カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのコンデジを教えてください

2025/05/28 15:17(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

普段はiPhone15ProMaxで撮影していますが、画像を拡大した際の粗さが気になり始めました。
撮影自体が楽しくなって来たこともあり、コンデジの購入を考えています。

【使いたい環境や用途】
神社や寺、草花や風景の撮影

【重視するポイント】
画質と色合い、携帯性

【予算】
30万

【比較している製品型番やサービス】
SonyのRX100M7 と
FUJIFILMのX100Y

【質問内容、その他コメント】
それだけの予算があるならミラーレスを買えという意見もあるかと思いますが、性格上レンズ交換が煩わしくなりそうなのと、小さめのカバンにも納まるサイズが良いのでコンデジで検討してます。

望遠も出来る万能性だとRX100M7かと思うのですが、Micro USB端子だったり古い部分が気になります。
画質面とデザインはX100Yが優れてますが、ズーム機能が劣るのが気になります。

カメラに関してはド素人なので分からない部分も多いのですが、ご意見を賜りたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:26193060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 15:43(4ヶ月以上前)

RX100M7広角端

RX100M7中望遠域

RX100M7望遠端

iPhone16無印

>三河ものさん

個人的には、「今コンデジを買うくらいならiPhone買った方が良いよ」というスタンスです。
iPhone15ProMaxをお使いなら、ほとんどのシーンでiPhoneの方が見栄えのする綺麗な写真が撮れると思います。
でも望遠に関してだけはやはりデジカメに優位性があるのも確かだと思います。

画質に関して、参考になるかどうか分かりませんがRX100M7のサンプルを張っておきます。
PCのブラウザなら等倍画質でチェックができると思いますので、画質の確認に役立つのではないでしょうか。

書込番号:26193083

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 16:31(4ヶ月以上前)

>三河ものさん
確認ですが
iphoneは
apple pro raw設定で撮影されてますか?

書込番号:26193123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/28 16:46(4ヶ月以上前)

>三河ものさん
>> FUJIFILMのX100Y

1年待ちです。
今から予約すると、買えるのは来年の春になります。

すぐ買えそうなコンデジだと、キヤノンのV1ですね。
画質は、iPhone15 Pro Maxより良いはずです。

https://s.kakaku.com/item/K0001677703/

ちなみに、iphone15 Pro Max では、48Mモードで撮ってませんか? 12Mモードや24Mモードでは拡大しても、そこまで画質は気になりません。iPhone 15シリーズでセンサーが48Mになったのですが、レンズの性能が追いついてないのが原因です。iphone16ではレンズが新しくなり改善しています。

書込番号:26193138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/28 16:47(4ヶ月以上前)

コンデジで予算30万円かぁ〜
俺には考えられねぇわ!

書込番号:26193140

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/28 17:51(4ヶ月以上前)

>三河ものさん

マップカメラで新品で購入できるものを探してみました。

SONY (ソニー) Cyber-shot DSC-RX100M7 ¥188,100
Leica (ライカ) D-LUX8 ¥271,700
Canon (キヤノン) PowerShot V1 ¥133,650
FUJIFILM (フジフイルム) X100VI ブラック ¥253,440

ぐらいですね。
お薦めは「ライカ」。

書込番号:26193197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2025/05/28 19:20(4ヶ月以上前)

>画像を拡大した際の粗さ
デジタルズームを多用されているなら、光学ズームの効くコンデジで改善する可能性はありますけど、そうではない場合、1インチコンデジぐらいだと費用対効果はあまり高くないかもしれませんね。

正直、私もiPhone16(無印)を買ってからG9Xの出番が減りました。まぁ、ズボラになったのもありますけど。^^;

今はコンデジの選択肢が極端に少なく、しかも古いモデルでも結構値上がりしてますから、純粋に画質を求めるならMFTかAPS-C以上のミラーレスの方が新しくて安価だったりします。新しい製品は入手困難だったり。

実際にどこまでの価値を感じられるかは人それぞれですから、試しにRX100M7とAPS-Cミラーレスでもレンタルしてみられてはいかがでしょう。

書込番号:26193268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/28 19:45(4ヶ月以上前)

ダンニャバードさん
作例提示ありがとうございます。
そうですね。iPhone17が出たら更新しようと思うので、その性能を確認してからでも良いかもしれませんね。

DAWGBEARさん
apple pro raw設定ではありません。

エクソシスト神父さん
24Mモードにしています。
なるほどレンズ性能の影響とかもあるんですね。
iPhoneは2年周期で更新してるので、16は見送って17で更新するつもりです。

backboneさん
色々見てるとライカはデザインと所有欲を満たすものという印象だったので、候補から外してました。
もっと調べてみます。

えうえうのパパさん
私もズボラな方なので大きいと持ち出すのが面倒になりそうなので、一眼やミラーレスよりコンデジが良いなと思った次第です。

皆さん回答ありがとうございます。
購入するかはiPhoneを更新してから改めて考えることにして、しばらくは情報収集やカメラの勉強をしたいと思います。その上でまたご意見募るかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:26193294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

RAW現像PCのスペックについて

2025/05/28 11:56(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:22件

6100万画素のRAW現像が重くて部分部分の明るさ調整などで待たされるときがありストレスです ^^;
快適にPhotoShopやLightRoomで現像できてる方はどの程度のPCを使われているのか参考に教えて下さい。

ちなみに私は、Corei7-10700KF メモリ32G グラボRTX4070superです。CPUがネックなのかな?
PhotoShopも最新だと重いのでバージョンさげています。

あと、今後α7RYがでてくるときどのぐらいの解像度を希望しますか?

書込番号:26192927

ナイスクチコミ!1


返信する
コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/28 12:26(4ヶ月以上前)

>りすにぃさん こんにちは。

内蔵ストレージの方はどうなってますか?
例えば、SSDかHDDか、あるいは残り容量は、いかがですか?

書込番号:26192947

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 13:27(4ヶ月以上前)

>りすにぃさん
lighttroom classicなら
取り込んでいる写真数が多ければ、カタログ設定からプレビュー画質などを変更するとか、
または取り入れているプリセットが多ければ、
使わない物を削除するなどで数を減らすことで、
改善する場合があります。
また私の場合、重くなったなと感じた場合、
アップデートをチェックすると、アップデートが来ていたということはよくあるかな。

書込番号:26193004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/05/28 13:47(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>コシ光さん
こんにちは

Windows11とPhotoShopなどはM.2でRAWデータは別のRAW現像専用のSSDに取り込んで作業して、終わった分をHDDに送るなどしてるやっています。空きは結構あるので問題無いと思いますが・・

実際の現像はlightroomではなくPhotoShopのカメラRAWを使っています。カメラRAWは最新ですが、PhotoShopを最新にすると重くなります^^;

あとWindows10→11に上書きバージョンアップしてさらに遅くなったのもあるので、初期化したM.2に11をインストールし直したほうがいいのかなとも思っています。

書込番号:26193011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/28 14:08(4ヶ月以上前)

>りすにぃさん

6100万画素のRawは120MBくらいあるらしく、カワセミ仲間は、Mac Studio MU973Jを使ってらっしゃいますよ。Apple M3 Ultra、メモリ96GB、SSD:1TBだそうです。

自分は金欠なので、安いM4 Mac Miniですが、Core i7の時よりRaw現像はかなり快適になりました。

書込番号:26193025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/28 17:46(4ヶ月以上前)

タスクマネージャーではCPU、メモリー、GPUはどれくらい使用されていますか?

処理が重いと感じるのは、6000万画素のRAWだけですか?
もっと小さい画素数のデータではストレスを感じませんか?

書込番号:26193193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/05/28 20:52(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
自分のは圧縮RAWなのでだいたい60MBぐらいです
Macは使ったこと無いですが、昔から画像処理とかは得意みたいですね

>k@meさん
CPUは20% メモリ50% GPUは10%ぐらいです。現像しはじめのときは快適なんですが、
使い続けると重くなってくる感じでたまに再起動しています。
こんど重くなったときの%を見てみます。ありがとうございます。
α7W(3300画素)のときはまったく問題なかったですね ^^

書込番号:26193356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/05/28 21:31(4ヶ月以上前)

>k@meさん

処理が重くなったので調べてみるとCPU50% GPU20%ですが、メモリが95%まであがっており、ChatGPTで調べてみると
快適なメモリ容量が一般的な写真編集(2000万画素程度)は16GBから;32GB、高画素RAW(4000万画素以上)は64GB以上推奨、
複数枚を一括処理、HDR、合成などは64から128GBとでてきました。
メモリの増設を考えたいと思います ^^; ありがとうございました。

書込番号:26193392

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/28 22:53(4ヶ月以上前)

解消するかわかりませんが、CameraRAWの環境設定をリセットしてみてください。
環境設定ファイルが破損して処理が重くなっている場合は解消する可能性があります。

書込番号:26193461

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/29 01:40(4ヶ月以上前)

photoshopにはCameraRAWの環境設定だけでなく、photoshop本体の環境設定がありますが、
その中にはphotoshopの動作を軽くする、項目がいくつかありますが、すでにいじっているでしょうか。

書込番号:26193559

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/29 08:49(4ヶ月以上前)

Corei7-12700 メモリ32G グラフィックボードなし。で快適です。ギリギリかもしれないです

書込番号:26193708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/05/29 20:27(4ヶ月以上前)

>コシ光さん
>k@meさん
環境設定でもかわるんですね。
ありがとうございます。試してみます

>パー4さん
グラボって現像に性能あまり関係ないんですね
危うくさらに高級なのを導入するところでした。
ありがとうございます^^

書込番号:26194312

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 21:52(4ヶ月以上前)

>りすにぃさん

>6100万画素のRAW現像が重くて部分部分の明るさ調整などで待たされるときがありストレスです

それは、Lightroom Classic のマスクですか?

>Corei7-10700KF メモリ32G グラボRTX4070superです。
>処理が重くなったので調べてみるとCPU50% GPU20%ですが、メモリが95%まであがっており

そうしますと、メモリですね。

私は α7C(2400万画素)で、PCはメモリー24 GBです。
3アプリ(Lightroom Classic、Photoshop、Imaging Edge Desktop)を同時に立ち上げて使用しますと、メモリ使用は 10GB くらいです。


>グラボって現像に性能あまり関係ないんですね

Lightroom Classic のAIノイズ除去を使用されますと、かなりのGPUパワー必要ですけれど、RTX4070superなら十分、なのかもしれません。

関連するスレをお知らせします。

『ライトルームのAIノイズ除去に向くGPU選び』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26109094/#tab

書込番号:26194401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/29 23:58(4ヶ月以上前)

機種不明

>りすにぃさん

こんにちは。ご使用のPCはデスクトップですね。構成もいいのでこれで重いっていうのが??

母艦にしているデスクトップのメモリは62GBを載せているので何をやっても快適です。グラボもそれなりのを載せてますがゲームに寄与する以外、画像編集にはあまり関係ないのかもしれませんね。

Lightroom Classicを使うことが多いんですが最近買ったHPのノートでAIノイズ除去を走らせてみました。
CPUはAMD Ryzen AI 9 HX 375 (12コア・24スレッド)、グラフィックは Radeon 890M (16コア) 、メモリ32GB

使用ファイルはGFX100SのRAWでサイズは200MB前後です。
この時のAIノイズ除去使用時のスクショを上げます。この時のCPUが6%、メモリが55%使用ってとこで特に問題もなく・・・

Thunderbolt4接続の外部M2.SSD上のファイルでのやりとり。実際はSSDケースがボトルネックとなりUSB3.2Gen2レベルでしか実速度は出てませんがまぁ実用十分です。

Photoshopでの比較じゃありませんが参考になれば。


書込番号:26194530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/05/30 11:00(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん
マスクのブラシです。やり始めはスムーズにできるのですが、何枚か現像を続けているとブラシのカーソルの動きが鈍くなったり待たさせたりします。

メモリを64GB分注文したので来たら試してみますね。

ノイズ除去は全くしないのですが、今度ためしてみます。
ありがとうございます^^

>大和鹿丸さん
デスクトップです。
最初、CPUかグラボのことばかり調べていてメモリ容量のことに気づきませんでした。
メモリ追加してまた調べてみます。ありがとうございます^

書込番号:26194829

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/30 11:24(4ヶ月以上前)

>りすにぃさん

>マスクのブラシです。やり始めはスムーズにできるのですが、何枚か現像を続けているとブラシのカーソルの動きが鈍くなったり待たさせたりします。

そうですか。
マスクで、そういうことは無いです。

書込番号:26194863

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/30 15:15(4ヶ月以上前)

ご存じかもしれませんが、youtubeから18分あたりですかね、

【これぞ爆速!】従来のSSDの10倍の速度が出るM.2 SSDの正しい選び方とは?【SN580凄い!】

SSDもこんなのがあると。

書込番号:26195044

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/05/30 15:22(4ヶ月以上前)

ちなみにperplexityの評価を貼っておきます

Core i7-10700KF、メモリ32GB、RTX 4070 SuperのPCは、6100万画素のRAW現像用途として十分な性能を持っています。

CPU性能
 現行のCore i7-14700や13700など最新世代と比較するとやや劣りますが、8コア16スレッドのCore i7-10700KFはRAW現像用途でもしっかりした処理能力があり、「サクサク処理できる」レベルです。RAW現像はCPU依存度が高いですが、10700KFでも大容量RAWデータの一括処理に大きなストレスはありません。

メモリ32GB
 RAW現像や大量画像の同時編集にも余裕があり、メモリ不足によるパフォーマンス低下の心配はありません。

グラボRTX 4070 Super
 AIノイズ除去や一部のGPUアクセラレーション処理で非常に高い性能を発揮します。Adobe Camera RawのAIノイズ除去では、4070 Superは分速10.68枚という高速処理を記録しています。また、12GBのビデオメモリは6100万画素RAWでも十分です。

実際の現像速度
 2400万画素RAWデータ100枚の現像で20秒前後(より新しいCPUの場合)という実測例があり、6100万画素では単純計算で倍程度の時間がかかる可能性がありますが、実用面では「快適」と言える速度です。

まとめ
この構成なら6100万画素RAW現像も快適に行えます。より最新のCPUと比べれば現像速度は若干劣りますが、体感差は大きくありません。プロ用途や大量バッチ処理でも十分対応可能なスペックです。

書込番号:26195048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/07 21:12(4ヶ月以上前)

9950X
64GB
990pro

全てが瞬間で終わります 、ハッセルH2の100枚現像も秒です

書込番号:26203290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

単焦点は使いやすいか

2025/05/28 11:24(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:312件

常用iso感動10万超え、超軽量でストリートスナップにもってこいなのが魅力的です。私は、ズームレンズに甘やかされてきましたが、単焦点は使いやすいですか。今更ながらの軟弱な質問すみません。

書込番号:26192902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2025/05/28 11:37(4ヶ月以上前)

>かるべえさん

昔から使ってましたが単焦点でも問題ありません。
ズームでもほとんどの人は広角端しか使いませんから。

書込番号:26192915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/28 12:23(4ヶ月以上前)

かるべえさん

大昔、GRU を使ってました。

スナップ用+ちょっとした旅行 に限定するのであれば 全く問題ないですし
動作もキビキビとして 快適でした。APSで画像もきれいだし。

ただ、当時は 私のスマホに広角レンズが無かったので、もっと広くとりたいとかとなると
不満でしたし・・・・偶然見かけた 遠くのものを 撮るには もっと 望遠が欲しいなぁ・・・とか不満で
手放し、PanasonicのLX9を買いました。(メインはKP)

結局、広角レンズがついたスマホを購入し、デジカメ自体の出番が減り、操作を忘れるのが不安で
スナップ用はスマホ、それ以外はGX100+8-16mm 鳥さんは G9+100-400 となりました。

ちなみに 万博は スマホの限界を感じましたね
QRコードは出さないと駄目、地図は見ないと駄目、写真も撮りたい・・・・・

まぁ、人の好みということで



書込番号:26192943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/05/28 12:30(4ヶ月以上前)

ズーム不要ですから楽です。
迷いません。

書込番号:26192951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2025/05/28 13:27(4ヶ月以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。ズーミングしなくて良いという考え方もありますね。微調整はトリミング。しかし、デジタルテレコンのような機能がほしいですね。

書込番号:26193003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/28 14:13(4ヶ月以上前)

かるべえさん こんにちは

あれもこれも撮影したい人だと 使い難いと思いますが 単焦点の画角だけで耐えられる人でしたら大丈夫だと思います

書込番号:26193029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/29 12:28(4ヶ月以上前)

普段から、あれを持って行かなきゃ、あれを持ってきていれば、と理想が先行して心配や後悔が絶えない人には向いてないと思います。
限られた条件で最適解を探すのが楽しい人には向いてます。

書込番号:26193893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/30 20:05(4ヶ月以上前)

>かるべえさん

風景・広角スナップ用はRICOH GR III、ポートレート・標準スナップ用はRICOH GR IIIxと、2台持ちになりそうです。

サンプルを見たら、ボケ効果を生かすような撮り方には向いていないようですね。

一瞬を狙う、スナップ・シューターという位置づけのようですね。

書込番号:26195288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2025/05/30 20:25(4ヶ月以上前)

2台持ちは面倒です。ズーム無理かなあ。f2.8だから、できそうな気がするんですが。邪道ですかね。

書込番号:26195297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/31 05:01(4ヶ月以上前)

>かるべえさん

単焦点レンズによる表現を出したいなら、レンズ交換のカメラが無難だと思います。

SIGMAの単焦点16mm、23mm、30mm、56mm が使えるカメラで始めてみては?

撮影サンプル見たら、かなり良さそうです。

https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/jason_xu_sigma_rfmount_lenses/

書込番号:26195580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップデートができない

2025/05/28 07:19(4ヶ月以上前)


レンズ > VILTROX > AF 28mm F4.5 FE

スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

このレンズのファームウェアアップデートができなくて困っています。
まずレンズマウント部の端子とPCをつなぐと認識できないとエラーが出ます。
ビルトックスのサイトからファイルをダウンロードしようとするとWINDOWSのセキュリティ
に引っかかってできていません。
次にスマホから試みようとアプリを入れてログインするとスキャンを繰り返すばかりで先に
進みません。
因みにアプリは英語のみで日本語に対応していませんでした。

書込番号:26192697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 09:22(4ヶ月以上前)

機種不明

手持ちAF33/1.4の場合

>Persona7さん

こんにちは。
う〜ん・・・ちょっと難しそうですね・・・
Viltroxのファームウェアアップデートは日本メーカーのように優しくはありません。
これはViltroxに限らず、海外のメーカーは大抵そうです。
言い換えれば、日本メーカーが懇切丁寧すぎる、ということになるかもしれません。

ファームウェアのダウンロード先ですが、正しいサイトを選択されていますか?
https://viltrox.com/pages/af-28-f4-5-xf
私の環境(Windows11+ESETセキュリティー)では全く問題なくダウンロードもできましたよ。

しかし、
>まずレンズマウント部の端子とPCをつなぐと認識できないとエラーが出ます。
これをなんとかしないとどうにもならないですね。

正しくUSBケーブルで接続できているか?Windowsのアップデートは適切に行われているか?等々の見直しが必要ではないかと。

スマホアプリ経由はやったことがないのでわかりません。スミマセン。

書込番号:26192798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 09:46(4ヶ月以上前)

ごめんなさい、上記リンク先はフジXマウント用です。
アップデートしないでください。(間違ってもアップデートできないだけで故障はしないと思いますが。)

ソニーEマウント用はこちらです。
https://viltrox.com/pages/af-28-4-5-fe

書込番号:26192817

ナイスクチコミ!0


迷子中さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/28 16:22(4ヶ月以上前)

突然失礼します!
そちらの商品はアプリからで出来ます
@本体にAF 28mm F4.5 FEを装着
A VILTROXlensアプリでAF 28mm F4.5 FE 選びBluetoothに接続
Bアプリでレンズが認識したら
Cレンズをはずしてタイプcを接続(携帯〜レンズ)
Dupdate(1.05〜1.07)に出来ます
因みにカメラ側レンズバージョンは0.1になってます
a7c2ではこのやり方で出来ました。

書込番号:26193113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/28 16:34(4ヶ月以上前)

>迷子中さん

返信ありがとうございます。

>A VILTROXlensアプリでAF 28mm F4.5 FE 選びBluetoothに接続

とありますが、これが理解できません。本体はα6300と7IIIですが、両機とも
Wi-fi接続はできてもBluetoothは搭載していないはずです。
アプリはひたすらスキャンをしていますが、当然検出できず、そのままです。

書込番号:26193126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/28 16:47(4ヶ月以上前)

自己レスです。いまカメラ本体をスマホでこつんと触れたら、スキャンが終わって
認識しました。
しかし同意文書にチェックを入れてアップデートしてもずっと0パーセントのまま、グルグル回っています。

書込番号:26193141

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 18:07(4ヶ月以上前)

すでに自己解決されていますが、情報提供だけ。
カメラ本体を使うことなく、レンズをUSBケーブルで接続し、アップデートできました。
「Viltrox Lens_v1.0.6.exe」を立ち上げた状態でUSBケーブルをPCに接続し、Reconnectを選択しました。
ご参考までに。
アップデートに使用したのは、Windows11のミニPCです。

書込番号:26196222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/31 20:43(4ヶ月以上前)

>ゆふきさん

回答ありがとうございます。自己解決はしていません。
認識しただけでアップデートがストップしたままです。

PCからだとデータがウィルスだと感知されてしまってダウンロードできて
いません。
よってスマホ経由でもPC経由でもアップデートできずに、八方ふさがりであります。

書込番号:26196379

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 00:16(4ヶ月以上前)

>Persona7さん
すみません。解決したものと誤解しておりました。
当方のPCでは、セキュリティソフトにESET Internet Securityを利用しています。
Windows用の該当ファイルをダウンロードし、Zipファイルを解凍、exeファイルを立ち上げたところ、セキュリティソフトが立ち上がりました。
ここは自己責任になりますが、マルウェア等の警告を無視して実行し、ファームウェアのアップデートができました。
念のため、その後にPCのウイルスチェックをしましたが。
より注意するのであれば、一時的にSandboxなどを利用する方法もあるかもしれません。
ご参考まで。

書込番号:26196533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/06/01 05:40(4ヶ月以上前)

>ゆふきさん

 回答ありがとうございます。
前のレスにも書きましたが、当方はセキュリティソフトは使っていません。
windows付属のディフェンダーが作動し、ダウンロードできません。
もしウィルスに汚染されていないなら、このディフェンダーをストップすること
は可能ですか?

書込番号:26196644

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 17:39(4ヶ月以上前)

マイクロソフトディフェンダーの場合、次のような処理でできそうです。

@設定から実行する方法
https://kb.seeck.jp/archives/20843

AMicrosoft Edgeから実行する方法
https://support.kozo.co.jp/support/disp.php?p1=3757

私が普段マイクロソフトディフェンダーを利用していないため、試しておりません。
あくまでも検索結果です。ご了承ください。

書込番号:26197182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

センサー?ファインダー?のゴミ

2025/05/28 00:59(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件
当機種

センサーとファインダーのゴミ(銀座センターで綺麗にしたのに…)はどうにもならない
のでしょうか?取り扱いがまずいから?
外でレンズ交換していないのに何度か使っているうちに小さい斑点状が出てきます。
銀座センターで綺麗にしてもらった直後はブロワーで綺麗に全てとれますが半年も
つかうと消えない斑点が出てきます。定期的にブローしてもどうしてもゴミがつきます。
外でレンズ交換の時は気をつけて…とやっているのですが。

レンズ交換しなくても長くシャッター使い続けているとゴミが…。シャッタまくが動くから
そういったあたりの部品の動きでゴミが出ちゃうのかナ?
どうしたらいいんでしょうね。外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)
お金もちならレンズに対して機材用意して沢山持ち込んでレンズこうかんしないように
すればいいですが…。それだどプロカメラマンになっちゃいますね(;'∀')
長文失礼しました
※写真はAVモード絞りF22、全てMFにしISOは100にして家の真っ白な天井を撮影
勿論普段このような設定せず撮影してるので特に問題はないのですが…

書込番号:26192596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 05:50(4ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

センサーのゴミはいつの間にか増えていきますね。
対策は、「気にしない」ではないでしょうか。

貼られた画像、等倍でチェックしましたが、これ普段の撮影で気になります?
特に下の方のゴミは普通は全く問題ないかと。
鳥や航空機を撮影すれば気になる場合もあると思いますが、さすがにF16や22まで絞りませんよね?
F5.6や8くらいで写らないゴミは気にしないのが一番かと思います。

書込番号:26192661

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/28 06:26(4ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

こんにちは。

>センサー?ファインダー?のゴミ

一眼レフで撮影して写るのは、
ファインダー内ではなく、
センサー上のダストです。


>半年もつかうと消えない斑点が出てきます。定期的にブローしてもどうしてもゴミがつきます。

レンズ交換しなくても、ミラーやシャッターの作動で
メカダストやミラーボックス内のほこりが舞い上がり
多少のホコリはセンサーに付いてしまいます。

ブロアで取れないものはオイルが付いたものか、
センサー上に舞い降りた後、結露などで固着して
しまったものかなと思います。

>※写真はAVモード絞りF22、全てMFにしISOは100にして家の真っ白な天井を撮影
>勿論普段このような設定せず撮影してるので特に問題はないのですが…

普通は回折現象による画質低下もあり、
せいぜい11ぐらいまでのご使用ではないでしょうか。

マクロなど?でとにかく被写界深度優先で
F22とかの極端な絞りを多用される場合は
ともかく、普通の絞りで目立たないなら、
そこまで気にしなくても良いかもしれません。

>銀座センターで綺麗にしてもらった直後はブロワーで綺麗に全てとれますが

普通の絞り値で青空に目立つようになったら
清掃時期だと思います。

書込番号:26192675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/28 07:41(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。F22で使う状況ないですし確かに使っているだけで
ゴミはつきませすからね。
自分はだいたい7.1を基準に±くらいの使い方で今の所空撮影しても斑点は
出てきません。いちいち気にしてたらきりがないので気にしないようにします。

※ちなみにひどくなったらどうしますか?X7は昨年2月で修理期間終わっているので
キヤノンセンターはダメです。自分で対応できない場合は?北村ですか?

書込番号:26192715

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/05/28 08:44(4ヶ月以上前)

ご自身でセンサ清掃されるのが一番いいと思いますよ。
センサクリーニングはYoutubeにいくつかやり方のビデオがあります。
完璧な状態を求めると大変ですが80点でよければ難しくないと思います。
自分はレンズクリーニングペーパー・無水アルコール・割り箸でやってます。
絞る撮影が想定されているなら事前にチェック&清掃しておくしかないです。

> レンズに対して機材用意して

レフなら中古流通が十分あると思うのでサブボディを用意されてはいかがでしょうか。
レンズ交換カメラは2台運用が一番基本的な使い方だと自分は思います。

書込番号:26192773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 08:54(4ヶ月以上前)

機種不明

私はこれを使っています。
https://amzn.asia/d/iav6T2S
とはいえ、ほとんど使ったことないのですが・・・(^0^;)

書込番号:26192779

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/05/28 09:44(4ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

今だとセンサースワブと言われる商品で自身で清掃する方もいますね。

キタムラでも清掃してくれる店舗は多いと思いますので自身で清掃するのがリスクと考えるなら利用するのも良いと思います。

絞ればゴミが写り込むことはあります。
回折現象もあるため基本的には絞りすぎないで撮影してると思いますし、APSなのでf11程度までが回折現象の影響を受けないかなと思います。

気にしないのが良いと思いますが、定期的に清掃するのも方法ですし、必要ならレタッチで消す方法もあります。

何がベストかは使う側次第だと思いますし、レンズ交換時はマウントを下に向けるとか風上に背を向けるとかも対策だとは思います。

ブロワーだと取れる限界もありますし。

書込番号:26192815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/28 10:20(4ヶ月以上前)

>どうしたらいいんでしょうね。外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)

デジタル一眼とミラーレスの宿命で『何やっても付くときは付く』です。残念ながら…

どんなに綺麗にイメージセンサーを掃除したところで、ミラーレスならセンサーはスッピンのままですし、ミラーありにしてもシャッター幕がオープンになる瞬間、盛大な空気の滞留が発生しますので、どのみちミラー反復空間やらレンズやらに残っていたホコリが舞って、センサーに付いたりはします。

対策は、こまめに掃除するか小さいホコリなら『気にしない』で放置か、フォトショか何かの画像編集ソフトでシコシコゴミ消しする程度ですかね。


10年程前は外でレンズ交換はおろかイメージセンサー掃除までしてた時がありました。
そういう講習会があったので資材一式購入して、講師の指示通りにお掃除手順を学べる講座でした。
現在は消滅したみたいです。

手っ取り早い方法は、これは完全に自己責任でと言う但し書きは付きますが、
(1)レンズ交換前にマウント付近を徹底的にブロアーで吹く

(2)レンズ交換したら、まずレンズマウント面を徹底的にブロアーで吹く

(3)デジイチの場合はミラー付近(ミラーボックスか)をやはりブロアーで吹く。これは残存ホコリの吹き飛ばしの意味があります。

(4)ミラーレスの場合は、そのままブロアーで拭く。但しブロア先端がセンサーに接触するのは厳禁。

(5)デジイチの場合は保守モードでミラーアップ、シャッターオープンしてブロアーでセンサーのゴミを吹き飛ばす。

(6)目出度く保守モードを終了し試し撮りする。不幸にしてゴミが残ったなら気合で真剣に無水アルコールと専用ペーパーでセンサー掃除する。この場合は屋外でやるには相当の自信がなければ出来ません。

書込番号:26192853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/28 10:24(4ヶ月以上前)

たかし☆彡さん

こればかり、カメラの機構構造によるものだから割り切るしかないです。
メーカーが用意してくれたセンサークリーニング機能なども活用し対処しましょう
わたしも、ダンニャバードさんが紹介されてる製品を使ってます。
外出先のレンズはしない方ですが、場合によっては交換も余儀なくされることがあります(;^_^A
わたしも、いつも撮影後にこの症状に気が付き先の製品で清掃を行います。
どうしても、清掃しきれない時はプロへ託します、もっぱらキタムラのサービスですけど(;^_^A
気を付けていても避けられないと割り切るしかないです。
撮影前は、テンションが上がり大丈夫だろうと過信して出かけますからねぇ(;^_^A

書込番号:26192860

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/28 10:27(4ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

まず、ファインダー内に入ったゴミは、映り込みません。

絞りを絞っていくと目立っていくなら
センサーについたもの。

私は、センサーに付いていても
絞っても11までですので…
撮ったものに影響がなければそのまま放置です。


で、
付いたものを取る場合、
自己責任になりますが、
ブロワーで取れないものは
ペンタックスのペッタン棒を使っています。
さらに
粘着性のものなら
シルボン紙に無水エタノールを付けて取り除いています。


ニコンのHPですが
クリーニングの仕方の中に
センサークリーニングの動画もあります。

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson09.html?srsltid=AfmBOooe0hDXCpu1UNMBx_oXD73x1Ggc_5fbCvd43POmC3vCrf_GwDJs

ご参考までに、、

書込番号:26192862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/05/28 11:25(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。自身で清掃は…はまりそうだなぁ
でもそれができるなら初めからキャノン銀座センターへは行きません。
今は受け付けていないので自身でやるか妥協かどこかお店探すか。
やっぱり自身清掃で自滅は避けたいです

書込番号:26192905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/28 15:20(4ヶ月以上前)

たかし☆彡さん こんにちは

>外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)

外で付くようなゴミの場合 ブロアーで吹けば取れるのですが 内部のゴミの場合 油分が有るものがあり これは クリーニングしないと撮れないことが多いです

それに レンズ交換式で無いカメラでも ごみが入りますので 定期的にクリーニングするしかないと思います

書込番号:26193062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/05/28 18:28(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
外で付くようなゴミの場合 ブロアーで吹けば取れるのですが
→必ずしもそうは思いません。目に見えないし小さいものが実はあるかもしれません、
それが意外とねばっこくついてしまっている可能性あります。
それこそ↑の絞りではないですがF20やF22にすればちぃさぁ〜いのが分かると思いますョ
あまりブロアー強すぎると他のパーツにも影響が出るので…と修理センターで言われた
ことあります。
この機種10年(毎日ではない)使ってきた自身での経験です。
商売道具のプロカメラマンやお金持ちなら頻繁にカメラSHOPにメンテナンス出しに行くので
しょうがそんな予算自分にはないです。
まめにメンテしても多分数回使ったらすぐゴミ出ちゃうというか気づくと思います。
きりがない・・・これにつきます。
↑でアドバイスあったけど使用域(F6〜11くらい?)で斑点でまくったらSHOPメンテ考えて
はいますが・・・。

書込番号:26193223

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/28 19:31(4ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん
超音波式のごみ取り機能があるとゴミは付きにくいです。
花粉の様な粘着性のものは難しいですが、ブロアーで取れる様なゴミならレンズを外してカメラを下に向けてごみ取りを起動すれば簡単に撮れます。
また、オイル等のカメラ内部から発生することも最近の機種は少ないですね。

書込番号:26193277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/28 20:14(4ヶ月以上前)

たかし☆彡さん 返信ありがとうございます

>それが意外とねばっこくついてしまっている可能性あります

もしかしたら このようなごみの場合 細かい唾液や 空気中の水蒸気などが 入り込み貼りついたものかもしれません

そもそも フィルムカメラの場合は フィルムが新しくなってくるので このようなごみは あまり発生しませんが デジタルの場合センサーは変わらないので センサー磨く機能が付かない限り 解決しないと思います

書込番号:26193319

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/28 21:03(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>このようなごみの場合 細かい唾液や 空気中の水蒸気などが 入り込み貼りついたものかもしれません

喋りながらレンズ交換は避けるべきですが、空気中の水蒸気が張り付くなら無塵箱内でレンズ交換しかないですね。
現実的で無いですね。

書込番号:26193363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/28 21:43(4ヶ月以上前)

唾液?レンズ交換やセンサーブロワーしてる時は一人でやりますし喋る事もないです
ボヤキもしません(笑)

書込番号:26193404

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/28 22:10(4ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/29 00:36(4ヶ月以上前)

>きりがない・・・これにつきます。

これが答でしょうな。

コンパクトデジタルで無い限り、屋内外でのレンズ交換は避けようが無く、仮に永遠にオンマウントだったとしてもレンズの機構上の隙間からホコリの侵入は防げない。ミラー上下動かメカシャッター動作で空気の対流が生じる限りはセンサーにホコリ付着の可能性をゼロには出来ず、どの道センサークリーニングの宿命からは逃れられない。

ならば開き直ってホコリ上等、気になりゃ掃除、しか道は残っていないのです。


センサークリーニングは、ジャンクで適当なカメラボディを超特価で購入し、徹底的にその機材でお掃除練習しとけば本番機でのトラブルは極力避けられます(完全回避は無理かな)。

書込番号:26193538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XE-2に付ける単焦点レンズについて

2025/05/27 21:49(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在OM1+パナライカ12−60mmF2.8-4, 100-40mmで撮影しているのですが、スナップ撮影に使えるカメラ物色していて、ヤフオクでsellerさんが4月にキタムラで購入し、保証書が10月まで残っているXE2の中古・良品を落札しました。本日到着し、触ってみるとなかなかいい感じで、今更感はありますが、所有欲も満たされ買ってよかったと思います。

やはりこのカメラには単焦点レンズがいいなーという感じで、XE-2をいまだお使いの方にどのような単焦点レンズをお使いか?お尋ねしたく思います。35mmF1.4は高くて手が出せません。個人的にはF35mmF2がいいかなと思っています。今日所属くしているフォトクラブの撮影会があったのですが、富士のカメラにXC15-45というレンズを付けている人が、この15-45もなかなかいいよと言っていました。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26192438

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/28 01:56(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん
Xマウントは中華系メーカーとかシグマなど純正以外の単焦点レンズがお財布に優しく豊富に出てますので、あえて違うので楽しまれてはどうですか、価格で検索してみて下さい

書込番号:26192610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 05:57(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

中華製品を応援するつもりはないのですが、性能とコスパで非常に気に入っているViltroxをお勧めしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349846/SortID=24338340/

私が購入したときはAmazonで3万円弱でしたが、値上がりしてます。
この後継かな?と思うのがこちらです。
https://amzn.asia/d/fAa0dYq
F1.7になってしまうことと絞り環が省略されているので、どちらかと言えばF1.4のほうをお勧めします。
Amazonが最安です。
https://amzn.asia/d/bxlDJNW

書込番号:26192662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/28 06:50(4ヶ月以上前)

僕もX-E2使っていますよ。中古で純正グリップがついているものを5年ほど前に購入しました。その頃から比べると随分値上がりした感があります。このカメラも次の代からは、質感が落ちたように感じるので買っといて良かったと思います。ファインダーがあるので使いやすいですし、連写とかせずにゆっくり撮るには楽しいカメラですね。

確かにズームで撮るというよりはMF単焦点で使いたいカメラです。MFアシストも有るし、マウントアダプターモードもあるので、僕は現行単焦点レンズでは無く、M48アダプターでSMCTレンズを28mmから300oまで揃えて楽しんでいます。又、FDマウントアダプターでFL,FDレンズも使います。フジの純正単焦点レンズは結構高額ですし、このカメラ専用に買うには手が出なかったのも有りますが、現行レンズを使うには他のカメラで良いですし。

中華レンズも面白いと思いますが、OLDレンズも面白いですよ。ただOLDレンズは35o規格なので、ものカメラではAPS換算しないといけないですけれど。

書込番号:26192682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/28 06:55(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

Viltroxと言う中華メーカーの単焦点レンズが、純正レンズ並に優秀ですが安価です。日本人の技術者をヘッドハンティングしてレンズ開発しているらしいです。AF速度も精度も非常に良く、ボケも綺麗です。

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=18474&pdf_Spec103=38

書込番号:26192684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 07:43(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

56mm/1.4

56mm/1.4

33mm/1.4

33mm/1.4

お目汚しですが、Viltroxの例です。
33mmは割と寄れるので楽しいです。

書込番号:26192716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 07:58(4ヶ月以上前)

何度もスミマセン・・・
Viltroxをお勧めする内容ばかりでしたので欠点も。
X-T4の場合ですが、ファインダーを覗いているときなどライブビュー作動時、明るさに応じて絞り羽根が開いたり閉じたりします。
その作動音がそれなりにします。
https://youtube.com/shorts/Sx_MmERrsD0?feature=share
純正レンズではそのようなことはありませんので、Viltroxレンズの特性なのかな?と思いますが、詳しいことは分かりません。
また、AF作動も純正ほどスムーズではなく、ククク・・・という感じで作動します。
だからといってAFが不正確なわけではないし、速度も遅くはありません。

書込番号:26192728

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/28 09:25(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>エクソシスト神父さん
>みきちゃんくんさん
>しま89さん

早速のあどばいすありがとうございます。XE-2はマニュアル撮影のレンズがよさそうですね。私も以前オリンパスのカメラで中華レンズを使った経験があります。 またボケフォト用のオールドレンズで楽しんだことがあります。

Xe-2では中華レンズ、オールドレンズを使っての撮影を楽しみたいと思います。皆様のアドバイスを参考にまずは中華レンズの購入を検討したいと思います。

書込番号:26192802

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/03 08:07(4ヶ月以上前)

こんにちは、はじめまして。
ボケをそれほど気にしないならxf27mmを勧めます。ハンドリングと画質はフジでもトップレベルです。集合写真では文句なしに最強でした。赤バッジにまさります。
使い勝手が合えばEシリーズと最強の組み合わせかと思います。とにかく荷物になりません。

書込番号:26198755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/06/03 08:56(4ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

ありがとうございます。明日35mmF1.4が到着しますのでしばらくは、35mmF1.4で撮影をエンジョイしてみたいと思います。

書込番号:26198792

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/03 11:29(4ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種

E3にxf50f2.0と別売メタルフード装着…これは、純正フードの方が良かった!

コンパクトレンズは、レンジファインダーカメラデザインE型にはお似合いです

12年前E1とxf18-55を購入した…E型には少し大きいが絞りリングがあってお薦めです

>cebu boyさん

初めてまして、私はE1がXマウントでは初めて使用したカメラで、E2,E3と買換えてきました。
下記は、私が使ってみて個人的な見解でE2にお薦めレンズです。
レンジファインダーカメラデザインE2にお似合いのレンズは、コンパクト(●Xf16f2.8, Xf23f2.0, ●30f2.8マクロ, Xf35f2, ●50f2.0)か、又はクラシカル(xf14f2.8, Xf18f2.0, xf27f2.8, xf35f1.4, xf60f2.4マクロ)なレンズデザインのxf単焦点レンズ群です。
xfズームレンズは、新製品xf16-50ですね!xcズームレンズは絞りリングが無いので「×」です?
(注)●印は、特にスナップ撮影にお勧めレンズです。
XFレンズでは、販売価格が5万円台と安価ですが、WR(防塵防滴)のフルメタル仕様、ステッピング駆動モーターで無音・俊足(E2の機能上瞬足では無い!)の快適なインナーAFです。
●xf16f2.8…フルサイズ換算24mmの広角レンズの定番です
●xf30f2.8マクロ…ちょっと広角な標準マクロレンズ、等倍やスナップ撮影に超便利です…只、銅鏡がxf50f2.0よりも長いのが残念
●xf50f2.0…フルサイズ換算75mmは、昔のレンジファインダーカメラでは望遠レンズでした
>Lazy Birdさんお勧めのxf27f2.8だけは未使用です。これ一本だけ使用ならば、ベストマッチングでしょう。

参考に、フォトヨドバシ X-E2 実写レビュー
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xe2/

書込番号:26198911

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/06/03 12:10(4ヶ月以上前)

>m2 mantaさん

詳細にアドバイス頂き、誠にありがとうございます。pergear 25mmf1.8でここ2日ほど撮影しましたが、やはりAFで撮れるレンズの方がいいですね。皆様のアドバイスを頭に入れて、神レンズの35mmF1.4の購入を決定しました。まずはこのレンズでstreet photographyをエンジョイします。15-45の標準レンズも検討しましたが、やはりこのカメラには単焦点レンズがいいと思って決定しました。

書込番号:26198947

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/03 15:05(4ヶ月以上前)

別機種

左 XF18f2(Haoge) 中 XF35f1.4(JJC) 右 60f2.4(SIGMA) ( )はフード製造

>cebu boyさん
>やはりこのカメラには単焦点レンズがいいと思って決定しました。

先ずは、xf35f1.4を購入され明日届くとの事、お楽しみですねぇ(^^♪

私は、xf単焦点レンズの大半はクラッシックレンズデザインなので、純正バョネット式フードから別売純正フードかサードパーティフードを探しては装着して楽しんでいます。
理由は、使い易さとお散歩撮影に持参してレンズが他とは違う孤高感を味合う為(只、富士製カメラは余り見かけないので空振り多し)です… 馬鹿ですねぇ。-_-。
それから、E2は日本製です。E3以降中国製になりました。
富士のカメラ, レンズの大半が外国製に移行しているので、E2ボディ背面右下にある刻印[Made in Japan]は貴重です。又、XF35f1.4も日本製です…大事にお使い下さい^ー^

それと、こんなE2やxf35f1.4の記事があったのでご紹介します。
https://one-scene.com/products/207?srsltid=AfmBOoqkrdQN717IXfASCFQQdvA1wamaqF7oywJ9R9QxjMiFFwp_sDvZ

https://kiokucamera.com/%E2%80%AAfujifilm-x-e2-x-jupiter-8%E3%81%8C%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E3%81%B8%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%89%E3%81%AB%E3%81%97

http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-fujifilm-xe2-all.html

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f14/

書込番号:26199086

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)