カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7907791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。乗り換えを検討しています。
Nikon D750を10年前に購入し、風景写真や星景写真で活躍してもらいましたが、年齢を重ねるにつれてあまりの重さに辟易し、持ち出す機会がめっきり減ってしまいました。
そこで数年前に、元から色味やデザインで興味があったX100Vを購入し、街歩きやトレッキングではコンデジ、D750の性能が必要な時はフルサイズ、と使い分けてきました。
ただ、トレッキングの距離が伸びてくると、長い距離を歩いて星空を撮る、という機会が増えてきました。そうなってくると、D750と三脚をかついで山道を10km、20km歩く羽目になり、流石に厳しいと感じています。
そこで、今持っている機材を全て売却し、オールラウンダーの役割を果たせるカメラに買い替えたいと考えています。

【使いたい環境や用途】
街歩き、日常生活でのスナップ
トレッキング中の風景の撮影
星景写真の撮影

【重視するポイント】
優先順位は上から……
@軽さ
A高感度撮影への耐性
B撮影が楽しくなるデザイン・操作性(ファインダーは欲しいです)

【予算】
30-40万
これ以上の出費は我が家の財務省からお許しがでないのでNGです

【比較している製品型番やサービス】
sony α7CU
○軽い、フルサイズ、高感度
×レンズも足すと予算オーバー、なんとなく違和感のあるデザイン(そのうち好きになるのかもしれませんが)

【質問内容、その他コメント】
・X-T50は、上述の期待にどれくらい応えられるカメラなのか、実際に使っておられる方々の使用感を伺いたいです(あいまいですみません)。
・レンズは、日常使いできる明るいレンズと、星景写真に的した広角(換算18mmは欲しいので、12mm、f2.8は欲しい)でおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。


一番最初に使っていたのがNikonD90でしたが、星景写真の撮影にたえられないと感じてフルサイズのD750を購入しました。最初はフルサイズを探していたのですが、いろんな記事を読んで最近のカメラはAPSCでも十分な性能を持っているあったので、APSCも視野にいれた結果、X-T50に行き着いた、という経緯です。

長々とすみません。ご意見お待ちしております。

書込番号:26273637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2025/08/26 20:53

Xマウントの明るい12mmでAFだと
サムヤンの12/2af…約五万
新発売の
シグマの12/1.4…約10万

かな?と思います

書込番号:26273845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2025/08/26 21:18

別機種
別機種

X-T5

GFX100SII

自分はX-T5にサムヤンの12mmF2で星を撮ることがあります。
写真機としての中身はほぼ同じなので撮って出しサンプル貼っておきますね。
ケンコーのプロソフトンクリアと光害カットフィルター装着です。
ISO12800ですが等倍で見ない限り問題ないかなと思いますが
同じ日にGFXで撮ったのと比較してしまうと雲泥の差です。

その他の撮影だとレンズ数本を持つよりシグマ16-300を1本の方が総合的に軽くなるのではないかなと思います。
これに23mmF1.4もしくは35mmF1.4でも持っていれば問題ないのかなと…

正直、ボディの重さはそう気になるほどではなく、気になるのはレンズの重さだと思いますよ。
APS-CでもF2.8のズームに手を出したら今と変わらないのかなと思います。

書込番号:26273864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 21:58

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
サムヤンのレンズ、いいですよね。価格が魅力的です。
シグマの10-18mm F2.8も気になっているのですが、暗いでしょうか。


>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。作例も載せていただき、おかげさまでイメージができました。
中盤とapscだとやはり雲泥の差なのですね。フルサイズとの比較でも、やはりはっきりわかるものなのでしょうか。私も長くフルサイズでやってきたので、X-T50を使ってあまりにもがっかりするような違いが出てきてしまうのであれば、少し考え直す必要が出てきそうです。

レンズ数本持つより……というのは本当にそうだと思います。沼あるあるですよね。
ただ、X100Vを使っていたこともあり、テレ側200はいらないかな、というのが正直なところです。持つのであれば、標準ズームならシグマの18-50mm F2.8、あるいはX100Vと同じ感覚で楽しめそうな23mmF1.4 かな、と思っています。

ちなみに、XT50のデジタルテレコンの使い勝手ってどうなんでしょう。

書込番号:26273905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 07:57

話の腰を折るようで恐縮なんですが、街歩きや、日常スナップなら自信を持ってX-T50をおすすめできます。

でも山歩き、トレッキングとかだと防塵防滴でバッテリー容量の大きいX-T5の方がいいような気がしますが。

画質はほぼ同じで、重量が100gくらい増えるだけですから、それでもD750よりは大分軽いはずです。

書込番号:26274198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/27 09:12

>murachaneさん
ありがとうございます。ご意見、大変参考になります。
たしかにバッテリー容量が1.8倍くらい違いますね。
防塵防滴、液晶の可動域、ダブルスロット、ファインダーの見やすさ(倍率)、左上の感度調整ダイヤルなど、X-T5の方が魅力的な部分が多くあるのは事実です。
ただ、バッテリーは予備を持ち歩けばある程度の問題は解消されますし、若干のサイズアップが取り回しにどう悪影響を及ぼしてくるのか、というところが考えどころになってくると思います。店頭で触った時は、やっぱり大きいなと思ったんですよね。
あとは価格が3万くらい違うので、サムヤンのレンズが見え隠れしてしまいます。
悩みますね。。

書込番号:26274273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 15:28

>misosoup.comさん
どうしても最軽量にこだわるならX-T50もアリですかね。
そうするとズームはSigmaの18-50mm f2.8でしょうか。この組み合わせは自分もメインで使用しており非常に優秀だと思います。
あと広角はサムヤンのものを購入するとトータルで30万くらいですか。

書込番号:26274583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/27 17:11

>misosoup.comさん
こんにちは、GFX、H2、Zfを使用してます。
星景はモアレが理由でGFXからZfの広角大三元にしました。満足してます。
Xマウントではサムヤンの8mmF2.8を使用してます。天の川と流星などいい感じです。露出も25秒くらい行けます。Xマウントでは3200で可能なら停めたいと思っています。そうなると開放1.4のレンズは魅力的です。シグマの12mmはどうでしょうね。F2で利用できたらいいですね。
それとLightroomのAIノイズリダクションは可能なら利用をおすすめします。私の場合は星景では必ず利用してます。
カメラに関しては、ザックなどの装備やトレーニングで重さをカバーしてます。日帰りならGFXで上がりますが、フジは北アルプスクラスだと遠景は得意ではないと思います。悪くは無いですが。ですか角形フィルターを使ってコントラストだしてます。そういう点では軽いカメラがいいですね。ただ、メイン被写体に合わせる事は必要で、Xマウントなら基本的に単焦点レンズで星景、風景で逆光に強いズームを使い分けてます。
参考になれば幸いです。

書込番号:26274643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/27 22:13

>murachaneさん
こんばんは。ご意見頂いてからひとしきり調べたり考えたりして、X-T5もかなりアリかなと思ってきました。防塵防滴の重要性と、あとはダイヤルの操作性ですかね。フィルムシミュレーションのダイヤルは正直いらないので。また店頭に行って触り直してこようと思います。
ズームはSIGMA18-50 f2.8でほぼ確定です。広角は、若干予算オーバーですが、同じSIGMAの10-18か、フジノンの8 f3.5もいいよなと……。

今持っている機材の買取価格次第で予算が変動するので、あとはその結果待ちですね。


>Lazy Birdさん
こんばんは。貴重なご意見感謝です。
サムヤン8mm f2.8はかなり魅力的ですね。何故かリサーチできていませんでした。魚眼はFマウントでシグマのものを使っていたのですが、すごく好きだったので、こちらの魚眼も候補に入れようと思います。ありがとうございます。
1点お伺いしたいです。
「フジは北アルプスクラスだと遠景は得意ではない」というのはどういう意味合いなのでしょう?不勉強ながら…後学のためにご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26274877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/27 23:58

>misosoup.comさん
フジは遠景の輪郭がニコンのわようにカリッとは出ません。何となくボケている感じです。まあ、それほど気にはならないと思います。フジは輪郭がハッキリとしてコントラストが高いものが得意です。遠景の樹木などはスッキリしません。多分、北アルプスクラスですと遠景では山麓と山頂付近では水平距離の差がかなりあり、なおかつ輝度差が肉眼以上にあり上部に行くほど画像が薄くなります。見た目に近づけるには、GNDフィルターを使ったり、現像で線形グラデーションを使って露出を下げたり明瞭度を上げてくっきりと山頂付近を出す必要があります。より細かい事を言えば、空に雲があれば斜面でも明暗があり、明るさ毎にWBを調整する事もありえます。その際は輝度マスクを使用して明るさレベル毎に範囲を選択します。レタッチの詰めですが、星景写真では空の霞などがスッキリと浮かび上がります。当然天の川もハッキリします。細かい話ですが参考に。

書込番号:26274948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/28 00:07

>misosoup.comさん
追試です。
フジで山岳景色ならレンズはニッパチズームをすすめます。逆光とその際の色乗りが理由です。私はそれにKANIフィルターの角形GNDフィルターを使用してます。遠景では有害光線をカットしてくれスッキリした画像を出してくれます。個人的には必需品です。いつかは導入する事をすすめます。

書込番号:26274957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/28 00:18

>misosoup.comさん
たびたびすみません。シグマのズームやフジの8mmはかなり魅力的ですね。ハンドリングでも。標準ズームは逆光は確認したいですね。

書込番号:26274961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/28 12:53

>misosoup.comさん

そういえばXマウントの広角レンズと言えば、マイナーだけどZeiss Touit 12mm f2.8ってのもありました。DistagonタイプでZeissらしいこってりした色味が楽しめるレンズです(Xユーザーにあまり人気はないのですが)。

それゆえに中古だと5万くらいで購入できるみたいですね、ご参考までに。

書込番号:26275427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/08/28 16:45

別機種
別機種
別機種
別機種

岡山県浅口市遥照山 X-T3+Touit12

沖縄県石垣島 X-T3+Touit12

広島県尾道市西土堂町 X-T3+XF8

広島県尾道市西郷寺 X-T3+XF8

>misosoup.comさん
Zeiss Touit 12mmを愛用している者です。
このレンズで撮影した星が写っている風景写真を貼り付けて置きます。
星以外の写真として、X-T5のクチコミ(作例写真館(2025年8月号))にこのレンズで撮影した写真を貼り付けています。
Fuji-XF8は発売直後に購入したのですが未だ練習の域を抜けられません。
人工物の被写体ならなんとかなるのですが、自然(海や山)が対象だと構図が不自然になってしまい被写体の良さを壊してしまいます。
それにしても、XF8の小ささ、軽さは特筆です。

書込番号:26275620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/29 23:02

>Lazy Birdさん
こんばんは。丁寧にご教示くださりありがとうございました。よくわかりました。

>murachaneさん
>真面目男さん
こちらもありがとうございます。また新しい選択肢が……!
防塵・防滴ではないのが若干きになりますが、こちらもよさそうです。


引き続き色々調べているのですが、X-T5のキットレンズである16-50も気になってきました。
2.8通しではないのですが、SIGMAのそれよりも2mmワイドで純正レンズということで、価格もさほど変わりません。

書込番号:26276733

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 07:06

>misosoup.comさん

X-T5以降、フジの新機種は4020万画素になっているのですが古いレンズは4020万画素に対応していないものも多いです。開放では4020万画素の解像を完全には出せないとの事(2610万画素以上の解像は出る)。

したがって風景撮影を考えるなら新しいキットレンズであるXF16-50mm f2.8-4 R LM WRが良いかもしれませんね。(キットなので金額も抑えられるし)

どうしても重さや明るさがどうしても気になるなら、Sigma 18-50mm f2.8に買い換えを検討する感じですか。

広角単焦点は純正のXF8mmが購入したいところですが予算との兼ね合いですかね。12mmでも問題なければサードパーティで。

書込番号:26276889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/09/10 11:41

こんにちは。
お世話になりましたのでご報告です。
結局あのあと悩みに悩み、X-T5を購入しました。アドバイスをいただいた防塵防滴に惹かれたのと、操作感、ファインダーの倍率等が決め手になりました。

広角ズームは、シグマとタムロンとで悩み、写りに定評があったタムロン11-20 f2.8を、魚眼は同じく写りに定評があるTTartisanの7.5mmを購入しました。
キットレンズの16-50も悩んだのですが、レンズを何本を持っていくのも本末転倒ですし、高画素機であることを生かしてデジタルテレコンを活用することとし、タムロン11-20で代用することにしています。
あとは街歩き用にwtulensを買ってみました。XF23 f2.8も気になっていますが、ひとまず様子見というところです。

結果としてX-T50は購入しませんでしたので、やや場違いな内容の報告になってしまいましたが……悩んでおられる方の参考になれば。
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:26286202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:2件

初めての質問です。先輩方、お世話になります。

ズームレンズ購入を検討しており、近々発売されるNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIと迷っております。

用途は、自然ガイドツアーにおける撮影です。自身もガイドですが、撮影をする際はガイドはせず、撮影を中心に取り組む予定です。
フィールドは渓谷・森・山などです。撮影対象はフィールドの風景やお客さんです。

また、日常生活において、家族を撮影することや、旅行においての撮影も視野に入れています。

現状所有しているレンズは
@Z 50mmF1.8
A60mmF2.8MICRO
B28mmF1.8
(AとBについてはFマウントのためftzUを使用して運用)
主に@を使用しています。
上記に加え、RICOH GRVとGRVXを持っています。
(GRVXは新品のまま未使用、使用するか未定)

GRVと@を使って参加者16名のツアーを撮影したところ、望遠域に不足を感じ、
こちらのレンズを視野に入れるようになりました。

実際、多くのお客さんはどちらのレンズを使用しても、納品した写真の違いは感じてもらえないとは思います。
しかし、どうせ買うならF2.8通しが欲しい思いもあります。ただ、価格が倍以上するので悩んでいます。

純正にこだわっている訳ではないのでサードパーティ製もありです。ご提案いただけると嬉しいです。

みなさま、購入にあたってアドバイスいただけますか。よろしくお願いします。

書込番号:26273613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/26 16:55

望遠側不足で 〜70mmでは結局不足感は残ると思いますし、
明るさ・ボケはZ 50mmで取り敢えず間に合わせできますので、やはり24-120mmSなんでしょう。

書込番号:26273702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/26 16:59

>ぬのひささん

>フィールドは渓谷・森・山などです。撮影対象はフィールドの風景やお客さんです。
>GRVと@を使って参加者16名のツアーを撮影したところ、望遠域に不足を感じ、

>どうせ買うならF2.8通しが欲しい思いもあります。

 ニコンユーザーではありませんが、この場合に考えるのは、焦点距離を優先するか、焦点距離を優先するかだと思います。
 個人的には、50ミリで焦点距離に不足を感じるようであれば、70ミリでも大きな差は感じないと思います。
 風景だけであれば24-70でも十分か、あるいはもっと広角域をカバーするレンズが欲しいとも思いますが、お客さんの撮影を考えるなら24-70では望遠側が短い気がします。

 そういう意味では24-120の方が向いているとは思いますし、相手は素人のお客さんですし、フィールドでポーズを要求るのも困難でしょうから、少し離れた位置から自然な表情を狙うという意味では24-200を考慮に入れてもいいと思います。

 ご家族の撮影でボケや屋内での撮影を期待しての24-70F2.8でしょうが、この場合は別に考えるべきfだと思います。

 もっとも、APS-Cクロップを積極的に使用するなら24-70でもある程度の望遠として使用可能ですので、そういう使用方法をどこまで容認するかにもよると思いますので、何を重視するのか、ご自身でよく検討することだと思います。
 

書込番号:26273706

ナイスクチコミ!5


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/26 19:57

私も選ぶなら24-120F4がいいかなと思います。F2.8は大きく重いわりにメリットは小さい気がします。また望遠域70mmは微妙に短く感じるので使いにくいですね。

書込番号:26273806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/26 20:37

>ぬのひささん

私なら迷わず24-120F4にします。持ち歩きが軽い方メリットが大きい。
屋外なら基本的に明るいのでF4で十分かと。
F2.8のメリットは、薄暗い所が多いなら必要がも知れませんが、重いので覚悟が必要です。
ちなみに私は旅行で使ってますが、やっぱり24-120は便利です。

書込番号:26273829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/26 20:44

好みとしか言いようは無いけども…

個人的にはズームレンジだけ見れば24-70よりは24-120の方がまし
だけどもF4通しはデメリットが大きすぎて大嫌い

ゆえに買う可能性があるで考えれば
どうしても明るさが欲しいときに24-70なら買う可能性はまだある
望遠端の70oは中途半端なんだけども…
DSLRでは24-60/2.8を愛用してます

Zの標準ズームなら24-50だけが積極的に使いたいレンズ♪
タムロンが20-40と17-50のZマウント版出してくれれば解決するんだがなあ

このあたりは人それぞれなので後悔の無い選択を♪

書込番号:26273834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/26 22:57

>ぬのひささん

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIは、EXPEED 7以降の画像エンジンを搭載するカメラで使用することで、ニコン史上最速・最高精度のAFを実現出来るレンズです。

スチル撮影の画質は、初代のNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sと比較して、そう大きな違いは無いと思いますが、軽量化、快適な動画撮影に強い関心が有れば、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの選択で良いと思います。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S は良いレンズですが、f/4の明るさで困るシーンに出くわしたら、後悔するでしょう。

書込番号:26273966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度3

2025/08/26 23:36

>ぬのひささん
とりあえず24-70 f/2.8 を予約しといて、24-120 を1か月程度レンタルしてみてはいかがでしょう。
それで合う、合わないがわかると思います。

いきなり24-70 を買うのは値段が高いので、用途に合わなかったときダメージが大きいです。

今ならgoopassがキャンペーンやってます。

書込番号:26273989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/27 05:09

>ぬのひささん

欲しい(使ってみたい)レンズ
を買うのか
使う(必要な)レンズ
を買うのか

心の整理が必要かと思います


書込番号:26274093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/27 06:19

何かを諦めることも必要かと。

自然は雄大ですがカメラはコスト、重量、性能等の
制約があります。その制約の中でサイコーの
写真を撮ることに注力しては?

書込番号:26274122

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2025/08/27 18:45

>ぬのひささん
こんにちは、はじめまして。
私も山岳部出身で、北アルプスの紅葉に合わせてシステムを構築して来ました。現在GFX、H2、Zfを使用してます。レンズは大三元レンズがメインです。
結論から言うと、本格的に自然相手の撮影なら大三元レンズ一択です。逆光での色乗り、様々な光線をさばく遠景など万能性が大切です。Z24120は私も採用しましたが、逆光に強いコーティングの影響かブナ林や山岳紅葉は色がくすみ良くなかったです。岩山などハードボイルドな風景はカリッといい感じですが。ガイドさんと言う事で色々と拘りの目で見る事が多いかと思います。万能性の大三元ズームをすすめます。私もZ2470の1型に買い替えました。いい感じです。やはり淡い鮮やかな色が良く出てなお逆光にも強いところが背反する事項ですが大切だと思います。人物撮影もZ24120より暖かい色でいいですよ。
参考になれば幸いです。

書込番号:26274710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 19:08

フィルムカメラの時代はフィルム代もケチりたくてなるべく撮影枚数を減らすべく大口径ズームに頼ったけど、
高感度高画素デジカメ になってからは、高感度特性の高さやトリミングの可能性を考えたレンズ選びに変わったかな。暗いズームもあり得ると。
あと他の方の回答で自分が推さないほうの選択について、嫌いや大嫌いと感情的に書くやつは人としてダメだよね。それを好きな人もいる中でわざと相手の感情を逆撫でするようなのにはご注意を笑。

書込番号:26274732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/27 19:20

>あと他の方の回答で自分が推さないほうの選択について、嫌いや大嫌いと感情的に書くやつは人としてダメだよね。それを好きな人もいる中でわざと相手の感情を逆撫でするようなのにはご注意を笑。


ここはファンクラブの掲示板ではないので
良い意見も悪い意見も全部あることこそが健全

一見良い人ぽいそういう意見こそ、ここ価格にはふさわしくない害悪だと自覚したほうがよいですよ

書込番号:26274738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/28 07:37

>実際、多くのお客さんはどちらのレンズを使用しても、納品した写真の違いは感じてもらえないとは思います。
しかし、どうせ買うならF2.8通しが欲しい思いもあります。ただ、価格が倍以上するので悩んでいます。


NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIは必要じゃないですね。むしろマイナスかと。「撮影をする際はガイドはせず、撮影を中心に取り組む予定」という意味がはっきりしませんが、同行している以上お客の安全や体調にも気を配るべき立場の人が、重い長い高額なF2.8通しレンズを持っていくのはけっこう違和感あります。そりゃ高性能に越した事はないけれど、、、写真講座の先生の場合ならともかく、最低限の機材で行っても誰からも苦情は出ませんよ。望遠が足りないなら85mm単で適宜補えばいいです。

書込番号:26275141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/28 20:49

>ぬのひささん

本日NIKONプラザ東京へ実物を見て来ました。

@大きさは24-120の24mm時よりやや長いですが、24-70の70mm時の全長は
変わりません、24-120の70mm時より短いです。インナーズームで全長変化無しは大きいです。

A重量は24-70の現行品よりかなり軽くなっており24-120と差が無い感じです。全長が伸びない分
軽く感じるかもしれあせん。

BAFスピードはかなり早く感じました。でも24-120で遅いと感じた事は無いですが・・・・

C今回の24-70のフードですが、フィルター回転用の開閉可能な窓がついておりGOODでした。
今回フィルター径が77mmに変更になった為、もしかと思って24-120に付けたところ、ケラレも
無く使える事が確認できました。また大三元という事でフードのロック機構もあり、使用に対し
安心できます。

私も最初、24-70F4.0を使っていましたが、望遠端が70mmというのが結構苦痛でした。
もうちょっとほしくて、24-120を今は使っています。

あるYoiutuberから聞いた話で申し訳ありませんが、24-70を使うメリットは
カメラ2台持ちで24-70と70-200を使う方にはシームレスに24-200まで使える事
1台持ちで24-70では、望遠側で70-200に毎回付け替えるのは大変で
それなら、24-120で1本の方が効率がいいのではとの事でした。

書込番号:26275846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/08/29 13:33

みなさま、アドバイスありがとうございます!
24‐120o派の意見が多くそちらに傾いております。
リコーGRと70‐200oの併用なども視野に入れてみたいと感じ、ますます悩みが広がってしまいました。笑



うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。やはり70mmでは不足を感じる可能性大きいですよね。50mmとの使い分けも踏まえて24-120の利便性を考え直してみます。

遮光器土偶さん
丁寧なご意見ありがとうございます。確かに70mmでも不足するのは納得です。APS-Cクロップや24-200のご提案も含め、改めて自分の使い方を整理してみようと思います。

珈琲天さん
ありがとうございます。やはり大きさ・重さの面でF2.8はハードル高めですね。70mmの短さについても実際の使用感をイメージし直してみます。

宇宙人ニャジランさん
実体験を交えたコメントありがとうございます。旅行での使用感、とても参考になりました。やはり持ち歩きやすさは大きなメリットですね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
率直なご意見ありがとうございます。好みの違いがはっきり出る部分でもありますよね。タムロンZマウントの話も含めて面白く拝見しました。

The_Winnieさん
詳細な解説ありがとうございます。新しい24-70の進化ポイント、とても参考になりました。f/4で困る場面についても意識して検討してみます。

スワコスタさん
なるほど、レンタルという選択肢は考えていませんでした。いきなり高額投資せずに試せるのは安心感ありますね。ありがとうございます。

gda_hisashiさん
シンプルかつ核心を突いた言葉、響きました。欲しいレンズと必要なレンズの違い、しっかり自分に問い直してみます。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かに何かを諦める視点、大切ですね。制約の中でどう工夫するか、改めて考えてみたいと思います。ありがとうございます。

Lazy Birdさん
ご経験を踏まえた詳しいコメントありがとうございます。実際の色味や逆光耐性についての生の声、とても参考になりました。やはり大三元の安心感は大きいですね。

カリンSPさん
ご意見ありがとうございます。確かにガイドという立場での機材選びという点は盲点でした。85mm単での補完という考えも取り入れてみたいと思います。

mykaoruさん
実際に触られた詳細なレポート、とてもありがたいです。サイズ感やズーム機構の違いは数値だけでは分からないので助かります。カメラ2台持ちの運用方法も参考になりました。

書込番号:26276363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/06 16:03

お話から、メインはスナップ撮影の様ですので、こちらのレンズの方が使い勝手が良いのではないかと思います。

24-70/f2.8は暗い所でレンズの明るさを期待したり、ボケを狙った作品作りに有利ではないでしょうか。

また、焦点距離の70-120の部分はスナップ撮影の場合、一歩踏み込むよりも早くズームでチャンスを拾え、構えられるよりも早く自然な雰囲気を収めることが出来て助かります。

室内では程よい圧縮感もあり、重宝しています。

いずれ作品作りに中望遠を考える時に 85/f1.8、108/f2.8VR、135/f1.8 Plena 辺りの単眼か 70-200/f2.8のズームを検討出来そうです。

書込番号:26282998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 01:05

>フィールドは渓谷・森・山などです。撮影対象はフィールドの風景やお客さんです。
ということですが、一番映りで差が出るのはF2.8でお客さんを撮った時かなと思います。
背景が美しくボケたポートレート風の写真が撮れるかと。

しかし、そういうのが期待されていないかもしれず、
背景がボケ過ぎてどこで撮ったのやらわからず記念写真にならん。
という印象を持たれるリスクもあるんで、24-120mmでいいんじゃないかと思います。

書込番号:26284203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

今現在、Canon 5D MarkWを使用中です。(レンズはSIGMA 85mm F1.4)
Canonのミラーレスがあまり欲しいと思う商品がないので、SONYのミラーレスに乗り換えを検討中です。

【使いたい環境や用途】 室内でスポーツの撮影

【重視するポイント】 軽さ・画質の綺麗さ(レタッチはスマホのみでPCは使用しておりません。)

【予算】 30〜40万

【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

【質問内容、その他コメント】 予算内だとこの辺りの機種が室内スポーツ撮影にはいいのかな?と思ったんですが、量販店でお話しを聞いたところ好みの問題でどちらもおすすめと言われ迷っております。(レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。)

良識者の皆様に是非アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。



書込番号:26273380

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 11:31

>maculariusさん

コメント頂きありがとうございます。

>カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。
体育館やアリーナでの撮影なんですが、そこまでの暗所でもないのかなとは思っております。
AIAFはやはり優秀ですよね。

書込番号:26273506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 11:38

【追記】

当方の言葉足らずで申し訳ございません。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール

撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。以前は70-200の望遠レンズを使用しておりました。

書込番号:26273510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 12:59

>ts_shimaneさん

コメント頂きありがとうございます。

ZV-E1という機種はノーマークでしたので一度検索してみます。

書込番号:26273565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 13:03

>fax8600さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・
それは知らなかったです。貴重な情報ありがとうございます。


動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
写真がメインです。

書込番号:26273568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 13:08

>taka0730さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。

実際使用されている方の貴重な情報をありがとうございます。
店頭で触ってみた時に重いレンズをつけた時の使いづらさは感じました。
ファインダーも端っこにあるので慣れるまで違和感があるかもしれないですね。


R6iiとはCanonでしょうか??

書込番号:26273572

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/26 13:43

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン 飛び出し時

タムロン 着地時

SONY 飛び出し時

SONY 着地時

>あずきらいらいさん
>室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
>撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。
>動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
>写真がメインです。

この用途ならα7CUでいいと思います。

【参考:連写撮影枚数】
室内(連写Hi+)でタムロン 20-40mm F2.8 とSONY 16-35mm F2.8 GMUレンズの写真を掲載しました。
犬が椅子から飛び降りる飛び出し時と着地時の写真です。
タムロンは中間に1コマ、SONYは中間に2コマありました。
(SONY 70-200mm F2.8 GMUでも2コマありました)

SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

書込番号:26273590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 14:09

>fax8600さん

お写真の添付ありがとうございます。

>SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

純正には何かしら劣るのはわかってはいたのですが、自分でも一度検索してみます。
情報とアドバイスありがとうございました。

書込番号:26273608

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 15:50

R6iiはキャノンR6mk2のことです。
性能対価格では今一番なのではないでしょうか。

書込番号:26273668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 16:13

>taka0730さん

CanonのR6 MarkUのことだったんですね。
今のところCanon機購入は考えておりませんので申し訳ございません。
アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:26273685

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/26 17:03

コマ数が減るのは15コマ以上の場合ですね。
α7CAとα7SBは10コマまでしか撮れないので、気にする必要はないでしょう。
私は色々なメーカーのカメラを買ったり売ったりしてますが、3年くらいは撮り続けているので
その印象からいうと色味は好みの問題で、また新型エンジンのα7CAとα7SBは気にする必要ないと思います。

レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

SBは10コマ撮れますが、CAは14bitだと7コマまでしか撮れません。
1200万画素でも問題無ければSBでも良いですが。
連写の制限はどのメーカーもありますから、ある程度は妥協が必要ですね。

あとはSB自体が40万ほどするので、今からこの機種を買うのはどうかというところもあります。
キャッシュバックが終わって、α7Vの噂もあるので微妙な時期ですね。
今後は中級クラスも、シャッター音を消しても歪の少ない室内競技向きの積層型に置き換えてられていくと思います。
先行してニコンがZ6B、パナソニックがS1Aを出しており、ソニーキヤノンもそれに続くと思います。
出たら出たで買い替えるのもありですが。

書込番号:26273708

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/26 21:07

今現在も85mm F1.4を使われているのですよね。
それなら同じ85mmF1.4で問題ないですし、F2.8のズームレンズではF値が2段違いますので同じスペックのレンズが良いでしょう。
ズームレンズは必要になってから買い足せば良いとは思います。

α7SIIIは多少暗所に強いですが、画素数は少ないです。

α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

書込番号:26273854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:13

>hunayanさん

コメント頂きありがとうございます。

>レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

TAMRONは5D MarkWで使用した際あまり好きではなかったのですが、一度レンタルしてみて試してみようと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。


新機種の販売はネットでチラッと見かけたことがあるんですが、予算的に購入できそうにないので購入できる範囲内で妥協しようかなと思っております。

書込番号:26274216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:16

>longingさん

コメント頂きありがとうございます。

>α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

今現在もトリミングすることもあるので今後もそうしようかと思います。
望遠レンズについては必要になれば考えてみます。
アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:26274219

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/27 08:19

>あずきらいらいさん
小型軽量とAIAFがあれば十分というのであればα7CUでOKだと思いますがSONY α7XとEOS R6MarkVがもうすぐ出るといった情報もあり新型は連写枚数が増えるという予想みたいです。
スポーツ撮影においては連写枚数は重要だと思うのでもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
遅くても年末か年初、早ければ秋に入ってすぐかもです???

どれほど当たっているか判りませんがこんな動画も出てますね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=gQYpcGyyYMc&t=122s

書込番号:26274221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:30

>fax8600さん

コメント頂きありがとうございます。

動画もありがとうございます。
>スポーツ撮影においては連写枚数は重要だと思うのでもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
遅くても年末か年初、早ければ秋に入ってすぐかもです???

キャッシュバックが使用できるならかなりお得に購入できそうですね。
とても迷ってきました笑
まずはレンタルしてみて新機種を待つのもありですね。

書込番号:26274224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 06:22

7c2はコンパクトなボディで高スペックで魅力的です

そのスペックを活かし勝手にカメラに撮らすなら良いのですが
AFポイント(エリア)を自身で選んだり
ファインダーを覗きながら被写体を追いかけたりは得意では無いカメラと思います


書込番号:26275064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/28 09:32

>gda_hisashiさん

コメント頂きありがとうございます。

>AFポイント(エリア)を自身で選んだり
ファインダーを覗きながら被写体を追いかけたりは得意では無いカメラと思います

貴重な情報をありがとうございます。
自分でもファインダーを覗いて撮りたいとは思うのでα7CUは微妙なんですかね。。。
とても迷います。

書込番号:26275258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/02 07:46

スレ主さんは決まったのですかね。
私α7Wとα7CU持ってますが、
望遠やMFはα7Wの方が撮りやすいです。
望遠は70200F2.8の2型ですが、
CUだとフロントヘビーなのとEVFがちょっと。
F4だと少し軽くなりますが。
どのレンズを考えているか分かりませんが、
フルサイズだと予算オーバーな気が。
暗さの不安はありますが、距離と予算でAPSCが無難と思います。
私なら予算があって待てるならα7Xの発表まちにします。
レンズなくて望遠メインなら今ならCanonを選択します。
今買うならレンタルら店で触った方が良いと思います。

書込番号:26279393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/09/05 10:09

>いしかめさん

コメントを頂きありがとうございます。

レンズは別予算でSIGMAを購入予定です。

>今買うならレンタルら店で触った方が良いと思います。
一度レンタルしてみようとは思っております。

書込番号:26281886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/05 10:13

皆様、たくさんのアドバイス・コメントを頂きありがとうございました。

α7C IIの購入に傾きつつあったのですが、新機種を待った方がいいとのご意見も頂いたことで
安い買い物ではないので新機種の販売を待ち、それからレンタルなどをしてみてどちらか購入することにしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:26281887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:22022件

今はバッグ収納時というか普段はパナソニックのPZ 14-42mmを付けているのですが、純正化しようかと思っています。シルバーとブラック、どちらがおすすめですか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:26273013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/08/25 22:58

機種不明
機種不明
別機種

橋さえなければ

>あれこれどれさん

個人的にはシルバーですね。
14-42mm F3.5-5.6 EZ着けっぱなしにしようと思ってたのに欲が出て、どうしてもLeicaレンズを使ってしまいます。
そして電動ズームでのOMの回転方向はなかなか慣れません・・・
でも手動繰り出しの手間もなくスリムで最高です。

書込番号:26273162

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在XE4+XF35mmF1.4, TTartisands 25mmF2で撮影をしていますが、標準レンズの購入を考えています。そこでお伺いしたいのですが、XEをお使いの方々で標準レンズはどの様なレンズをお使いなのでしょうか?差支えなればご教授いただきたいのですが。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26273001

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/25 19:57

>現在XE4+XF35mmF1.4, TTartisands 25mmF2で撮影をしていますが、標準レンズの購入を考えています。

XF35mmF1.4は標準レンズでは無いのですか?
あなたの考えられている標準レンズとは何ですか?

書込番号:26273012

ナイスクチコミ!6


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/08/25 20:07

>Kazkun33さん

35mmF1.4は単焦点レンズという認識で、標準ズームレンズのことを言っているのですが。

書込番号:26273022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 20:17

まあ、それなら標準ズームと書かないと話が通じないですね

好みなのでどれでもご自由になんだけども
参考までに僕なら

明るいなら当時革新の16-55/2.8
これは素晴らしい第一歩だった歴史に残るレンズ

軽くてお気軽ならXC15-45/3.5-5.6

書込番号:26273033

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/25 20:26

どう運用したいとか
具体的にどうしたいとかあるのでしょうか?

サードパーティを含めてよいのか…
高倍率ズームも有りなのか…

ご自身での候補はあるのでしょうか?

書込番号:26273044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/08/25 20:52

>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Kazkun33さん

最終的にやはりXE4は軽いレンズがお似合いですので 18-55ではなく、15-45を購入したいと思います。

コメント抱いた皆様に熱くお礼申し上げます。

書込番号:26273063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

まず前提として、趣味でカメラをしています。

状況としては、
今、こちらの16-35gmを持っておりますが、
16mm1.8も持っています(20mm1.8との入れ替え)

基本的な撮影は、24-70mm2.8や70-200mm2.8で問題ないのですが、

星空撮影、風景をダイナミックに撮影したい、24mmに収まりきらない時の撮影、たまーにVlog撮影、のため超広角を所有しております。

この場合、16-35か16mmどっちかを残すとなった場合はどっちを残すのがハッピーになりますでしょうか?

下記を参考にご意見をいただきたいです。

・星空撮影について
何に4回程度です。
うっすら星空が見える程度での撮影ではなく、長野等での満点の星空の撮影をすることが多いです。
気になるのはF値ですが、満点の星空(周りに光が限りなく少ない)状況下でもF値1.8と2.8では大きな差がありますでしょうか?
どれだけシャッタースピードを稼げるかになってくると思います。
ただ、14mm f1.8 gmとかはデメ金レンズで他の用途で使いずらいので無しです。

・風景をダイナミックに、24mmに収まらないものについて
こちらは、16-35が圧倒的に有利だと思います。
16単だけだと、17mm〜23mmの画角がカバーできないです。
ただ、高画素機を使っているので、クロップすれば問題ないっちゃ問題ないです。
動画も超解像ズームでなんとかという感じです。

・たまにvlog
こちらも↑と同様に16-35の方が圧倒的に便利ですが、16mmだとどうしようもない。というわけではなさそうです。

見てもらったら分かるかもしれませんが、気持ちとしてはなんとか16mmだけでなんとかならないかなーと思っております

ただ16-35という素晴らしいレンズを手放していいものか、
と悩んでいます。

みなさんのご意見をお聞きしたいです
(どっちも残すべきという回答はなしでお願いします)

書込番号:26272802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/25 15:38

16mmで撮り比べていますか?
少なくとも単焦点を購入してまだ数ヶ月では?

それぞれの良さもあるのでは?

どちらを残すかは、何をレンズに求めるかで変わるのでは?
で、求めるものは人それぞれでないかと思いますが…

ご自身で判断できるまで
両方の沢山撮ることかと思いますが…

書込番号:26272835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:16

>Sjdhmさん

SEL1635GM と SEL16F18G を既におもちで、星景色撮影も念頭に残すとしたらどちらが良いのか?という御題ですね。

自分でしたら、

- SEL1635GM は汎用+タマに星景用として温存。
- SEL16F18G は放流。
- 下取り収入+追い銭で SEL24F14GM を検討。

です。理由は、

- SEL1635GM の汎用性は捨てがたい。
- 確かに SEL16F18G は明るい(=星景の正義)。ただ、星景には16mm は広すぎることがある(多い)。
- また、16mmG には開放だと非点収差がある(周辺の点光源像が + みたいになる)。気にしないならそれで終わりですが、気にするなら絞ることになり、そうすると 1635GM と大差無くなってくる(のではないかと思う)。
- 星用としてなら、SEL24F14GM のほうが画角的にずっと扱い易い。出目金ではないのでねじ込みフィルタも可。
- なお、24mmGM も実は開放だとコマ収差がある(周辺の点光源像が | みたいになる)。f1.8〜f2 くらいにすると直る;それでも f2.8 よりは明るい。

書込番号:26272854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/26 06:48

気に入ったほう残せばいいんじゃない?

自分の推し、姉妹の渡辺と木村どっちがいい?
って他人に聞くようなもんよ。

オイラなら・・・渡辺・・・

書込番号:26273310

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/26 10:00

>Sjdhmさん

レンズをどんな基準で良い悪いを決めるのかは、結局は所有者、スレ主さんの主観と思います.コレが前提で書き込みます.

>満点の星空(周りに光が限りなく少ない)状況下でもF値1.8と2.8では大きな差がありますでしょうか?

 大きな差があると感じています.実際に撮影してみると分かりますがF1.8とF2.8ではシャッター速度が、2倍ほど違います.星景写真だとシャッター速度は人によっても違いますが、それでもまあ15秒程度が限界でしょう.仮に15秒としましょう.このシャッター速度を実現するためにISO感度を変える訳です.そのISO感度がISO1600なのかISO3200と言う差がF1.8とF2.8の差です.大きな差だと感じます.

 個人的には風景写真用途の超広角クレンズと星景写真用との超広角レンズは同じ焦点距離でも求められる物が違うと感じています.風景写真ではF4でも十分使えますが星景ではISO感度6400って事になります.だからこそ星景写真用にFE 14mm F1.8 GMと言うレンズが開発され売られている訳です.

書込番号:26273426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/26 14:25

>どっちを残すのがハッピーになりますでしょうか?

自分の幸せを他人に委ねても…なんてもことはお分かりでしょうし、おそらく決めかねているので「16単だけで大丈夫!」と背中を押して欲しいだけかな?とお見受けしました。

ただ、カメラ関係も色々と高騰していて、一度手放すと買い戻すのに結構なロスとなりますから、急がないならしばらく様子を見た方がよいと思います。

因みに、別マウントですが、16-35F4/16F2.8で似たような検討をしたことがあります。
ただ、携帯性重視の私でも、35mmまで使えるメリットを失うのは踏ん切りがつかず、結局16-35を残しています。

期限を切って、ご自身で決めた一定回数以上使わなかった方を処分する!と決断するのもよろしいかと。

書込番号:26273614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/26 22:06

16-35mmと20mmをどちらも所有していて、20mmを16mmに買い換えた理由は?

元々ズームが有れば、20mmも不要だったのに手放すのでは無く、あえて買い換えたのですよね。

16mm単をわざわざ購入して、そこまで使っていないのでしょうし、どちらかを必ず手放すのであれば、こちらなのでは。

星景なら撮りたい構図に合わせて撮影をするだけなので、単でも不自由無く使えますが、風景で16mmを使うのであれば意志を持って使いこなす必要が有ります。

私なら1年に1回の撮影だろうと、そのレンズが本当に必要な撮影が有るのでしたら所有し続けます。

書込番号:26273912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)