Catalyst Browse 操作説明]
https://www.youtube.com/watch?v=H2EndWHJZIE

[意外と知らない、ソニーの手ブレ補正の秘密]
https://www.youtube.com/watch?v=r-_fOA7G-Z0

書込番号:26199446

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/06/09 10:26(3ヶ月以上前)

アクティブ手振れ補正は、光学手振れ補正なので画質劣化がありません。
それに対して、ダイナミックアクティブ手振れ補正は光学と電子の併用なので画質が劣化します。
YouTubeのレビューでも明らかに画質が劣化していたので、私は使うつもりはありません。
歩きながら撮る人は、もちろん使ったほうがいいと思います。

書込番号:26204840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)