
このページのスレッド一覧(全399766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2025年8月8日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月9日 18:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年8月10日 22:09 |
![]() |
26 | 44 | 2025年8月19日 12:57 |
![]() |
35 | 13 | 2025年8月8日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月8日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
お世話になります。
以前にこちらでアドバイスをいただき、購入しまして、主に子供の試合動画を撮影しております。
試合動画は1本30分(4K60fpsで撮影)程になります。
MiniTool Video Converterにて1/10程に圧縮後、youtubeにアップしています。
練習試合は圧縮したもので保存していますが、公式戦は元データで保存しています。
今後は公式戦が増えそうなので、どちらで保存していけばいいか分かりません。
皆さま、大切な動画データはどのような形で保存しているのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
0点

>nao_yamaさん
私は撮影した動画データを、
自作PCの内蔵HDD6TBで保管、
Adobe premiere proで動画編集、
完成した動画を24TBのNASで保管、テレビで視聴、
しています。
つい先日、4年かけて内蔵6TBを使い切ったので、
Amazonで8TBの内蔵HDDを購入したところです。(1.8万円)
データ管理方法は正解がなく好みなので、高くつきますが外付けSSDをたくさん購入される方もいます。
書込番号:26257871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記録メディアをパソコンにつないで中身を見て動画ファイルの入っているフォルダーかファイルを、ほかのデバイスにコピーするが普通だと思います。
ノートを作って何をどこに残したかを記しておけば検索も楽だと思います。
書込番号:26257935
1点

>nao_yamaさん
たぶん撮影されたデータを別に見るなどの需要もあるかと思いますし、個人撮影のデータとは別にした方が管理が楽だと思いますので安くなってきてる外付けの2TBぐらいのSSDに保存するはどうですか
データも圧縮する必要もなくなるかもしれませんし
参考で
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_ssd_portable/index.jsp
書込番号:26257939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
説明が不足しておりました。
保存先は4TB外付けHDDでしたが、一年かけて一杯になったので、8TBの外付けHDDを買い足したところです。
元データはかなり容量が大きいですが、この元データを保存しておいた方がいいのかを悩んでいました。(圧縮済みのデータを保存しておいても良いのか?)
42インチ程のテレビでは画質の差を感じませんが、将来への素材としては元データを保存しておいた方が良いでしょうか?
書込番号:26258165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nao_yamaさん
そこそこの知識がありそうですので、HDD追加するぐらいなら、SynologyとかQNAPなどの専門メーカーのNASキット使って大容量で構築して、データをオリジナルで少し置いて見る、で後から編集する需要があるかを様子を見るでは、データの扱いは本人しかわかりませんよ
書込番号:26258197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nao_yamaさん
将来編集スキルが上がったときに再度編集するつもりなら、
元データは全て残しましょう。
編集を頑張らないまま、ただ容量節約のために圧縮しているだけなら、
すぐに削除しましょう。
XAVC S 4K 59.94p,150Mbps 4:2:0 8bit
で撮影しているのでしょうか?
1時間の録画で67.5GB、4TBには60時間程度の撮影ファイルを保存出来ますので、
8TBで120時間程度の保存が可能ですよね。
記録フォーマットの設定を、
XAVC HS 4K 59.94p,45Mbps 4:2:0 10bit
に変更するだけで、
記録可能時間が3.3倍になります。
8TBで約400時間の動画ファイルを残すことが出来ますよ。
4Kの動画で15Mbps程度あれば画質に満足出来ていて、
長時間録画が前提の撮影なら、記録フォーマットの設定を見直しましょう。
書込番号:26258345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C420S2


>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
自宅内で、携帯を持ってなくてもハブから、音が出たらカメラの通知が分かると、便利だなと思っての質問でした。
書込番号:26259210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
ついにx100vi購入し、晴れて富士フイルムユーザーになりました。撮るのが楽しみで仕方ないです!
最大7つ?のフィルムシミュレーションのカスタム設定できるかと思いますが、これってBKTにも反映されるんでしょうか?それともBKTで選べるものは、あくまでデフォルト設定のフィルムシミュレーションになるのでしょうか。
ご存知でしたら教えてほしいです。
書込番号:26257444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BKTでは既存の3種しか選択できません。それはX-T5もX-T50もてきません。
書込番号:26257477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フイルムシミュレーションをブラケットで撮る意味がわからない。それなら、RAWで撮って、後からいじればいいんじゃない、トーンカーブだっていじれるし。
書込番号:26259110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSMayさん
>komcomさん
ありがとうございます。まずはもう少しブラケットについて知るところからスタートかなと思いました。
書込番号:26260141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R7とRF100-400mmで野鳥撮りをしています。
このレンズ以外は持っていません。
普段の風景とかスナップ、テーブルフォトを撮る時はスマホで撮っているのですが
スマホの画質がいまひとつ気に入りません。
ちなみにスマホはiPhoneSE第三世代です。
コンパクトデジカメでも買おうかなと検討したのですが値段が高いですね。
コンデジに何万も出して買うのならRFレンズで標準か広角ズームを買った方が
いいのかな?とも思っています。
RFレンズでもフルサイズ用は高いので、RF-Sレンズの中から選びたいです。
最適なレンズを教えてください。
また、野鳥は今のシステムのままにして、風景などはNikonの方がいいのかな?
なんてことも考えています。
メーカーに対してのこだわりはありません。
他メーカーでも良いので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
働いてますのでお返事が遅くなると思いますが、ご了承ください。
2点

>ENEOSハイオクさん
ありがとうございます。
今後フルサイズへのステップアップは値段が高いので考えていません。
>RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMはサイズ、重量面でお散歩に気軽には持ち出しずらいかも。
やはり、そうですよね。
現在100-400mmを使用しているので、望遠はいらないかなと思います。
比較していただいて、大変わかりやすかったです。
RF14-30mmがいちばん使いやすそうな感じです、値段も安いですしね。
書込番号:26258127
1点

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
ありがとうございます。
複数のレンズを購入する予定はありません。
と、なると、RF14-30mmがいいのかな?と思いました。
軽さも魅力的ですね。
書込番号:26258134
0点

>BlackPanthersさん
ありがとうございます。
R50はあまり気が進まないです。
スマホよりは良いと思いますが。
書込番号:26258140
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
高倍率ズームは私もあまり使いたいと思わないのですが
そんなに寄れるんですね。
でも、積極的に買いたいとは思わないです。
高倍率ズームが大嫌いな理由は何でしょうか?
書込番号:26258144
1点

やはり高倍率は画質が落ちるのもあるし
根本的に望遠を使わない人なので…
高倍率ズームだと無駄に望遠できて画質悪く大きく重いだけ
デメリットしかないのです(笑)
標準ズームの望遠端は85o前後が理想です
もしくは標準までと割り切って50o前後までしかないか
一眼レフ時代はフルサイズなら24-85(90)、24-60/2.8、20-40
APS-Cでは12-28/4あたりが使いやすいと感じてました
書込番号:26258172
0点

常用域ではシグマ18-300をマウントアダプターで使っています。
シグマ特有のシャープな写りで特段不自由を感じていません。
シグマ50oとか35oとか単焦点の域には踏み込めていませんが
お散歩レンズとしては充分なのでは?
テレ側が300なので、ライブハウスとかでも威力を発揮してくれました。
しかし、もう生産中止なのが痛いですね。
同じような焦点域だとタムロンの18-400か...(タムはちょっと...)
参考までにライブの画像を1枚貼らせて頂きます。
書込番号:26258629
0点

>Nana1997さん
○RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ(69.6×62mm/181g)
○RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM(69×44.3mm/130g)
お散歩カメラに
超広角ズームで更にパワーズームは使いづらいですよ。
ズームリングが鈍足でグニャグニャして静止画には使えない。
微調整が出来ないのでイライラするだけ、
これは動画専用カメラのキットレンズですので用途が違います。
自分はお散歩には
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
書込番号:26258723
0点

望遠寄りが要らないなら、広角側をどこまで必要とするかですね。
17mmや18mmでは今どきのスマホより狭いので、思い切って超広角の10-18もアリかもしれません。
R10で使っていますがめっちゃ軽いです(18-45と大体同じサイズ感)。
標準画角でよいなら、明るさ重視でシグマ18-50とかもアリかも。
R7ならIBISあるし、18-150と同じぐらいの重さ。
コンパクトとは言えないですけどね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001682859_K0001445167_K0001581279_K0001635517_K0001694512&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:26258859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
再び、ありがとうございます。
>APS-Cでは12-28/4あたりが使いやすいと感じてました
どんな見え方をするのか使ったことが無いので、一度レンタルで
試してみようと思います。
書込番号:26259567
0点

>KS7Dさん
ありがとうございます。
現在、RF100-400mmを使っていますので、300mmの望遠はいらないのです。
書込番号:26259569
0点

>PinkFloydsさん
ありがとうございます。
>ズームリングが鈍足でグニャグニャして静止画には使えない。
>微調整が出来ないのでイライラするだけ、
>これは動画専用カメラのキットレンズですので用途が違います。
そうなんですね。
グニャグニャして微調整が出来ないレンズって、想像出来ません。
使用したことあるのですか?
最近は動画メインのカメラやレンズが発売されて、動画を撮らない私は
不満だらけです。
書込番号:26259577
0点

>えうえうのパパさん
再び、ありがとうございます。
RF-S10-18と、RF18-45を一度レンタルしてみようと思います。
それで、しっくりきた方を購入します。
書込番号:26259582
1点

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型) |
α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型) |
α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型) |
α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型) |
・・・やれやれ。 「動画専用レンズ」なんてあろうわけがなかろうが(笑)
・・・添付の写真は「ソニーのパワーズーム仕様 E PZ 16-50mmF3.5-5.6」を使い、ソニーのα6700 で撮ったものです。
・・・ソニーとキヤノンで仕様がまるっきり違うのであれば別だが、別段、パワーズームレンズが使いづらいと思ったことは無いですね。
・・・画角は間違いなく、14mm始まりが撮りやすいですよ。
書込番号:26259619
0点

>最近はA03さん
再び、ありがとうございます。
作例、綺麗に撮れていますね。
14-30mmは発売されたばかりなので、レビューが無いですよね。
もう少し待ってみようかなと思います。
書込番号:26260471
0点

散歩カメラといってもいろいろなので、ポケットに入るのがいいのであれば、リコーのGRシリーズが最強でしょう。APS-Cなので、センサーは大きいです。レンズは単焦点です。これで90%の散歩写真は撮れると思います。
ズームレンズは散歩にはおすすめできないです。大きすぎる。
一眼カメラが良いのであれば、換算28mm-35mmの単焦点レンズがいいと思います。キヤノンはAPS-Cに力を入れてないので、ニコンのほうがいいかもしれません。
求める機能が漠然としているので、回答も漠然とせざるを得ませんね。
書込番号:26260472
0点

R7のお散歩レンズはシグマのズームレンズf2.8一択です。
軽くてコスパ良く写りもいいですよ。
手ブレはないですがR7にはボディー内手ブレがあるので気になりませんよ。
後候補は純正の暗いズームレンズ、使った事は無いで純正は分かりませんが自分には候補にすら入らないですね。単焦点はrf28と50はシグマのズーム買ったら手放しました。
シグマのレンズが届いた夜に寝ているワンコの画像がありました。
室内では最低f2.8は欲しいですよ!
書込番号:26265615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H-D VIBES さん
ありがとうございます。
シグマレンズは、10-18mmと18-50mmがF2.8ですが
どちらを使用していますか?
やはり私もRF-Sのレンズの暗さが気に入らないんですよね。
ワンちゃん、可愛いですね!
書込番号:26267307
0点

nana1997さん
自分は風景を撮らないので手軽に持ち出せる18-50mmf2.8です。絞れば画質もいいですし純正の暗いズームより色々な撮影が出来るのでいいと思います。
書込番号:26267351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>H-D VIBES さん
再びの返信ありがとうございます。
18-50mmの価格comのレビューもいいですね。
CanonのRFレンズは高すぎるので、困ります(笑)
書込番号:26267379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。
書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouta6969さん
キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。
参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46
一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/
そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?
書込番号:26257238
3点

>Kouta6969さん
・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。
・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。 使い方がもったいないかな。
・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。
書込番号:26257258
2点

コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。
書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?
フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?
それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…
書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kouta6969さん
EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。
※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%
添付の図を参考に、再検討されては?
↑
水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている
書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kouta6969さん
・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m
・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。
・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。
書込番号:26257301
2点

>Kouta6969さん
フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。
R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。
R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。
また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。
もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?
書込番号:26257319
2点

皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。
書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きつい言い方になり申し訳ございませんが。
>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので
>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。
手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?
ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。
R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?
書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。
書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。
書込番号:26257469
1点

そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。
書込番号:26257633
3点

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。
ところで今はどんなレンズで撮ってんの?
書込番号:26257778
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
Osmo Pocket 3を購入して数日で静かな環境で動かしていて気づいたのですがチルト軸?(ジョイスティックの上下で動作する部分)からカチッ、カチッとある一定の場所で小さく音がするのですがこれは普通なのでしょうか。
モーターで動作させる以上完全な無音にならないのはわかるのですが電源オフ時に手で軽く回しても鳴ってるので物理的な不具合なのかこの程度なら正常なのか気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:26256953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さじけんさん
こんにちは。
使用していて問題はありませんか?
ジンバル動作エラーが出たり、異音が動画に記録されてしまうなど。
特に問題なければそのまま使用されたら良いと思いますが、気になるならDJIサポートに相談されると良いと思います。
私の場合はドローンのジンバルですが、初期不良を経験しました。
ある角度から先は引っかかりがあり、ジンバルが作動できずにエラーとなるものでした。
結果、初期不良交換となりました。
https://youtu.be/oj_OodPYg8I
書込番号:26257108
0点

静かな環境で試してみたというわけではないですが、購入してちょうど1年たっているうちの個体では特に手で動かしても引っ掛かりや異音を発してはいないです。一度サポートへ動画付きで問い合わせしてみてはいかがでしょうか
書込番号:26257274
0点

そのカチッとなるのはスティックを限界以上に上下した時にふちに当たり内部が鳴ってるだけですね。
私もそうです。
発表、購入、手元に届いた時からその状態です。
限界まで動かさずに軽く動かすとなりません。
左右は鳴らず上下だけです。
電源入れなくてもスイッチのような感じでカチッと音と軽く手応えがある感じですよね。
書込番号:26257495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
>まだ青いいちごさん
>眠りねずみさん
返信ありがとうございます。
ジンバルの限界ではなくほんの少し動かしたところ(2ヶ所ほど)でカチッと音が鳴るので気になりアドバイス通り動画に収めてDJIに問い合わせてみたところロック機構の動作音で製品仕様の範囲内との事でした。
もし気になるなら製品を送ったら点検しますよとの事なのでもう少し使用してどうしても気になったら点検依頼してみようかと思います。
書込番号:26258216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)