カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7918511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

熱停止を通り越して電源が入らずに至る

2025/09/18 13:40(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:61件

7月に量販店で「美品中古のα7CR」をポチリし問題なく撮影できていましたが、8月下旬の午後1時頃から灼熱の中の屋外で4K動画や写真を撮影し一旦電源を切った。
再度写真を撮影しようとしたところ電源が入らず本体底部の「赤LED点滅」が連続してした。
バッテリーを一旦抜き20分程日陰で冷やして再度電源入り操作するも「赤LED」点滅が続き電源は入らず。
バッテリーを交換しても電源は入らず「赤LED」点滅が続く。
電源ONにしていなくてもバッテリーが入っている状態だとボディが熱を帯びてきているように感じたため購入店に修理依頼。

向こうでも同現象を認め「メイン基板交換」したとのことで戻ってきました。
修理明細では部品代など110000円以上の修理代になっていました。
勿論、保証期間内だったので当方の出費はございませんでした。
以前、CANON EOS R5を使用していた時も真夏の屋外で動画を撮ると頻繁に熱停止していましたが、バッテリーを抜き30分程冷したら電源は復帰し、暫く撮影を継続していたら再度熱停止するなどの経験がありますが、「電源復帰せず」までには至ったことはありませんでした。
デジタル一眼を使い始めてから5メーカー18機種のカメラを使用してきており、SONYは「ZV-E10」、「α7RV]、「α6700」、「α7CR」と使ってきましたが、熱停止を通り越して「電源復帰せず」のような現象は今回初めて経験しました。
メイン基盤を交換してくれているので、まぁ〜大丈夫だとは思います。

この機種で同じような経験をされた方はおられないでしょうか?

書込番号:26293419

ナイスクチコミ!4


返信する
珈琲天さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/18 13:48(1ヶ月以上前)

私の場合は7R2で熱停止しましたよ、夏場で動画を撮っているとしょっちゅう熱停止しました。電源入らないの経験はありませんが、異常を感知すると保護のため停止するようなプログラムなどもあるのかも知れません。火傷したり、製品破損するよりはましですが正確に制御出来ないのでしょうね。

書込番号:26293426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/18 14:27(1ヶ月以上前)

>あのあのちゃんさん

>>8月下旬の午後1時頃から灼熱の中の屋外で4K動画や写真を撮影し一旦電源を切った。

無理させすぎでは?
R5には「自動電源OFF温度」の設定は無かったと思いますし熱停止も早めに止まりますが

α7CRの「自動電源OFF温度」設定を「高」にしていると結構粘ってくれるので直射日光は避けた方が良いと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/2370/v1/ja/contents/0601L_auto_power_off_temperature.html

書込番号:26293459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2025/09/18 15:36(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん
写真撮影だけでは私が使用してきたSONY機は夏場でもこまめに電源OFFにしていれば停止したことは無かったですし、この現象が発生する3日前に海岸でサーフィンを写真と90秒ほどの動画を3本撮った時は問題がありませんでした。
晴天ではありましたが、海風がそよそよ吹いていたのが良かったのかも?


>よこchinさん
情報ありがとうございます。

問題が発生した日は確かに日差しが強烈でした。
動画は90秒の2本を連続して撮影した訳ではないのですが、写真撮影に切り替え15分程してから問題の状況が発
生。
やはり酷暑日で下からの照り返しもキツイ場所では動画撮影は控えようと思います。

書込番号:26293531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
生後5ヶ月の息子がおり、今後日常や保育園、小学校などのイベントを残したいと思いカメラの購入を検討しています。
【重視するポイント】
写真も動画も程よく綺麗に撮れるもので、特に動く子どもでもブレずに撮影できるものだといいです。また初心者なので使いやすいと有り難いですが、大きさはそこまで重要視しません。おそらく室内のホールで発表会があったり外で運動会があったりするので暗い場所や日光の下どちらでも撮ると思います。調べたところCanonは冷却ファンが付いていて長時間の撮影でも安心そうですが、SONYはインスタなどでみる限りの写りが好みです。(設定などは全く詳しくありません)
【予算】
15万円前後で探しています
【比較している製品型番やサービス】
レンズ交換式でないものがとっつきやすいかなとzv1m2も検討していますが、他の方のレビューでバッテリーの持ちや手ぶれ補正が懸念のようです。予算内であればレンズ交換できるものもありかも(zv-e10など)?など。性能も含めたコスパがよいものがいいです。
【質問内容、その他コメント】
カメラを一台も持っていない初心者ですので、お手柔らかにお願いします。

書込番号:26293339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:32件 PowerShot V1のオーナーPowerShot V1の満足度5

2025/09/18 12:11(1ヶ月以上前)

どちらのカメラも超広角から換算50mmの画角までなので、書いていらっしゃる用途には不向きかと思います。
レンズ交換式のミラーレスカメラで、高倍率ズームレンズを一本買うのが良いと思います。
例えば、SONYのミラーレスに18-135mmなど。
それか、静止画用とは別にビデオカメラを買うとか。

また、その2機種なら、V1の方が圧倒的に画質的に有利です。

書込番号:26293353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/18 19:21(1ヶ月以上前)

>SMBTさん
回答ありがとうございます。
ミラーレスは予算オーバーなイメージだったのですが、実現可能なもんでしょうか?SONYの知っているところだとzv-e10m2などですが、レンズキットのものでもいけますか?本格的なものよりかはiPhoneより良い画質で撮りたいなぁくらいでしたので、ミラーレスは全く無知識です。v1と同等のコストでそれ以上のクオリティになるならそちらを検討します!

書込番号:26293702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/09/18 20:37(1ヶ月以上前)

写真と動画のどちらを優先するかにも依りますが、室内で動く子供って、カメラにとって一番厳しいシーンですね。
なるべくセンサーサイズが大きく、明るいレンズが必要なので、さほど価格も変わらないAPS-Cのミラーレスにしておいた方がマシな気がします。
かさばりますけど、レンズ交換である程度のシーンに対応できますし。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029440_K0001445162_J0000040679_J0000045187_K0001662177_K0001662176_K0001682861

ただ、室内で動きもの(体育館でのスポーツ等)となると、それこそフルサイズ機+70-200F2.8とか欲しいシーンですが、軽く50万円を超えますし、そこまで望んでおられないでしょうけど、とりあえず簡単ではないです。

体育館だとさほどシャッタースピード上げてないのに、F4でもすぐISO感度が上がって、R10でも結構ノイジーでした。
キットレンズの望遠はF5.6以上でしょうから、更に厳しいです。

そして『iPhoneより良い画質』、コレが難しいんですよね。
ぶっちゃけ、広角から標準なら、オートで撮ればiPhoneの方が画像処理でキレイに見えることも多いかと思います。

とりあえず、重さや大きさが許容できるか、一度レンタルして確認してみられてはどうでしょうか。

書込番号:26293758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/19 20:14(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
比較表とても参考になります!これはえうえうのパパさんセレクトでしょうか?
誤認識の通りそれほど素晴らしいものは私の目的とは合わないので、表を参考に選びたいです。この中だとSONYのa6400、zv-e10m2x、CanonのEOS r50が気になりますが、初心者でも使いやすいものはどれでしょうか?

書込番号:26294520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/09/20 01:55(1ヶ月以上前)

この表は価格的に合うものを適当に選んだだけですが、基本的にエントリークラス寄りですね。

この中でZV-E10UとR50Vは動画向けモデル、その他は主にスチル向けですがもちろん動画も撮れます。
スペック的には、ZV-E10UとZV-1Uの関係が、R50VとPowerShot V1との関係に似ていますね。
(※APS-Cセンサーのレンズ交換式と1インチセンサーのレンズ一体型の関係)
ただ、ZV-E10Uの方が若干上級というかR50Vの方がビギナーには扱いやすいかもしれません。

なお、動画向けモデルも基本的にはスチル用のミラーレス一眼をベースにしていますが、ボタン配置や排熱対策でより動画を撮りやすいようになっていますが、EVF(ファインダー)がないのが一番大きな違いでしょうか。
本体がスッキリして携帯性も良くなりますが、反面、将来的に運動会のように晴天の屋外ではEVFがあった方が撮りやすいですね。
もっぱら動画が中心で編集も頻繁にするということでなければ、スチル向けの方がいいような気がします。
https://kakakumag.com/camera/?id=21364

>この中だとSONYのa6400、zv-e10m2x、CanonのEOS r50が気になりますが、初心者でも使いやすいものはどれでしょうか?
その中でα6400は直系の後継機が出ないので今でも現役ですが、他に比べて一段古いですね。
かといって新しいα6700は上位機になって価格も上がるので、1世代前のZV-E10というのもアリかもしれません。
Uとの性能差は小さくないようですが、なんといっても安いので、その分レンズに回すとかもできます。
https://goopass.jp/magazine/zv-e10-2-zv-e10-comparison-cld/
https://kakaku.com/item/J0000036260/

ただ、動くお子さんを撮るなら、AF性能が少しでも新しい方がいいような気もします。
その意味では、α6400はZV-E10よりも古いので悩ましいですね。
→「α6100とα6400は動画撮影時の「リアルタイム瞳AF」に非対応なので、ZV-E10のほうが上回っている」
https://kakakumag.com/camera/?id=17325

因みに私自身はキヤノンをずっと使ってきており、ソニー機は昔のコンデジしか知らないし、ニコンは使ったことありませんので、以下は主にキヤノン機についてです(この中ではR10を持っています)。

R50は基本的にR10のデチューン版(一部下剋上あり)ですが、過去にKissシリーズを名乗っていたパパママ向けの流れをくむモデルで、一番初心者向けといえますね。
数も多く出ているので、ビギナー向けの解説本やWebサイトも多いので、とっつきやすいと思います。
https://digi-cam.net/eosr50-howtouse-forbeginner/

前述のとおりR50VはR50を動画向けにカスタマイズしたモデルですので、お子さん撮りで写真のほうが多く、最初に手にするならR50の方がよいでしょうね。

R50はレンズ交換なしで広角から中望遠域まで撮れるRF-S18-150とのキットがなく、ダブルズームキットが一番お得(ボディとレンズをバラバラで買うよりずっと安い)なのですが、ある程度お子さんが大きくなると少し離れて撮ることも増えてきて、18-150の方が便利なんじゃないかなぁと思います。
ダブルズームキットってレンズ交換を覚えるにはよいですが、子ども撮りだと2本の間を行ったり来たりすることもあって煩わしいんですよね。運動会のようにほぼ望遠ズームで済むときならよいのですが。
(※私自身の経験です。人によっては違うかもしれません。)

なので、R50に18-150キットがあればそれを推すんですが、R10かR7にしか設定がないんですよね。
(※R10でも簡単モードはあります。)
https://digi-cam.net/eosr10-setup-and-howtouse/

なお、キットレンズは暗い(開放F値が大きい)ので、室内では明るい(開放F値が小さい)単焦点も追加したいですし、動画も結構撮るなら広角も撮れるRF-S14-30も欲しくなるかも…。
RFマウントではAPS-C用レンズのラインナップが少ないのも難点ですね

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001086556_K0001539493_K0001457500_K0001383774&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445167_K0001514880_K0001445168_K0001682859_K0001581279_K0001678141_K0001703044&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26294712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/20 06:42(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
非常にわかりやすい解説ありがとうございます。私でも理解できるほど初心者向けに落とし込んだ解説に感謝です。
説明から記事から全て目を通してみて、まずa6400は選択肢から外れました。またzv-e10がコスパ良さそうということで選択肢に浮上です(初心者すぎてm2の性能を扱いきれる自信がない、ただAF性能が高いに越したことはなさそうだしバッテリーも持ちが良いのもがいいけど)
またR50が良さそうに思いましたが、レンズ交換が煩わしいのは初心者には持ち運び含めてハードル高くなりそうです。
となるとやはりzv-e10かm2のキットレンズかな、と思うのですが、そちらはどうでしょうか?レンズまでこだわり始めると沼から抜け出せなさそうで、そうなると簡単なPowerShot V1もありかも、と振り出しに戻ってきてしまいます。

書込番号:26294766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/20 08:48(1ヶ月以上前)

>初心者るかままさん

検討中の機種では、

>小学校などのイベントを残したい
>外で運動会があったりする

【望遠】が全然足りません。

長大なレンズは、望遠において「物理的な必然性」があるのですが、
(さほど長大でなくても)普段の携行など考慮すると、購入をためらうと思いますので、
「困ってから、買い足し」になりそうですね(^^;



なお、
>特に動く子どもでもブレずに撮影できるもの

基本的に【撮影者の設定が、ほぼ全責任】になります。
(具体的には、高速シャッターの設定)

少なくとも当面(年単位)の間は、カメラ任せを期待しても無駄ですし、
高速シャッターの設定をするにあたって、
・電子レンジの解凍時間設定ができる
・普通の範囲でスマホを使える
ならば、設定操作をするための能力に問題ありません。

※体育館内など、カメラにとって暗い場所では、カメラの高感度性能とレンズの明るさという「仕様」の制約がありますので、
撮影者の設定だけの責任にはなりません。

書込番号:26294850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/09/20 14:00(1ヶ月以上前)

機種不明

参考

え…っとですね、ダブルズームキットのような構成だと、R50だろうとZV-E10/UだろうとZ50IIだろうと同じことです。
まずは必要となるであろう焦点距離を考えてみてください。
なお、同じ基準で比較できるように、以降は35mm判換算を用います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445167_K0001514880_K0001445168_K0001682859_K0000434054_K0001638456_K0000615548_K0001025214_K0001201320_K0001201321_K0001391181&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ダブルズームキットというのは大体 25mm-70mm前後の標準ズーム(※添付の表の@DEH)と、75-350mm前後の望遠ズーム(同 AFI)のセットです。
よって、70mm前後を境にそれより広く写したいとき(広角)と大きく写したいとき(望遠)を行き来することになると、レンズ交換が発生します。
これは、普段は標準ズーム,運動会や発表会は望遠ズームを使うような想定だからです。
ただ、公園とかで、少し離れたところから撮ったり、近くに寄ってきたのを撮るようなシーンだと70mm前後をまたぐことが多かったです。

一方、高倍率ズームレンズ(BGJ)だと、広角からそこそこの望遠まで1本で賄えますが、その分、標準域しか撮らないときも比較的大きく重いレンズを持ち運ぶことになりますし、高倍率ならではのデメリットもない訳ではありません(※今回は割愛)。
@→B,DE→G,H→J のいずれの例でも200gぐらい重く、4-6cmぐらい出っ張ることになりますね。

要はレンズ交換式ですから、シーンに応じて適したレンズを選べばよいのですが、そうは言っても予算もあるし、悩ましいところです。

また、当初検討されていた動画向けコンデジ2機種については、最初にSMBTさんがご指摘のとおり50mm程度までで、圧倒的に望遠側が足りません。
コンデジならRX100M2の方がずっと望遠側を賄えますね。

あと、動画についてはスチルとは画角が変わるので、一般的に動画向けモデルは広角側に振っています。
VLOG系って、自撮りとか商品説明とか想定しているからでしょうか。お子さん撮りとは少し方向性が異なる気がします。

私は「自分で選択できない、あるいは自己解決能力に自信がない場合は、とにかくユーザーが多い製品を選ぶ」というのがセオリーだと考えています。
情報を得やすく、対応製品も多く、ビギナーの割合も多いためです。
始めてスマホを買うなら(日本では)iPhoneが無難…みたいなもんですね。

そういう意味では、最初に例を挙げたモデルはどれも問題ないとは思いますが、個人的には動画向けモデルは候補から外して、やはりR50のダブルズームキットを推しておきたいですね。
標準ズームで軽いのは持ち出しのモチベーションに影響するので。
上のような例でどうしても不便に感じられたら、RF-S18-150を買い足されればよいですし。

誰でも最初は初心者です。私なんて今でも(笑)。
使うか使わないか、色々覚えようと思えるか思えないかは、実際にご自身がやってみないと分かりませんが、大事なお子さんの成長記録を残すためなら、ちょっとぐらい頑張ってみようと思えますよね?

正直、子どもと一緒に遊んだり、写真を撮らせてくれる期間なんて、せいぜい10-15年程度です。
中学校に上がる頃には、だいたい親に写真や動画を撮られるなんて嫌がるようになります。特に男の子は。
子どもの成長はホントに早く、後でどんなに後悔しても過ぎた時間を撮り直すことはできないので、検討はそこそこに早く実機を手に練習して、たくさんの思い出を残しておかれることをお勧めします。

書込番号:26295077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/23 23:11(1ヶ月以上前)

別機種

50mm F1.8で

V1よりもR50のダブルズームキットで、50mmF1.8のレンズを買い足すとよいと思います。
R50ではなくてsonyならZV-E10、ニコンならZ50IIでも良し。

子供(私は孫ですが)が小学校までだと、使うべきレンズは出先で付け替えることはありません。
シチュエーションにより以下の3択のどれに当てはまるかにより、レンズを選択して外出すればよいです。
50mm F1.8: 背景はどうでもよいので子供を写す、日常用、ボケ多用
キットの標準: 背景も入れる。 旅行、水族館、動物園など
キットの望遠: 運動会、体育館前方のステージでやる音楽会・学芸会など

zv1m2やV1は、キットレンズ標準相当の使い道しかないので、大きさにこだわり無ければミラーレスのダブルズームキットを買ったほうが良いです。

書込番号:26298533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオ?

2025/09/18 03:41(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

スレ主 xty-emさん
クチコミ投稿数:19件
機種不明

なんか不思議に思ってることなんですが、オーディオモードには「音楽やその他のシーンに適しています」として「ステレオ」が選択できるようになってます。マイクはひとつしかないようですが、ステレオ収録ってできるようになってるんでしょうか?それとも疑似ステレオ化させた感じでしょうか?アクションカム全般についてもぜんぜんわかってないんで、くだらない疑問ですみません。

書込番号:26293053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 05:50(1ヶ月以上前)

>xty-emさん

こんにちは。
全くの想像ですが、マイクの穴が一つしかなくても、中に指向性マイクが2つ以上内蔵されていてちゃんとステレオで収録できているのかも知れません。
商品画像を見るとマイク穴がメッシュになっていて大きいので、可能性はあると思います。

製品をお持ちでしたらとりあえず試されてみてはいかがですか?
カメラを正面において録画状態にし、両手を広げて左右の指で交互に指を鳴らしてみれば良いかと。
結果が分かりましたら、ご報告いただけると他の方の参考にもなりますので、よろしくお願いします。

書込番号:26293080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/18 07:01(1ヶ月以上前)

MS (和差) 方式かも。見た目、一個のマイクに見えます。

書込番号:26293117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 07:43(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん

え?単一指向性のマイクだけでステレオ録音ができるの?と思ってググってみました。
Yahoo!知恵袋の回答が分かりやすかったですが、単一のマイクでステレオ収録できるわけではないですよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490359914

書込番号:26293142

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/18 07:58(1ヶ月以上前)

これはローカライズでの誤訳だと思います。
言語を英語に設定して確認すると、「ステレオ」の部分は「 Original Audio 」
つまりフィルターのかけていない自然な音、くらいでしょうか。

こういった誤訳は他にもあります。
録画時間の設定では、「再生」と、真逆の訳になっていました…

書込番号:26293152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 08:11(1ヶ月以上前)

>mupadさん

こんにちは〜(^^)
mupadさんも当機種お持ちでしたね。
録画された映像の音声はやはりモノラルですか?

書込番号:26293160

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/18 08:27(1ヶ月以上前)

波形を見られるソフトで拡大して 右と左の波形が違うかどうかを見れば
異なった信号が記録されているかはわかると思います

モノラル 一つの信号が同時に左右に記録されていても再生系の
都合でそうしないと再生出来ない事もあのますので意味はあると
思います

書込番号:26293168

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/18 08:29(1ヶ月以上前)

私が確認した限りでは、「ステレオ」設定でも波形はモノラルでした。

書込番号:26293169

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/18 09:04(1ヶ月以上前)

モノラル信号 ステレオ記録という事でしょうか
不正表示かも

でも日本の景品表示法では 著しくない嘘表示は問題ないので
文句を言っても無視される。?

i日本でそんなですからあの国では 全く問題にもならないでしょう

書込番号:26293203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 09:24(1ヶ月以上前)

>mupadさん

そうですか、モノラル収録なんですね。
ちょっと残念な印象は受けますが、小さいから仕方のないところですかね。
情報ありがとうございます。

ちなみに私の使ってるInsta360 X4はマイク穴が4箇所あります。
でも風切り音低減用のスポンジは2箇所にしか付けないので、後の2箇所は音の指向性検知用かもしれません。

書込番号:26293225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/18 09:42(1ヶ月以上前)

なんじゃ、単一ユニット集音ですか。MSは、ボショ〜ン。

書込番号:26293239

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/18 11:02(1ヶ月以上前)

> ダンニャバードさん

そういうわけで、必要に応じて音声はレコーダーで別録する予定です。
ただ、そこまでやるとアクションカメラとしての機能性が失われるので普段はやりませんが。

書込番号:26293301

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/18 15:18(1ヶ月以上前)

この頃 chatGPTですが 大きく違っている事があるのでなんともですが
こんな回答でした

結論

**操作メニューで「ステレオ設定」があると記載されていながら、実際は
モノラルだった場合は、明確に「契約不適合」または「誤認表示」に該当し、
返品・返金を請求するだけの正当な理由があります。

「誤記載」や「設計上の仕様」といった言い訳で逃れようとする場合でも、
法的に争えばユーザーが有利になりやすい内容です。

あくまで 参考程度
ただ言える事はあの国の商売は「買った側が悪い」というのは
冗談ではありません 現地の人の発言です
規制されるので言い換えてます

書込番号:26293507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xty-emさん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/18 15:32(1ヶ月以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。
内臓マイクによる音声に特化した動画もなかなか見つけられず、GO Ultraには興味がありましたが実際どうなの? と思ってきました。でも、みなさんのお話では内臓マイクでの音声収録はステレオじゃなさそうで残念です。

こちらのみなさんはすでにご存じだと思いますが、おもな製品を調べてみたところ
Action5 Pro 背面2/底面1
Ace Pro2 背面1/側面1/上面1
Osmo Pocket3  背面1/両側面2
Osmo 360 背面2/前面1/上面1
Insta360 X5 背面1/両側面2 …間違いでなければこんな感じでした。

@自撮りや声を入れることはほぼないため、本体内蔵マイクで環境音主体(全方向無指向ではなく)でステレオ収録できればと思ってるんですが、これらの製品では可能なんでしょうか?
A期待することは「できるだけ超広角+音声のステレオ収録を簡単に」なんですが、やはり360度系が優位となりますか?
Bもし360度系以外で選ぶ場合、オススメほかご見解など教えて下さればありがたいです。

書込番号:26293525

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/18 20:26(1ヶ月以上前)

メニュー画面の話だから、「誤認表示」で契約違反となるのはチト大げさかなと思ったのですが、
Insta360 GO Ultraの公式サイトでしっかりとステレオと表記されていました。日本語はもちろん英語でもSTEREO表記です。
それはさすがにマズイでしょ。ステレオだと思い購入に至ったケースもあり得るでしょう。

そして音声ファイル形式は48 kHz、32ビット、AACと記載されていますが
私がdavinci resolveで音声を分離して属性を確認したら、48 kHz、24ビットでした。
このカメラなら24ビットでも十分すぎると思うのですが、32ビットは盛りすぎてるのではと疑念があります。

そもそも日本語マニュアルがまだ用意されていないのもどうかなと思います。
中国らしい詰めが甘い製品ですね。

書込番号:26293744

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/29 19:42(1ヶ月以上前)

久しぶりに設定メニューを操作していたら、「ステレオ」部分が「オリジナルオーディオ」に変更されていました。
そして、webサイトのスペック表でも同様にステレオの文字が消えていました。
メーカーもこの掲示板をみているのでしょうか。
そういうわけで、いまさらですがステレオではないことが確定しました。

書込番号:26303449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 xty-emさん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/30 04:49(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。
新製品が出るといろいろ悩みますが、ウェアラブルとして今回発売された2機種とも発熱の問題もあるとか聞きますね。
ただよく考えてみると、どうも自分の用途としては、フツーの(?)アクションカムが向いている感じがしますので、OSMO ACTION6ほか次期製品に期待して入手は待ってみます。とり急ぎ何かの撮影機材として、緊急性があるわけじゃないので。

書込番号:26303687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/01 16:04(1ヶ月以上前)

>xty-emさん
どうしてもこの形状、重量が必要でバッテリー持ち等色々なデメリットを受け入れれる人向けの特殊製品です。
しかもUltraはあまりにも高すぎる価格。
セール時のX5が買える値段ですし。

書込番号:26304891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード取れなくなった

2025/09/18 01:57(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO C1

スレ主 ヤン・Kさん
クチコミ投稿数:2件

押し込んでSDカード抜こうとしたら奥に入りこんでしまって取れなくなりました。隙間もなくピンセットで挟むことも出来ないしどうしたらいいのでしょうか…

書込番号:26293021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2025/09/18 02:44(1ヶ月以上前)

切手を扱うピンセットを用意して、SDカードの厚み方向で先端を挿し込んで、SDカードを掴んで引き出す。先端は平たく薄く僅かな隙間に挿しこめます

力は入り難いから、掴むのは苦労するかもしれません

あるいは先端の細いラジオペンチを用意して、SDカードを幅方向で掴んで引き出す。ラジオペンチの先端の形状はギザギザで、SDカードを掴みやすい。先端が僅かでもSDカードに触れることが出来るならば掴めるでしょう。大きいサイズのラジオペンチが有利です

それでも駄目なら販売店に持ち込んで相談する
今までに同じ相談を受けているかもしれません
販売店で取り出せることもあるかもしれないし、
メーカに送るかもしれません

押したら反動で戻ってくるはずですが、戻って来ずに現状だろうから更に押すのは控えて、でしょう

書込番号:26293039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 03:39(1ヶ月以上前)

>ヤン・Kさん

素人発想は止めて至急メーカーで対応してもらう。
ピンセットでグリグリしたら、
保証がなくなる可能性もあります。

書込番号:26293051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/09/18 06:19(1ヶ月以上前)

普通
奥に入り込んだりしないから

スロット自体に問題(破損)か
違う所とかに違うカードいれたとか

奥に入ったなら
単に取れなくなったのではない気がする





書込番号:26293088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤン・Kさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/18 06:36(1ヶ月以上前)

別機種

アドバイスありがとうございます。
写真だとわかりにくいですがぴったり奥まで入ってます。
この状態でも何故だかSDカードは認識していて、TypeC繋げばスマホに転送できるので誤ってSDカードが落ちることがなくなったとポジティブに考えてこのままでもいいかと思い始めてます。

書込番号:26293099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/18 06:46(1ヶ月以上前)

余分なことはせずに、保証期間のうちにメーカー修理するかな。
オイラなら。

実店舗での購入直後の場合は、店に相談。
理想は、カメラは初期不良としてその場で交換。
メモリーカードは後日返してもらう。

書込番号:26293108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2025/09/18 06:56(1ヶ月以上前)

鷹揚な人です

それで済むなら良いのではないかと思います

メーカに送付もあると思っていたけれど、コダックの日本法人にカメラを扱える人が居るのかどうか…とも思いました

町のカメラ屋さんや町の時計屋さんなら道具も経験もあるから頼めそうですが、絶滅危惧種です

書込番号:26293112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/18 08:06(1ヶ月以上前)

バネは効いてますか。
カッタナイフか、手芸のすくい針でこじるように拾うしかないでしょう。
先が鋭利なAAピンセットでも良いです。

書込番号:26293157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/09/18 12:14(1ヶ月以上前)

セロテープのノリ面をカード側にし
をカッターの刃とかで押し込んで貼付け
テープを引っ張ったり出来ませんか


書込番号:26293358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/18 19:41(1ヶ月以上前)

>ヤン・Kさん

解決済みですが同じ経験が有るので書きます。

 別機種ですが過去に同じようのSDカードが抜けなくなったことが有ります。

 私の場合は、強力な布ガムテープを張り付けて抜けました。

 方法はガムテープをボールペンでSDカードのみにしっかりと貼り付け一気に抜きます。
 少し浮いた所をペンチで引っ張り出しました。

 ロックが効いている場合はもう一度正常な取り方で、押し込み過ぎないように外してみてください。

書込番号:26293717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/20 08:27(1ヶ月以上前)

microSDって爪が引っかかるような形状なのでSDアダプターは取り出ししやすくなってるけど、デジカメの場合はプッシュ式になってるのではと思いますが、このカメラってどうなんですかね。

このまま使えるとしてもmicroSDに不具合が生じたら修理か廃棄になると思いますから保証内なら修理にした方が良いと思いますけどね。

原因はスロットなのかmicroSDなのかわかりませんがメディアは長期保存に適してないですからPC等に定期的にバックアップするなら良いかも知れませんが書き込みエラー等のリスクも考えると修理も考慮した方が良いと思いますけどね。

書込番号:26294835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ撮影用で購入検討中

2025/09/18 01:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

《今使っているカメラ》
Canon EOS Kiss X8i

《今使っているレンズ》
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG Contemporary
(レンタル)

《使用用途》
・野球(屋外デイゲーム・ナイターゲーム)
・バスケ(体育館)

《気になる点・改善したい点》
・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)
・バスケの速い動きについていけていない
・バスケだと望遠すぎて撮りづらい
※技術の問題もあるかと思います

《買い替え検討中》

・カメラ
Canon R6 Mark II

・レンズ
SIGMAはそのまま野球用で使用
(レンタル継続or購入or予算的にTAMRON購入)

バスケ用にSIGMA70-200mm F2.8を購入
(予算的にTAMRON購入も検討)

※どちらもマウントアダプター使用

RFレンズを使いたいが高すぎるので
マウントアダプターを使用してサードパーティのEFレンズにして費用を抑えようかと考えています

予算はカメラ+レンズ込みで50から70万前後
(70万はレンズ2本購入の場合)

《悩みどころ》
R6 Mark IIを購入しても結局予算的に純正のレンズを使えないのであまり実力を発揮できなくて勿体無い?と思う部分あり。

かといって他社で同じ性能を求めても費用に大きな差はなさそう…?(リサーチ不足でしたらすみません)


カメラ使用歴は1年半程で
正直カメラに関しての知識はあまりありません。
週1から2回は野球もしくはバスケの撮影をします。

そもそもR6 mark IIが使用用途に適しているのか?または同じ価格帯で他に適したカメラやレンズがあるのか?予算内でのできるだけ最適な選択を教えていただきたいです。

書込番号:26293011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/18 02:50(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

ミラーレスにするなら、
サードパーティのレンズもミラーレス用にした方が無難かも。
一眼レフ用のサードパーティのレンズが今使えても、
ボディのファームアップや新規のボディに
将来的使えるかは未知数なので…

現状のキヤノンをみていると
フルサイズのボディにこだわるなら、
レンズも純正(FEレンズも含め)かな。 
大人の事情?でサードパーティのレンズはAPS-C専用しか出ていないし…

予算が問題なら、
購入できる、まで保留では?
もしくは、
ミラーレス用のサードパーティのレンズを使いたいなら
ソニーやニコンにしておいた方がまだよいのでは?

書込番号:26293042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/18 04:20(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)

この2点は納得出来るかは別にして
最新のフルサイズにすれば、ある程度改善されるでしょう。
※高ISO感度でもノイズが少くなる

・バスケだと望遠すぎて撮りづらい

これは超望遠ズームレンズ1本では対応出来ないと思います。
150-600mmをCANONのAPS-Cで使うと
フルサイズ換算約240-960mm
バスケは撮影ポジションにもよるでしょうけど
300mm以下で使う事が多く成ると思います。

・バスケの速い動きについていけていない

これが一番問題で「何が?」ついて行けないのでしょうか?
・シャッタースピードが遅くて動体ブレする?
・AFが遅くてピントを外す?
・連写が遅くて欲しい瞬間が撮影出来ない?
・連写がバッファ詰まりで止まってしまい肝心な瞬間でシャッターを切れ無い?

他の要因かもしれませんが、この回答が無いと機種は決めにくいです。

書込番号:26293058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 05:36(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

スレ主に本当にフルサイズが必要ですか?
話はそこからです。

普通に考えれば
R10にRF100-400mmか
R7にRF100-400mm
が良いと思われますよ。
またR7マークUを待つか?

シグマやタムロンなど非純正レンズは避けるべきです。
せっかくのミラーレスの機能が使えません。
ソニーやニコンも同様なので必ず純正を使いましょう。

書込番号:26293075

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/18 05:45(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

また、いい加減なレス。
もう、この手のレスはやめていただきたい。
使えないなら、具体的に言うべき。

書込番号:26293078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/18 06:36(1ヶ月以上前)

シグマのレンズはデジタルレンズオプティマイザに非対応です。
画質を理由に買い換えるなら純正レンズにすべきでしょうね。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_r6_mark_ii

>okiomaさん

デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682860/SortID=26193849/#26193872

kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。

書込番号:26293100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 07:10(1ヶ月以上前)

確かに、最近のカメラは高額ですな。
ワタシなら、その用途で、フルサイズになるなら、望遠効果も無くなるので、レンズはRF100-500L一本で事足りると思いますがネ。
望遠方向は、野球に関してはショーがないからそこが大丈夫かということでしょうな。
サード製は制約もあるし、保証対象外だしで、意外に利点が少ないように思いますな。
ただ、カメラにしても今までと大きい違いは、電池が持たない点ですな。

書込番号:26293125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/18 07:53(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
今月末から来月初旬で、R6 Mark3の発表がある噂があります。
急いでいないなら待ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:26293151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:40(1ヶ月以上前)

>okiomaさん

回答ありがとうございます。
やはり、将来的なことを考えても
純正の方が良いのですね。

ソニーやニコンも検討してみようと思います。

書込番号:26293180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:49(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善という点で
フルサイズのカメラを検討していました。

バスケでは超望遠は使いづらいのと
SIGMA 150-600mmだとF値が少し高いので
バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
購入したいと考えています。

初心者なのでうまく表現できないのですが
・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない
というような感じです。

書込番号:26293188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:02(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善の点から
フルサイズがいいのかなと考えていました。

具体的な機種の提案ありがとうございます。
R7やR10に純正レンズの方が予算的にも良いですかね…

書込番号:26293199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:03(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

回答ありがとうございます。
その情報は知らなかったので
教えていただきありがとうございます。

やはり純正レンズの方が良さそうですね…

書込番号:26293200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:08(1ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん

回答ありがとうございます。

確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

バスケだとF値が低い(2.8)レンズがいいのかなと思いバスケ用でレンズを購入するのを検討していたのですが、F4.5でのバスケ撮影って問題ないでしょうか?

書込番号:26293210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:10(1ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

回答ありがとうございます。

Mark3が結構高いのでは?というのを目にしたので
Mark3が発売されてMark2が安くなったタイミングで購入しようかなと考えていました。

書込番号:26293212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/18 10:21(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

RF100-500mm F4.5-7.1ですが

バスケで
会場の明るさ次第ですが
また、500mmまで使わないかもしれませんが
広角側のF4.5より望遠側のF7.1を気にするほうがよろしいかと思います。
F7.1になるのが、どの焦点距離からなるとか、
高感度によるノイズ等
一度、ボディを含めてレンタルして
問題ないか確認した方が良いかも。

書込番号:26293274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/18 10:45(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
>確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

フルサイズに替えると最大焦点距離が半分になりますが、大丈夫ですか?

書込番号:26293287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/18 10:54(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

>>バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
>>購入したいと考えています。

これは、どちらにしても必要だと思います。

>>・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
>>・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない

この2点でしたらR6M2で改善はされるでしょうが、ご自身が納得いくレベルに達するかどうかは疑問です。
レンタルでの確認をお勧めしたいです。
https://www.rentio.jp/products/eos-r6-mark2-rf100500-f45-71l-set

ただ今のKiss X8iでも撮影ポイントを絞るなら「置きピン」で撮影出来ないわけでは無いとも思います。
https://ks-llc.co.jp/media/keep-focus/

書込番号:26293294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 13:49(1ヶ月以上前)

お返事どうもです。
つまり、バスケのコートから100ミリ画角で撮れる位置からの撮影ということですかな?
このモデルなら、特に問題はないと思いますがネ。
後は、ノイズの感じが、スレ主殿の好みに合うか否かですが、キス8からなら特に問題にもならないと思いますなぁ。
大口径ズームの必要性は、無いよりはあったほうが、的なもので、絶対ではないと考えますし、予算がタイトだから、そこはトレードオフでしょうなぁ。
寧ろ、問題は先に書いた通り、電池とEVFの見え方がどうか、ということですな。
ワタシの場合は、RPではどちらもダメでしたが、R1で初めて納得できる状態です。
この予算金額で何故にな話ですが、もう20万有ればR5Aならばより良い選択かと思いますが、とにかく高額過ぎですな最近のカメラは。

書込番号:26293428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/18 22:26(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

このスレはAPS-C機での内容。

>kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。


なぜ、私が伝える必要があるのですか?
そもそも、
シグマのRF用レンズで出ているのは
現在のところAPS-C専用では?
私がレスした書込番号:26293078時点まで
スレ主さんはフルサイズ機での話をしていますよね。


書込番号:26293848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/21 00:07(1ヶ月以上前)

シグマのレンズ、普通に使えますけどね。AFエリアは狭くなりますけど。
メカシャッターを使うミラーレス機の欠点は連写がコマ送りになることです。複雑に動く被写体を構図を作りながら連写となると対応が後手になります。
シグマの70-200F2.8と150-600の組み合わせは試したことないですが、50ミリ85ミリ135ミリは普通に使えました。

書込番号:26295538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7cUで使うなら

2025/09/17 19:02(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

α7cUを使い始めてもうすぐ1年になるミラーレス新規ユーザーです。その前はNikonD750を5.6年使ってました。
標準ズームレンズの購入を検討していて
シグマの28-70f2.8(フルサイズ用)か
同じくシグマの17-40f1.8(apsc用)で悩んでいます。

主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?

シグマ28-70f2.8はレンタルしたこともあり軽くて良いレンズなのですが2.8だと暗いと思ったのと28mm始まりなのも少しだけネックです。
ボケ感は余り気にしていません。

後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

現在手持ちのレンズはサムヤンAF14mmf2.8/AF135mmf1.8です。

書込番号:26292760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:09(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

大きな勘違いされてますよ。

明るいレンズはボケ味を出すもので、
明るく撮るならISOを上げて対応します。

書込番号:26292766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:15(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

それと、
シグマの17-40f1.8(apsc用)をフルサイズで使うのは愚の骨頂です。やめてください。

ソニー純正からフルサイズ広角ズームレンズが良いです。

書込番号:26292775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/09/17 19:29(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

F1.8のレンズを使ってもボケが多く成るので使いにくいかもしれません、

ただα7CUは画質MのJPEG記録だと3,300万画素は維持出来るので
画質Mで試してみて必要充分と感じるなら、面白いかも、
https://note.com/log72gzlife/n/n71c095e00802

常からRAWや高画質JPEGを使っているのなら1,400万画素まで低下するので積極的にはお勧めしませんが、

書込番号:26292785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:36(1ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
そうなんですね!危なかった…
ご意見聞けて良かったです!
ありがとうございます!

書込番号:26292794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:38(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
常にRAWで撮影しています!
そうなんですね!やはりお勧めではないのですね…
ありがとうございます!
助かりました!

書込番号:26292796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/17 20:01(1ヶ月以上前)



>α7cUユーザーさん


・・・おそらく、焦点距離的に合ってるのは、

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
https://kakaku.com/item/K0001388144/

だと思いますよ。 重いけど。


書込番号:26292807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/17 20:44(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

どちらかを買うなら24-70oでしょうね。

APS用だとクロップされるので画素数が減るのでメリットは無いと思いますが、愚の骨頂なんてことはないです、明るさはf1.8で明るいですから。

明るいレンズはボカしやすいですがボケ味を出すだけではありません。
暗い環境での撮影に有効です。
だから室内スポーツで70-200of2.8が使われてたりします。

明るく撮影するにはISO感度以外にも露出補正で明るさを変えれます。
露出補正で明るく撮影しようとしすぎるとシャッタースピードが遅くなる弊害があるためISO感度を上げてブレないシャッタースピードを確保したりします。

ISO感度、シャッタースピード、絞りの露出を勉強することが大切です。
ISO感度上げるだけでは不十分です。

テーマパークで撮影するにしても被写体からの距離で必要なレンズが変わります。

近くなら24-70でも良いかも知れませんが、人が多くて被写体から離れて撮影するならタムロン35-150oは明るくて広角から中望遠クラスをカバーするので良いように思います。
これで足りないなら70-200of2.8クラスになると思います。

35-150oでクロップすれば225o相当になるので画素数は減りますが、A4程度のプリントなら問題無いと思います。

書込番号:26292840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/17 21:01(1ヶ月以上前)

>α7cUユーザーさん

 せっかく約3300万画素のフルサイズ機を使っておられるのに、APS-C用レンズを使ったら約1467万画素しか使えないので、もったいないですね。

 標準ズームで開放f2.8ならば、十分大口径だと思いますが、それ以上を望まれるのならば、FE 28-70mm F2 GMしかないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001663911/

>後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。

 現実的な選択としては、Art 24-70mm F2.8 DG DN IIが正解だと思います。そりゃFE 24-70mm F2.8 GM IIがもっと良いのでしょうが、実売で10万円以上高いですからねぇ。28mmスタートでは、少し物足りないかもしれません。

 そのうえで、より大口径のf1.8レンズが必要だと感じられたらば、FE 85mm F1.8、FE 50mm F1.8、FE 35mm F1.8などの純正レンズを1本づつ、買い増ししてゆけば良いのです。

 これらの単焦点レンズは、G/GMレンズでもツァイスレンズでもありませんが、アマチュアカメラマンならば十分な画質だと思いますし、コスパが高く小型軽量で取り回しも良好です。

書込番号:26292854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/17 21:57(1ヶ月以上前)

機種不明

近くのワンコ(トリミング済)

>α7cUユーザーさん

こんばんは!自分もシグマさんの17-40mm F1.8 Artをα7CRにつけて使ってます。

α7Cシリーズに、明るいコンパクトなレンズが欲しいなーと思っていた矢先、本レンズが発売されたので飛びつきました。

買ってからはずっとこのレンズつけてますが、使いやすくて写りよいです。感動しました。
広角側はこのレンズ、中望遠域は70-200mm F2.8 GM2で撮ってますが、家に帰って写真整理してるときに、一瞬どっちで撮ったかわからないほど、良い写りです。

暗い室内でも、ISO感度がそんなにあがらずに撮れるのはF1.8だからかなと思ってます。
ボケはAPS-Cレンズなので、フルサイズで言うとF2.8と同じか、ちょっと小さいくらいかな?と思っています。(詳しい計算わかりませんw)

画素数が1400万画素になってしまう点だけが気になる点かもしれません。ただ、

暗めの環境でシャッタースピード落とせない状況ならば、明るいF1.8のAPS-Cレンズ、一考の余地あるかと思います。

書込番号:26292892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/18 19:55(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
画質Mというものはありません。Mサイズにすると、約1400万画素です。

スレ主さん、
17-40mmf1.8はフルサイズ換算で 26-60mm相当ですが、これで望遠側は足りるのでしょうか?
テーマパークのショーやパレードだと150mm相当くらいあったほうがいいのでは?
FE 24-105mm F4 Gはどうでしょう。
APS-Cクロップで撮ると150mm相当になるので。。。

書込番号:26293728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/18 22:37(1ヶ月以上前)

>主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?


https://photo.yodobashi.com/sony/lens/17-40_f18dc_a/

シグマ28-70f2.8はフルサイズ用としてはB級のやや妥協した光学設計のレンズで、シグマ17-40f1.8はAPSC用だけどART設計という部分と一段以上明るいことをどう考えるか。
私はシグマ2470mmDGDN2とα7RXを使用していますが、もし私がうす暗いところでシグマ28-70f2.8か17-40f1.8の2択を迫られたら後者を選びますかね。28-70f2.8のようなB級レンズは条件により(特に開放で)色気とか生々しさが薄い写りになりがちなので、記録画素数は減りますが17-40f1.8が優勢という判断になります。
じゃあ、シグマ2470mmDGDN2は?、、、、もちろん写りは良いに決まっていますので、あとはサイズや重さを許容できるかの問題です。17-40f1.8と、望遠はAF135mmf1.8の2本セットでの撮影でもダメではないと思いますね。テーマパークを歩きまわっている間にずっとシグマ2470mmDGDN2を首から掛けていて楽しいのか、正直かなり厳しい気がします。

書込番号:26293859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/25 18:56(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました!
17-40は被写体と近い距離の際に利用したかったので検討していました。
実際に撮影されたお写真も投稿してくださりとても参考になりました!

書込番号:26299980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)