
このページのスレッド一覧(全399780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年5月20日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月7日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月5日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月4日 03:00 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月2日 12:22 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月6日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




S10の本体にあるUSBポートはパソコンについている通常のUSBポートと同じ形
状をしていますが、パソコンとの接続に汎用のUSBケーブルは使えるのでしょ
うか?
接続キットなどを買うとかなり割高になってしまうので、ここだけが心配で
す。お持ちの方、是非ご意見をお願いします。
0点


2000/05/02 22:09(1年以上前)
パソコン側は通常のUSBコネクタですが、
カメラ側は専用ポートです。
したがって、専用ケーブルを購入するか、もしくは
コンパクトフラッシュリーダーを購入するのが良いでしょう。
しかし、電源ケーブルといい接続ケーブルといい、
別売りにするのはどうなんでしょうかね?
書込番号:5639
0点


2000/05/09 22:41(1年以上前)
ノートパソコンをお持ちでしたら
コンパクトフラッシュカードアダプタ
という手もあります。
しかしS10についている8MBのコンパクト
フラッシュって容量不足で役に立ちません。
当方は即HAGIWARAの48MBの物を購入しました。
画質についてはCanonらしくとてもGoodですよ。
書込番号:6901
0点


2000/05/15 23:32(1年以上前)
すみません、便乗質問させてください。
S10の購入を考えてるんですけど、
>しかし、電源ケーブルといい接続ケーブルといい、
>別売りにするのはどうなんでしょうかね?
電源ケーブルの別売りってどういう意味なのですか??
CANONのサイトを見てみたんですけど、
「リチウムバッテリー2CR5」が付属、とありました。
充電電池はついてるけど充電器は別売りって意味ですか?
そんなバカな話はないとは思いますが・・・。
家のコンセントにつないでそのまま撮影するための電源ケーブル
が別売り、という意味ですよね。。
お店なんかに電話したら一発で解決することとは思うんですけど
時間がなくて明日、銀行振り込みで購入しようと思ってるので
どなたかレス、お願いします。
書込番号:7980
0点


2000/05/17 14:22(1年以上前)
もう買われた後かもしれませんが・・・
付属の「リチウムバッテリー2CR5」は 使い捨て??の電池です。
電源セットは必需と思います。
私は下記HPにて買いました。 多分他よりは安いと思いますが・・・参考までに
http://www.ejison.co.jp/
書込番号:8351
0点


2000/05/20 22:57(1年以上前)
>まさに さん
ありがとうございます。
やっぱり充電電池買わないとだめなんですね・・・。
実はまだ購入してなくて、いつのまにかIXY Digitalが発表されて
いるんで1週間待ち、の状態です。
IXY Digitalは充電電池セットみたいなので、S10と同程度のお値段
になりそうですよね。はぁー、悩みはつきないです・・・
書込番号:9158
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z

2000/05/02 11:10(1年以上前)
始めて→初めて、ですな。
さて、デジカメを使うのにとりあえず必要なものは、記憶媒体です。同梱されてくるのが普通ですが、オプションとなっているものもあります。次に、パソコンへデータを転送するための手段。(必要ない場合にはいりません) 転送キットも、ついてくるものとオプションのものがあります。そんなワケで答えは、「記録メディアと転送キット」ですね。本体に標準付属かどうか、調べてから購入しましょう。ではでは。
書込番号:5575
0点


2000/05/02 12:32(1年以上前)
予備のバッテリー。
乾電池なんかで撮ってると、すぐ切れるよ。
書込番号:5585
0点


2000/06/07 19:35(1年以上前)
メディアは付いていません。接続キットも付いていません。
メディアは32MBを購入すればNORMALで100枚弱撮影できます。
接続キットの変わりにPCカード変換アダプタ(スマートメディア用)
を使ってノートPC間でデータの受け渡しをしています。
電池は専用の充電用電池が付属してます。私の場合はめイッパイ
充電していれば一日の撮影にはこまりません。欲を言えば予備があったほうが安心ですね!
書込番号:14090
0点





はじめまして。マミーっと申します。
先日前から欲しかった富士の1700Zを購入しました。
画素数の割にとても綺麗な画像で驚きました。
調子に乗って写しまくっていたら画像がはいらなくなって
いたので、パソコンに保存しようとしました。その際の
方法ですがUSB接続のカードリーダーとは1700Zでは、使用
可能なのでしょうか?
説明書をみると可能みたいなのですが、
店の人には無理だって言われました。買ってから失敗だったら
ショックなので教えていただけますか。よろしくお願いします。
0点


2000/05/02 00:24(1年以上前)
うーん、店員の言ってる事は合ってると思いますが意地悪ですね、カードリーダーはスマートメディアなどを読み込む物なので、たしかに1700Zとは接続出来ないんですが・・
書込番号:5499
0点


2000/05/02 00:36(1年以上前)
すいません、ちゃんと読んで無かったかも・・スマートメディアリーダーなら大丈夫、コンパクトフラッシュリーダーなら駄目です。
書込番号:5502
0点


2000/05/03 18:53(1年以上前)
>USB接続のカードリーダーとは1700Zでは
カード(スマートメディア)リーダーは
スマートメディアとパソコンを繋げる装置ですから
スマートメディアを使用するカメラならどれでも
かまわないことになっています。要するにカメラと
パソコンを物理的に繋げる必要性がないためです。
ただ、お使いのパソコンにUSB端子がないと
USB接続のリーダーは使えません。
書込番号:5799
0点



2000/05/05 23:56(1年以上前)
さい さん。が・ぜ・ぼ さん返信ありがとうございました。
だいぶ日数が経ってしまったのですが、すみませんでした。
教えていただいたことを参考にスマートメディアリーダを購入しました。USB接続してパソコンに取りこめてほっとしています。
これからも、このページを見ていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:6198
0点







2000/05/04 03:00(1年以上前)
ついに買いました。S50。
いろんな掲示板に書いたけど結局、実物の画像は見れないまま買ってしまいました。
昨日今日と使っていますが、結構使い勝手はいいですよ。
バッテリーも全然問題ないと思います。
64Mのメモリースティックを使っていますが、おそらくメモリースティックがなくなる方が、早いかもしれませんね。
動画はまだほとんど撮ってないので、わかりませんが、詳しく知りたいようでしたら、画像をお送りいてもいいですよ。
やっぱり見るのが一番ですからね。
書込番号:5899
0点





初めてデジタルカメラを購入しようとしています。カタログを作るのが第一の
目的です。それとパソコンに取り込んで画像を編集もしたいです。必要な物を
教えてください。今持っているパソコンはNECのノートパソコンLW40Hです。パ
ソコンもデジカメも初心者ですので、より易しく詳しく教えて頂けたら幸いで
す。
0点


2000/05/01 23:58(1年以上前)
カタログに印刷するときの画像の大きさによって、デジタルカメラに要求される画素数なども違ってきます。印刷物上では画像サイズはどの程度でしょうか?
書込番号:5490
0点



2000/05/02 07:12(1年以上前)
早速お答え頂き有難うございます。3cm×15cm程からできればA4サイズ少なくとも10cm×20cmの画像を載せることを考えています。
書込番号:5548
0点


2000/05/02 12:22(1年以上前)
実は、私も会社のチラシ、パンフレットなどをワープロソフトで画像入りで作成し、インクジェットプリンターで印刷するといったことをしています。
画像がA4サイズまでということですと、200万画素クラスのデジカメだとややアラが出ることがありますので、300万画素クラスのデジカメをお勧めします。(はがきサイズくらいだと違いは出ませんが・・・)また、実際の画像の使用時はトリミングをすることも多いので、やはり300万画素カメラの余裕は魅力です。
ノートを使用ということですので、他に必要なのは使用するデジカメのメディアとパソコン転送用のアダプターカードです。データ転送の方法は様々ありますが、簡単で転送も早いPCカードタイプのアダプターをお勧めします。
もし、デジカメに同梱されていなければ、画像編集加工ソフトも必要になりますが、私はi4のデジカメニンジャを使用しています。
書込番号:5583
0点





こんにちは、mairoです。実は最近、妹から不要になった「FUJIのCLIP-
IT50」を貰ったんです。そこで晴れてデジカメデビューとなったんですが、パ
ソコンに画像を上手く取り込めないんです。
「CLIP-IT50」に付いていたスマートメディアは2MGと小さいものなので、”撮
ってはパソコンにためて、必要なものだけをDPEに出せばいいのかな”と考
え、いそいそとOLYMPUSのリーダ/ライタ(MAUSB-2)を手に入れました。とこ
ろがパソコンがリーダ/ライタ本体は認識するんですがスマートメディアを認識
してくれません(ドライブにディスクがない、と言われる)。
経緯を詳しく書きますと、リーダ/ライタを初めてパソコンに繋いだ時には画像
をコピーするところまではいったんです。ところが途中でフリーズ(スマート
メディア上のデータは消えました。パソコンに途中までコピーされたデータも
くさってました)。
OLYMPUSのHPで調べて新しいドライバにすると良い、とあったのでインストー
ルしなおして、なんとかリーダ/ライタ本体は認識するようになったんです
が…、スマートメディアを読んでくれない。
スマートメディアが壊れたのかと思い、デジカメでフォーマットした上で撮影
したら、そちらは大丈夫みたいなんです。それをリーダ/ライタに差し込むとデ
ィスクが入ってないって言われる…。
これは、そもそもリーダ/ライタがOLYMPUSでスマートメディアがFUJIだからい
けないんでしょうか?それともどれかが壊れているんでしょうか?
デジカメの達人諸先生方様、どうか私によきアドバイスをお願いいたします。
気になって夜も寝られません。いっそのことOLYMPUSのデジカメ買ったろか、
とかも思うんですがビンボーなものなので…
0点


2000/05/01 18:44(1年以上前)
まず順を追って
スマートメディアは一応統一規格ですので他社のリーダでも読み書き可能です。(私も数社のメディアを使っています)
あまりにもくだらないレスですがしっかりメディアを挿してあるかを確認してみてください。スマートメディアのトラブルの1/4程度はこれですので。(残りはメディアが壊れるとか)
書込番号:5445
0点


2000/05/01 21:55(1年以上前)
スマートメディアはもとより規格品ですのでメーカー云々はありません。ただし、初期のスマートメディアは5.5V仕様ですが、現在流通しているのは3.3V仕様です。今は、3.3V仕様でないと使えないデジカメが増えています。メディアリーダーについても同様の要因が考えられるような気がします。いずれにせよ、オリンパスのサポートに電話、これが一番でしょう。
書込番号:5454
0点


2000/05/01 23:45(1年以上前)
スマートメディアが裏返しってことはないでしょうか?
リーダーにはどっちにしても入ってしまうかも?
違ったらごめん。ゴミでした〜。
書込番号:5484
0点


2000/05/04 00:10(1年以上前)
これは、おそらくOLYMPUSのリーダ/ライタ(MAUSB-2)に起因するトラブルだと思います。CLIP-IT50もMAUSB-2も3.3V、5.5v対応です。MAUSB-2は一部のWINDOWS98では動作しないようです。その修正ドライバーのインストールが不完全(失敗)だったか、MAUSB-2と、お持ちのパソコンのUSBインターフェースとの相性の問題か、USBハブ使用の為か、MAUSB-2の初期不良か、はたまた、みなさんがおっしゃてる様に、単にメディアの挿し方の問題かもしれません。私も以前CD-Rドライブを購入した時、トラブルに合いました。marioさんと同様に、ドライブは認識するのですが、メディアを全く認識しませんでした。いろいろ悩んで、ありとあらゆることを試してみましたが、結局のところ、ただの初期不良品でした。
書込番号:5858
0点



2000/05/04 11:59(1年以上前)
デジカメ諸先輩の皆様、いろいろご指導有難うございました。
マニュアルを見て何度も確認してメディアを挿入してもだめで、もう一台のパソコンでもだめで、「もうこれは絶対不良品だ!」ということにしてMAUSB-2を購入したお店に一式持って確認してもらいました。…ちゃんと認識したんです。
うぇ〜ん、と泣きながら帰ってきて、もう一度全てをアンインストールして最初からやり直しました。その結果、パソコンの前面についているUSBではだめでした。ところがモニターに繋げているUSBハブでいけたんです!それもバージョンアップ前の付属ドライバで!
わけは分かりませんが、とにかく使えるようになったのでそのまま繋ぎっぱなしにしています。
いったいなんだったのでしょうか?自称PC中級者としていた私はまた初心者に逆戻りをしたトラブルでした。USBとの相性だったのかな…。もう一度確かめる余力は残っていませんが…パソコンは奥が深いですね…。
みなさん、ありがとうございました。5日かかりましたが、解決いたしました。また何かありました時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:5950
0点


2000/05/06 01:18(1年以上前)
私は、ファインピクス500についていた2MBのスマメで同じ現象が起こりました。プリンストン製のリーダーでしたが。不良品かと思いました。インターフェースキットでやったらちゃんと取り込めたんですが、あまりにも遅くて、不良品を買ってしまった自分を恨んだりしましたが。しかし、量販店で普通のスマメを買ってきてやってみたら、ちゃんとできました。最初の2MBはあくまで動作確認用と言うことでしょうか。こころなしか薄い気がするし…
書込番号:6225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)