このページのスレッド一覧(全400004スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2000年4月17日 01:12 | |
| 0 | 3 | 2000年4月16日 16:32 | |
| 0 | 7 | 2000年4月17日 00:04 | |
| 0 | 4 | 2000年4月18日 13:52 | |
| 0 | 2 | 2000年4月14日 16:40 | |
| 0 | 1 | 2000年4月17日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近々新婚旅行に行く予定なのでデジカメを探しているのですが、
現在デジカメをあれこれ比較しています。
奥さん的にはデザインが良く使いやすいもの。
私的にはカメラメーカーで性能(画質)の良いものという考えなのですが、
画素数は200万は欲しいし、機能もあるにこしたことないし、予算は
5万円前後(出来れば以内)。
こんなわがまま満たしてくれる製品どなたか知っていませんか?(ーー;)
0点
2000/04/15 10:19(1年以上前)
いつもお世話になっております。
「あきない」で\49,800-で CANON Powershot S10 を売ってるっ
す。
ご要望の211万画素で、カメラメーカーっすね。
http://www.class-a.ne.jp/akinai/index.html
書込番号:2930
0点
2000/04/15 12:07(1年以上前)
S10はバッテリー持ちが悪いので要注意ですよ。でもデザインは優れ
てるので奥さんにはいいかも。ichirouさんにはNIKON COOLPIX 800
のほうが向いてるかな?
下のりささんに紹介したサイトで勉強してみてはいかがでしょう?会
議室の「初心者導入相談」が超オススメです。
書込番号:2936
0点
2000/04/15 13:38(1年以上前)
CANONが電池もちが悪いとおっしゃいますが、オリンパスを使用
している私としては、オリンパスの方がひどいと思いますよ。
新品の乾電池を入れて2日間使用していないと全部放電されてな
くなっちゃいますよ。
本当にご利用になっている方のご意見を聞かれるほうがいいです
よ。
書込番号:2947
0点
2000/04/15 14:13(1年以上前)
自分はコダックDC260を使っています。アルカリ単三×4本も使
っているんですが。まったくもって電池がもたない……いつもコンビ
ニに行って買いに行くお粗末さ…修理に出しても意味なし…乾電池は
もたないのかなー。FinePix4700Zだって乾電池だし、友人はもとも
とニコンを使っていて(型番忘れた200万画素以上)からキャノンのS
20に最近買い換えたが、使っているが電池が乾電池でなかったはず
です。普通のカメラに使う特殊な電池だった。使用上問題ないといっ
ているし、電池は充電式バッテリーだった。まあDC260が古いと
言われたらしょうがないけど…(←150万画素で8万以上した)
書込番号:2949
0点
2000/04/17 01:12(1年以上前)
大介さん、私が進めてるのはNIKON・ニコン・にこん。オリンパスじ
ゃないですよ!ちなみに私はE800のUSERでもあります。電池結構持
ちます。というか、そこが長所。単3電池で結構持つし、便利です
よ。ま、確かにNIKONファンのお薦めなので、参考程度にとどめる方
がよいかとは思いますが。ところで、オリンパスって放電激しいんです
か・・・知らなかった。(Ichirouさん、ちょっと脱線してスミマセ
ン。)
書込番号:3127
0点
とにかくお外へ持っていっても苦にならず、サクサク撮れるデジカメがいいの
ですが、いろいろあって迷っています。初心者ですが、ホームページに載せた
いので、簡単にノートPCに接続できれば満足です。
どなたか、お勧め機種を教えて下さい。
0点
2000/04/15 11:47(1年以上前)
SANYO DSC-SX550(もしくは前モデルDSC-SX150)で決まりでしょう。
激速です。単焦点ですが、150万画素・動画OK・USBOK・小型ってい
えば、文句なしじゃないでしょうか?
↓ココでも評価高いですよ。ココの会議室はデジカメの勉強になるの
でぜひのぞいてください。(読み切るには何週間かかるでしょ?)
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/index-j.html
書込番号:2934
0点
2000/04/15 13:20(1年以上前)
早速レスありがとうございます。
サンヨーはノーマークだったのですが、
こちらを店頭で見てさわって確かめてきます。
書込番号:2945
0点
2000/04/16 16:32(1年以上前)
サンヨーの製品は電気製品として素晴らしい出来だと思います。画
像のクオリティさえもう少しUPすればお薦めなんですが・・・。こ
れまでの私の経験から言えば、画質については総じてカメラメーカー
の製品が優れていますね。「絵づくり」に関するノウハウの蓄積量が
違うのでしょう。中でも初心者向けの廉価版分野では、オリンパスか
フジを選択すれば、総合的な満足度が高くなると思います。それから
もう一つ、ZOOMは便利です。あなたも必ず欲しくなるような気が
します。
書込番号:3090
0点
を買おうと思っているのですが、写真を見るとどうも粒子のザラツキ感が気に
なります。それではオリンパスの3030Zにしようかとも思いましたが、4700の
携帯性の良さも捨てがたく、悩んでいます。使用はHPに載せる為と、普通のLP
版にプリントアウトするためです。
0点
2000/04/15 12:15(1年以上前)
私としては3030のほうがオススメですね。
しかし!300万画素の落とし穴には注意しましょう。ふつうに使うには
200万画素以下がいいかも。下記サイトおよび上でりささんに紹介し
ているサイトを見てみては?
http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp003001.html
それから4700Z、あれはホントは216万画素なんです。画質は・・・?で
すね。りささんに紹介したサイトに詳しくありますよ。
書込番号:2938
0点
2000/04/15 16:23(1年以上前)
レスをありがとうございました。HP拝見しました。画質はやっぱりオ
リンパスの方がきれいですね。200万画素クラスでUSBをサポートして
いるものがあれば検討しようかと思い直しています。
ありがとうございました。
書込番号:2968
0点
2000/04/16 02:18(1年以上前)
私は今、職場でオリンパスのC2020Zを、プライベートではフジ
のFine Pix4700Zを使ってます。C2020Zは解像度
は申し分なく、発色もきれいです。また、使いやすく非常に洗練され
ています。これには、USB端子はありませんが、USB端子付のデ
ジカメは各社とも専用コードと専用ソフトのセットが必要となりま
す。これが各社とも8000円から10000円と高い。しかも同一
メーカのデジカメで、コードが同じものでも機種が異なるとソフトが
異なり、使用できません。メーカーのホームページでも同機種のバー
ジョンアップ以外は、サポートしてません。これでは、将来デジカメ
を買い換えるときに活用できません。パソコンとの接続はUSBカー
ドリーダーを使うと、将来デジカメを買い換えてもOKです。実売8
000円前後です。ちなみに私は、コンパクトフラシュ、スマートメ
ディア両対応のメルコUSBカードリーダーをヨドバシで7800円
にて手に入れました。さて、300万画素のデジカメですが、画素が
小さくなりすぎた為に、明暗の表現が苦手です。明暗の差が少ない場
面だといいのですが、晴れた屋外だと、明るいところは白飛びし色が
消え、影は暗くつぶれてノイズまみれになってしまいます。お勧め
は、C2020Zか、色の再現性、特に肌色の再現では他社の追随を
許さないFine Pix4700Zがいいと思います。これは、解
像度においては、C2020Zには劣るものの、はがきサイズの印刷
程度では、差はありません。桜の花の色は、フジ以外のデジカメでは
再現が難しいかも。子供などのスナップ写真中心ならばFine P
ix4700Z、仕事で多目的に使うのであればC2020Zがお勧
めです。
書込番号:3043
0点
2000/04/16 08:05(1年以上前)
言い忘れました。PCカードスロット付のノートパソコンならPCカ
ードアダプターを購入するだけで、パソコンとの画像のやり取りが可
能です。実売で、コンパクトフラシュ用1000円、スマートメディ
ア用5000円程度です。
書込番号:3056
0点
2000/04/16 11:26(1年以上前)
デジカメオヤジさん、とっても丁寧なご意見をありがとうございまし
た。(*^o^*)
どれも長所と短所があって難しいものですね。人物を撮るならフジ、
その他はオリンパスのほうがいいなと私も思います。
それにおっしゃっているように、300万画素になると明暗が気になり
ます。少し実物を見て、考えることにします。
私はノートなのですが、PCスロットはもう一杯なので、出来ればUSB
カードリーダーを買おうと思っています。
書込番号:3073
0点
2000/04/16 16:53(1年以上前)
デジカメオヤジさんの意見に賛同を表明します。「300万」とい
う無意味な?数字に誤魔化されてはなりませんぞ。
加えて、私の個人的な見解を申し上げれば、パーソナルの使用なら
メガピクセル機でも必要にして十分なはずですよ。200万画素を含
め4台のデジカメを持っていますが、気がついてみると、手にしてい
るのはいつも130画素機なのです。
書込番号:3092
0点
2000/04/17 00:04(1年以上前)
takosさんご意見をありがとうございます。今日店頭で実際にさわっ
てきました。Fine pix4700は本当に小さくて軽くて使いやすそうで
すが、反対に手ぶれが気になりました。(笑)今までは銀塩カメラで風
景写真を中心に撮っていたので、やはりc3030zは使いやすそうで魅力
的でした。130万画素も見てきました。Fine pix1400zも携帯性に優
れていて良さそうですが、オリンパスのC-960zと較べると手に持った
感触と液晶モニターが小さくて見ずらかったです。
ほんと、いろんな機能を欲張ると難しいですね。。
書込番号:3116
0点
sonyのDCR-TRV20とpanasonicのNV-DS200のどちらを購入するかで悩んでい
ます。何かご助言が頂ければ幸いです。使用目的は家族を撮ることが主
で、マックにて写真や動画が編集できればと考えています。しかし、編集
については家族内で楽しめれば良い程度なのですが。自分としては「値段
の安さ」と「手ぶれ対策」についてNV-DS200の方が優れているのではない
か、また画質ではDCR-TRV20の方が良いのではと、カタログを見て勝手に
想像しているのですが、このような理由で迷っています。本当の所は如何
なものでしょうか?ご助言を頂けないでしょうか?
0点
2000/04/14 12:11(1年以上前)
NV-DS200を使用している者です。
私も同じように悩みましたが、妻が操作する上での使い勝手と、自分の動画取り込みソフトとの相性、振り回し撮影時の画像安定性からこちらにしました。
満足しています。
ご参考になれば…
書込番号:2828
0点
2000/04/17 12:25(1年以上前)
今時の手ぶれ補正機能は良くできていますので、
それほど手ぶれに気を使わなくてもいいのではないかと思います。
(あんなコマーシャルでやっているようなぶれって、車に固定してで
も撮影しない限り出ません(笑))
それよりなんだかんだいって色味が気に入らないと撮っていても
「なんか**色がきついんだよなぁ」とかいい出す結果になるので、
良くお店で比較した方が良いですよ。(特にパナソニックの色の癖は
好みがハッキリ分かれるので)
書込番号:3184
0点
2000/04/17 15:29(1年以上前)
>>今時の手ぶれ補正機能は良くできていますので、それほど手
>>ぶれに気を使わなくてもいいのではないかと思います。(あ
>>んなコマーシャルでやっているようなぶれって、車に固定し
>>てでも撮影しない限り出ません(笑))
そうなんですか。ありがとうとうございます。ズーム中は如何で
すか?カタログを見ていると随分違うように感じましたが。もっ
とも、ズーム中の撮影は実際にはあまり関係ないのかもしれませ
んが。
>>それよりなんだかんだいって色味が気に入らないと撮ってい
>>ても「なんか**色がきついんだよなぁ」とかいい出す結果
>>になるので、良くお店で比較した方が良いですよ。(特にパ
>>ナソニックの色の癖は好みがハッキリ分かれるので)
すみません、もう少し具体的にどの様な色の違いが出るのでしょ
うか?教えていただけないでしょうか。ソニーはレンズをアピー
ルしているように感じたのですが。どちらの色が自然な色に近い
のでしょうか?よろしくお願いいたします。
こ
の記
書込番号:3202
0点
2000/04/18 13:52(1年以上前)
色の違いについて
パナソニックのカメラは基本的に暖色系(黄色やオレンジ色などの
暖かみのある色)がかなり強く出る傾向があるようです。
良いいい方をしてしまえば「暖かみのある色」なのですが、
悪い言い方をしてしまえば「黄色カブリ」しているともいえます。
他のメーカーはソニーの色に近く、ソニーの色自体は基本的に青系
が強く出ますが、比較したときにそれほどバランスは悪くは感じな
いと思います。
自然な色合いという点からするとソニーのほうが自然な感じだと
私は思います。ただ色の好みは個人差があるので大きめのお店で
見てからやすいお店で買うようにすればいいと思います。
ズーム時のぶれ補正なのですが、私も使用したことがないので
良く分かりません。
あと手ぶれを相当気にしているようですが、どっちにしても
手プレらしい映像は写ってしまいますので、手ぶれを押さえ
たいのであればやはり三脚は必要でしょう。ただ、三脚は
運びづらい、一度設置してしまうと動きづらいなどということ
が多いと思うので、一脚を使ってみてはいかがでしょうか?
一脚というのは三脚を1本足にしたもので、軽くて運びやすく、
移動も楽です。一脚があるだけでも縦ゆれは完全に押さえられ
ますので結構お勧めです。
書込番号:3324
0点
今、デジカメの購入を考えてます。メールで送ったりする程度なのですが。
そんなに画素数は必要ないと思ってます。
使ってるPCはVAIOのPCG−505Vです。取りこみかたの事とかもありますが。
何を買ったら良いのかと悩んでます。誰かアドバイス下さい。
0点
2000/04/14 05:55(1年以上前)
私の作っているホームページのリンクはり作業をしている時に、
momoさんの掲示板をみつけました。とにかく、デジカメなどは
1ヶ月もたてばどんどんいいものがでてくるし、使ってみなけれ
ば気付かない点もいろいろあると思います。こうゆうものは少し
でも安く買うのが一番だと思いますよ。一度、私のホームページ
を見てみて下さい。ここに載っていなくても、もっと詳しい担当
の人が、相談にのってくれるはずです。
書込番号:2799
0点
2000/04/14 16:40(1年以上前)
画素数にこだわらないのであれば、富士フィルムの FinePix 1400Z
や SANYO の DSC-SX550 とかがいいのではないでしょうか。
DSC-SX550 は、一世代前の SX150 のマイナーチェンジ版ですので、
SX150 が安く売っていたらそちらでもよいかもしれません。
書込番号:2855
0点
ビデオカメラ > CANON > PV1 +(AK-710)
今度DV編集をしたくて、VAIOのR72を買いました。
そこでDVはCANONのPV1を買おうと思っています。
VAIOはSONY製のDVしか保証していません。
私自身はいろんな雑誌を読んだところ、このPV1が一番コストパフォーマン
スが高いと思います。
誰か「PV1」と「VAIO」の相性を知っている人がいたら教えてください。
0点
2000/04/17 12:29(1年以上前)
ソニーがいっている「保証」というのはやはり
ソニー製品でしかテストしてないのと、他の製品まで
保証の対象に入れてしまうと後が大変なので、自社性
しか対応しないということにしているのがほとんどの
パターンです。ただ、やはり、バイオと組み合わせる
のであればやはり、ソニーのカメラにしておかないと
恐いです。(なんだかんだいってソニーも内部でみょ
うちくりんなことしてますから。)
多分、予算的に今はPV1がかなり安くなっているので
狙っていると思われますが、新品ということこだわらなければ
PC7や、PC10当りの中古を狙うのも手だとおもいますよ。
中古のカメラを狙うなら中野のフジヤエービックあたりがお勧
めです。
書込番号:3185
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
