
このページのスレッド一覧(全399847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年6月1日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月31日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月3日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月3日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月31日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月1日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶デジタルビューカム<VL−PD7>について教えて下さい。
(1)ビデオカメラのヘッドは、録画用,再生用で分かれていますか。
仮に、録画用,再生用でヘッドが分かれていたとして、
例えば、再生用ヘッドに不具合がある場合、録画はちゃんと撮れるが
再生時にノイズが入ってしまうと言ったことがありますか。
(2)クリーニングテープはどの位の頻度(使用条件にもよりますが)で
行なえば良いのでしょうか。
(3)VL−PD7では、静止画も撮れますが、ズームして撮ると
比較的きれいに撮れますが、引いて撮ると今一、ピントが合って
いないようでくっきり写りません。
これはしょうがないのでしょうか。
何か良い方法等はありますでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
0点


2000/06/01 09:49(1年以上前)
該当の機種は良く知らないのですが。
(1)ヘッドは録画再生で兼用です。例外的にベータの据え置きデッキでそれぞれ専用の物を使った機種があった程度だと記憶しています。
再生時のノイズは、ヘッドが汚れてきた場合には入ります。再生画像にノイズ(ブロック状のものやエラー率が高くて画面の一部がにじむような状態)が確認されたらクリーニングする程度で良いと思います。
(3)この辺はカメラ自体の解像度の低さで、ある程度しょうがないと思います。家庭用のカメラの場合、小型で高倍率のズームレンズなためレンズ部の解像度も犠牲になっていますし。
書込番号:12450
0点





ビデオカメラを買おうと思っているのですが、DVとHi8のどちらにしよう
か迷っています。画質はそんなに高画質でなくても構わないのですが、ソフト
の耐久性が気になります。
十年、二十年経った後に撮ったビデオを見ようとするとき、やっぱりHi8だ
と、テープが伸びて見れなくなってしまうのでしょうか?DVならばデジタル
だから大丈夫なのでしょうか?
でも、記録媒体はどちらもテープだしどちらも伸びてしまうのかなあ。素人な
のでよくわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2000/05/31 15:38(1年以上前)
記録したものの耐久性なのですが、同じ磁気媒体でもやはりDVの
方が耐久力は上だと聞いたことがあります。
テープが伸びる伸びないは、やっぱり「テープ」で在る以上、
避けられない問題だと思います。
(昔のDATでもテープは伸びましたから)
書込番号:12209
0点


2000/05/31 15:59(1年以上前)
20年はわかりませんが10年程度ならどちらも見られなくなるような劣化は稀だと思います。8ミリテープに関してはVHSなどと比較すると長期保存に弱い(ノイズや画面の揺れが増える)というのが一般論のようです。DVについても、データ自体はデジタルですがテープメディアの信頼性を考えるとコンディションが悪くなると読み出せなくなる可能性はあります。
エラーが出たときはDVの画面の方がモザイク状の見苦しい崩れ方になりますし。
ただ、単純に画質を比較するとDVがかなり優位ですから、価格以外は現状でHi8を選ぶメリットは少ないと思います。DVですとデジタルコピーも出来ますから、劣化無しで複数のバックアップをとる事も可能ですし。
書込番号:12214
0点


2000/05/31 22:55(1年以上前)
購入後、現在を撮って先では使用しないというわけではないのでしたら、今後は、DVが良いと私も思います。
書込番号:12306
0点





960を購入予定 ノートPCを使ってますが一緒に購入するものとして
USBカードリーダーで良いんでしょうか?ちょい不安なんで...
間違ってたらお教えください 時代錯誤な質問ですいません
0点


2000/05/31 02:10(1年以上前)
ノートPCだどPCカードスロットがあるのでPCカード用の記憶メディアアダプターが使えます。
コンパクトフラッシュ用なら千円以下で安いんですが、スマートメディア用は結構高くて
5千円位するんじゃないんですかねえ〜。
書込番号:12114
0点



2000/06/01 02:47(1年以上前)
ぬーのさんありがとう うーん ますます悩めます
ちなみにどちらがお勧めですか?
書込番号:12404
0点


2000/06/01 20:50(1年以上前)
今後、デスクトップPCでも使用するのならUSB接続型を購入すればいいのでは。
あとはyumiさんのノートPCの使用環境次第です。
(外付にするとジャマ、もうPCカードスロット使い切ってて付け替えて使うのは面倒など。)
書込番号:12587
0点



2000/06/03 01:38(1年以上前)
ありがとうございました 考えてみます
書込番号:12941
0点





FinePix1700Z か IXY DIGITAL かで迷っている者です。
この前の質問[11310]でたくさんのレスをいただきました。
そのレスを読んでいて気になったことがあります。気になったこととは…
「バッテリーの持ち具合」について
です。「パンフレットの記載はあまり役に立たない」と聞きました。
そこで、FP1700Z か IXY のどちらかの機種を持っている方、バッテリーの
持ち具合を教えてください! お願いします。
0点



2000/05/30 23:53(1年以上前)
(追伸)
今度2泊3日の旅行に行きます。
使用頻度は30分に数回ほどで、スナップ程度です。
充電なしで持ちますか?
書込番号:12030
0点


2000/05/31 01:56(1年以上前)
IXYの電池持ちなのですが、公称値で50分撮影。
実質はなんとも言えません。
というのは、自分の理想の画を撮影するのにマニュアルで撮影をしないといけない場合が多いので・・。
だから撮影枚数で計算出来ないかもしれません。
オートで撮影された画像で満足感のある人は、100枚位撮れるかもしれないし。逆に必ずマニュアル撮影をして撮る人は30枚で終わってしまうかもしれないし・・。
それからCFの書き込み速度はCFに依存するために、この辺も使っているCFによって差が出てくる可能性があります。
個人的には、バッテリ持ちは悪いけど悪くないというのが感想です。
全然回答になってなくてごめんなさい。
書込番号:12108
0点


2000/05/31 19:14(1年以上前)
下のほう、11973番発言にも出ていますが、1700zは
液晶オンで80枚位だと思います。60枚位撮影した後は
液晶モニターを消して使用して32Mのメディアいっぱい
撮り切れたと思います。(1280でノーマルモード)
もし、泊まりがけで出かけるなら充電器を持っていった
方が良いと思いますよ。あと、ビデオケーブルも。
宿でその日撮影した画像が大勢で見られるでしょ。
書込番号:12249
0点



2000/06/03 22:15(1年以上前)
回答ありがとうございました。
やはり1700Zの方が持つのでしょうか?
書込番号:13135
0点





IXY DIGITALの画質が青っぽいのはオートで撮影する時が
特に顕著だと思いませんか?マニュアルで露出を+2/3程度にすると
肌の色も大分見れるようになると思いますが。
しかしオートで綺麗に撮影できないのは問題ですよね?
0点


2000/05/31 00:23(1年以上前)
同感です。
このカメラは「さっと出してパッと撮る」という用途に適した外観のくせに、「オート」がオートの意味をなさないようです。
せっかくの軽快感をいちいちマニュアル撮影しないといけないとなると、損ねてしまいますね。
皆で問題にすれば、ファームアップで対応するかな?
この点が改善されれば、かなりお気に入りの1台なのですが。
書込番号:12043
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL


今日、実物見てきました。
デザインはすてきでとてもコンパクトだしレスポンスも悪くないんですけど
撮影後、今撮った画像が出ないんですね。
確認するのにいちいち再生にしないといけないのはちょっと!です。
液晶もいまいち暗いような。
さっそく使われている方、そのへんはいかがですか?
0点


2000/05/30 23:35(1年以上前)
即写性を重視したようで、シャッターを切ったあとそのまま押し込んでいれば2.5秒後に撮った写真が見られます。
書込番号:12018
0点


2000/05/31 00:45(1年以上前)
液晶の明るさは十分では?
私は三洋のSX550の液晶を明るい方だと思っていましたが、2台を比べるとIXYの方が明るいのでビックリしました。
「胃の中の蛙、胆汁を知らず」とはこのことです。あ、なんか違う。
ちょっとにくたらしいのは、IXYの画像って元々暗いくせに、液晶の明るさにより、カメラの液晶で見ている限りはそこそこ色合いが良く見えるのにパソコンに取り入れた後にがっかり。
その点、三洋は逆で撮影した画像をカメラの液晶で見ると、SX550では実画よりも液晶の明るさで白っぽくなるのですが、パソコンに取り込んだ後は、ほぼイメージ通りの発色になっています。
この辺も、店頭での印象を大切にした(売上を優先?)キャノンの意図がミエミエです・・。
書込番号:12061
0点


2000/05/31 21:12(1年以上前)
「胃の中の蛙」 うまい! おざぶ一枚!
書込番号:12280
0点



2000/05/31 22:38(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。やっぱりおうかがいしてよかったです。
2.5秒後。ひええ、そんな仕掛けがあったんですねえ。
でも私も三洋のX-110を使ってましたけど液晶はとても明るかったです。
フジのFx1500は暗いというか日向では画像が見えない。
それですぐに売っぱらってしまったくらいです。
店頭で見る限り、IXYもうーんちょっと暗いなと思ったのですがSX550より明るいというのはちょっとびっくり。
うーむどうしよ、ぐらぐら(気持ちが揺れる音)
書込番号:12298
0点


2000/06/01 00:13(1年以上前)
ごぢらさん>
確かにIXYデジタルの液晶は「暗そうな」印象は受けますね。
液晶の作り自体が、三洋のデジカメ等は異なっていそう・・。
富士フィルム製デジカメのような感じなのかな??
液晶の好みは三洋やカシオのような、自然に見えるタイプが私は好きですが・・。
書込番号:12353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)